東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金台駅
  8. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1936 匿名さん

    やはり、オススメは番町ですね。外国人が少ない。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2017/ga17010000.htm

  2. 1937 匿名さん

    ま、なんにもないからね。
    来る人もいないんでしょう。
    その代わり自分で住んでも不便だよね。

  3. 1938 匿名さん

    番町てパン屋さんしかないイメージ
    ここなら目の前の都ホテルでワンコとBBQ出来るよ

  4. 1939 匿名さん

    白金高輪駅前で、地上37階の147mの計画もあるんですね。都営住宅跡地とは別の場所で、マンション等6棟合同の建て替え計画です。場所はアエルシティから道路渡ったドラッグストアTomod’sのある一帯(高輪1丁目)。まだ時間はかかりそうだけど、北東方向の景色を気にしている人は要注意です。東京タワーよりは若干北東寄りだと思いますが。こちらも白金1丁目と同じで、再開発だから高さ制限条例の例外となると思います。白金のタワーで希少性があるというセールスは嘘になるので、やめた方がいいと思います。

    http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1975.html

    なおこの記事にでているBIGI本社は、建て替えでなくリニューアル工事中です。

    また本物件南側のシェラトンホテル(東京トヨペットの土地もシェラトンの敷地となります)も老朽化のため建て替えになる可能性があると大手設計会社の方から聞いたことがあります。物件南側を購入する方は要注意です。

  5. 1940 匿名さん

    なら 服部ハウスもいずれマンションかもよ?

  6. 1941 マンション検討中さん

    皆さんは、正式に申し込むのですか?
    ところで、駐車場って当たるのでしょうか?

  7. 1942 匿名さん

    青山にも出没していますね。
    釣りって、おもしろいですか?

  8. 1943 匿名さん

    一応希望の部屋は伝えておいたので1期に出してくれるようなので、抽選にならなきゃいいのに。
    タワーマンションなんて現地調査と計画許可で軽く3年はかかるので、他なんて検討外。
    もう来年には住み替えたいので。

    ぜひ抽選は避けたいので、申し込む方は事前に営業マンに希望の部屋を伝えておいてくださいね。
    どこかのデベロッパーのように少しずつ出して好調なら2期から値段を上げるような真似はしないと思いますが。

  9. 1944 マンション検討中さん

    >>1942 匿名さん

    貴方は、どちらを買いました。
    ご教示くださいませ!

  10. 1945 匿名さん

    <<1940匿名さん
    服部邸は、もともと高級マンションの予定でシンガポールの不動産会社が取得しています。

    http://media.yucasee.jp/posts/index/14341

    でももう2年半経っているし、相場と比べ取得価格も高すぎるので、計画見直しで転売とかもあるかもね。某宗教法人に売却しなければよいけれど・・・。

  11. 1946 評判気になるさん

    SPタワー出来るらしいよ

  12. 1947 匿名さん

    >>1943 匿名さん
    2期から値段あげるどころか1期目の販売前から値段下げてるよ。人気ないからだろうけど2期から上がるなんてありえないでしょう。

  13. 1948 ご近所さん

    >>1946

    SGタワーっしょ?

  14. 1949 匿名さん

    2期から価格上がるとは、現状では考えがたいと思います。
    とはいえ、期待するレベルまで下がるとも思えず、です。

  15. 1950 匿名さん

    老朽化のためシェラトンホテルが建て替えになった場合、港区の高さ制限が40mであっても、緩和条件が適用されることになる可能性が高い。シェラトンのように敷地が広い場合、第二段階の緩和を受けることは容易なので、高さ制限の2.5倍で100メートルの建物でも建てられるようです。総合設計制度を使えば100メートル以上でも可能なのかも?詳しい方教えてください。高さ制限があるからもう周りに高い建物が建たない訳ではありません。

    詳細は以下リンク 5.特例的な運用の概要 をご確認ください。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/koudo_summary....

  16. 1951 匿名さん

    >>1950 匿名さん

    そうなんですよね。特例があるから将来の環境は変わる可能性がある。

  17. 1952 匿名さん

    この場所も建物も良いですよね!値段さえ折り合えば…
    シートフローリングだけ少し気になりますが(笑)

  18. 1953 匿名さん

    何故、モデルームのページを見せてくれないのだろうか・・・・

  19. 1954 匿名さん

    シートフローリングを無垢や挽板、突板に変更できないのですか

  20. 1955 匿名さん

    できますよ。

  21. 1956 職人さん

    高さ規制があるから建て替え時の占有面積は半分以下、ここは借地権と考えるべし。by 専門家

  22. 1957 匿名さん

    賛成!値段も借地権なみにすべき!

  23. 1958 マンション検討中さん

    どの程度値下げしたのでしょうか

  24. 1959 匿名さん

    南、西が大幅、北が小幅な額ですね。
    人気に応じてでしょうが全方位です。
    それはどういう事か、代々木では平日でも物凄い来客でありえないでしょう。ここはそういう対応を早目にする事が必要と販売側が判断したんでしょうね。

  25. 1960 匿名さん

    それでも高い。高すぎる。
    プラチナ通り沿いなら納得だけど。

  26. 1961 匿名さん

    高杉と感じるなら港区千代田区といった都心は無理でしょう。中古の白金のタワーでも結構しますよ。
    中野でも坪500だからね。
    武蔵小杉とかで検討したら。

  27. 1962 匿名さん

    白金の中古相場から考えても高いと思いますよ。築浅であれば新築でも、中古でも大差はないと思います。今売り出し中の白金のタワー売出価格を平均してみました。
    ただし住むのには、プラチナ通りはあまり便利でないと思いますよ。白金台駅より、白金高輪駅は足回りが良く、白金高輪駅に近いほど商業地に近く便利です。

    白金タワー坪644万円 駅前のアエルシティーなので人気
    http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0000666744/
    グランドメゾン白金坪476万円
    https://www.ieshil.com/buildings/86856/
    シティータワー高輪402万円
    http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0000198993/
    パークリュクス白金高輪544万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000755/

  28. 1963 匿名さん

    >>1954 匿名さん
    ここも標準装備は、シートフローリングですか?

  29. 1964 匿名さん

    高さ100mとあまり高くない。172戸で、タワマンとしては規模小さく、管理費も割高。コンシェルジュサービスや共用設備も大したことない。人気低下を反映して最近検討スレも減ってきたね。

  30. 1965 マンション検討中さん

    >>1959 匿名さん

    南、西はどのくらい下がりましたか?
    5%くらい?

  31. 1966 匿名さん

    検討しているんなら、自分でMRに行け。

  32. 1967 匿名さん

    そんなツンケンしてはいけませんよ!

  33. 1968 匿名さん

    全く同じ時間にパークコート浜離宮 ザ タワーにも同じくシートフローリングだという中傷がある。
    同じ人だな。

  34. 1969 マンション検討中さん

    >>1966 匿名さん

    ごもっともなご指摘です。
    2月はモデルルームに足を運んでたのですが、3月は不在がちで行けてません。この物件と縁がないのかもしれませんね。

  35. 1970 匿名さん

    この価格改定で、皆さんの申し込みは増えるのかな?半分位出すようです。残ったら、さらに価格改定はあるのかしら?

  36. 1971 匿名さん

    ここに限らずな話ですが、自分は、もうすぐ子育て世帯になる予定なので、階下に住戸がない部屋を狙って探していますが、そうすると一期に申し込まないとダメな場合が多いのですよね。

    ただ、一期で申し込むのって、結構勇気がいるじゃないですか。それで、うまく購入の決断できませんね。

  37. 1972 匿名さん

    二階ならタワーでなくてもいいよね。それに一期でなくても買えるよ。ここも下が共用部の部屋、2期以降ででも買えるよ。

  38. 1973 匿名さん

    >>1970 匿名さん
    過去の売れないマンションでは何度も価格改定あったけどね。ここがどうなるかは?

  39. 1974 坪単価比較中さん

    グランメゾン杜タワーいよいよ暴落か?!中国人が・・・・。新築はマーケット価格に付いて行けず・・・。

  40. 1975 匿名さん

    タワマンのいじめってあるんですね。最上階に君臨するリーダー格のママがいて、名前の前に○○階の鈴木さんみたいに呼ばれ居住階で格付されたうえ、陰湿ないじめの数々があるって。下層階は買いたくないね。子供がいても一番下にする必要ないと思うけど。詳細は下記リンクからhttps://nikkan-pa.jp/547248

  41. 1976 匿名さん

    それは、湾岸のタワマンの物語でしょ?

  42. 1977 匿名さん

    湾岸の話だけど タワー同士でもヒエラルキーがあって
    近隣のお店や病院予約する時にわざわざ
    「〇〇タワーの××ですけど」って名乗るって店の人に聞いた。
    湾岸ごときでアホかと思ったw

  43. 1978 マンション検討中さん

    昨日の打ち合わせ時に確認したところ
    来週、一期の販売住戸を決めるようです。
    抽選日は4月8日とのことです。

  44. 1979 マンション検討中さん

    懸念事項
    駐車場の出し入れが一つ。
    駅が微妙。
    白金台駅には登り坂、白金高輪駅は8分の割りに遠い。
    EV車の充電非対応。
    足元は都ホテルだが普段使うわけでもない事。
    カフェなどもない事。
    良いスーパーが近くない事。
    惚れ込んでない事。

  45. 1980 匿名さん

    白金セイコータワーきたね

  46. 1981 マンション掲示板さん

    >>1980 匿名さん

    旧服部邸ですか?
    ググりましたが何も出てきません。。。

  47. 1982 匿名さん

    いい加減なこといって吊り上がんのを面白がっている奴等が多いので要注意。

  48. 1983 匿名さん

    エレベータ少なすぎ。

  49. 1984 匿名さん

    エレベータテーマは何度も出尽くした。  同じ事のくり返しってちっとも面白くない!
    同じ事を言うんじゃない!

  50. 1985 匿名さん

    1984さんを個人的に面白がらせるスレではない。大金払うんだから気になる点を追求するのは当然。

  51. 1986 匿名さん

    同じ事のくり返しで“気になる点を追求するのは当然”なら、
    そこを見直せば済むこと! とっくに結論出てる!

    くり返し鮮度落ち情報は、「かったるいだけ=無益でつまらない=面白くない」って意味。
    同じ事のくり返しは能力の老齢化現象。(笑)

  52. 1987 匿名さん

    >>1985 匿名さん
    鮮度落ちの陳腐化情報ではなく、価格情報とか申込み状況とか等の
    も少し現実に即した最新情報をだしてくれよ。
    つまらん! おもしろくない!

  53. 1988 匿名さん

    エレベーターの数が多い方が便利だろうけど
    改修時の費用も考えないと

  54. 1989 匿名さん

    >>1988 匿名さん

    高級マンションではなくて庶民マンションの考え方ですね。高額マンションなのに。

  55. 1990 匿名さん

    ここ高級だったんですね、中の上くらいだと思ってました。

  56. 1991 検討中

    第一期は4月8日17時より抽選会。人気の北東角部屋の複数階で倍率4~5倍。最終的にはドタキャン、駆け込みがあるので不明。他の部屋は想定以上に苦戦。抽選なしの部屋も続出。低層階坪500万円後半。高層階は600万円後半。プレミアム階は800万円から900万円後半。以上、今日現在の最新情報。

  57. 1992 匿名さん

    新航路飛行機はここの北東の上空を通過するのにね。

  58. 1993 匿名さん

    >>1991 検討中
    貴重な情報を有難うございます。
    抽選に外れ無い為に抽選部屋を避けるか?又は外れた場合にはどうするか?
    参考にさせて貰います。

  59. 1994 マンション検討中さん

    ここは仕様はいいんだけどね。例の石張り的な外観とか完成楽しみだわ。60平米で検討したけど1億超えて来てうーん、そこまではと断念気味です。

  60. 1995 eマンションさん

    >>1994 マンション検討中さん

    おっしゃる通り64平米で1億越えは厳しいですね。天井の高さが高いですし、仕様は良いと思います。

  61. 1996 匿名さん

    エレベーター3台は少ないですかね?

  62. 1997 eマンションさん

    >>1996 匿名さん
    個人的には妥当かと思います。
    海外でよくある様に階数によってエレベーターが異なるのがベターですが。

    先週モデルルーム見学時に確認しましたが、豪雨時にマンションの北西部分が約2m程度水没する可能性がある様なので、その点が懸念材料かと思います。

  63. 1998 匿名さん

    0.5~1m浸水でないですか?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
    それに物件の西側が液状化の地域なのも問題では?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...
    「液状化が起きる、低地で水没する可能性がある可能性がある」は、買ってはいけない「資産価値が下がりやすいマンション」にあげられ特に注意喚起されています。
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/27326/

  64. 1999 eマンションさん

    >>1998 匿名さん
    モデルルームでもらったハザードマップによれば、一部1〜2m浸水の可能性ありとのことです。ご指摘の液状化も懸念材料ですね。

  65. 2000 匿名さん

    地下駐車場だから浸水なら車は廃車、駐車場は使い物になりませんね

  66. 2001 匿名さん

    それより万一浸水したら、それ以降は中古検討者がいるのでしょうか。

  67. 2002 匿名さん

    エレベーターは非常用・常用兼用を合わせると4台あるみたいですね。

  68. 2003 匿名さん

    ここは知りませんが、地下室があるマンションは、結構、土嚢とか準備してるみたいですよ。

    都心の豪華マンションでも、集中豪雨の時とか、本当にやばそうな時は、土嚢積んで、雨水対策してるみたいです。

  69. 2004 匿名さん

    >>2001 匿名さん
    普通に考えれば分かります。あなたは浸水したマンションを中古で検討しますか?

  70. 2005 匿名さん

    この物件の欠点は、華がないこと、
    単価が高いこと、坪550万なら、
    シートフローリングなところ、
    駐車場がイマイチなこと。

    良い点は、竹中が施工なところ、
    天井が高いこと、
    床暖房がキッチンも標準なこと、
    廊下が大理石なところ、
    白金地区最後のタワーであること。

  71. 2006 匿名さん

    最後のタワーであるかはわかりませんよ。

  72. 2007 匿名さん

    1991さんによれば北東角以外は人気ないという事ですので今後の販売では更なる値下げもありそうですかね?ここも2015年ならもう1割高くても捌けてたんでしょうね。

  73. 2008 通りがかりさん

    北東は締め切り土壇場で値上げ、その他、一部値下げになっています。昨日、第1期の価格が確定したようです。

  74. 2009 通りがかりさん

    眺めの良い北東といっても坪600万からは、タワマンにしては、やはり高杉。強気の三菱さん。

  75. 2010 匿名さん

    そうですか。唯一人気の北東を土壇場で値上げしてその分を人気のない他の部屋の値下げに回したんですね。値下げしても厳しそうですね。

  76. 2011 匿名さん

    >>2005匿名さん
    白金地区最後のタワーでありませんよ。
    港区の高さ制限は、例外規定だらけです。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/koudo_summary....
    現に白金一丁目のタワー160m44階建てはすでに計画進行中です。
    長谷工、三井不、住友不、東京建、野村不の共同事業。
    http://www.shirokane-1.com/project/
    元都営住宅の建て替え、シェラトンホテルの建て替えで高層建築が建つ可能性も十分あります。

  77. 2012 匿名さん

    >>2010 匿名さん

    値下げ案内を送られてきた人が結構いるっぽい。
    俺なんか年収350万で出したのに、、、

  78. 2013 匿名さん

    >>2012 匿名さん

    もともと「定価」があるわけではないから、値下げと言うより価格調整と言うべき。

  79. 2014 通りがかりさん

    で、申込状況は如何なんですか?
    1期全戸完売になるのでしょうか。
    実感より、
    まだ少なくとも15%くらいは高い気がします。
    浜離宮タワーの東側以外なら、こちらの方が断然高い
    ですから。

  80. 2015 匿名さん

    高いですよね。雰囲気は落ち着いててよいんですが、浜離宮と比べると線路脇でもコスパはあちらが良いと思ってしまいます。。。。
    これからの世代には、将来性と利便性かなーと思うので、浜離宮にしようと思いました。

  81. 2016 検討中

    白金は特殊エリアで、ここでないとダメだという層が地元にかなり多いです。特に、白金2丁目の三光坂上のエリアを上からのぞける「北側」はかなり希少性があります。希少性に価格がつくので、第一期は北、北東は完売、あとは、大苦戦の様子です。価格調整は、即日完売を狙うのでなく、即日ではないけど、出来る限り高く売ろうという戦略で、販売側の自信がみえます。

  82. 2017 匿名さん

    南のシェラトンも立て替えられるだろうしな。北、北東以外は高すぎ。
    1丁目の三井他JVを待ってからでもよくないか?この辺の人達は右往左往しなさそうだし。

  83. 2018 通りがかりさん

    北側高層で悩んでいます…
    価格が高いのと駐車場の出し入れ。
    悪くないんだけど、すごく良くもない。
    ここはスルーでしょうか?

  84. 2019 匿名さん

    車は奥の低層の建物と共有なのかな?どこが悩みどころですか?

  85. 2020 検討中

    奥の低層の建物は、三菱の迎賓館なので、駐車場は共有ではありません。駐車場はあくまでも、入居者のものです。

  86. 2021 検討中

    浜離宮タワーとは、明らかに対象とする層が違います。湾岸、ビジネスビル近く、首都高や山手線の目の前。浜離宮は、ビジネスマンや、DINKS、独身の金持ちあたりが対象だと思います。白金は、ファミリーやシニア層、間取りが狭い部屋は、学会など東京出張する医者、弁護士などのセカンドルーム。

  87. 2022 匿名さん

    三井>三菱(藤和)>住友=野村

    では、ここは? 三菱+野村

    三菱単独にできなかった理由は?

  88. 2023 匿名さん

    >>2021 検討中さん
    この物件はモデルルームに来てる客層を見る限りは50代から60代のシニア層の方が多いですね。地方からも多数見学に来ているようで、先日も福岡から来られた方が見学されていました。

  89. 2024 匿名さん

    以下の調査にもあるように、港区の場合他の地域より地元に対して愛着がある方の比率が高いようですが、白金だけが特殊でないと思います。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...
    三光坂周辺でも今後旧服部邸等の開発予定もあり、希少性があるとは言えません。
    元々の土地価格と建設費・諸経費だけでも、坪480万円にはなるので、利益も入れればある程度の価格になるのは当然です。プレミアム価格ではありません。出来るだけ高く売ろうとはしているでしょうが、値下げしたのは、予想より需要が低く、マンション価格も値下がりが始まっているので、価格が下がらないうちに出来るだけ早く完売してしまいたいと焦っているからと思います。

  90. 2025 匿名さん

    白金、特にこの辺りはちょっと特殊だよね。
    宗教城下町というのをどう考えるか。
    バチカンと同じ、とかんがえるとかっこいいきがするけども。

  91. 2026 通りがかりさん

    すごい詳しい説明ですね!
    助かります(笑)

  92. 2027 匿名さん

    浜離宮タワーと白金2丁目タワーで比較しても良いと思う。客層が全く違うわけでなく(多少は違う)、何を重視するか。将来性、通勤、価格等重視なら、浜離宮。白金の雰囲気、買い物、教育重視なら白金。

  93. 2028 匿名さん

    >>2027 匿名さん

    比較するなら、浜離宮は新航路関係なし。白金は新航路で飛行機通過。

  94. 2029 匿名さん

    むしかえすなーーーー、笑。
    そんな必死にならなくても、浜離宮は鉄板では?

  95. 2030 匿名さん

    浜離宮のほうが、眺望もいいし、規模が大きいので共用設備もいいですね。

  96. 2031 通りがかりさん

    地権者は多いですが、
    ここの良さは地権者のいないことです。
    住まわれる方が、割と同質なのかなと思います。
    悪いのは、送迎車のパーキングと車寄せが無いこと。

  97. 2032 匿名さん

    三菱単独でできない理由は、三菱だけで売り切る自信ないからでしょ。
    この物件の問題点も知られる人気も下がったため、ネットも見ず事情を良く知らない地方の高齢者に販売しなければならなくなったってこと。もう少し値下げすべきです。

  98. 2033 評判気になるさん

    ネガキャンして値段下げないと買えない人多いね。
    貧乏人は来ないで下さい。

  99. 2034 匿名さん

    貧乏人が切望するような値下げにはならないと思うよ。

  100. 2035 匿名さん

    貧乏人が切望してるのかは知りませんが、申込み状況では富裕層がこぞって手をあげてる訳でも無さそうですね。
    値下げしないと思うって現にしてますよ。それでも需要が今ひとつという事で上の方が状況報告されてます。

  101. 2036 通りがかりさん

    ここが買える人に取っても、まだ高いと思います。1期が一番高かったとならなければ、よいのですが。ここだけがアピールできるポイントがはっきりと無いのも辛いところです!

  102. 2037 検討中

    三菱x野村x竹中から考えて、第一期が一番、高いというのは、ないと思います。マンション業界トップの信用が崩壊してしまいますので。人気の北東は即売だと思いますが、プレミアム階を含めてそれ以外の部屋のひき具合を顧客とのやりとりで調査しながら、第一期の価格と部屋が決められたと思います。坪単価で10万円から20万円くらいの調整は入ってくると思いますが、最終的には、つじつまを合わせてくると思います。あと2週間で、第一期の抽選ですので、全貌がみえてきます。私は、申し込みいたしますので、状況については、また、こちらで、共有いたします。

  103. 2038 匿名さん

    私も三菱単独ではないことが、何かすべてにおいて後ろめたさを感じました。三菱といっても、マンション事業は現在は旧・藤和不動産が仕切っているといいますし、所詮看板だけ。ザ・パークハウスって今やどこにでもありますよね?
    どうせ、野村と組むなら、この立地であれば、独自の名前付けてやるべきかと思いました。
    なのに、今や安っぽさ漂う「ザ・パークハウス」に販売協力に入っただけと思われる野村不動産・・・。
    果たしてこれだけの金額に見合うマンションなのか・・・。
    立地がいいだけに、検討していますが、もっとポジ材料が欲しいのです。

  104. 2039 匿名さん

    貧乏人が切望する水準でなくて良いが、まだまだ近隣相場と比べて高い。既存不適格で中古での売却時も価格が下がるかもしれないのに、価格に反映されていない。買う金はあっても、値下がりしやすいような価格はご免です。

  105. 2040 匿名さん

    やはり値下がりしますか・・・。
    パークコート浜離宮はどうですか?私はここと迷ってます。あちらはここより価格・立地はそれなりですが、資産性・将来性はありそう、と踏んでいます。状況次第で値上がりもありかと考えてます。

  106. 2041 通りがかりさん

    皆さんがおっしゃる通りだと思います。1期で申し込みたいと思っていますが、もう1つ材料が乏しいのです。北側はほぼ永久眺望ですから、そこは魅力なのですが。旧服部邸は少しだけ心配です。

  107. 2042 匿名さん

    パークコート浜離宮は立地あれはないだろー、と最初は思ってましたが、あちらの掲示板一度ご覧なってみるといいと思いますよ。
    ここと見比べてたら、最近は正直、浜離宮に心動いてきました。
    ここは無理して買うところではないかな。

  108. 2043 検討中

    4年ほど前から、この辺をかなり検討しています。グランドメゾン白金の杜ザ・タワーやプラウド白金台三丁目も、かなり検討しましたが、結果、山盛りされたネガ材料で、決心がつかない中、あれよあれよという間に上げ相場に突入しました。グランドメゾンも、プラウドも、既に10%~20%アップで取引されています。プレミスト白金台は、どう考えても、ありえませんね。完成した場所で、屈辱のモデルルームもやってますし。今や1.5億円だしても、中古すら買えないこの場所で、パークハウスは最後のチャンスと思い申し込みました。白金1丁目タワーを待つとあと最低5年はかかりますし。

  109. 2044 匿名さん

    >>2041 通りがかりさん
    北側眺望は変わりますよ。特に東京タワー期待して北東選んだ方は一丁目のタワーが出来たら残念な結果になります。
    また、ご懸念の服部邸も低層ではない可能性もありますよ。1段階、2段階解決すれば40mとかなります。

  110. 2045 匿名さん

    >>2043 検討中さん
    これから下がるのでそうした中古狙ってるならチャンスともいえますね。プレミアムマンションの市場レポートみると高止まりが落ち着き手が届き安くなるということですし。。。

  111. 2046 通りがかりさん

    ありがとうございます。18階以上なら、服部邸の件は大丈夫ですか。

  112. 2047 匿名さん

    そうでうね。中古で十分かも。専用庭園も育った後のほうが満足度が高そう。
    東京タワーも確実に見えなくなりますよ。
    なので、ここの立地がよほど好きか、設えが好きではないと今は買ってはいけません。

  113. 2048 通りがかりさん

    中古だと自分の住みたい部屋、階が出ないかもしれないし、新築だと割高だし、難しいですね。

  114. 2051 検討中

    18階だと目線の高さで62メートル。服部邸との高低差約10メートルを考慮して40メートルの高さだと目線は抜けます。ただし、ここの売りである北側の眺望の緑の借景の大部分は、服部邸が担っていますので、贅沢な緑はなくなってしまいます。

  115. 2052 検討中

    3Aは坪800万円以上。予算2億円以上ないと、3Aは無理です。1.5億円の予算なので、ここを継続検討中です。

  116. 2053 匿名さん

    1.5億ですと、2LDKの低層狙いですか?リセール厳しそうですが。がんばってください!

  117. 2055 匿名さん

    しょせん借景はあてにならないのでご注意を。
    旧服部邸は、シンガポールの不動産会社が高級マンションを開発予定。
    http://media.yucasee.jp/posts/index/14341
    しかし、購入価格が高すぎるので、事業化できないと可能性があります。
    転売の恐れ?もあり将来何になるかは不透明。
    三菱商事の迎賓館も、新築したばかりで当面は迎賓館で使用するだろうけれど、三菱商事もマンションデベだから、決算の状況不動産価格の動向次第で、いずれはマンション開発すると予想します。商社の決算は浮き沈みありますよ。
    http://www.nikkei.com/markets/company/kessan/?scode=8058&ba=1

  118. 2061 匿名さん

    浜離宮にみんなで行きましょう!

  119. 2062 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    入園料は大人700円

  120. 2063 匿名さん

    年間パスポートもあります!

  121. 2064 匿名さん

    基本情報
    所在地
    東京都中央区浜離宮庭園

    開園時間
    午前9時~午後5時
    (入園は午後4時30分まで)

    休園日
    年末・年始
    (12月29日~翌年1月1日まで)

    ※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
    ※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、これを守るために定期的な保存修理工事を要します。ご理解とご協力をお願いいたします。
    ※浜離宮恩賜庭園は、文化財保護法(第2条)により芸術又は観賞上価値の高い日本庭園として、特別名勝及び特別史跡に指定されており、将来の文化向上発展の基礎をなすものであるため、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもって多くの方々に静かに観賞していただいている施設ですので、ペット連れの入園はお断りしております。
       
    入園料
    一般    300円
    65歳以上 150円
    (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

    【20名以上の団体】
    一般    240円
    65歳以上 120円
     
    ※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
    ※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)

    【年間パスポート】
    一般   1,200円
    65歳以上 600円 

    【9庭園共通年間パスポート】
    一般    4,000円
    65歳以上 2,000円

    庭園ガイドのお知らせ
    ○本園では、下記日時に庭園ガイド(無料)を行っております。
    土曜日/日曜日と祝日:午前11時と午後2時
    ※8月は休止いたします。

    ○外国の方を対象に、英語による庭園ガイド(無料)を行っております。
    土曜日:午前11時/月曜日:午前10時30分
    ※8月は休止いたします。

    ○松の御茶屋・燕の御茶屋特別ガイド(「松の御茶屋」は内部での、「燕の御茶屋」は外観からの御案内となります。):木曜日 13時~15時(入替制・各回先着25人・中学生以上)都合により、4月6日~5月4日は「松の御茶屋」のみのガイドとさせていただきます。
    ※雨天中止、8月は休止いたします。

    ※庭園ガイドについては、気象状況等により実施を中止する場合があります。 当日の実施については、浜離宮恩賜庭園サービスセンターにお問合せください。
    交通
    <大手門口>
    都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
    JR東京メトロ銀座線都営地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩12分
     
    <中の御門口>
    都営地下鉄大江戸線「汐留」下車10番出口 徒歩5分
    JR「浜松町」下車 徒歩15分
    水上バス(日の出桟橋─浅草)
    東京水辺ライン(両国・お台場行)「浜離宮発着場」下船

    ※水上バス乗場ご利用の際は、入園料が別途かかりますので御了承下さい。

  122. 2065 匿名さん

    浜離宮、素敵なお庭ですよね。ここ検討されている方なら、好きだと思いますよ!

  123. 2066 匿名さん

    線路沿いは遠慮しておきます。

  124. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん
    飛行機航路下はOKですか?

  125. 2070 匿名さん

    中央区の浜離宮を宣伝して嬉しいのかな。

  126. 2071 匿名さん

    >>2055 匿名さん
    容積率をこのマンションに譲渡したという事なので事業化出来るマンション開発はできないのでは?
    むしろ服部邸の開発の方が実現性が高いと思う。坂下のこちら側からは10メートル強は高低差があり、中層階位までは視界遮られる可能性あるし、高層は視界抜けは有るとしてもMRで見てる北側の緑と開放感とは全く異なる景色になる。

  127. 2072 マンション検討中さん

    新ルート案で450m上空を飛行機が通る騒音レベルがどのようなものか想像するのが難しいのですが、国土交通省の資料によると、大阪の都島区あたりが似た条件になるようです。

    国土交通省資料(56ページ参照)
    http://www.mlit.go.jp/common/001064396.pdf

    同エリアにある「セントプレイスタワー」というタワーマンションの住人スレッドが、ある程度参考になるかもしれません。
    何人かの方は、騒音どころではなく「爆音」と感じているようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202767/res/1-1000/

    新ルート案、どうか実現しないで欲しいものです。もうほぼ決定なのでしょうか。

  128. 2073 匿名さん

    これで、都心が安くなって、庶民にも手の届く価格帯になるなら、それはそれで良いのでは?

  129. 2074 通りがかりさん

    完全に値付けを間違えたね
    こんなネガ要素満載の物件に2年前価格で売れる訳ないのに
    それでももう少し妥当な価格であれば絶対に好調だったハズ

    それと比べると三井はやはり一枚上手だよね

  130. 2075 匿名さん

    三井が一枚上手というのは、分りきったことです。
    ここは、調子に乗り過ぎましたね。三菱というブランドに胡座をかいた失敗作。藤和不動産との合併で欲を出し過ぎた感満載です。おまけに、野村に販売協力させるなんて。情けない。内情知らないご老人しか買わないのかもしれませんね。
    私もパークコート浜離宮に行きます!

  131. 2076 匿名さん

    >>2037 検討中さん
    これまで第1期以降で価格改定して値下げして売ってるマンションは大手でもありますよ。ここも今後の人気次第ではないですか?

  132. 2077 匿名さん

    >>2072 
    スムログのここが参考になります。

    https://www.sumu-log.com/archives/3693/

  133. 2078 匿名さん

    >>2075 匿名さん

    言ってることは合ってけど
    最後に浜離宮のところで
    選球眼が無いからアウト

  134. 2079 匿名さん

    なんで浜離宮ダメなの?
    大人気みたいじゃん!

  135. 2080 匿名さん

    私は両方ともあきらめて品川シーサイドのタワー行きます。

  136. 2081 一応検討者

    >>2075 匿名さん
    三井のどこが一枚上手なんですか?
    一番町も青山もパークコートは売れてないじゃない。内情っていうけど、浜離宮も大したこと無さそうよ。
    野村だって在庫が増えて値引きしてるし、どこも数年前の勢いはもう無い。そして一営業の言うことなんて鵜呑みにしないわけだから、結局は商品に力があるかどうかでしょ。
    飛び抜けた物件がないから悩むのであって、頭一つ抜けてる物件があればとっくに完売してるよ。

  137. 2082 ご近所さん

    すでに3か月で200戸強を販売済の浜離宮は大したことなくて、一番の刈り取り時期である1期1次で半分にも満たない70戸ちょぼちょぼしか販売に出せないこちらのマンションは、何ていう言葉で表現するのが適当なのでしょうか。

    1期1次でこれだと、次からは出せて30戸が限界です。
    物件が頭一つ抜けてるか否かは価格との兼ね合いに左右されるので純粋なバランスで誰もが目を瞑って申し込みできるような案件はないですよ。そういう相場じゃないです。

  138. 2083 匿名さん

    >>2077 匿名さん

    広尾駅で72dB
    目黒駅で76dB

    4dB差は、約1.6倍の違い。

    タワマン上階は、騒音源への距離が近くので、さらに煩くなる。

    大崎のタワマンなんか、本当にまずいのではないかな…。

    みんな、本当に反対しなくて良いの?

  139. 2084 匿名さん

    >>2082 ご近所さん


    浜離宮は狭い部屋を多くして、買いやすくした、量販物件だからね。

    こちらは、広い部屋中心の邸宅と呼ぶべき物件。
    実需がメインになるから、表面的な売れ行きを比べても無意味。

    住人層は、間違いなく、こちらの方が質が高くなるでしょう。

  140. 2085 通りがかりさん

    表面的な売れ行きを比べても無意味…

    では、どのように実質的な意味ある売り上げを比べるのですか?客観性は担保できますか?

    住民の質に関しても懐疑的です。
    イメージのみで尺度の定まらないことをベースに議論をするのはやめませんか。


  141. 2086 匿名さん

    蓋を開けると、白金は落胆、浜離宮は意外によい!、というのが世間の見方。
    三井が一枚上手というのは、やはり値付け。マーケティングの4Pの一つはPrice(価格)です。
    さすがマーケティングの三井。単独でこのご時勢あれだけの規模を売る能力があるのに比べ、ここは・・・。
    野村に販売協力を求めているってことは、単独では厳しいと判断しているのでしょう。

    価格さえ見合ってれば、ここは非常に良い物件だと思いますよ。

  142. 2087 匿名さん

    土地の仕入れ値や建築費の高騰で今の相場で値付けできないんでしょう。
    2年前の相場で収支見てるから引くに引けないんじゃないの?
    販売苦戦は、予想を超えて買いが弱くなったからです。
    しかし、一期で70満たないとは淋しい状況ですね。

    最近の中古物件を見ても以前なら蒸発していたような3A地域
    でも価格改定で値下げが目立ってきました。

    新築も中古も下げ相場。どこが底かを考えると手が出しづらい。
    金に糸目をつけない超富裕層ならいいけどただの富裕層、不動産投資家なら
    今は動きが慎重になるよね。

  143. 2088 匿名さん

    >>2081
    青山は知りませんが、PC一番町は順調に売れてると思いますよ。
    良く確認してから投稿しましょう。

  144. 2089 匿名さん

    パークコート浜離宮も順調に売れています。

  145. 2090 匿名さん

    >>2086 匿名さん

    同意します。
    ここ三井さんがパークコートでやってたら、この価格でも売れてました。
    三井さんにはパークコートだったら、お付き合いで1部屋2部屋とりあえず買っておこうか、という超富裕層顧客がいらっしゃるらしいですからね。パークハウス=旧・藤和不動産って実態知ったら、ブランドではなく実利で選びますよね。パークハウスグランにすべきでした。ここは。

  146. 2091 匿名さん

    浜離宮も、ココと同様に一部価格改定して漸く売れ始めたんですよ。
    しかし、JRと高速道路の騒音(飛行機と違い四六時中)、地権者住戸の多さ、駅からマンションまでのさびれた徒歩ルートなんかを考えますと、浜離宮はむしろ割高とさえ思えてきます。
    白金も問題は幾つかあるものの、グラン並の仕様(全室天カセ、床暖3箇所、天井高2.7)、周辺の緑の多さを考えると適正価格ではないですか?
    私はこちらで申し込みしようと思います。

  147. 2093 匿名さん

    適正価格??
    ないない。ここは割高。収益還元法で利益でない。

  148. 2094 匿名さん

    [No.2049~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・前向きな情報交換を阻害する可能性があるため
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・削除されたレスへの返信のため 管理担当]

  149. 2095 匿名さん

    >>2082 ご近所さん

    一期、172戸に対して85戸販売予定ですね。妥当な線ではないでしょうか。こちらも地力はあるので、完成迄には完売でしょう。路線は違いますが、ブランド力は何れもひけをとりません。

  150. 2096 匿名さん

    >>2091 匿名さん
    ここは南と西がサッパリで価格改定大幅に下振れで入りましたがその後の申込み状況はどうなんですか?
    周辺緑と言っても将来が確実なのはここの庭園位で他はどうなんですかね?
    駅ルートについては歩道が広くて歩きやすいですが、人通りも少なく、白金台迄は旧坂、白金高輪迄はそれこそ寂れてますし白金を拠点とする特定の団体の大きな施設のようなものが目に入るのが印象的ですね。

  151. 2097 マンコミュファンさん


    私が検討しているのは西向ですが、先週末時点で要望書が出ていない部屋もあり、苦戦している印象を受けました。南はどうなんですかね?

  152. 2098 匿名さん

    ここは、北側のビューが良いものの、やはり、将来のリセールを考えると、南側住戸が好まれますからね。
    浜離宮と比較してしまいますが、浜離宮は、南側の30階住戸東京タワービューや富士山ビュー付きで坪500万円台、ここより狭くて80m2程度なので価格も1.3億と安い。
    ここは上層階は広いので高い住戸ばかりですね。
    やっぱ、私には、ここは無理かな?と迷っています。

  153. 2099 匿名さん

    浜離宮の検討スレッドには、価格スレッドに、
    最上階から11階までの全部フロア
    東西南北の全住戸辺別の面積,価格,坪単価まで、正確に出ていますね。すごいわかり安い。
    でも、どこから、入手して公開してるの?

  154. 2100 匿名さん

    >>2099 匿名さん

    住まいサーフィンでしょ。
    この掲示板と提携しているから。
    住まいサーフィンは、価格表を入手した個人から買っています。

  155. 2101 匿名さん

    >>2100 匿名さん

    むかしはこの掲示板では、住まいサーフィンのサイトのリンクを貼っただけで削除対象でしたよ。

  156. 2102 匿名さん

    浜離宮は、南向き住戸からは東京タワーは部屋から見えないでしょ。
    バルコニーにわざわざ出ないと。

  157. 2103 匿名さん

    >>2102 匿名さん
    浜松町周辺に住めば嫌でも日常的に東京タワーは目に入ります。
    そんな状況で部屋から東京タワー見たいですか?
    バルコニーからで十分じゃないですかね。

  158. 2104 匿名さん

    部屋から見えなくても全く問題ないですね。

  159. 2105 匿名さん

    浜離宮の方が、東京タワーはずっと大きく見えるし、浜離宮庭園、隅田川、レインボーブリッジなど見えて、眺望は白金2丁目よりずっといいです。スカイウォークガーデンからの眺めも楽しめます。

  160. 2106 マンション検討中さん

    この物件を考えられる方が比較検討するかはわかりませんが、八芳園の前に東急不動産のマンションが建ちまね。来年の6月末完成で16戸のみのようです。価格や間取り等の概要が未発表ですが、ここと同じ位の坪単価であれば、地盤がより良さそうですので比較検討しようと考えています。

  161. 2107 匿名さん

    東京都タワーか〜。

    働き始めてすぐ(といっても、司法修習終わった後なので、20代半ばですが)に借りた麻布台のマンションから、綺麗に見えたな…。

    あの頃は、完全におのぼりさんで、彼女に自慢してみたりしましたが、、、

    職場からも見えたし、今では、まあ、、、という感じ。

    ど〜でも良いですが、都内を歩いていると、地上から東京タワーが見える所がありますよね。そういう気づきに、むしろ、感動します。大手町からも、綺麗に見えますよ。

  162. 2108 匿名さん

    東京都タワー??
    弁護士されてるんですか?斜陽産業もきついですよね。
    お気持ちお察しします?

  163. 2109 通りがかりさん

    >>2106 マンション検討中さん

    検索しても見つかりませんでしたが、どちらになりますか?

  164. 2110 マンション検討中さん

    >>2109 通りがかりさん

    港区白金台3丁目計画で検索されますと見つかるかと思います。八芳園の正面入口の向かいにあります。

  165. 2111 匿名さん

    一瞬、白金台に東京都タワー?っていうのができるのかと思ってしまった!

  166. 2112 名無しさん

    >>2111 匿名さん

    >>2111 匿名さん
    2110です。紛らわしい書き方ですいません。本物件と白金エリアで競合するのがどこかと調べていた際にたまたま現地で看板を見つけてわかりました。

  167. 2113 匿名さん

    >>2112

    とんでもないです。

    これからも都心部はちょこちょこと、あるいは大規模な計画が
    続きそうですね。
    いつどこに購入するか、ほんとに難しい時代になりました。


  168. 2114 eマンションさん

    >>2113 匿名さん
    東急不動産に問い合わせましたが販売時期等の詳細はまだ開示出来ないとのことです。野村不動産もプラウド白金タワーの近くの土地を取得しようとしているみたいですが、早くても3年後の建設のようです。この物件含めて買うタイミングが難しいですね。

  169. 2115 通りがかりさん
  170. 2116 匿名さん

    >>2115通りがかりさん
    ちょっと個人的な感想を言っているようないい加減な記事です。そのため、価格情報等の正確さについてはいかなる保証もできませんと注意書きがあります。

    建て替え可能性について、TAKプロパティに対する地役権は永久のもので、高さ制限がクリアできれば、同一規模の物件が建てられるかもしれないと説明している。しかし現状は高さ制限で、同一規模の建物が建てられないのだから、単に条例の変更等で建て替えできることを期待しているという以上の意味はない。
    いまだに周囲に同じ高さの物件が新規に建つことはないという希少性があると言っているが、高さ制限条例に緩和規定があるので、シェラトンホテルのような大規模敷地であれば、緩和規定を受けて同じ高さの建物が建つ可能性がある。

  171. 2117 匿名さん

    1.野村もプラウドタワーの周辺で計画しているとなると、わかっているものだけでも白金周辺のマンション計画は多数ありますね。他にもご存じのものありますか?
    2.東急不動産の白金台3丁目計画(ブランズ白金台)はこちらですね。工事が進んでいるので、販売開始は近いのでは?
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=39397
    3.三菱地所レジデンスも三菱東京UFJ三田ビルの解体工事中なので、2丁目タワー後に販売するのでは?
    https://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E9%AB%98%E8%BC%AA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7...

    4.大成有楽不動産の白金台5丁目プロジェクトは、昨年5月着工予定でしたが着工を延期しているようですね。規模は小さいですが、閑静で高級感ある住宅地です。
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=35152
    5.どこか大手の販売会社とタイアップするのでしょうか?フジタの白金1丁目計画もあるようです。45戸で来年12月完成予定
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=42242

    6.東京建物長谷工コーポレーション・住友不動産野村不動産三井不動産レジデンシャルの白金一丁目東部北地区市街地再開発事業
    7.まだ移転などで時間はかかりそうだが高輪一丁目共同建替計画
    8.工事が遅れているようだが高輪東誠ビル・白金MYマンション共同建替
    住友不動産の三田三・四丁目地区再開発は、開発の規模は超大規模ですが、事務所中心で住宅は建替分が主なようです。
    住友商事の上大崎一丁目計画は賃貸で計画されているようです。

  172. 2118 匿名さん

    現地の工事は、3階の共用部まで出来て、カバーが外れていますね。北側の敷地上段部分に緑地がありますが、物件の下段敷地はほとんどが建物敷地になっていて、あまり余裕が感じられないです。人によって感じ方は違うでしょうが。三菱商事の迎賓館の借景は将来どうなるかわかりませんしね。

  173. 2119 匿名さん

    >>2116 匿名さん

    条例の変更は必要ありません。将来の建て替え計画が既存の高さ制限の除外規定の対象になるかの問題です。

  174. 2120 匿名さん

    >>2117 匿名さん

    まだまだ先の計画であったり、本件タワーとは異質で、あまり比較にならない計画ばかりですね。

  175. 2121 匿名さん

    >>2118 匿名さん

    物件の下段敷地とは何でしょうか?

  176. 2122 匿名さん

    >>2120 匿名さん
    まぁ白金は大小いくらでも出てくるエリアで希少性はないって事ですね♩

  177. 2123 匿名さん

    >>2122 匿名さん

    タワーは希少といえますね。

  178. 2124 通りがかりさん

    >>2123 匿名さん
    100m先の 桜田通りにはタワー規制はありません!

    桜田通りは、タワーマンションだらけになります。
    かならず、いや、すでに!

  179. 2125 マンション検討中さん

    昨日から登録抽選開始の様だね。行かれた方、登録された方いるかな?
    私は明日夕方行きますので、状況ご報告します!
    小さめの部屋ですが、1億近い。営業には買えますと言われてるものの、真剣に悩みます。
    ここを買う皆さんは、そんな悩みは無いのかと思いますが(..)

  180. 2126 匿名さん

    設備仕様やモデルルームのページを見せないのは検討者への嫌がらせなのでしょうか…?
    まあ、冷かし対策なんだろうけど。。(笑)

  181. 2127 匿名さん

    気になっている物件の一つになります。

    清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。

    駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。

  182. 2128 マンション検討中さん

    >>2125 マンション検討中さん
    私は70平米の住戸を購入しようとしましたが、1.2億強と予算的に厳しいので1期での登録は見送りました。西向きの為、人気がないのか検討していた住戸に要望書が出ていないようで、売れ残って2期以降で更に値下がりするのを期待します。おっしゃる通り営業は買えますと言いますし、銀行のローン審査は通りましたが昨日付けで金利が上昇しましたし、もう少し安めの他物件も検討してみます。是非、情報共有を宜しくお願いします。

  183. 2129 検討中さん

    いろいろ検討しみしたが、白金2タワー1804号室70.32m2は12660万円で坪単価626.9万円で、隣の1803号室の坪単価1018.4万円よりも安いですが間取り難有りでした。
    比較検討している浜離宮ザタワーの33階南向き3303号室75m2で坪単価587万円、隣の3304号室で坪単価535万円。
    33階南向き富士山ビュー東京タワービューが坪単価500万円台で魅力的な再開発の集中する立地です。
    この価格では浜離宮の方がコストパフォーマンス高いと思います。

  184. 2130 匿名さん

    白金はやっぱ、一戸建てでしょ!
    世田谷、白金、良い所にお住まいですね。
    まさか?
    アパートメント?団地マンション?
    白金の一戸建てに憧れます。

  185. 2131 匿名さん

    白金2丁目タワーも最高です。
    どちらのタワー検討者も仲良く検討しましょう。

  186. 2132 匿名さん

    今日は花見日和です。
    浜離宮に出掛けませんか?

    1. 今日は花見日和です。浜離宮に出掛けません...
  187. 2133 匿名さん

    白金、飛行機通過騒音の街になってからも、良い所、と言ってもらえるかどうかだね。

  188. 2134 通りがかりさん

    浜離宮のネーミングは、金看板ですね。

  189. 2135 匿名さん

    確かに、浜松町一丁目ザタワーでは?違いますね。

  190. 2136 匿名さん

    もちろんです。

  191. 2137 匿名さん

    白金2丁目タワー!

  192. 2138 匿名さん

    白金2丁目タワー!
    東京タワー!
    良い響きです。

  193. 2139 匿名さん

    この物件でセールスポイントにしている景色(迎賓構想とか、奥深い景色、庭園思想などと謳っている)は、3階です。常に使う1階のエントランスホールからはよく見えず、見るためには階段を上がらないといけない。3階のパブリックラウンジをどの程度利用するのか疑問。自分の部屋からの景色が良い物件を選択します。

  194. 2140 マンション検討中さん

    2125です。2128さん、ありがとうございます。やっぱり、買えるって言いますよね。私もローンは通りましたが、月々支払い考えると。。そんな事を考える庶民には届かないのかな~。
    浜離宮って、所詮は浜松町・新橋でしょ。
    住環境はこっちの方が全然良いよね。あの辺は数年前は330万程度だったよ。
    白金は候補で、高輪、大崎、目黒辺りの物件で悩んでます。

  195. 2141 匿名さん

    >>2123匿名さん
    タワーでも希少ではありません。高さ制限には緩和規定があるので、シェラトンのように広い敷地であれば、緩和規定を受ける可能性がありタワーが建てられます。以下リンクの2ページ目に書いてあります。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/koudo_summary....
    >>2124通りがかりさん
    桜田通りも、目黒通りも、容積率500%で、高さ制限は40mと同じ条件です。高さ制限があっても緩和規定があるのでどちらにもタワーが建つ可能性があります。よく調べもせず書かないでください。

  196. 2142 匿名さん

    住環境、といっても三年後から白金は新航路の飛行機が通過する騒音の住環境になるし。
    ちなみに、高輪、大崎、目黒、も同様に新航路の下になる街です。

  197. 2143 匿名さん

    >>2140 マンション検討中さん
    マンション価格は数年前と比較ではどこも値上がりしてるよ。特に浜松町って再開発あるからね

  198. 2144 マンション検討中さん

    上がってるのは分かるし、理解はするけど、浜松町でしょって感じてしまう。

  199. 2145 匿名さん

    住環境で言えば、渋谷区役所の物件は良さそうだけど。

  200. 2146 匿名さん

    ひたすら新航路ネタの人がいますが、
    南風時の1日最大4時間のみって事をわかってるんでしょうか⁇
    線路沿いの方が余程毎日ずっと五月蝿いんですがw

  201. 2147 匿名さん

    住環境、ここはいいんですか?
    大通沿い、白金台から坂下、商業施設遠し、緑多いって近い将来なくなる可能性高いし、周りにタワマン多くなりそうだし、一丁目の再開発で価値上がるのはその地域だろうしなぁ。。。タワマンの中古で値上がり著しいのは駅近だよね。

  202. 2148 マンション検討中さん

    >>2141 匿名さん
    緩和規定があると言っても、100メートルを越えるタワーを建てようと思ったら、規定がない場合と比べて圧倒的なハードルがありますよ。そのような意味で希少性があります。
    また、仮にタワーが建ったとしても、周辺がより活気付くのはよいことだと思いますよ。

  203. 2149 匿名さん

    このタワーにコンビニとか商業施設は入るんでしょうか?近所なんでできるとちょっとした買い物に都合がいいな

  204. 2150 匿名さん

    >>2148通りがかりさん
    シェラトンホテルのような大規模な土地であれば、第二段階の緩和規定を充足することも容易ですよ。
    シェラトンホテルのようにすぐそばの南側にタワーが建つた場合は、近隣が活気づくプラス要因よりも、日照や景観が悪くなるというマイナス要因の方が大きく、価格の下落につながりますよ。

  205. 2151 検討板ユーザーさん

    >>2150 匿名さん
    遠回しに、将来のシェラトン建て替えリスクがやばいよって言ってます?

  206. 2152 匿名さん

    希少性という言葉は具体的な根拠を示す事実がない限り、不動産広告の不当表示にあたります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581209/
    不動産広告料を支払っている相手に自社に有利なマンションレポートを作成させ、実質的な不動産広告をする行為は問題です。しかも消費者に誤解を与える希少性という言葉を使用させている。首都圏不動産公正取引協議会に報告します。

  207. 2153 マンション検討中さん

    >>2150 匿名さん

    シェラトンの建て替えがあっても、前建までの距離がかなりありますので、通常の住宅地の中での建て替えと違って日照や景観には大して影響ないと思いますよ。
    むしろ、ホテルがきれいになってより魅力的な施設になれば、周辺の価値は上がれど、下がる要因にはならないと思います。

  208. 2154 マンション検討中さん

    個人的に調べた限りでは、シェラトンは最近改修しているので近年の建て替えはしないと想定。また高層建て替えするにも、マンションと向き合いの客室など作りたいと思わないから現在の形(視界が被らない)で高層化するため大きな問題にならないと想定。

  209. 2155 マンション検討中さん

    浜松町の100倍こちらの方が住環境いいですよ。
    白金の中でも落ち着いた雰囲気ですし、ごちゃごちゃしてないのがいいです。

  210. 2156 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  211. 2157 匿名さん

    >>2155 マンション検討中さん
    じゃあ買えばいいのでは?
    落ち着いてるか、閑散としてるかとか個人の感想なので浜松町の100倍こちらが住環境いいならこちらで決めればよろしい。浜松町は貴方にとって住環境悪くても販売順調そうですね。みなさん比較衡量してますので現状は浜離宮の永遠の借景、浜松町の再開発、リニアや羽田へのアクセスといった今後の発展性に期待している人が多いのでしょう。

  212. 2158 匿名さん

    >>2153>>2154>>2155マンション検討中さん
    私も同意です。 的確、核心突いてます。

  213. 2159 匿名さん

    かっての東京3大貧民窟ってご存知ですか?

  214. 2160 匿名さん

    やっぱりリニアと言えば品川 ⇒ 白金台~白金エリアでしょう。 散歩しながら行けるもん!
    更には白金高輪から品川に延伸線もできちゃう!

  215. 2161 匿名さん

    飛行機が着陸態勢に入り車輪を出すときに氷その他付着物が落下するらしいですね。

  216. 2162 匿名さん

    品川駅がここから徒歩圏内というのは万人が納得しないでしょう。何分かかるんだよ。白金高輪から品川の延伸線といっても何の具体化もないですし、営業に聞いたら何も決まってないといわれましたよ。
    浜松町からJRアクセスで品川駅の方がいいですよ

  217. 2163 名無しさん

    2157は浜離宮関係者か。。ウザイ。
    浜松町何か数年前、坪300万ちょっとのこきたない街。今も対して変わらないが。

  218. 2164 匿名さん

    >>2163 名無しさん
    そんな所が何で倍の値段で売れてるんでしょうね〜〜

  219. 2165 匿名さん

    浜松町の建築場所って、かってのXXXの近縁地ですよね?
    そういう地歴の所ってどうなんでしょうか?

  220. 2166 通りがかりさん

    浜松町1丁目=「特に揺れやすい」
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  221. 2167 匿名さん

    そんなにここの条件いいなら何で売れないの?
    値段の問題?

  222. 2168 匿名さん

    “浜松町・東京三大スラム「芝新網町」を訪ねて” を見つけましたが、

    浜松町の建築場所って、この辺りですよね?  大丈夫かな?

  223. 2169 匿名さん

    1丁目と2丁目で隣の丁目ですね。
    気にしてない人が多いから売れてるんでしょうね。

  224. 2170 匿名さん

    検討中の皆さんは、地方出身者が多いので、埋立地の昔の歴史は知らないのでしょう。

  225. 2171 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    そうですね。地方出身なので、不動産以外のビジネスでも客観的な評価、分析の上、意思決定出来るので、貴方より収入も資産も上なんです、すいません…。

  226. 2172 マンション検討中さん

    ジェントリフィケーションってやつだね

  227. 2173 通りがかりさん

    客観的に評価、分析してそのような意思決定してるならあっという間に収入も資産も無くなりそうですね。頑張って下さい!

  228. 2174 名無しさん

    浜離宮の魅力がここに。
    我々はトンデモナイ怪物と競っているのかもしれない。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/6887-6899/

  229. 2175 匿名さん

    ここ売れてるんじゃないの?
    交通利便性は劣るが、浜離宮より住環境で優れるのは間違いない。

    だけど俺が欲しいのは渋谷区役所跡地の物件。

  230. 2176 匿名さん

    浜離宮は手強いね。

  231. 2177 匿名さん

    将来性、資産性は浜離宮の方に軍配が挙がりそうかな。

    これから「地価上昇」する東京エリアは?
    https://zuuonline.com/archives/130553

    以下本文より抜粋

    これから起こる地価上昇は東京の再開発エリアである渋谷、大手町~浜松町~田町にかけて中心になるであろう。

    (中略)

    一方、城南・城西エリアのマンション価格は頭打ちとなると想定される。


  232. 2178 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    浜松町や田町って、城南?

    マンション価格、頭打ちになるの?

  233. 2179 匿名さん

    浜松町物件って、東京3大貧民窟と隣接地で低地で湾岸地区なので、
    建設地として良好っては全く言えない。

    やはりベストな住宅地は山の手の緑あふれる高台で、昔から付近に
    宮家の跡とかが存在し、富裕層が居住している閑静なエリアだな。 
    それが白金2~4丁目の白金2丁目タワー周辺である。

  234. 2180 匿名さん

    羽田の新航路がなかったらの話ですよね。国土交通省は騒音による資産価値低下の補償はしないと言い切ってます。

  235. 2181 匿名さん

    でも、航空機騒音は限定的だし、それを加味しても、結局、同じ結論になる。

    具体的に、ここより住環境の良いところ挙げられないでしょう?

  236. 2182 匿名さん

    住環境だけをもとめるなら郊外のほうがいいのでは?わざわざ高くて不便でうるさい所を選ばなくても。

  237. 2183 匿名さん

    >2179
    あなたみたいな富裕層にはいいけどタクシー移動が基本のこの地は一般人には難しい。一般人にとって利便性は浜離宮が圧倒的です。

  238. 2184 匿名さん

    >>2182 匿名さん

    都心で住環境がいいところとなると、航空機騒音を加味しても、結局、選択肢は限られる。そういうこと。

  239. 2185 匿名さん

    結局、どこがいいんですか?

  240. 2186 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    日本語が分からんやっちゃな〜〜

  241. 2187 匿名さん

    中古だとPM千鳥ヶ淵、赤坂TR。
    新築だとPC青山。

  242. 2188 匿名さん

    pc赤坂、pc赤坂檜町、青山PT、ドムスいろいろあるよ

  243. 2189 匿名さん

    予算3500万くらいでお願いします。3Kがきぼうです。

  244. 2190 匿名さん

    夜の飛行機は、ホタルみたいで、楽しいでしょ!

  245. 2191 匿名さん

    3Kなら土建関係がお薦め。
    10年で3000万貯まるかな?
    頑張ろうぜ。

  246. 2192 匿名さん

    騒音なんて、夜の蛙の声はもっとうるさいよ。
    郊外が静かなんて、妄想!

  247. 2193 匿名さん

    >>2190 匿名さん

    夜は飛びません。。。

  248. 2194 匿名さん

    白金は1Kで2千万以内で可能ですか?

  249. 2195 匿名さん

    それでは管理費は別になります

  250. 2196 匿名さん

    >>2153マンション検討中さん>>2158匿名さん
    シェラトンホテルが建て替えになって100メートルの建物が道路沿いに建つとすれば、目黒通りは20メートルしかないので、日影、景観に影響が出るのは必至です。ホテルが新たに建つなら価格のプラス要因になるかもしれませんが、元々あったホテルが建て替えしただけでは、プラス要因にはなりませんね。
    >>2154マンション検討中さん>>2158匿名さん
    最近の改修って、二階のマイナーな改修のことですか?少額の改修なので、数年以上先の建て替えがないとは言えないと思います。大手設計会社の方からシェラトンが建て替え検討中だと聞いているので、あなたの個人的な調査より確かたと思いますが。ご自身の調査を信じるのなら、購入されればよろしいかと思います。

  251. 2197 マンション検討中さん

    ここ、新駅まで徒歩11分ですね。
    先日測ってみました。

  252. 2198 匿名さん

    遠すぎて徒歩では無理ですね

  253. 2199 匿名さん

    >>2196 匿名さん
    すぐ目の前にそんなものが建てば相当影響ありそうですね。しかも具体的に検討が進んでるんですか。
    南側は人気がないのも納得。

  254. 2200 匿名さん

    騒音なんて、カラスの泣き声
    郊外でも、、同じようなもの

  255. 2201 匿名さん

    南側は、うるさいけど道路があるだけマシでしょ!
    東西両隣は隣地で低層は壁なんだから、

  256. 2202 マンション検討中さん

    >>2196 匿名さん

    具体化もしていない、かつそんな先の可能性の問題をひたすらあげつらってもあまり意味がないと思います。

  257. 2203 匿名さん

    先かどうか意味がないかどうかは人それぞれ。
    高い買い物なので先のことを考えて意思決定するのは当然です。

  258. 2204 匿名さん

    航路は2本予定されており、両方を合わせると1時間当たり44便の飛行機が飛ぶ計算になる。品川区を通過する高さは大井町駅近辺で約300m、音は約80dBで地下鉄の車内と同等の騒音だ。時間帯は15時から19時に限るというが、その間騒音にさらされるわけで市街地の上を飛ぶ前提とされる南風時というのは、特に騒音が高まるともいわれる。さらに、騒音に限らず、氷解をふくむ落下物の問題、大気汚染の問題など住宅密集地の上を低空で旅客機が飛ぶことによる懸念は尽きない。

  259. 2205 匿名さん

    >>2204 匿名さん

    15時から19時で、一番影響するのが学校から帰宅する子供達。ってのが可哀想なんですよ。

  260. 2206 匿名さん

    C滑走路の場合、外苑前、西麻布の直上を通り有栖川公園から白金高輪あたりで航空機の車輪を出します。

  261. 2207 匿名さん

    >>2204 匿名さん

    両方合わせる意味がわからないし、ここは品川ではなく、もっと高度は上。

    やり直し。

  262. 2208 匿名さん

    <先かどうか意味がないかどうかは人それぞれ>であれば、主張もその程度に
    止め置かれた方が宜しいのでは?。

    どだい、緑と空間の余裕あふれるこの周辺エリアにおいてシェラトンホテルが
    道路沿いに、しかも目一杯に100メートルの建物を窮屈に立てたりすると
    景観、佇まいが劣悪、貧相でシェラトンらしくなくなるので、一流デザイナー
    ならそんなデザインはしないと思うがね~。
    ここらは有楽町とか東京駅近辺の窮屈な環境とは異なると思うがね~。

  263. 2209 匿名さん

    大阪だと一三、豊中っていうより、都島区上空くらいかな?

  264. 2210 匿名さん

    恵比寿の反響が悪いからってライバルの白金を毎日叩くのはどうかね?

  265. 2211 匿名さん

    恵比寿はA滑走路に着陸するとき影響ありますね。渋谷で都島区くらいですかね。伊丹は長距離線がないので車輪出す時、落下物はないらしい。

  266. 2212 匿名さん

    ここの検討を諦めてMRの営業さんに、パークコート浜離宮を買いますと伝えたら、あちらのほうが将来性があり資産性もきっと高いんでしょうね、って言われました。

  267. 2213 匿名さん

    >>2212 匿名さん

    できた担当者ですね。

  268. 2214 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    そう思います。また別の三菱物件、購入してもよいかなと思いました。

  269. 2215 匿名さん

    売主が認めてるんだ。

  270. 2216 匿名さん

    >>2207 匿名さん

    都合次第で、白金は品川に近いと過去レスで書いてたのに。ここは標高が品川より高いので、その分は飛行機に近付く。

  271. 2217 匿名さん

    >>2215匿名さん
    リップサービスだよ。 だから「・・でしょうね」って 曖昧模糊とした
    肯定的疑問文になるんだよ。

    君みたいにストレートに反応する奴を見て冷笑している奴も居るって事を
    お忘れなく!

  272. 2218 匿名さん

    >>2217 匿名さん

    コメントどうもありがとうございます。リップサービスだったのですね。さすがに将来のお客様になる人の選択をディスる営業マンは三菱にはいないでしょうからね。

    営業マンの方がここを見て冷笑しているのでしょうか?

  273. 2219 匿名さん

    >>2217 匿名さん
    結局何を伝えたいの?
    営業マンの素晴らしさってこと?
    地歴も足下の雑多な感じも含めて現状ではなく将来性を評価して浜離宮にしたんでしょう。
    リップサービスも何も君にとっては的を得た意見だろうに。。。

  274. 2220 匿名さん

    ここのスレ、浜離宮の話はよくでてくるけど同じパークコートの青山の話題はでてこないね。

  275. 2221 匿名さん

    青山買う人はこちらは検討対象外なのでは? 3Aとここでは土地の価格、ランクは全く違います。もちろん、こちらが格下です。

  276. 2222 マンション検討中さん

    浜離宮と白金、住みたい方に住みなよ。投資家じゃあるまいし、資産価値より満足度でしょ、この二択なら。

  277. 2223 匿名さん

    >>2139 匿名さん

    ラウンジは二階です。

  278. 2224 匿名さん

    パークコート青山は、以前は少し話題になっていました。立地、デザイン、共用施設、フロントサービスなど青山の方がこちらより上です。近隣によいスパーはないですけど。ただ価格が高いので、買える方は青山が良いかと。

  279. 2225 匿名さん

    現実的な比較検討の対象としては、港区にこだわる方でなければシティータワー恵比寿はどうでしょうか?地理的にこの物件と近く、浜離宮より早く入居できます。コストパフォーマンスもこの物件より良いと思います。恵比寿カーデンプレースまで約290m(徒歩4分)とこの物件より商業施設に近いです。330戸と規模も大きい。高さ制限緩和のため、総合設計制度で約1,680m2の公開空地を設けていて、借景でない緑地が確保されています。(この物件のように既存不適格でもない)

  280. 2226 匿名さん

    >>2225
    あの・・ここを叩いての宣伝はもう結構ですから。
    坪640万も払って北も南も向かいのマンションの壁とこんにちはのマンションを勧められても誰も同意しませんよ。
    コストパフォーマンス??シティータワー恵比寿こそ高値掴みの最高値物件だと笑われていますよ。

  281. 2227 匿名さん

    そうですね。浜離宮との比較検討はありだけど、恵比寿との比較検討はないですね。
    私も既存不適格というのが気になります。借地のようなものですよね。立て替えられないって。

  282. 2228 匿名さん

    >>2152 匿名さん

    個人的な感想を述べているに過ぎないのに、何でそんなにムキになるのかな。どのような立場の方ですか。

  283. 2229 マンション検討中さん

    高くて、きっと値下がるとは思うのですが、
    今、計画中も含めて出ているマンションでは
    圧倒的に住みたい物件。(檜町や青山は別格として)
    周辺環境やグレード感、天井高等、色々見てますが、
    ここを超えるものはしばらく無いだろうなと思う一方、市況を考えると悩ましい。
    浜離宮とか線路と高速沿いだし、あの周辺の雰囲気は私にはちょっと厳しい。
    白金一丁目計画もやっぱり高速とドブ川沿いで
    白金高輪駅までの雰囲気も含め、
    こちらも住みたいといまは思えない。
    開発進めばイメージも変わるのかなぁ…
    まあ、値上がるところが必ずしも自分の趣味と一致
    するとは限らないとも、麻布十番のタワーを見て
    思います。

    あと5年、貯金しながら賃貸でしのぐのが一番利口と
    わかりつつ、その5年グレードの低い家に住むのも
    もう嫌という煩悩に悩まされております。

    すみません、ただのつぶやきで。

  284. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん
    「高くて、きっと値下がるとは思うのですが、」同意です。
    値段さえ適正であれば、いい物件だと思います。値段を気にせずに買える方は羨ましいかぎりです。

  285. 2231 匿名さん

    住みたくなるマンションかどうかという基準はとても重要だと思います。

  286. 2232 匿名さん

    >>2222 マンション検討中さん
    満足度なんて主観的なもの、資産価値を普通は気にするよ。一生住むなら別だけどね。

  287. 2233 検討板ユーザーさん

    >>2227 匿名さん
    それ、渋谷区ですし。

  288. 2234 匿名さん

    よく言われるように優先順位の高い順に、①Place(立地)
    ②Plan(間取り、仕様)
    ③Price(価格)
    がマンション選びのセオリーですが、この物件は①②は今出てるマンションの中では最上位の物件のひとつだと思いますが、③が残念ながら最下位の物件のひとつですね、、。それだけに大変悩ましいです。

  289. 2235 検討板ユーザーさん

    >>2234 匿名さん
    天井の高さ2.7m、キッチンとマスターベッドルーム床暖房無償等、仕様はかなりよいですよね。価格は高めなので悩ましいですね。後5パーセント程安ければ買いたいですが、悩ましい価格帯です。

  290. 2236 匿名さん

    そうかな?
    間取りは柱が食い込んでるしそんなに良いとは思えないけどね。具体的には浜離宮の間取りと比べてみればわかるよ。やっぱりタワーマンでも三井が一つ上の気がする。

  291. 2237 マンション検討中さん

    >>2236 匿名さん
    でも天井低くて仕様のチープ感は否めませんよね…
    一長二短

  292. 2238 匿名さん

    ここ天井高いってもかなり梁だらけですよ。キッチンのところとか天井低かった。そこから天カセとか付いていて、とても高いとは感じられなかったです。MR見たのみの感想ですが。
    仕様は浜離宮もここも、変わりません、自分的には。逆にここは水回りがグローエとかではなく、国産のもので、営業マンにどうして高級仕様のもの使ってないんですか?って聞いたら、モゴモゴ言ってたから。水回りとかは浜離宮が上だと感じました。

  293. 2239 匿名さん

    浜離宮はプレミアムフロア以外の天井高は2メートル50センチですが梁が少ない分圧迫感少ないです。
    天井の最高部のみで判断すべきでありません。

  294. 2240 匿名さん

    納得。
    最高部だけでなく梁の大きさ等全体的な印象で判断しないとね。

  295. 2241 匿名さん

    そういう場合は階高勝負で
    白金
    高さ/階数=97.585/27=3.614

    浜離宮
    高さ/階数=132.67/37=3.586

    鼻差で白金の勝ち

  296. 2242 検討板ユーザーさん

    >>2241 匿名さん

    2.8cmの差ですか。まさに鼻の差ですね。

  297. 2243 匿名さん

    比較論ならやはり是に尽きるでしょう!

    浜松町物件って、東京3大貧民窟と隣接地で低地で湾岸地区なので、
    建設地として良好っては全く言えない。

    ベストな住宅地は山の手の緑あふれる高台で、昔から付近に宮家の跡
    とかが存在し、富裕層が居住している閑静なエリアだな。 
    それが白金2~4丁目の白金2丁目タワー周辺である。

  298. 2244 匿名さん

    本当にこんな坂の途中に住みたいのかい?

  299. 2245 匿名さん

    日吉坂の下じゃないの?

  300. 2246 匿名さん

    >>2244, >>2245 匿名さん

    そんなこと言ったら、シェラトン都ホテル(藤山愛一郎氏)に失礼だろう!

  301. 2247 匿名さん

    坂下なのは事実だから怒らない!

  302. 2248 匿名さん

    >2243
    住めば都よね

  303. 2249 通りがかりさん

    >>2248 匿名さん

    上手い! 都ホテルと住めば都を掛けましたか‼

  304. 2250 匿名さん

    >>2243 匿名さん
    確かに横の急坂をしばらく北側に登っていくと三光坂上に行くね。と、いうことはマンション敷地はそういう富裕層が住む高台の隣接地、はるか坂下で左右隣の感じも含めて高級感はないわね。

  305. 2251 匿名さん

    ここがいいと思う人と、浜離宮がいいと思う人って結構違うのかなとも思う。
    浜離宮はパークコート、三井の港区タワー、共用部分の質感、浜離宮の借景などイメージもいいけど、結局は利便性に尽きる。バリバリ働いている層がメイン。ここは、立て替え不可、三菱+野村なのにパークハウス、白金偶数立地、割高、だけど環境重視や富裕層むけ。引退したり、相続でファミリー家庭に譲るっていう層がメインだと思います。

  306. 2252 匿名さん

    >>2243
    富裕層が住んでいるかもしれないエリアもここができるとローンに悩む世帯が急増することになりますね。街が一変します。

  307. 2253 匿名さん

    もともと目黒通り沿いは普通のマンションが並んでいて坂上の高級住宅地とは違いますよ。

  308. 2254 匿名さん

    新航路で街は一変。飛行機通過環境になります。

  309. 2255 匿名さん

    騒音や大気汚染はもちろんなんですが、飛行機がタイヤをだすときに落下物があるというのが心配です。ちょうどこのあたりで出すという噂があります。

  310. 2256 匿名さん

    >>2254 匿名さん

    南風時だけだし、15〜19時だけだし、高度も結構あるから、そんなに影響ない気がするけどな。

  311. 2257 匿名さん

    新航路ってネガさんの決まり文句で、影響はそんなにないですよね。実施されて世間が騒げば、国が対策すると思う。
    それより、この物件の建て替え不可というのが気になります。定期借地物件はその分安いけど、この物件はその分織り込まれていないですよね?

  312. 2258 匿名さん

    >>2256 匿名さん
    南風なので北風と違い窓を開けたい季節です。15時から19時で一番悪影響を受けるのは下校した子供たちです。
    高度は500m程度ですが、埋立地と違い標高があるし、タワマンなので高層の分は飛行機に近付きます。

  313. 2259 匿名さん

    子供たちが可哀想。

  314. 2260 匿名さん

    >>2258 匿名さん

    うん、でも、たいした影響ではないよね…。

  315. 2261 匿名さん

    >>2259 匿名さん

    こんな、全てにおいて恵まれた環境に住める子供は幸せだと思いますよ?

    なにより、幼少期の多感な時期に出会える人達の質が極めて高いですからね。

  316. 2262 匿名さん

    >>2252
    ローン組むの?皆さん流行りの相続税対策での購入かと思ってたわ

  317. 2263 匿名さん

    >2261
    だといいですが現実を知らない方のコメントは恐ろしいですね。もっと勉強されてはいかがですか?世の中、子育ては簡単ではありませんよ。

  318. 2264 マンション検討中さん

    いよいよ明日が第1期の抽選日ですね。

  319. 2265 匿名さん

    >>2264 マンション検討中さん
    ですね

  320. 2266 マンション検討中さん

    >>2265 匿名さん
    色々とデメリットを指摘されている物件ですが、どれくらい申し込みがあるのか見ものです。

  321. 2267 匿名さん

    立て替えできないと言っても、実際にはその時にならないと分からないし、飛行機航路下も大した事無いような気がします。
    普通に良い物件かなと思います。

  322. 2268 マンション検討中さん

    販売状況が芳しくなく二期で更に値下げしてくれば検討対象になりますが、意外と販売好調で一期販売の住戸はほとんど完売ということになるかもしれないですね。港区で同じ坪単価は浜離宮ぐらいですが、こちらも残り62戸なので、白金に切り替える人が多そうです。

  323. 2269 匿名さん

    飛行機はどうでもいいけれど、隣地はあまり軽く見ないほうがいいのでは。

  324. 2270 匿名さん

    消防署近すぎ

  325. 2271 匿名さん

    笑笑 全然埋まってないやん、30もいかんちゃう?

  326. 2272 匿名さん

    御愁傷様です。浜離宮にしておいてよかった。

  327. 2273 検討板ユーザーさん

    >>2271 匿名さん

    え、それ本当?
    ふかしてないですか?

  328. 2274 匿名さん

    >>2273 検討板ユーザーさん

    吹かしてなかったら 逆にもっと減る計算だけど。
    去年暮れから市況が悪くなってるからね。

  329. 2275 匿名さん

    今さら白金…!?  って思って躊躇する

  330. 2276 匿名さん

    >>2274 匿名さん

    一期でこの有り様ならデベもあわててるよな。
    2期は推して知るべし

  331. 2277 匿名さん

    >>2275 匿名さん

    一期でこの有り様ならデベもあわててるよな。
    2期は推して知るべし。

  332. 2278 匿名さん

    結局、飛行機はどうでもいい、と考える人は多くなかった。

  333. 2280 匿名さん

    まもなく抽選。私事ながら直前に見送りました。すみません。結果教えてください。

  334. 2281 匿名さん

    抽選にならないんじゃないの?

  335. 2282 eマンションさん

    どうでしたか?30は、でましたか?

  336. 2283 評判気になるさん

    先着順がでてきそうですか?

  337. 2284 匿名さん

    抽選会行かれた方いませんか?

  338. 2285 匿名さん

    あまり人気なさそう、かな…!?

  339. 2286 通りがかりさん

    三菱、野村、竹中でこんなに盛り上がらないタワーマンションも珍しいですね…

  340. 2287 匿名さん

    今日抽選でしょ?閑散としすぎでは。
    どうなってるの,ここ?

  341. 2288 匿名さん

    微妙な立地、既存不適格、高杉、アウトフレームでない等突っ込みどころもあるけど高杉の値段にピークアウトした相場が付いて行けなかったという事では?
    住宅ローン金利も一斉に上がったしね。

  342. 2289 匿名さん

    おーい、どうなってるんだよ〜

  343. 2290 匿名さん

    一期一次でどれくらい売れたか教えてください。検討者です。

  344. 2291 匿名さん

    お疲れ様です。

  345. 2292 検討中

    私も、土壇場で、見送りました。(かなり、そういう方はいるのでは)第2次で良心的な価格に調整してきたら、再度、チャレンジしようと思っています。

  346. 2293 匿名さん

    第2期からの値下げってあり得るのかな?
    そんなことしたら第1期購入者が黙ってないと思うけど。

  347. 2294 匿名さん

    いったん売り始めちゃったから、ここからの大胆な価格調整はやりにくいでしょう。今後も期待薄かな・・値付けに失敗した感じですね。一部の安いところしか売れていないと見たけれど、どうでしょう・・・

  348. 2295 匿名さん

    次の良さそうな物件は渋谷区役所跡地の物件ですね。
    やっぱり、三井の値付けが最も信頼できると思います。
    浜離宮は当初高いと思ってましたが、蓋を開ければ売れ行き好調です。

  349. 2296 匿名さん

    売れなかったら2期だろうが価格調整はするでしょう。過去にもそういう物件ありますしね〜。
    1期で買った人は購入金額に納得して買ってる訳だし、将来的に同じ値段で売出すとは約束してませんからね。値上げもあれば値下げもありでベデ側の判断次第でしょう。

  350. 2297 匿名さん

    安易に次期で価格調整するような事があれば、今後三菱の物件を誰も第一期で買わなくなりますよ。
    しかもこれは今年の三菱を代表する物件です。
    弱小デベならともかく、三菱ではあり得ませんな。

  351. 2298 匿名さん

    だよね。ここまできたら、自信を持って売り切ってもらうしかないですな。

  352. 2299 匿名さん

    三井も含めて2期以降でも価格調整はしてますよ。一期購入者ですか?
    そんな事しても顧客離れなんて起きてないですよ。利潤追求するのが民間企業、売れないで販売期間伸びて経費が掛かるなら価格調整して早期に売るのもありでデベの考え方だと思います。

  353. 2300 匿名さん

    >>2299 匿名さん
    私は単なる野次馬です笑笑

    それは短絡的な思考ですな。三菱程の体力のあるデベはそんな安易な事しませんよ。

    まあ、見てて下さいな笑

  354. 2301 匿名さん

    三井もよほどの売れ行きの悪い物件でしか値下げはしないですよ。三菱も。スミフに至っては在庫を良しますからね。
    売れ行きの早さはそんなに経営にはダメージは与えないのでは?
    営業マンは大変かもしれないけど。

  355. 2302 匿名さん

    ここ最近でも番町でPCの価格調整はしてますので余程売れないからとかではなくて反響みて上手く値段を調整してどんどん販売進めてるが三井ですね。
    あんまり実情ご存知でないようですね。ただ、ここがどうなるかは知りませんよ。でも、売れなければ企業体力うんぬんではなくそういう事は普通にあるということです。一期で申し込まれた方にとっては面白くないでしょうけど人気を気にして一期で申し込むかどうか悩む人がいるのはそういう事を意識しているからだと思います。

  356. 2303 匿名さん

    まー、そうでしょうね。
    売れ残ったマンションには住みたくないですからね。

  357. 2304 匿名さん

    >>2302 匿名さん
    一番町は予定価格を大幅に値を下げました。第一期販売前の話ですよ笑笑

  358. 2305 匿名さん

    もう、このクラスを買う層は、買い時を逃さず2,3年前に購入済みで、買える層が少なくなっているんだと思います。

  359. 2306 匿名さん

    売主にとって高値で販売することが重要で、竣工までの販売経費は見込んでいるので、早期完売する必要はない。しかし、予想以上に売れ行き悪いので、竣工までに完売できないのであれば、値下げの可能性は否定はできないと思います。価格見直しなければ、購入しないスタンスで良いのでは。

  360. 2307 匿名さん

    >>2305
    では将来、売るにしても売れないってことですかね?他の物件と競合して。

  361. 2308 匿名さん

    >>2302 匿名さん
    一番町は販売前の予定価格を反応を見て、何度も調整して売り出しました。
    なので第1期は即日完売。
    販売期が始まって以降の期で、値下げするとかは相当ハードルが高く、
    竣工後とかによほど残ってるとかじゃ無いと三井はしないですよ。
    全然実情をご存知無いようですねー。

  362. 2309 検討中

    ここは販売直前に、北東の人気のエリアの価格を上げたのが敗因でした。一度離れたお客は帰ってきません。確かに1億2000万円から2億円を購入する層は、2、3年前に、この界隈の新築を坪400万円台後半で、80平米から150平米くらいを購入しているので、ババを引かなかったということで理解できます。

  363. 2310 マンション掲示板さん

    おっしゃるとおり。

    価格調整の意味を混同して話をしている人が多々いるようなので、はっきり申し上げますが、

    ①正式価格発表前のサーベイによる価格調整
    ②正式価格発表後の稟議申請による価格調整

    この2つはまったく意味合いが違います。
    PC一番町は①です。

    ②は三井、三菱、住友、野村、どこもよほどのことがないかぎりやりませんよ。

    素人のみなさま、わかって頂けましたか?

  364. 2311 匿名さん

    既に半分売れたみたいね。プレミアムフロアは半分以上。

  365. 2312 匿名さん

    >>2311
    ということは40部屋はでたという解釈でよろしいでしょうか?このスレの皆様の予想は30でしたが好調ですね。

  366. 2313 匿名さん

    >>2312 匿名さん
    売り出し分がほぼ売れたと言う事じゃないのかな?

  367. 2314 匿名さん

    売り出し分って何部屋だったのですか?

  368. 2315 匿名さん

    >>2304 匿名さん

    >>2304 匿名さん
    こだわりますね。では、同じPCで三番町調べてください。2期以降でどんどん下がりましたよ(笑)。でも別に良いじゃないですか。向こうも商売だし。

  369. 2316 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    30ではなくて85です。このうち5〜10戸は1期2次以降になるかもですが、いずれにしてもほぼ半分を第1期で出せたわけですから、販売は普通に好調だと思いますよ。
    逆に、30って何を根拠におっしゃっているんだか

  370. 2317 匿名さん

    販売戸数って85戸じゃないんですか?
    それとも販売する総戸数が85?
    ホームページ見てもいまいちわかりにくい.

  371. 2318 検討中

    売り出しは半分。つまり、80~85部屋くらいと聞いています。

  372. 2319 匿名さん

    >>2308 匿名さん
    誰が一番町といいましたか?
    PC三番町で調べてくださいね。販売始めてから値段下げてますよ。何回もね。実情知らないのに偉そうな事を言わない方がいいですよ。恥ずかしいですからね。

  373. 2320 匿名さん

    販売戸数85戸の半数ということは、やはり40くらいか。キャンセルもあるだろうし、やっぱり厳しかったんですね・・・。

  374. 2321 匿名さん

    >>2310 マンション掲示板さん

    過去にどこもやってるように思いますけどね。
    玄人さん。

  375. 2322 匿名さん

    そうなんですか?私は2310さんのおっしゃるケースしか見たことがありませんが。

  376. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸