東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布桜堤通り」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 染地
  7. 調布駅
  8. パークホームズ調布桜堤通り
マンコミュファンさん [更新日時] 2018-03-19 11:54:47


<全体概要>
所在地:東京都調布市染地2-8-5他2筆
交通:京王線布田駅徒歩18分、調布駅下車調布駅南口バス停からバス7分徒歩1分
総戸数:325戸
間取り:2LDK+S~4LDK、70.03~90.95m2
入居:2016年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-15 21:33:02

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ調布桜堤通り口コミ掲示板・評判

  1. 238 匿名さん

    モデルルームのタイプは変わらないのではないでしょうか。ホームページを見ても、残っている間取りのタイプも少なくなってきてますし。
    あとはミッドコートがどうなるかですね。

  2. 239 匿名さん

    最寄り駅からは少し離れているけど、
    都心にも近くて落ち着いた自然環境の中で暮らせるマンションを求めていたのでドンピシャでした!
    都内に住んでいて自然環境と利便性とこんなにもバランスの良い物件に巡り合えるとは!という気持ちです。
    来年まで待ち遠しいです。

  3. 240 匿名さん

    布田国領だったら徒歩10分以内の建売戸建てが4500-5000で買えますけどね。

  4. 241 匿名さん

    一戸建て、プラウドシーズン調布国領は7000万円台だそうですよ。

  5. 242 匿名さん

    >>240
    その価格の戸建はなんらかの訳ありですよ。
    かなり古い中古や土地が異常に狭い三階だてとか。戸建ではあるでしょうが。。。

  6. 243 匿名さん

    プラウドシーズンは別格。布田・国領10分くらいなら5000以下が相場、国領駅7分の普通の新築物件で土地100㎡超建物83㎡が4790他いっぱいそのくらいの価格で販売していますよ。

  7. 244 近所住民

    確かにこのエリアで4000万円台の新築戸建を見かけますが、無名の会社が建てた住宅ばかりですよ。しかも、宣伝方法は道路や電柱に許可なく広告を貼りつける違法行為をするような会社ばかり。コンプライアンスもあったものじゃない。
    財閥マンションの購入を検討する層がそんな会社の戸建を買おうと思いますかね。

  8. 245 物件比較中さん

    なんか、嫌な感じですね!
    財閥ってそんなに偉いんですか?

  9. 246 匿名さん

    財閥が偉いんじゃなくて、法律に違反するような広告を出して戸建を売っている業者はどうなの?って話では?

    もっともここはマンションの掲示板なので戸建について議論するのはどうかと思いますが。

  10. 247 匿名さん

    こういうニュースを見ると、多摩川の氾濫が心配になります。。。

  11. 248 匿名さん
  12. 249 匿名さん

    想定以上の自然災害が当たり前に予測される現代はどこに住んでも安全な場所なんてなさそうですよね。
    東日本の時もかなり離れた内陸で液状化がおきたり…
    どこに住んでもリスクを考えて対策をすることは必要そうですね。

  13. 250 匿名さん

    >>249
    100%安全な場所はないが、
    危険とわかっているのにそこを選ぶの?

    >リスクを考えて対策することは

    危険とわかっている場所を選ばないのが最善の対策です。

    リスクが極めて低い場所はどこか、今はある程度調べられる時代、根本的な問題(リスク)をまずは排除すべきでは?

  14. 251 匿名さん

    高いお金を払ってわざわざ隅田川沿いの低い所に住みたがる人も大勢います。川に魅力を感じる人は多いんですね。
    大雨の都度余計な心配をすることになるけど。
    ここの土地は水面から何メーター高いのかな。

  15. 252 匿名さん

    川沿いは水害のリスクからは逃げられません。しかし、可能性が高いと言われている首都直下型地震では、狭い土地に建物がぎっし建てられた内陸では火災という恐怖もあります。
    密集した住宅街から少しはずれたこちらはその点では安心かもしれません。
    何が正解かは分かりませんね。

  16. 253 匿名さん

    リスクを理解した上でどんな環境で生活したいかはそれぞれの価値観でしょうね。
    私はこのマンションで多摩川の自然を眺めながら暮らすという魅力にリスク以上の価値を感じてしまいました。
    駅近くのマンションは窓を開けるとお隣さん…という環境が苦手で。

  17. 254 匿名さん

    さすがに今回のような大雨を見てしまうと、多摩川沿いは少々考えてしまいますね。
    一昨日多摩川沿岸道路を車で通ったのですが、矢野口の河川敷にあるグラウンドが水没していて少々ドキっとしました。

  18. 255 匿名さん

    >>241

    プラウドシーズンとか、ファインコートはスミフのマンションみたいなもんで、相場とはかけ離れた価格なんですよ。

  19. 256 匿名さん

    外観も間取りも、これは全く私の好みではないけど、じっくり探せば同じような価格でそれぞれの好みの建売を見つけるのは難しくないですよ。

    http://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_208/pj_85006781/?kbn=2&bkflg...

    国領駅徒歩圏は40/80の地域が多いので、土地30坪100平米建物80平米くらいの二階建ての建売が多いです。二階建て戸建て80平米は個人的には微妙に狭いのでおすすめしませんが。

    布田駅徒歩圏は50/100の地域もあるので、土地28坪90平米、建物28坪90平米とかの戸建がたまに出ますね。数が少ないですが。個人的にはコストパフォーマンスを考えるとこれがベストの選択と思いますよ。

    5000万ちょい予算出せたらローコストで注文住宅もいけるのでは?


  20. 257 匿名さん

    あ。布田も国領も戸建買うならハケ下は避けましょうね。

  21. 258 匿名さん

    堤防決壊のニュース見てるとゾッとする

    多摩川もスゴイことになってたみたい

    1. 堤防決壊のニュース見てるとゾッとする多摩...
  22. 259 匿名さん

    >>258
    小田急で川を渡る時よく見えてましたけど、結構水かさが増えてましたよ。
    調布だけでなくニコタマ住民やコスギ住民も結構ヒヤヒヤしてたのではないかと。

  23. 260 匿名さん

    >>252
    今週のような大雨に加えて今朝方のような地震が起きた場合は、火災より地盤の緩みの方を心配すべきでは?

  24. 261 匿名さん

    湾岸が震源地なのに震度4。
    が、多摩地区の方が震度5弱とは。。。
    よほど地盤が軟弱なのか。。。

  25. 262 匿名さん

    >>261
    それは言い過ぎでしょう。地震波がどっちに飛ぶかの話だから、多摩地域全体の地盤が軟弱ということにはならないと思う。ただ地震によって河川敷のように水を含み易い箇所は心配になりますね。

  26. 263 匿名さん

    調布でも調布消防署のある小島町は震度3、菊野台交番前交差点にあるつつじヶ丘出張所が震度5弱です。こんなに近くでも、これだけ違うのですから、建物の地盤はよく確認しないと後悔しますよ。

  27. 264 物件比較中さん

    確か昔ドラマであった多摩川の氾濫したドラマは史実を元にした、この辺が舞台だったですよね。
    価格は魅力的だけど、皆様が言うような、あえてこの場所で・・・とも思います。
    が、都心部でも同じことが言えて、大丈夫かなと思いますが、皆様はどう思いますか?

  28. 265 匿名さん

    そらって狛江水害の話しかな。たしか狛江と世田谷の境界辺りなので近いと言えるかは微妙ですが、多摩川=危険と整理するなら全域住めない場所になるのかな。
    水害、地震などあらゆる災害を恐れるなら、東京に住める場所はどこにもないので、切りないと思いますが。

  29. 266 匿名さん

    過疎地になればなるほど避難警報などは早く出るかと思いますか、このあたりはまぁ発令されないでしょうね。
    避難させるなんて、これだけの人口を大移動させるなど実質不可能ですし。
    最終的には自己責任・自己判断で動くことが大切かと。

  30. 267 匿名さん

    災害のリスクがゼロの場所なんてないですもんね。最近増えた竜巻災害などもどこに起きるか分からないし、切りがないですね。
    こちらは価格も安く、環境もいいのでとても魅力的です!川沿いに住むという夢が叶いそうです!

  31. 268 匿名さん

    へえ。そういう理由でこの物件って格安だったんだ。
    なんかあると思ってた。

  32. 269 匿名さん

    京王線の車内もここの広告の洪水でした。
    全部が登録申込御礼のピンク色の広告。

  33. 270 匿名

    確かに災害リスクはありますね。
    でも、安いイーストの低層階ならガマンしようか検討中です。
    サウスまでの価格なら他の方が良いかも。感じました。
    イースト低層階でも利便性を取るか、下がるか、悩んでます!

  34. 271 匿名さん

    地震の揺れはどの程度だったのでしょうか?

  35. 272 匿名さん

    地震は調布市の大半が実は震度3程度だったって言ってますね。
    そんなことよりもここの問題は浸水の可能性かと。

  36. 273 匿名さん

    川沿いや海沿いは地盤が緩いことは周知の事実ですから、地震被害もそう的外れでもないかもです。
    飲食店や商業施設が少ない分、大規模火災があまり考えられないことは利点ですけれども。
    そういえば、サイトでは見当たらないのですが、マンション構造は公表されていないでしょうか。
    武蔵野台地でしたらベタ基礎も多いですけれど、この辺りになるとやっぱり杭打ちでしょうか。
    何本くらい、どの程度の深さに杭を打っているか、ご存知の方がいらっしゃいますか?

  37. 274 匿名さん

    浸水しない方に一点張りで建ててる物件なんだからくい打ちなんてそりゃしないでしょ。

  38. 275 匿名さん [男性]

    この物件は直接基礎ですよ。
    以外にも地盤が良いらしいです。

  39. 276 匿名さん

    この付近の地盤は、氾濫低地という区分に該当します。氾濫低地だから必ずしも地盤が弱いわけでなく、この付近では深大寺元町や佐須町あたりの野川沿いの谷底低地に該当する地域のほうが地盤は弱いです。従って、川が氾濫する土地だからこそ良好な地盤を形成しているともいえます。

  40. 277 匿名さん

    インテリアオプションが始まりますが、あると便利など何かオススメな物はありますか⁇
    詳しい方よろしくお願いします。

  41. 278 匿名さん

    あまり詳しくはないですが、モデルルームにもあったテレビの壁付けはいいな!
    と思ってます。

  42. 279 物件比較中さん

    今日、初めてMRに伺いました。
    印象に強く残ったのは、駐車場の誘導する係員のオジ様達の対応でした。
    最高に素晴らしい応対でした。
    すごく、気持ち良かったです。
    ここまで素晴らしい応対をしていただいたのは、MRだけでなく、ホテルを含めて初めてのことです。
    ありがとうございました。

  43. 280 匿名

    ベタ基礎との事ですが、地盤改良はしてないんでしょうか?

  44. 281 匿名さん

    三井不動産の横浜のマンション傾いたらしいですね。
    大丈夫でしょうか

  45. 282 契約済みさん

    契約したばかりですが、、横浜のマンション地盤データ改ざんとはひどいですよね。
    三井は信頼があるからと言われ、安心できると思っていたのに、不安です。

  46. 283 物件比較中さん

    >>276
    川が氾濫するから農耕に適した肥沃な土地と言うならわかるけど、川が氾濫するから良好な地盤を形成しているという根拠を教えていただけると助かります。

  47. 284 匿名さん

    検討してましたが、見送った方が懸命と判断しました。決断の前にニュースが発覚して良かったです。

  48. 285 匿名さん

    近年、住友、三菱地所、野村などなど、多くの不動産会社で工事不良が相次いでますね。
    マイホームの購入が不安になります。
    三井の信頼を回復できるよう、住民の立場に立ってしっかりとアフターケアをしてほしいです。

  49. 286 匿名さん

    市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミスともともと三井は施工トラブルの多い会社。

  50. 288 購入検討中さん

    ちょっと心配ですが、考えたらきりがないので、運命にまかせます。

  51. 289 匿名さん

    吊り広告に価格表載せたり、売りに走っている印象ありましたが、このニュース公表までに売り切りたかったとか?

  52. 290 Seckey

    >>279

    すんごく同感!(笑)
    何度な足を運んでいるうちに そのオジ様に会える事が とても楽しみになってます。

    契約も順調に進んでますが、地盤の件は心配です。
    パークホームズ側から正式な解答が欲しいですね。

  53. 291 匿名さん

    吊り広告に価格表って買う側からしたらちょっと恥ずかしい気持ちがするのは私だけでしょうか。

  54. 292 匿名さん

    >285

    売主が三井ってこともあるけど、施工会社が長谷工ってものね。コストダウンの安普請でトラブル続出。売主が大手といっても、長谷工施工の物件って実質のデベは長谷工だから、長谷工クオリティのものしかできない。

    アフターサービスも三井ではなく長谷工が出てきて、何を指摘しても問題ないと押し通して何も対応しない。

  55. 293 匿名さん

    ここは軟弱地盤らしく現場造成杭方式を採用してるはず。三井不動産に聴いたら答えてくれると思うけど。

  56. 294 匿名さん

    最近長谷工物件ばかりを目にします。

  57. 295 匿名さん

    上記であがっている大きな瑕疵のゼネコンはハセコーじゃないですよね。
    最近では大手デベ物件の建築も請け負ってるし、ハセコーの方がマシな気がしますけど。

  58. 296 匿名さん

    大手デベが長谷工を使う理由は建築費高等で跳ね上がる価格を抑えるためコストダウンに徹した長谷工を採用。いいものができるって構図では決してない。

  59. 297 匿名さん

    もちろんそうですよ。だから販売価格も抑えられてる訳ですし。
    不動産高騰している現状で良い物件が欲しければそれなりに投資しないと。
    ハセコーが嫌な人はここは検討外でしょう。

  60. 298 匿名

    大手だと安心してましたが、ニュースなどで聞く、住民の方への対応を考えると、心配です。
    また、今回の問題で関連した企業がホームページで公表してるのに、三井だけホームページで謝罪してない。
    企業の体質なのですかね?

  61. 299 匿名

    >>293
    ここは直接基礎だよ

  62. 300 匿名さん

    新川崎で施工ミスが発覚して第一声が、施工会社の責任だから費用は請求します。びっくり。

    今回もそんな論理で下請けにまず謝らせてるんでしょ。契約上一切の責任は売主なんだけど。施工管理は売主の仕事、それができていないことは棚に上げちゃって。

  63. 301 匿名さん

    ここは実質上長谷工物件なんだけどね。三井よりえぐい。

  64. 302 購入検討中さん [男性 60代]

    ここベタ基礎ですよ。川近くなのに大丈夫? 横浜三井の2cm傾きもあり不安です。

  65. 303 匿名さん

    最初の予定では、現場造成杭方式で建設予定と業界紙に出てたけど地盤調査で直接基礎に変わったのかもね。

  66. 304 匿名

    前にも出てましたが、地盤改良などはしてないの?
    川の近くなので!

  67. 305 匿名さん

    新川崎の施工ミスもたしか三井だったよね。売主って管理・監督とかしないものなの??

  68. 306 匿名さん

    三井の物件は買わない方が無難だね。

  69. 308 匿名さん

    人間が設計して建築している以上、どの会社だろうが100棟建てれば1棟くらいはミスがでてくる。会社の信頼性なんてただの安心材料にすぎない。一番重要なのは買い手が会うことはできない現場の人間。
    この問題を受けて、このマンションも身を引き締めて工事に取り組んでほしい。特に水害のリスクも考えられるこの物件の基礎工事はとても重要。

  70. 309 匿名さん

    ミスならまだしも(あってはならないことだけど)、今回騒がれている件は
    データ改竄ですからね~。わかっててやったことですから詐欺ですよ。
    よく大手は工期中に厳しいチェックを何回も入れているから安心とかアピールしますけど、
    こういう問題が度々あると信用出来なくなりますよね。

  71. 310 匿名さん

    >309

    去年、地所が南青山で施工ミスの発覚しえから、他の物件の契約者にチェックアイズに従ってチェックしていて、問題ありませんと連絡してたのに、その直後に新子安で同じような施工ミスが発覚。あんなのリップサービスでしかないよ。

  72. 311 匿名

    >>304
    直接基礎なのに地盤改良とかあるの?

  73. 312 匿名

    >>302
    ベタ基礎と直接基礎って違いますよね。

  74. 313 匿名さん

    三井、終わった

    新たに45本のコンクリート量も偽装改ざんが発覚
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056892051.html

  75. 314 匿名さん

    三井、というか旭化成ね。
    終わったのは。

  76. 315 匿名さん

    三井もだよ、こんな後手後手の対応。

  77. 316 匿名さん

    ここのホームページは構造のことがほとんど書かれてないですね。
    前に元々は現場造成杭方式であったと書かれてましたが、リサーチをした杭がなくなるのってあるのですか?
    他にも地盤の改良と話がありますが、杭とベタ基礎はどちらが建築費が安く出来るのでしょうか?
    知っている方がいましたら、教えてください。

  78. 317 匿名さん


    三井のパークタワー晴海も夏前ごろ突然販売延期して、基礎工事やり直ししてるみたいだけど、今回の施工ミスが横浜市や内部の調査で明確になった時期と重なるね。

    やっぱり何かあったんだと思う。

  79. 318 匿名さん

    そうだとしたら三井は相当な期間、横浜の住民に問題を隠していたことになる。時系列で裏付けが取れたら、より大きな事件化も。

  80. 320 匿名さん

    心配にはなりましたが、この物件は立地がとても気に入ったので信じたいです。
    もはやどの物件を買うにもなにを信じればいいのやら。

  81. 321 契約済みさん

    営業さんから電話がありました。
    色々と質問しましたが、現在調査中とのこと。
    営業さん、大変だなぁー…

  82. 322 匿名さん

    下請け業者の作業チェックをしなかった
    売り主の三井の責任ですな。
    下請けに任せっきりだからこうなったんだよね。

  83. 323 匿名さん

    住民に対し「全棟建て替えを前提に今後協議させてほしい」と説明したそうで、今回の三井にしても昨年発覚した三ツ沢の住友にしても、建て替えできる力のある業界大手で良かったですよね。
    こんな事件起こした三井は残念ですが、起こってしまった以上は建て替えるしかないし。

  84. 324 匿名

    >>318
    6月にボーリング調査開始して、9月に住人と横浜市に報告してるので、相当な期間隠蔽という印象はないですけど。
    ボーリング調査前から三井が問題把握してたってことですか?
    そんな情報ありましたか?

  85. 325 匿名さん

    業界大手で建て替え出来る力があるっていうけど下請け旭化成に費用を払わせて三井は払わない。
    おかしな話し。

  86. 326 匿名さん

    自分が住人だったら、旭化成が費用払おうと三井が払おうと関係ないけど。

  87. 327 匿名さん

    三井がそのつどチェックしてればこの様な事はならなかったはず。

  88. 328 匿名さん

    横浜の件は三井の初動もひどかった。

    棟と棟の間の手すりがずれているのを住民が相談したけど無視。市に相談して市から指導を受けてやっと重い腰を上げた。

    去年、三ツ沢のすみふ物件で杭が支持層に達していないのが発覚していて、その経緯も同じく手すりのずれだった。業者ならそのことを知っていて当然だけど、同じ問題との可能性を想像できない無能ぶり。耐震強度に問題があったのなら、その間に巨大地震に襲われたら人命にもかかわってた可能性も否めない。

  89. 329 契約済みさん [男性 30代]

    今回の件は、下請けの業者であろうが、元請けの品質管理に問題があると思う。
    営業からは、地盤調査を行うとの回答があり、スケジュールの遅延が無いとのことだが、普通計画外の作業を行うのだから、スケジュール遅延が発生するだろうと思うのは、私だけ?

  90. 330 匿名さん

    うちも営業から連絡きました。
    住民が安心して住めるよう、調査を徹底してほしい。次はないつもりで。
    人命に関わる問題なだけに、大丈夫だろうは許されませんよ。

  91. 331 匿名さん

    下請けに丸投げし不備があったら下請けのせいにする。

  92. 332 匿名さん

    マンション傾斜 販売会社も法抵触疑い 宅建業法、国交省が調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000073-san-soci

    施工の下請けがデータを改ざんしたのだから被害者ですってわけにはいかないかも。

  93. 333 匿名さん

    三井が下請けに依頼してるのだから監督責任あると思いますが。
    三井は謝罪会見無いってどういう事?

  94. 334 匿名さん

    三井不は発注者で元請は三井住友建設でしょ。

  95. 335 匿名さん

    三井は売主で一切の責任を負うべきもの。施工の管理も売主のお仕事。社会を騒がす事態に発展したわけだから、ごめんなさいをするのは当たり前。でも、それすらしない。

  96. 336 匿名

    そんな話ここでされても、何にもならないですよ。
    被害にあわれた住人の方ですか?
    この物件にまつわる話以外は他所でお願い致します。

  97. 337 匿名さん

    この物件の売主は三井不だから十分まつわるでしょ。
    でも売主だから問題となるのは監督責任とかじゃなく買主に対する売主責任でしょ?買主に対し建て替え前提に全面的に賠償するって言って社長が謝罪したんだからいいんじゃないの?他に三井不が誰に迷惑かけた?誰に謝る必要ある?
    この物件検討する者にとってのポイントは万が一の時に三井不が責任とってくれるかということであって、その点で問題ないでしょう。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸