東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 22801 匿名さん

    郊外行きの通勤電車は空いてるので快適ですね..納得

  2. 22802 匿名さん

    >>22801 匿名さん

    まあそれはあるね。
    でも2時間は、、、

  3. 22803 匿名

    いくら電車が空いていたってね、、、

    往復4時間なんて人生、時間がもったいない

    郊外のクルマ通勤と広い戸建てのほうがいいじゃん

    都内は狭いし、クルマは持てないし、徒歩だし

    いったいどんなメリットがあるんだ

    どう考えてもこりゃわからん

    結論:釣りだわ、新種のネガか

  4. 22804 匿名さん

    >>22797 匿名さん

    今日の日経みような

  5. 22805 匿名さん

    旦那と奥さんの勤務先が離れてるならその中間の沿線に買うしかないが、こんな交通不便でしかも高いマンションを買うなんてまったく理解できない。

  6. 22806 匿名さん

    ヤバッ ダウ大暴落
    投資価格から実力価格に転換の時期かも

  7. 22807 マンション検討中さん

    バブル絶頂で契約 → バブル崩壊時に入居 (汗)

  8. 22808 検討板ユーザーさん

    >>22806 匿名さん

    なかなか一度決めた売り値は
    下げられないものです。

  9. 22809 匿名さん

    >>22805 匿名さん

    人それぞれの価値観ですからね。
    交通の利便性だけで家を決めるわけじゃない
    と思いますし、これから良くなる可能性を秘めてますから。

  10. 22810 匿名さん

    ダウが一時的に1500ドル以上暴落し、ブラックマンデーを超える下落を記録しましたね。
    不動産の暴落も始まりそうです。
    晴海の物件も昔のように坪単価200万円位まで数年かけて落ちるかな?

  11. 22811 匿名さん

    >>22810 匿名さん

    一時暴落→数年かけて落ちる?
    かなり論理破綻してますよ。

  12. 22812 匿名さん

    >>22810 匿名さん
    不動産価格の硬直性をあまり理解してないようだね。新築マンションの価格は、そう簡単に上げたり下げたりしないんだよ。

  13. 22813 マンション検討中さん

    このまま すべてのマンション価値が下がればみんな買い易くなりハッピーに… ここも早期完売も夢じゃない

  14. 22814 マンション検討中さん

    >>22812 匿名さん

    一度予定価格から値下げしました。

  15. 22815 匿名さん

    >>22813 マンション検討中さん

    夢が叶うといいですね。

  16. 22816 マンション検討中さん

    >>22815 匿名さん

    ここは夢の国風情ですからね!

  17. 22817 検討板ユーザーさん

    >>22816 マンション検討中さん

    みんなの勇気と魔法の力で完売です。

    まちがっても、坪250なんてにはならないでしょう。

  18. 22818 匿名さん

    仮にここから不動産の相場の下げが始まったとしても、歴史が繰り返されているだけ。下げがあれば上げもある。
    実需なら、不動産は売らなきゃ損しないので、契約者はローン控除使い切る10年後までは住んでおけばいいだけ。

  19. 22819 マンション検討中さん

    >>22818 匿名さん

    でも一番高い時に買うのは嫌だな

  20. 22820 匿名さん

    >>22819 マンション検討中さん

    それもライフステージにもよるので人それぞれ。
    ただし、契約者は一定のリスクシナリオを考えていると思うけど、それに対してどこまで下がるのかは答え合わせは必要だね。

  21. 22821 匿名さん

    15年前は23区内の新築マンションの平均価格は4000万円でしたからね。駅遠のこの物件はその位で買えたはず。当時であれば。
    なので、ここの3LDKが4000万円台前半まで下がったら買いたいと思います。低層階で良いので。
    これからの金利上昇局面に不動産の高値ジャンピングキャッチは避けるべき。

  22. 22822 匿名さん

    >>22821
    ではあと15年お待ちください。

  23. 22823 匿名さん

    景気が後退しても15年前の再来とはならないだろうね。
    売り物を減らして凌ぐだけだと思う。都内のマンション用地は再開発以外で確保するのはもう難しい状況。建築コストも高止まり。
    そして、今決断できない人が値段の下方局面で決断できるとは思えないんだよね。

  24. 22824 マンション掲示板さん

    リーマンショックの時は、二年くらいで一気に落ちたけどね

  25. 22825 匿名さん

    >>22821 匿名さん

    金利が上がるという事はまだまだ不動産価格が上がると言いたいのですか?

    下がることを望みながら、上がるだろうって思ってる理解で良かったですか?

    で、そのあと下がるだろうってこと?
    何年後を想定してるんでしょう?

  26. 22826 匿名さん

    >>22823 匿名さん
    そうだね。それが新築マンションの価格硬直性。簡単には落ちません。

  27. 22827 匿名さん

    >>22823 匿名さん
    23区内でも再開発案件は山ほどある。
    新築はもう建たないから値下がりしないなんて詐欺そのもの。

  28. 22828 匿名さん

    不動産価格が上がるか下がるかで自宅を買うかどうか判断するなんて滑稽だと思う。プロでも予想を外すのに。
    必要な時に予算の合うなかで良質で住みたいと思う物件を妥協せずに選ぶだけ。それが結果的には資産を増やす結果になると思います。

  29. 22829 匿名さん

    竣工まで値段は下げないだろうけど、これで竣工前完売は大きく後退したのは確か
    不況になればキャンセル住戸も多数出るだろう

  30. 22830 匿名さん

    >>22827 匿名さん

    誰も建たないなんて言ってませんよ。ちゃんと読んでますか?
    再開発案件、今までの実績からすると恐ろしい程の高値になるんじゃないですかね。
    地上げコストが半端なく乗ってますから。
    庶民が都心近郊に新築タワマンを買える時代は終わりを迎えつつあるんじゃないでしょうか。

  31. 22831 匿名さん

    >>22829
    ですね~
    BRTが延期になって着物屋が飛んでコインチェックも飛び立つ寸前でビットコインも半値になって、
    株価がヤバいことになって・・・年明けてから一つもいいことがないw
    五輪とW杯で巻き返せればいいけど、韓国とロシアじゃ影響力も小さそう・・・

    金利先行きも不透明で現状の売れ行きを考えると、竣工まであと1年ちょっとだし、
    覚悟を決めて待ったほうがリスクも少ない気がしないでもない、って考える人も増えそう。

  32. 22832 匿名さん

    >>22831 匿名さん

    待つ人が増えることは確かでしょうね。
    ただし、現在既に計画されているマンションについては、土地代も建設費も決まってしまっているので、価格を下げる理由がないことも確か。
    あとは金利の動きに注目ですね。

  33. 22833 匿名さん

    >>22831 匿名さん
    ここに影響があるのはBRT位。それも微々たるもの。スミフのように大幅な値上げをしなければ売れるよ。

  34. 22834 マンション検討中さん

    >>22833 匿名さん

    21戸しか供給してないのに?

  35. 22835 匿名さん

    皆リーマンショックを忘れてるみたいだけど、給料や雇用にも遅れて必ず悪影響を及ぼす

  36. 22836 匿名さん

    >>22834 マンション検討中さん

    21戸は特に問題ないペースでしょ?

  37. 22837 匿名さん

    >>22835 匿名さん

    リーマンショックの時は、サブプライムという実体上のマズイことがあった。

    今回は違う。

    そもそも日本株がアメリカ下部に引きずられる必要性はない。市場心理が下げさせているだけ。

    マンション価格については極端な下げはなく、海外のようにもはや庶民に買えなくなるというだけ。

  38. 22838 匿名さん

    >>今回は違う。

    過去に何度もそのセリフは聞いたが、当たったためしはない。
    ただでさえ、将来の人口減少(特に購買意欲旺盛な20代~40代)が問題視されているのに、この数年で新築マンションが大量供給されてしまった。
    今後、景気が後退に転じて需要がなくなると、大量在庫になっているマンション群は不良在庫となり、叩き売らねばならなくなる。
    新築マンション価格が大幅に下がれば、中古マンションの価格はもっと値崩れするであろう。
    今バブル価格でマンションを買うという判断が正しいか、よく考えて見たまえ。

  39. 22839 マンション検討中さん

    日本の株価も下がりましたね。どうなるんだろう

  40. 22840 匿名さん

    区議さんのブログに、環状2号線に関して言及がありました。

    https://ameblo.jp/yama-rie/entry-12349016463.html
    2、豊洲市場への移転及び築地市場跡地の東京2020大会の活用に向けたスケジュールについて
     平成30年10月11日(木)に市場が移転した後、環状2号線エリアから解体工事が始まります。地上部解体工事は16か月後の平成32年2月頃に完了する予定です。また、解体工事と並行して、東京2020大会の輸送拠点(バス約850台、乗用車約1、850台)となる駐車場を整備します。環状2号線については、市場移転後2か月を目途に、先行して暫定迂回道路を整備します。平成32年3月に地上部道路の整備完了、東京2020大会後に本線トンネルの整備が完了する予定です。道路形状や構造については、解体工事の状況を踏まえながら検討していくとのことです。→解体時には、アスベストの飛散やネズミ被害などが予想されており、近隣住民生活への十分な配慮が必要です。環状2号線を運行する予定であるBRTについては、言及がありませんでした。BRTの運行ルートは、環状2号線の道路形状に左右されます。

  41. 22841 匿名さん

    >>22838 匿名さん

    過去に何度もそのセリフは聞いた?今回のような大幅な株価の下落が何度もあったというのだろうか。

    将来の人口減少というが、東京都区部の人口は増え続ける。特に、都心近接エリアは、コンパクトシティ化が進む中でさらにその価値を高めていく。
    「新築マンション価格が大幅に下がれば」と何の根拠もなく買いているが、今のところ下がる理由がない。
    実体と乖離した高値ならバブルと言えるが、今のマンション価格は、土地、人件費、材料費の高騰に伴うものであり、実体が伴う。この傾向は、この先も続く見込みであり、マンション価格は極端に下落することはないと思われる。

  42. 22842 マンション掲示板さん

    >>22838 匿名さん
    値下がりしている環境で新築マンションを買うのは、もっと判断としては危うい。

  43. 22843 匿名さん

    >>22842 マンション掲示板さん

    現在はわずかに値上がりの相場だね。

  44. 22844 匿名さん

    22841

    その通り。

  45. 22845 匿名さん

    >>22841 匿名さん
    23区の人口も2040年くらいには減少を始めてる。
    23区なら人口は減らないなんてウソっぱちだよ。
    今はネットにいくらでも情報があるから、不動産営業が客を騙そうとしても無理だね。

  46. 22846 マンション検討中さん

    選手村の輸送には高速を使うのですね

    BRTはどうなるんだろう…まさか不要にとか?

  47. 22847 匿名さん

    >>22845 匿名さん

    そりゃあいつかは減少するでしょう。
    東京都のピークは2020年と言われている中で、23区、特に中央区なら減少を始めるタイミングはもっと先だし、減少幅も少なくて済むってことでしょうよ。
    それに、都区部内での移動もある。中央区世田谷区など都区部内からも人を集めてるんだよな。

    まぁでも、あなたの言う通り2040年に人口減少始めるとしよう。中央区の参考推計でもそうなってるからね。
    じゃあ、それがこのマンションに与える影響を説明してもらえる?

  48. 22848 匿名さん

    >>22846 マンション検討中さん
    答弁の内容は、開会式と閉会式にはそうするというところまで。大会期間中は地上部道路を使うのでは?H32年3月には整備完了とのことだし。

    で、なんでBRTが不要になると?
    都の見解で、BRTは重要な住民の足と言ってますが。

  49. 22849 匿名希望

    >>22838 匿名さん
    新築マンションの供給はここ数年減っているのでは?

  50. 22850 匿名さん

    >>22849 匿名希望さん
    ペースは落ちてるけど、選手村やパチモン含め今後も供給は続くね。
    ただし都心近接エリアにつき需要があるので今後の供給が価格下落につながるわけではないけどね。

  51. 22851 名無しさん

    幕張ベイパーククロスタワーなら、イオンもあるし、駅近いし、何よりもクルマも持てる。
    価格も78㎡なら半額くらいじゃないですか?

    こういう地方のタワマンに住める人は幸せかもね。

  52. 22852 匿名さん

    買いたい人がたくさんいるのに、わざと21戸しか供給しないのでしょうか?
    わざと販売を遅らせて誰得?

  53. 22853 マンション掲示板さん

    湾岸地下鉄の話ももはやされなくなりましたね
    まさしく夢と終わりそう…

  54. 22854 匿名さん

    >>22852 匿名さん

    要望書出す人がそれしかいない

  55. 22855 匿名さん

    >>22851 名無しさん

    海浜幕張駅まで徒歩15分ですよ。

  56. 22856 匿名さん

    >>22846 マンション検討中さん

    残念ながら、東京都の都市計画からは外れてませんよ。

    ただし、環ニが整備されてからなので、オリンピックには間に合わないでしょうが。

  57. 22857 匿名さん

    >>22852 匿名さん
    なんでわざとなの?要望書の数で決めてるんでしょ。

  58. 22858 匿名さん

    >>22857 匿名さん

    担当営業に聞いてみれば?

  59. 22859 匿名さん

    >>22857 匿名さん

    要望がそれしかないってこと?

  60. 22860 匿名さん

    >>22859 匿名さん

    そうだよ

  61. 22861 名無しさん

    >22855: 匿名さん 

    でも、ここからクルマ通勤できるひとは、駅遠でもまったく問題ないし
    わざわざシャトルのような乗り合いバスに朝、乗る必要もないでしょう。

  62. 22862 匿名さん

    >>22861 名無しさん

    で、なぜここでアピールしてるんですか?
    そちらでポジれ場合のでは?

  63. 22863 匿名さん

    >>22861 名無しさん

    職場が近いか、通勤を我慢できれば、幕張に住んでも幸せになれると思いますよ。
    良い部屋に巡りあえることをお祈りします。

    ではさようなら。

  64. 22864 匿名さん

    >>22859 匿名さん

    数としては別に「それしか」ってほどでもないでしょ。駅遠物件としては普通の進捗。

  65. 22865 匿名さん

    >>22782 匿名さん

    なかなか面白い方がいたんですね笑

  66. 22866 マンション検討中さん

    そんなことより、48階建ての軸がもし傾いた場合、
    どのようにして真っ直ぐに修正するのか、誰か教えてほしい。
    海に近くて断層があるとかなり不安なのです。

  67. 22867 名無しさん

    >>22866 マンション検討中さん

    知らんけど、23区は何処買っても、グニャグニャだぞ。

    1. 知らんけど、23区は何処買っても、グニャ...
  68. 22868 名無しさん

    地震の安全度知りたいなら、こういうマップで調べられるぞ。

    1. 地震の安全度知りたいなら、こういうマップ...
  69. 22869 匿名さん

    最初は短期間で500近く売れたのに 随分と熱が冷めましたね

  70. 22870 匿名さん

    >>22866 マンション検討中さん

    住民全員で手で押して元に戻すんですよ。

  71. 22871 口コミ知りたいさん

    >>22870 匿名さん

    東京タワーや、六本木ヒルズが曲がったら、誰が手で押してくれるんですか?

  72. 22872 匿名さん

    >>22871 口コミ知りたいさん

    管理会社の社員に決まってるじゃないですか。常識的に考えて下さい。
    しかし、場合によっては利用客やオフィスの利用者に手伝ってもらうのも良いかもしれませんね。

  73. 22873 匿名さん

    >>22866 マンション検討中さん

    お、言ってるそばからピサの斜塔ネガさんがきましたか♪笑

    軸が傾くって、具体的にどんな事情のことを言ってるのかな?笑

  74. 22874 匿名さん

    >>22866 マンション検討中さん

    不安ならここから出ていけばいいだけの話。ここが倒れるような地震が来たときは、東京全部ダメだけどな。

  75. 22875 匿名さん

    >>22866 マンション検討中さん

    営業に聞いてみなよ。
    必死で売れるのを邪魔しないとまずいと零細不動産屋と思われちゃうよ。

  76. 22876 匿名さん

    >>22869 匿名さん

    大丈夫。
    あなたみたいな粘着ネガがあるということは人気物件の証拠!!

  77. 22877 匿名さん

    >>22869 匿名さん

    冬ですからね。

  78. 22878 匿名さん

    ここと同じ施工会社の超高層タワマンでこんなトラブルがあるようですね。
    「傾いているが住むには問題ない」と言われてもねえ。

    http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18034.html
    https://gigazine.net/news/20170212-sunk-tilted-tower-is-safe/

  79. 22879 匿名さん

    >>22878 匿名さん

    面白おかしく印象操作したつもり?

    http://www.thutmosev.com/archives/66437653.html

  80. 22880 匿名さん

    >>22878 匿名さん

    こんなものを持ち出してまでこのマンションをdisりたいなんて、恨みが異常すぎ、、、ちょっと怖いな。

    ミレニアムタワーの案件については、下記の通り。しっかり背景を把握してから投稿してください。

    ・まず、この案件の「施工管理」を請け負ったのが、大林組の子会社である「ウェブコー」という会社
    ・この案件においては、日本でよくあるゼネコン一括請負ではなく、「設計」や「施工そのもの」は別の企業が担当。ウェブコーは他の企業の設計に従い適切に施工管理を実施
    ・そもそも大林組がウェブコーを買収したのは2007年だが、その時にはすでにミレニアムタワーの建設は始まっていたので、大林組にとってはババをつかまされたという状況(買収時に、多数あるウェブコーの案件の中で本案件の、それも他社が実施した設計の内容を精査して問題を指摘するのは事実上不可能)
    ・「問題ない」との結果を出したのは大林ではなく、サンフランシスコ市

    ミレニアムタワーについては上記の状況で、大林組にとってはとばっちりというかババをつかまされたのうなもの。

    まぁ、それでも今は大林の子会社だから大林が諸々対応しなければならないとして、そもそも、問題を起こしたことのないゼネコンなんていないわけです。例えば鹿島の南青山パークハウス案件では鉄筋に穴あけまくって建て直しになったし、大成も白金タワーでやらかして手直ししましたよね。

    こういうミスは購入者が見抜くのは事実上不可能なわけで、過剰な心配をしてもあまり意味がないのです。

  81. 22881 通りがかりさん

    買えない人は去りましょう

  82. 22882 匿名さん

    改めて見ると大林って、すごい建物をたくさん作ってるんですね。

    https://matome.naver.jp/m/odai/2138984296244224701

    ・スカイツリー
    ・六本木ヒルズ
    などなど。

    海外の買収した子会社と日本の建築プロセス違うし、しっかり作ってくれてるから安心ですね。

  83. 22883 匿名さん

    ミスが仮にあったとしても、それがきちんと表に出てきて対応してくれることの方が重要ですね。

  84. 22884 匿名希望

    ここは、販売時期を延ばしてまで、1年以上延々と地盤工事をしていましたから、大丈夫じゃないでしょうか。

  85. 22885 匿名さん

    >>22884 匿名希望さん
    延期してまでしっかりやったのですから、安心感はありますね。

  86. 22886 マンション検討中さん

    日経平均は戻してますね。

  87. 22887 マンション比較中さん

    >>22878 匿名さん
    逆転満塁ホームラン!

  88. 22888 匿名さん

    >>22887 マンション比較中さん

    は?読解力0?(笑)

  89. 22889 匿名さん

    隣のレミコン跡地って、三井がやる場合の配置図をちらっと見せてもらえましたが、
    その場合って、ここのMRがある土地も含めて開発の計画でしたっけ??

  90. 22890 匿名さん

    >>22889 匿名さん
    Yes!

  91. 22891 匿名さん

    73Bnのワイドスパンてまだ残ってるんですね。完売したかと思ってました。https://www.31sumai.com/mfr/X1671/smp/plan.html

  92. 22892 匿名さん

    >>22887 マンション比較中さん

    勘違いする人がいるといけないので再掲。

    こんなものを持ち出してまでこのマンションをdisりたいなんて、恨みが異常すぎ、、、ちょっと怖いな。

    ミレニアムタワーの案件については、下記の通り。しっかり背景を把握してから投稿してください。

    ・まず、この案件の「施工管理」を請け負ったのが、大林組の子会社である「ウェブコー」という会社
    ・この案件においては、日本でよくあるゼネコン一括請負ではなく、「設計」や「施工そのもの」は別の企業が担当。ウェブコーは他の企業の設計に従い適切に施工管理を実施
    ・そもそも大林組がウェブコーを買収したのは2007年だが、その時にはすでにミレニアムタワーの建設は始まっていたので、大林組にとってはババをつかまされたという状況(買収時に、多数あるウェブコーの案件の中で本案件の、それも他社が実施した設計の内容を精査して問題を指摘するのは事実上不可能)
    ・「問題ない」との結果を出したのは大林ではなく、サンフランシスコ市

    ミレニアムタワーについては上記の状況で、大林組にとってはとばっちりというかババをつかまされたようなもの。

    まぁ、それでも今は大林の子会社だから大林が諸々対応しなければならないとして、そもそも、問題を起こしたことのないゼネコンなんていないわけです。例えば鹿島の南青山パークハウス案件では鉄筋に穴あけまくって建て直しになったし、大成も白金タワーでやらかして手直ししましたよね。

    こういうミスは購入者が見抜くのは事実上不可能なわけで、過剰な心配をしてもあまり意味がないのです。

  93. 22893 匿名さん

    >>22891 匿名さん

    北の3LDKで完売しているのは、
    71Bn、74An、67An
    ですね。

  94. 22894 匿名さん

    >>22889 匿名さん

    パークシティ豊洲との連続性を考えれば、レミコン跡地は三井が取る気がする。
    三井が取れば、最大公約数となるようなマンションにしてくれるでしょう。

  95. 22895 匿名さん

    レミコン跡地を買う買う言って何年も経つのは高すぎるからなのか企業が売る気ないのか
    いずれにしてもマンション建ってもここより高くなるのは確実

  96. 22896 匿名さん

    >>22895 匿名さん

    タイミングを計ってるんでしょうね。今売るのが一番高く売れるような気はしますが。

    レミコン跡地にもしタワーが建てばここよりは高いでしょうね。ららぽーと近いので。

    下記の記事、ブランズタワー梅田という大阪のマンションですが、東急豊洲もこのぐらいになりそうですねぇ、、、
    https://manmani.net/?p=10417

  97. 22897

    >>22896 匿名さん

    ここより高くなっても買ってもいいわ。

  98. 22898 匿名さん

    >>22895 匿名さん

    根拠は?

  99. 22899 匿名さん

    >>22898 匿名さん

    パークタワー晴海の敷地より土地代が間違いなく高いから

  100. 22900 匿名さん

    高速道路完成しましたね! (開通はもう少し先ですが)
    おめでとうございます!

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸