埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南浦和駅
  8. ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
周辺住民さん [更新日時] 2020-04-08 18:59:01

南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/

ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 南浦和ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今は作れば売れると見込んでいるから「マンションラッシュ」なんでしょうけど、いつか必ず供給過剰になります。

  2. 202 匿名さん

    まあ北部の人口吸い上げているのが大きい。最近は東京からも移住してくるそうだし。

  3. 203 匿名さん

    残念ながら、供給過剰にはならんでしょう。
    駅から離れた場所はともかくとして、駅近は大地主さんが何人かいるから、
    デベが作りたくても作れないのが現状。
    たまたま地主さんが放出したと考える方が南浦和の場合は自然だよ。
    実際に駅から徒歩5分圏内の分譲マンションってかなり少ないんだよ。
    ほとんどが賃貸マンション。
    それがわかっているから、分譲価格も強気に出てくるし、5分圏内のマンションは早期に完売してる。

  4. 204 匿名さん

    ここ、第1期で完売しなかった??駅3分なのに!?!?

  5. 205 匿名さん

    現地行きましたが、周りとかなりくっついて
    ぎゅうぎゅうに建っていました。
    角部屋でも上層階でないと意味がありません。

  6. 206 匿名さん

    >>204
    最近出ていた駅近マンションは、線路沿いじゃなかったからね。
    ここは線路が脇にあるから、避けられちゃうんだろうね。
    しかも205の言う通り、ピッタリ両脇を他のマンションに固められているし。
    リビングが陽当たり良いのはメリットだけれど、寝室が暗いのはイヤだよ。
    他のマンションで昼間でも電気つけなきゃいけない所があったけれど、気が滅入りそうになる。

  7. 207 匿名さん

    >>204 匿名さん

    もう第二期ですよ

  8. 209 匿名さん

    >>207さん
    だって先着順とは別に第2期って書いてあるけど??違うのかな??

  9. 211 匿名さん

    何階がおすすめですか?

  10. 212 匿名さん

    そりゃ最上階だろ。腐っても最上階。

  11. 213 匿名さん

    最上階は列車の音がモロに入りそうだな。
    東北線に武蔵野線

  12. 214 匿名さん

    なぜ窓開けっ放しなの

  13. 215 匿名さん

    >>213
    だから、てめーら、何回言ったらわかんだよ。おめーらみたいなのは陸の孤島に買ってくれよ。この掲示板来んなよ。クソが。
    徒歩3分と始発の良さが分かんないんだったら、蕨から川口で買えばいいんだよ。徒歩15分以上の陸の孤島によ。

  14. 216 匿名さん

    ここの場合は、とにかく駅まで徒歩4分というメリットを感じる人には
    良い物件、ということなんでしょう。

    駅に近い分、線路に近くなるのは仕方がないかと…(ここの場合はマンションと線路が特に近いですけれど)

    窓閉めておけば音は気にならない程度に軽減されるでしょうし、
    利便性重視ならば良いのでは?

    南浦和は2路線使えるし、なんだかんだで便利ですよ。

  15. 217 買い替え検討中さん

    寝室が暗いのってそんな気になるかな。寝室なんだから夜しか居ないでしょ。
    朝日はリビングで浴びればいいと思うし。
    ただ、平地で徒歩3分は魅力的だけど、
    徒歩1〜2分の場所に同じデベから同じようなマンション出来るのが悩ましいところ。
    名称がなぜステーションじゃなくてガーデン?と思ってたけど腑に落ちた。

  16. 218 匿名さん

    >>215
    そこでなぜ蕨や川口が出てくるのか意味不明だね。汚い言葉で罵って楽しいか?
    上手く斜めに駅からずれていけば、騒音はほとんどない。
    窓を閉めていれば問題ない?24時間換気付けた事ある?
    吸気口から音が入ってくるのも知らないとか?
    密閉されているわけじゃないんだからさ、その程度の事は知っておこうよ。
    実際に駅5分でもパークホームズ南浦和ステーションコンフォートや
    パークハウス南浦和レジデンスは上手く線路から逃げている立地で
    静かな環境を手に入れている。
    駅近でも、駅から線路沿いに行く事で出るデメリットを理解していないね。君は。
    陸の孤島なんか買わなくても良い環境ってものは手に入れられるんだよ。
    南浦和の特徴を知っていればわかるだろ。
    十字に線路が走っているのだから、斜めに逃げればいいだけの話。
    そんなにムキになって、どっかの営業さんか何か?

  17. 219 匿名さん

    プラウドを待つべきかもう買っちゃうべきか

  18. 220 匿名さん

    今、3分30秒くらいで着く物件に住んでて、徒歩9分表記の物件を見学したらかなり遠く感じた。夏を考えたら、俺にはむりだわ。安さ重視ならプラウドだろうけど、300から500万くらいの違いかな?
    線路付近でも俺はここを買うなぁ。線路付近のネタは飽きたし、書かなくてもそんなこと分かるから、他のネタ書いて欲しい。

  19. 221 匿名さん

    >>220
    9分の物件が遠く感じるのは当たり前です。

    ・マンションの挟まれて寝室が暗そう。
    ・線路がわきで、うるさい。

    この2点は立地上動かせませんから、購入するのにかなりデメリットとなるので、
    飽きるとか飽きないというレベルの話ではありません。

  20. 222 匿名さん

    >>221
    じゃあ、どんなレベルで何を検討するの??
    2点の動かせないものをどうしたらいい?

  21. 223 周辺住民さん

    寝室が暗い=上層階の線路側なら建物なしに加えて大きな建物建つ心配もなし。
    逆に商業地域で巨大建物の心配をしなくていいのはメリット。
    角部屋を希望するのは資金に余裕があるんだから高層階買えばいいだけ。
    私は寝室の明るさは気にならないから割高になる角部屋も高層階も買わないが。

    うるさい=商業地域で一番キツイのは車(特に大型車)の音。
    車がほとんど通らないのはメリット。
    商業地域なのに公園と墓地で見晴らしが確保されるメリット。
    私は小さい子どもがいるのでマンションと公園が
    線路のような”公共”に晒されているのはメリットと考えてます。
    事実、駅チカの公園で夜中も静かだし治安もいい。
    第一種低層のような静かさを望むのも分かる。価値観の問題。

    人路線沿いをデメリットと考える人は少ないようなのは残念なことだ。

  22. 224 匿名さん


    すごい言い合い、ドン引きですね。
    マンション買うのにこんな殺伐とした人ばかりが検討してる物件は嫌ですね。

  23. 225 マンション比較中さん

    >うるさい=商業地域で一番キツイのは車(特に大型車)の音。

    3分に1本以上の割合で走る電車より車の方がうるさいですかねぇ・・・。

  24. 226 周辺住民さん

    >>223さん
    本当に周辺住民さんですか?
    JRは貨物が夜中に走りますし、武蔵野線は本来は貨物線なので貨物列車もけっこう走っていますよね。
    夜中は静かで治安も良いと言いますが、JRの線路工事は夜中に行いますし、
    夜中に貨物列車も通りますよ。京浜東北だけとっても、走っていない時間は夜中の1時~4時半くらいまでの
    たった3時間半ですよ。それ以外はずっと走っているのですから、静かな環境な訳がないでしょう。
    この公園近くは裏道になるので、夜中は人通りも少なくなるのは南浦和住人だったら知っていると思いますが。
    試しに夜に歩いてみるとわかると思いますが・・・。けっこう暗いですよ。

  25. 227 匿名さん

    貨物列車は夜中も走っていますし、普通の電車よりも案外音がするのが気になる所。

    場所に関しては、駅からもちかく、公園も近いことから子供が遊ぶ場所が近所にあり、
    なおかつ通勤には便利、買い物もしやすいという点では暮らしやすいのかなとは思いました。

    騒音はどの程度するのか一度現地で確かめた方がよさそうですね

  26. 228 周辺住民さん

    青田買いの難しいところですね。
    近隣の竣工済みの駅前マンションを見学に行くと、感覚がわかると思います。
    一生に何度もある買い物ではないので、検討されている方はぜひ現地を昼・夜・夜中と見に行ったり、
    竣工済み駅前マンションの見学をした方がいいと思います。
    私鉄沿線だと貨物も通りませんが、ここは東北線と武蔵野線の両方に貨物が走りますし、
    特に武蔵野線は越谷の貨物基地から貨物が走ってきますから。
    スーパーの利便性は、武蔵野線京浜東北線の線路で十字に分けると、
    ダイエー側>>>東進ハイスクール側>南浦和ガーデン側>みらべる側の順に利便性が高くなると思います。
    ダイエー近辺は特にスーパーが集中しているので、利便性が高いと思います。
    駅から帰って来る時に、スーパーがあると便利ですよね。ここだとイイダになるのかな。

  27. 229 周辺住民さん

    >>226さん
    周辺住民ですよ。静かと書いたのは駅のホームなどの目があるから、
    夜間〜夜中にガキどもが騒いだりする五月蝿さはないという意味です。

    >>225さん
    車の方がキツイです。幹線道路沿いに住んでたことがありますが、
    トラックなどの振動や重低音はストレスです。

    繰り返しますが商業地域の中では静かだし治安もいいと思ってます。
    逆に同価格帯で「この物件のほうが良い」というのがあれば教えてほしいです。

  28. 230 マンション検討中さん

    駅から線路沿いでこのマンションまでは、線路が平地で開けてること、ホームの明かりや目もあり、終電近くでもけっこう明るく安心感ありました。駅交番もこのマンション側ですし。

    買い物は通り道ならコモディで。まるひろも有るので大抵のものはほぼ通り道で揃う。安いものなら線路くぐってすぐのみらべるにも行ける

    武蔵野線からは離れてるので、そこの音はあまり気にならないですが、東北線の音は仕方ないですね。ホームの放送も聞こえるかと。
    この辺は駅近の利便性とトレードオフになるので、どちらを取るかはそれぞれの考えで。

    気になる気にならないは個人差大きいですから、電車音大丈夫ならココはいい物件かと思います。高いけど。

  29. 231 周辺住民さん

    ここ、どのマンションも高くなっている中、価格設定は安いと思います。

  30. 232 匿名さん

    >>229
    >逆に同価格帯で「この物件のほうが良い」というのがあれば教えてほしいです。

    >>225は、そういう事を言っているんじゃねーだろ。
    このマンションの立地を言っているに過ぎない。
    他のマンションを教えろって、ずれているだろ。
    車の方がうるさいというが南浦和の駅近辺で、トラックがバンバン通るような場所なんてない。
    鉄道は意外にも音がすごいのを知らんのかな。線路脇のホテルなどは3重窓にしてるところもある。
    3重窓なんてなかなか無いだろ?それだけ線路近くの音は相当な物って事だ。
    スレスレに建ってるわけじゃないが、ある程度の音は我慢しなきゃならないだろうな。
    あとは線路わき物件は鉄粉が飛んでくる。車好きな人は知っているだろうが。
    http://www.soft99.co.jp/sensya-navi/howto/howto_2.php
    公園の砂が飛んでくるのも確実だね。これはうちの実家がそう。
    戸建てだが窓を開けておくと窓の内側の棚が砂っぽくなるし、窓のサッシに砂がたまる。


  31. 233 周辺住民さん

    マイナスポイントは駅前の喫煙所を通らなくちゃいけないことかな。
    どうやったって煙を吸ってしまう。少し離れて吸ってても目の前交番なのにロクに注意すらしないし。

  32. 234 匿名さん

    言えてる。
    なんであんなど真ん中に喫煙所を作ったのか理解できない。
    条例だから警察は介入できないんでしょう。
    あそこを通るたびに服に臭いがつきそうで、マジで嫌だ。

  33. 235 匿名さん

    みなさん普段どこに住んでるんですか?田んぼ?
    どうせこのコメントにも噛み付くんでしょうけどw
    あなた方理想高すぎですよ。線路沿いなん2重で十分でしょ。閑静な立地って理想言ってますけど土地無いんだから仕方ない。妥協できなければ掲示板来なくていいですよ。3分の良さ分かる人が買えばいい。真夏の徒歩3分は素晴らしいですよ。

  34. 236 匿名さん

    >>235
    田んぼって発想が、いつも田んぼと接点のある方の発想なんでしょうねw
    駅から3分でも、線路沿いに行く3分と、線路から離れていく3分は違うって事もわからないのですか?
    それとも線路沿い3分以外は、あなたのお得意の「たんぼ」になってしまうのかな?w
    2重窓で十分ってw 複層ガラスの事を言っているのなら、
    そんなもの線路沿いじゃなくても、今は採用するのが当たり前。
    もしかして、ここってLow-E複層ガラスでもない?

  35. 237 周辺住民さん

    徒歩3分のここより、徒歩5分のパークホームズ南浦和ステーションコンフォートやパークハウス南浦和レジデンス
    のほうが良いって人とは根本的に価値観が違うんだろうなと思う。

  36. 238 匿名さん

    線路をがたがた走る音が聞こえる環境が好きってこと?
    ホームのアナウンスを朝から晩まで聞いていたいってこと?
    他のマンションにはさまれていたいってこと?
    Low-E複層ガラスなんていらねーってこと?
    墓地ビューが好きってこと?
    コンビニなんて近くにいらねーってこと?
    どれを言っているのですか?
    どれを選んでもレジデンスやコンフォートより好きな理由がわかる気がしますが。

  37. 239 匿名さん

    この物件、同じ三菱地所の浦和東仲町のパークハウスより高いのに驚き。なぜ?

  38. 240 匿名さん

    南浦和はまとまった土地がでないから。

  39. 241 匿名さん

    学区。そもそも東仲町は割安だった。浦和タワーとの比較で已むなかったのだと思うけど。浦和タワーあれ以上高くするわけにもいかんし。

  40. 242 匿名さん

    南浦和は駅近に分譲マンションが極端に少ないんだよ。
    地主さんが手放さないからだそうだけど。
    不動産屋や他のマンション営業が言っていたよ。

  41. 243 匿名さん

    駅がすぐそばにあるにも関わらず、
    公園も近く、のんびりと過ごせそうな街並みが良いと思います。
    家族で住んでいくにはぴったりな感じです。
    でも、パークハウスということもあり、物件価格が高いなと思いました。
    安心を買うとって感覚なら仕方ないのかしら。

  42. 244 匿名さん

    そうじゃないかしら。

  43. 245 匿名さん

    パークハウス大宮とえらい違いだね!ここの人気は!
    同じ三菱地所だから、あんまり気にしないのかなw

  44. 246 匿名さん

    線路の横のマンションだからかと思いますわ。
    大宮のパークハウスはそこそこ離れておりますもの。

  45. 247 匿名さん

    大宮から通勤は結構つらかったので、南浦和の始発はありがたいです。

  46. 248 匿名さん

    良かった

  47. 249 匿名さん

    さらに、コモディのとなりもパークハウスが建つ予定です。
    あちらは徒歩1分くらい。景観もすぐ、変わりそうですね。

  48. 250 匿名さん

    マンションラッシュ

  49. 251 匿名さん

    駅の真横を売りにしてますからね。駅遠は不人気です。

  50. 252 匿名さん

    ×駅の真横
    ○線路の真横
    です。

  51. 253 ご近所さん

    >>238
    >線路をがたがた走る音が聞こえる環境が好きってこと?
    >ホームのアナウンスを朝から晩まで聞いていたいってこと?
    この程度の環境音を許容できない人とは違うってことですよ。
    それよりも往復5分の短縮のほうがプライオリティ高いです。

    >他のマンションにはさまれていたいってこと?
    日当たり、見晴らしを気にするならその部屋を選ばなきゃいいのでは?

    >Low-E複層ガラスなんていらねーってこと?
    我慢できないなら多少のお金で改善できますからね。
    選ばない理由にはならないです。

    >墓地ビューが好きってこと?
    墓地なんてベランダから見ようと思わないと見れないし、
    リビングテーブルからの見晴らしが良ければ十分です。
    将来マンション等が建つ可能性少ないしプラス材料でしょ。

    >コンビニなんて近くにいらねーってこと?
    むしろ近くに無いほうがいい。
    それに3分歩けばセブンが有るんだから近い方では?

  52. 254 匿名さん

    >>線路をがたがた走る音が聞こえる環境が好きってこと?
    >>ホームのアナウンスを朝から晩まで聞いていたいってこと?
    >この程度の環境音を許容できない人とは違うってことですよ。
    >それよりも往復5分の短縮のほうがプライオリティ高いです

    これだけ線路から近いと、相当な騒音になるとは容易に想像がつきますが、
    「この程度」と言いきれる根拠って何でしょうか?
    青田買いの難しさが露呈しているのだとは思いますが・・・。
    ぜひ教えていただきたいです。

  53. 255 匿名さん

    ホームの真横ですよ

  54. 256 匿名さん

    ここを通るJR路線は、夜中は貨物列車とかは通りますか?
    もし通るならちょっと響くかも知れませんよね。
    でも窓を閉めておけばそんなには気にならないかも知れない。
    線路はロングレールな筈だからガタンゴトンは無いと思う。

  55. 257 周辺住民さん

    武蔵野線はもともと貨物線なので、貨物列車はいつでも通ります。
    京浜東北側の線路ももちろん夜中は貨物が通ります。
    ロングレールかどうかは問題ではありません。
    ロングレールでもつなぎ目はありますから、それがどこにあるかが問題です。
    現地で聞いてみるといいと思います。

  56. 258 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  57. 259 匿名さん

    廊下側の柱の張り出しが大きいね。
    オマケに下駄箱の張り出しのせいで更に部屋の使い勝手が悪くなってる。

  58. 260 マンション検討中さん


    北浦和、浦和のマンションと比較検討してます。
    率直に、なんでここはこんなに高いの?
    こんな価格だすなら浦和に行くよ。
    なーんにも南浦和の方が良い点がありません。北浦和にも負けますよ、子供いるなら学区を考えれば南浦和の教育レベルは低い。

  59. 261 匿名さん

    駅の利便性が北浦和は弱すぎ。北浦和は無い。
    京浜東北が止まってしまうと、回避できない。
    南浦和は京浜東北始発、武蔵野線が使える。

  60. 262 匿名さん

    >子供いるなら学区を考えれば南浦和の教育レベルは低い。

    ここは高砂小、岸中学区ですよ。教育レベルは埼玉No.1でしょう。高すぎるのは同意しますが。

  61. 263 匿名さん

    塾銀座だしね。

  62. 264 匿名さん

    塾が多いエリアは平均所得の高い層が住んでいるそうです。
    確かにさいたま市浦和区と南区が埼玉県でも1番高いんですよね。

  63. 265 周辺住民さん

    >北浦和、浦和のマンションと比較検討してます。
    >率直に、なんでここはこんなに高いの?
    >こんな価格だすなら浦和に行くよ。
    >なーんにも南浦和の方が良い点がありません。北浦和にも負けますよ、子供いるなら学区を考えれば南浦和の教育レベルは低い。

    小さい子どもいないなら浦和でいいんじゃない?
    学区まで考えてこの物件の教育レベルが低いって言葉で子どもいないでしょうし。
    とにかく北浦和だけはない。北浦和買うのが限界だから嫉妬なのかな?

  64. 266 匿名さん

    与野〜さいたま新都心あたりの教育水準ってどうなの?

    やっぱり北浦和以下?

  65. 267 匿名さん

    論外

  66. 268 匿名さん

    駅ちかにもできるということは

  67. 269 匿名さん

    高値掴みどころの話ではなく、ここは価格設定が高すぎたな。

  68. 270 匿名さん

    ここの価格設定で売れないと学んだので、駅近1分にできるほうはもう少し下げてくるでしょう。
    もしかしてここも値下げしないと売り切れないんじゃないかな。

  69. 271 匿名

    >>269 匿名さん

    色んな掲示板で『高値掴み』と言ってますね。最近覚えた言葉かな?

  70. 272 匿名さん

    271さんは知らなかったかもしれませんが高値掴み(高値買い)は一般的に使われてる言葉ですよ

  71. 273 匿名さん

    浦和よりは少し落ち着いた雰囲気を持っている感じでしょうか
    あまり駅前がごちゃごちゃしていない所がいいです

    教育環境に関しては浦和よりはレベルは低いという意見は気になる所。
    私個人としては、駅から近いのは良いですね。
    ただ、価格帯は思っていたよりも案外高めな印象を受けました。

  72. 274 匿名

    >>273 匿名さん

    色々な掲示板に書き込まれてる方ですよね。
    それとも口調を真似した他の方かな。
    どの物件でも高いということが書かれているので浦和、北浦和、南浦和は想像より高かったということではないでしょうか。昨年と今年では、かなり相場も上がっていますし。それでしたら、中古や京浜東北線以外(武蔵野線埼京線)も検討した方が良いと感じました。

  73. 275 匿名

    学区も検討されているようなので、お子様もいらっしゃるのではないでしょうか
    高値掴みをされますと生活に余裕が無くなること以外にも、習い事・塾・私立への進学などでも制限が出るように感じます
    高いと感じる物件は購入しないのがいいかと思いました

  74. 276 匿名

    南浦和駅は塾が多くゴチャゴチャしていると感じました

    ゴチャゴチャしている割に、特に何もない印象を受けました

  75. 277 匿名さん

    残り7戸

  76. 278 匿名さん

    嘘を書くな。あくまで今出ている先着順が7戸。
    部屋タイプごとに1戸ずつ先着販売中。

  77. 279 匿名さん

    完売が見えてきたという事ですね~~
    今から完売するのが楽しみです!

  78. 280 匿名さん

    わざとらしい釣り針ですねw

  79. 281 匿名さん

    早かったね。

  80. 282 匿名さん

    今販売中の6戸っていうのが最後の販売って言うことになってくるのでしょうか。
    なんか早いですね。
    始発駅っていうのが大きかったというのかなぁ。
    少し待つにしても座っていくことができるというのがいい。
    電車朝、シンドいから(汗)

    お値段は結構したように感じるのにそれでもと言うのはすごいところだったのかも。

  81. 283 匿名さん

    このマンションの間取りは、下駄箱で部屋の形をいびつにしちゃっていますね。

  82. 284 匿名さん

    いやいや、廊下側インフレームだからでしょ…

  83. 285 匿名さん

    両方でしょ。

  84. 286 匿名さん

    プラウドシティ南浦和とどっちがいい??

  85. 287 匿名さん

    予定価格みたが、この立地・学区で神明よりちょっと安い程度
    これはないわ。さすが浦和のプラウドだわ

  86. 288 匿名さん

    >>286
    鉄道騒音が少ない方。

  87. 289 匿名さん

    >>287 あちこちに書かなくてもいいですよ。

  88. 290 匿名さん

    全く!日当たりだの眺望だの…。第16ユーセードムスにお住いの方々の日当たり、眺望はどうなるんだ!
    こういう物件を建てる側、購入する側の見識を疑う。自分たちさえ良ければという意識が透けて見える。
    そんなこと考えもしないんだろうけど…。

  89. 291 匿名さん

    現地を見に行った時、たまたま4階か5階くらいの住人の方がベランダに出ていた。
    恨めしそうに目の前の建築中の保護カバーを見上げていた。
    それを見た瞬間、なんだか萎えました。

  90. 292 匿名さん

    お隣は築30年以上になるから、あと20年もすれば立派なマンションに建て直すでしょ。

  91. 293 匿名さん

    50年で建て替えになるわけない。トホホ

  92. 294 匿名さん

    40年くらいでマンションは結構立て替えている例もあります、

  93. 295 匿名さん

    コンクリートは50年ほどで劣化していきます。
    建て替えを円滑に進めるために、緩和されそうですし。
    50年で建て替えがされてもおかしくありませんね。

  94. 296 周辺住民さん

    隣はワンルームとか狭い2Kとかだし事務所とかにもなってるし築60年でも建て替えないでしょ。
    商業地域だから日当たりとか法的な問題はないんだろうけど、
    絶対に映らなくなったであろうパラボラアンテナみると悲しくなる。

  95. 297 匿名さん

    まあ、それに関しては変化はあまりないだろうということなんじゃないでしょうか。
    他の建物に関しては、仕方がない。

    気になるのはここのマンションは、
    駐車場が全体の戸数に比べて少ないように思います。
    駅までの距離は近かったとしても、
    もう少しここならば車を持ちたいと思う人は多いんじゃないだろうか。

  96. 298 匿名さん

    自転車置き場の方が少なくない?
    1戸に付、2台しか割り当てがないでしょう?
    車はなくても駅前だからいいけれど、自転車位は用意する人が多いと思う。

  97. 299 検討中さん

    西側の眺望、日当たりは裏の駐車場に高層マンションなど建ってしまったら途端にダメになりそうですね。それでなくても、周辺のマンションの立地から6階以上でないと日が当たらなそうなのに。。。今後、建設予定だと思われる徒歩1分の立地の方が、駅から斜めに離れているので比較的静かそうですが…

  98. 300 匿名さん

    徒歩1分のパークハウスは駅距離的には南浦和No.1マンションですよね。待つべきかな。

  99. 301 匿名さん

    なやみますよね

  100. 302 匿名

    高くても良い。 
    ケチらないで作ってほしい。

  101. 303 匿名さん

    外観しょぼいっぽいけど、見た人いますか??
    安っぽいらしい。。。気になる物件だけに残念。。。

  102. 304 検討板ユーザーさん

    >>303 匿名さん
    普通じゃないですか。
    スミフの仲町の方がしょっぱいですよ。

  103. 305 通りがかりさん

    隣の三井のマンションもタイル貼りだから意味で同化してる。見栄えを求めるならプラウドとかのが良いのでは?

  104. 306 マンション検討中さん

    それよりここは京浜東北と湘南新宿の通過音がうるさすぎるけど、遮音は大丈夫なのかな?線路側に立っていると5分と耳が持たなかったよ。

  105. 307 匿名さん

    窓閉めれば?

  106. 308 匿名さん

    売れ行きはどうでしょうか?

  107. 309 匿名さん

    第4期で完売?

  108. 310 匿名さん

    小出しにしてる感ありますね。
    先着分も4戸ありますし。完売はまだ先のような。

  109. 311 匿名さん

    前の建物で日当たりには影響ないのでしょうか
    自分の住まいもそうですが建て替えについての将来的な不安はあります
    売り主としても完売という表記にこだわりを持って進めているでしょう
    もう場所や間取り的には選択肢は狭められているのかしら

  110. 312 匿名さん

    横のマンションの事でしょうか?
    東であっても西であっても、建物があるのと無いのとでは、部屋の明るさが大きく変わりますよ。
    実際に見て買えないのが青田買いの一番大きなデメリットです。
    陽当たりが気になるのでしたら、横のマンション以上の高さの部屋を買うしかありません。
    建替えは「無い」と言いきれない以上、建替えられて陽当たりが悪くなった時以上の
    メリットを見いだせないと、買わないのが鉄則だと思います。
    この駅近マンションだと
    「陽当たり(ここは東西北ですよね)<<<立地」
    「騒音<<<立地」
    駅近マンションの場合は立地だけでも資産価値はあると思いますよ。
    公園が目の前なのは陽当たりを確保するのにとても良いですが、土ぼこりが飛んでくる事や
    子供の騒ぐ声が響くのは受け入れる事になると思います。
    いずれも窓を閉めていれば大丈夫ですが、窓締め切り生活に抵抗が無ければ大丈夫です。
    洗濯物は風が強い日は埃っぽくなると思います。

  111. 313 匿名さん

    学校の校庭の土とか、けっこう飛びますよね。
    外環と京浜東北線がクロスする近くに住んでいる知り合いは、土ぼこりが酷くて困っていると言っていました。
    公園だからどうしようもないみたいですが。

  112. 314 匿名さん

    第3期に突入

  113. 315 匿名さん

    目の前が開けている、しかも後に高い建物ができる可能性は低い、となると学校や公園ということになってくるかと。
    そういうメリットがある中、
    土埃などがあるのはある程度仕方がないんじゃないかなと思います。
    毎日土埃たつわけではない。風向きだってあるのだから。

  114. 316 匿名さん

    甘いな。。。

  115. 317 匿名さん

    公園は砂埃や治安面から資産価値下がるケースが少なくない

  116. 318 匿名さん

    近くに住んでますが、そんなに治安が悪そうには思えないけどな。

  117. 319 通りがかりさん

    北原公園は夜はサラリーマンが多いですよね。駅西口は交番もあるし、あまり治安は悪くならないでしょう。

  118. 320 匿名さん

    入居まであと4か月

  119. 321 匿名さん

    家族で住むなら治安は気になるところです。
    ゆったりした間取りもいいかなと思い角住戸の3LDk気になります。リビングは隣とつながればさらに広々使えそうです。個室が変形せいているので家具の配置など難しいかなとは思います。

  120. 322 匿名さん

    南浦和は治安は良い方かな。
    マンション周辺は住宅街なので、夜間は人通りは少なくなりますよ。
    通勤路になっているけれど、パラパラって感じです。
    大きな通りから1本中に入っているので、駅から近いのに薄暗く感じると思います。
    角部屋、大きな柱が気になりますよね。

  121. 323 匿名さん

    ベットタウンという特性としては路上での治安は良さそうですが、周りの所得層が高いエリアという点では空き巣は心配ですよね。

  122. 324 マンション検討中さん

    オートロックが一ヶ所しかないのは残念ですが、この規模のマンションでは一般的でしょうか。
    エレベーター前のモニターや住戸窓に防犯センサーが付いているのは安心だなと感じました。

  123. 325 匿名さん

    駅前で夜中1時までプラットホームからの人目がある中、空き巣に入るとは考えにくいですけどね。駅から10分15分離れた住宅街、さらに、死角になっているようなところは危ないかもしないですね。

  124. 326 匿名さん

    >>324
    オートロック1か所は最近ではかなり珍しいと思います。今は最低2か所設置している所が多いと思いますよ。
    更に厳重な所ですと、エレベーターも鍵をかざさないと動かないようになっています。
    なぜなら、1か所ですと住人が開けた時に、そのまま一緒に入られておしまいだからです。
    2か所あると、鍵持ちの住人が「知らない人が、そのまま一緒に入ってきたな」と思ったら、
    郵便ポストなどをチェックしてから、2か所目のオートロックに向かえるので、
    鍵無しの不審者の対策ができるそうです。
    その為に通常、1か所目と2か所目のオートロックの間にポストが設置されるケースが多いそうですよ。

  125. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん
    ありがとうございます。おっしゃる通り、二ヶ所あると安心ですね。
    販売中の近隣物件も調べましたら、プラウド南浦和神明とプラウドシティ南浦和も一ヶ所のみのオートロックのようでした。
    財閥系なのでもう少し頑張って欲しかったです。

  126. 328 匿名さん

    オートロックにどれだけ防犯性があると思っているのか。おめでたいな。2箇所あっても入られるときは入られるんだよ。

  127. 329 匿名さん

    1か所より2か所。玄関扉のロックも1か所より2か所。
    侵入するのに時間がかかる方が避けられやすい。

  128. 330 評判気になるさん

    売れ行きはどうですか?

  129. 331 匿名さん

    建設中の駅徒歩1分のパークハウスは15階建となるそうですが、コモディイイダの入ったビルが目の前にあるので1〜5階の日照は厳しいかも。ここは目の前が公園+墓地で、好みはあると思いますが日照は確保されているのが良いと思います。

  130. 332 匿名さん

    三菱は浦和タワー以外、相場より高すぎて浦和付近はどれもいまいちだね

  131. 333 匿名さん

    相場より高いですかねぇ?駅近は昔からこんなもんだと思いますよ

  132. 334 匿名さん

    最近の相場からすると、ここはそんなに高くはないね。
    線路が近いからじゃない?
    浦和でも線路の真横物件は、相場よりも安くなるでしょ。

  133. 335 周辺住民さん

    公園の民間売却話ってちゃんと説明してるのかな
    隣のマンションにそうしたように商業地に日照権なんてないぞ

  134. 336 匿名さん

    >>335 周辺住民さん
    北原公園、民間に売却されるんですか?

  135. 337 匿名さん

    駅から近いから、陽当たりが悪くなってもいいって位の気持ちの人じゃないと、
    商業地域のマンションを買うのは止めた方がいいだろうね。
    目の前が何に変わるかなんて、わかんないもん。

  136. 338 通りがかりさん

    共働きでほとんど家にいないので日照は気にしていません。そんなもん気にするなら駅遠の戸建て買います。

  137. 340 評判気になるさん

    >>335 周辺住民さん
    気になるので詳細を教えて下さい。
    北原公園に売却予定もしくはそういった市議会での審議があるのですか?

  138. 341 匿名さん

    北原公園って市が改修したばかりだよね?

  139. 342 マンション検討中さん

    このマンションのあった場所は少なくとも30年前から空き地もしくは駐車場だったらしいので、「長く日照を享受できていたのに…」という思いは近隣の方にはあると思います。

  140. 343 匿名さん

    そうですよ。
    北側には戸建が建ってるんですよね。
    南側の日照がかなり奪われるはずですよ。
    商業地域だから仕方ないと思われているでしょうね。
    まさかマンションに挟まれている場所に、こんなにキュウキュウに、高さのあるマンションが
    建つと考えていなかったのでは?
    公園だって別に未来永劫そのままにしておくなんて決まりはないでしょうから、
    何に変わってもおかしくはないでしょう。これだけ駅に近いんですから。

  141. 344 匿名さん

    むしろこんな駅近のまとまった土地に30年も何も建たなかったのが不思議なくらいです。
    北側にある月極駐車場は現在保育園を建設中ですし、線路側の駐車場も何が建つか分かりませんね。

  142. 345 マンション検討中さん

    竣工前ですが賃貸募集が出ていました
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1223440000197/

  143. 346 匿名さん

    最下層価格帯は誰かが投資用に買ってると思ったよ。

  144. 347 匿名さん

    未来永劫そのままなんて誰も思ってないでしょ。気にしているのはそういった話が現時点でどこかしらで挙がっているのかどうか、それを売主が知りながらも説明してないのかどうかです。

    335の書込みの真意を教えてほしいですね。商業区域だから、とかいうリスクなんて当たり前の話です。

  145. 348 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  146. 349 匿名さん

    >>347
    そんなに他の人間にムキになるのなら、区役所にでも電話して聞けばいいじゃん。
    すげぇ簡単な話だろ?

  147. 350 匿名さん

    335の周辺住民さん出てこないですね。

  148. 351 匿名さん

    南浦和の年末年始のオススメ買い出しスポットはどこですか?

  149. 352 匿名さん

    サカイです。

  150. 353 匿名さん

    まるひろ、ダイエー、みらべるあたり?和菓子なら若葉もいいね。ちなみに我が家は伊勢丹にいきました。

  151. 354 匿名さん

    コープみらいも広くて品揃え良いですよね。

  152. 355 匿名さん

    一茶庵のお蕎麦で年末は締めたかったのですが予約がいっぱいでした。

  153. 356 匿名さん

    あと15戸!

  154. 357 名無しさん

    >>356 匿名さん
    結構売れてたんですね!驚

  155. 358 マンコミュファンさん

    >>356 匿名さん
    突然すいません。
    15戸なんて、どんでもない。
    まだ50戸はあると聞きました。
    なんで売れないのかな?いい場所なのに

  156. 359 匿名さん

    良い場所だけど、悪い場所でもあるからでしょう。
    駅から近くて便利だけれど、線路が近すぎてうるさい。
    似たような物件を見た事がありますけど、24時間換気の吸気口を開けると音が入ってきました。
    しかも線路に向かって直角に建っているマンションの、線路から一番離れている部屋でそんな感じでした。
    横長のマンションだったので、そこそこ離れているはずだったのですが。

  157. 360 匿名さん

    1期、2期で何戸売れたの?

  158. 361 匿名さん

    駅から近いのはよいですけど
    囲まれ感がすごいですね。
    角部屋も上階でないと横びっちりですし
    カーテンも開けられないです。

  159. 362 匿名さん

    低層階の買いやすい値段(といっても5000万台後半が殆ど)の部屋と、隣のマンションから抜けてくる高層階の角部屋(8000万台)から売れたようです。
    中間の価格帯の部屋が苦戦しています。
    また、さらに駅に近い所に2年後竣工のパークハウス(同様に線路は近いが囲まれ感は少ない)が計画されていますので、そちらを待つ人もいるかもしれません。

  160. 363 匿名さん

    ディスポーザーが標準装備で付いているのは利点です

    価格帯は駅から近いなりに高めになっているのでしょうか
    ロケーションが良いので単身者やDINKSからファミリー世帯まで幅広く人気が出そう
    リセールするときもこの近さなら価格が大暴落することも無さそうと予想できそうですね

  161. 364 ご近所さん

    ここのマンションは、マンション価格が高騰しているのに、
    かなり安価に出ていると思います。

  162. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん
    全てのタイプが70m2以上なので単身者向けではないと思いますよ。
    販売初期の頃マンションギャラリーに伺った感じでは、就学前のお子さんのいる家族が多かったです。

  163. 366 匿名さん
  164. 367 マンション検討中さん

    南本町は地味に地価が高いんですよね。

  165. 368 匿名さん

    ファミリー世帯をターゲットにしたマンションであるなら、
    単身向けと違い駅に近くても賃貸で貸し出される割合は
    少ないでしょうか?
    投資向けマンションは人の出入りが多く、賃貸で入っている
    住人が騒音問題を起こして他の住人たちが苦労するように
    思うので、初めからその心配がないマンションだと
    リセール条件も良くなるのでは?

  166. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    ここは駅近プラス学区狙い(高砂小・岸中)で購入する人が多いそうなので、投資用は少ないかもしれませんね。
    地権者住宅が無いのもメリットに感じます。

  167. 370 eマンションさん

    >>368 匿名さん
    都心のタワーマンションでさえ賃貸物件が多くあるのに、賃貸の住人が騒音問題を起こすと断定するのはいかがなものでしょうか。
    単身者向けの物件ではありませんが、立地はいいので単身者で借りる方もおられるとは思います。しかし、賃料はが南浦和の1R相場と比べて2-3倍はするので、あまり多くはないように思います。

  168. 371 検討板ユーザーさん

    >>365 匿名さん
    逆に学区のためにわざわざ小中学校の間だけ引っ越すという話も存在する場所なので賃貸目的も有る気はします

  169. 372 マンション検討中さん

    西側のパンダ部屋はいまだに売れてないんですね。。

  170. 373 評判気になるさん

    >>372 マンション検討中さん
    抽選になるくらい人気だと聞いたけど…日照が絶望的だからかな。

  171. 374 マンション検討中さん

    >>373 評判気になるさん

    日照はいうほど悪くない気もしますが、機械式駐車場ビューってのが大きいかもですね。

  172. 375 匿名さん

    HPでお金をかけてもこだわりたいこと第1位が駅近、2位が住みやすい間取りと日照とありました。日照が悪いとは思えませんが、、実際に感じてみないとですね。方角にもよるものかもしれません。

  173. 376 匿名さん

    のこり15ということ?

  174. 377 匿名さん

    これだけ駅が近ければ賃貸の需要も見込めそうですか?
    皆さんが仰るように小中学校通うだけのために賃貸を探すご家庭がいるとすれば、家賃が割高でも賃貸収入が得られるかもしれませんね。
    ちなみに機械式駐車場が目の前に来る眺望の悪い部屋はどの辺ですか?

  175. 378 eマンションさん

    >>377 匿名さん

    おそらく2階の角部屋では?

  176. 379 匿名さん

    ちなみに私は将来子どものためにこの辺の3LDK相場を調べていたところ、築15年以上経っている物件にも関わらずなかなかな金額でしたので、購入した方が安いと思って買いましたよ。

  177. 380 匿名さん

    3LDKで駅から近いマンションは将来的にも期待できそうです
    もちろん永住目的で購入される方が大多数だとは思いますが、
    仕事が転勤になった場合などの事情でマンションを手放さなくてはいけなくなった場合や
    賃貸に回さなければいけなくなった場合を考えると
    駅から近く、リセールしやすい場所に購入した方が安心はできます

  178. 381 匿名さん

    マンションを売るときは立地が命ですもんね

  179. 382 マンション検討中さん

    マンションマニアさんが当マンションをブログで取り上げていますね。
    南浦和エリアで自身がもし購入を検討するならココ、とのことです。今年の3月から来年4月までで約450戸程度が供給予定と、かなりの激戦区なのですね。

    https://manmani.net/?p=4067

  180. 383 匿名さん

    マンマニさんによると、あと40戸も残っているんだってね。
    大丈夫か?

  181. 384 匿名さん

    むしろもう60戸売れたんかい

  182. 385 匿名さん

    浦和はブランディングに成功して利益率が高いPJだらけになったが北浦和、南浦和は失敗したね。

  183. 386 匿名さん

    駅近で売れないのが不思議だけど、ここが買える人は浦和で買っちゃうってことなのかな。あと500万くらい安ければ竣工前完売したと思う。

  184. 387 匿名さん

    竣工済みで入居まであと1ヶ月。残り40戸じゃ流石に三菱も焦っているだろうね。すぐ南に70戸の物件も控えているのに…
    ほぼ同価格帯の神明のプラウドは売れているのだろうか?

  185. 388 匿名さん

    近隣のザ・パークハウス南浦和も完売まで竣工後1年を要したようですし、財務は盤石のデベロッパーですからじっくり売っていくのかもしれませんね。

    マンマニさんの言うようにメニュープランの間取りが選べないのは残念ですが、実際に中を見てから検討できるのは良さそうです。金利がすぐに確定できるのもメリットと思います。

  186. 389 匿名さん


    プラウドシティ南浦和
    プラウド浦和神明
    シティテラス南浦和
    プラウド浦和岸町

    かなりの戸数が供給されて、結構分散してしまったのかもしれないですね。

  187. 390 匿名さん

    プラウドの常磐カトラージュも最近ようやく最後の一戸が完売
    デベの強気の姿勢はいつまで続くんだろうか

  188. 391 匿名さん

    ようやくというか、完成から1か月以内に売れてる時点でプラウドはすごすぎる

  189. 392 匿名さん

    単純に南浦和は供給過多っぽいですね

  190. 393 マンション検討中さん

    >>389 匿名さん
    どれも微妙にマンション名間違ってる…

  191. 394 マンション検討中さん

    食器棚標準よりもトイレを何とかすべきだったと思う。この価格帯のマンションであれは無いよ。

  192. 395 匿名さん

    たしかにトイレはちゃちいですが、後から取り替えようと思えば最新型にできますよね。ガスコンロも然り。

  193. 396 匿名さん

    手洗カウンターって後から付けるのは大変だよね。
    ウォシュレットをリモコン式に変えるのは簡単だけど。

    1. 手洗カウンターって後から付けるのは大変だ...
  194. 397 マンション検討中さん

    トイレの中にPSがあるのでリフォームはスペース的に制約がありそうです。
    ガスコンロは取り替えられますね。見た目を気にしなければ機能的には問題ないですが。

  195. 398 匿名さん

    同時期に竣工の神明のプラウドが残り9戸、こちらはまだ40戸ほど残っているらしいですね。外観や仕様に力を入れているプラウドと違って、実物を見て購入意欲が高まるタイプの物件ではないので、随分と厳しいなという感じがします。

  196. 399 匿名さん

    ひやかし楽しそうですね

  197. 400 匿名さん

    たくさんの路線が使える立地にあるのは、とても便利なように感じますね。
    間取りもしっかりとした感じになっていますし、
    住みやすい環境かと思います。
    駅近なのも良いですね。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸