東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 51 周辺住民さん

    >>48さん
    規定では
    商業施設は街並みの連続性に配慮しつつ、ベンチなどのアメニティ施設や、
    人が滞留できる機能を備えたオープンスペースを設けるなど、建築物の1階部分は、
    にぎわいある街並みの演出に寄与する建築物の配置に努める。
    と書いてありますが実際そんなに厳しい規定じゃないです。
    努力義務ですし軒下にベンチを置いておくだけでも要件はクリアできますから。
    このあたりに商業施設があまりないのは規制からではなく一方通行の道が多かったりで
    周辺住民以外は来客が見込めないので商圏が限定的だからだと思います。

  2. 52 匿名さん

    要は文教とか言いながら暮らしにくい場所ってことでしょ?誰も買わないよ。こんな物件。

  3. 53 匿名さん

    高いしね。スミフの売れ残りの方がいいのかな?

  4. 54 匿名さん

    お二方とも、そう思うなら検討終了して、のんびり
    静かに眺めてて下さいな。
    競争率は少ない方がいいので。

  5. 55 匿名

    いまの加賀が好きな人は検討するでしょ。
    利便面での変化を望む人は、ここには期待しないで
    他地域行ったほうがいい。
    ここに望むものがあるか冷静に検討すれば良い。

  6. 56 匿名さん

    好きでも価格次第ですね。

  7. 57 匿名さん

    5500万円以上がボリュームゾーン?管理費も高そうですよね。

  8. 58 匿名さん

    いい加減販売開始して欲しいね。少なくとも資料請求した人には中心価格帯だけでも伝えるべき!

  9. 59 匿名さん

    まだ価格決められないのでは?

    不況感が漂う今、高く出して売れなかったら大変だし、安く出したら儲けが
    減る。

    私が不動産会社の経営者だったら、相当悩みますね。

    夏が冷夏だったので、消費がかなり沈滞しています。来年になれば、少し明るく
    なるんじゃないでしょうか。今年の冬が温暖だったらどうしようもないですが・・・。

  10. 60 匿名さん

    >本末転倒だけど、マンションも規制すればよかったのに。

    どうすかね。日本政府としては、木造からコンクリート住居に変更するというのが
    基本方針でしょう。木造は災害に弱いので、なるべく減らしたい。

    といっても、既存の木造住宅をコンクリート住宅に変更するなんてことはできない。

    なので、新規の住宅はコンクリートで・・ってことじゃないですかね。
    コンクリートの一戸建ては猛烈に高いし・・・。

  11. 61 匿名さん

    先週、発表会の案内の電話があった時に価格の事を聞いたら、まだ正式には決まっていないと言ってました。

    4,500万円くらいの部屋はあるか聞いたら、選べなければあるかもと言ってましたが、発表会に来させようと言ったのかもしれないですね。

  12. 62 匿名さん

    >>61
    発表会はいつでしょうか?

  13. 63 匿名さん

    12月6、7日だったと思います。行くつもりはないので聞き流していたので、違ったらすみません。

    何日か発表会があるようですが、まだ空いてる日があるので、どうですかという電話でした。

    ひょっとして人気がないのかなと思ってしまいました。

  14. 64 匿名さん

    >>63
    情報ありがとうございます‼︎

  15. 65 検討中

    静かですね。

    私の印象では、売れている、売れそうなマンションほど、ネガの書き込みも
    多い。

    やばいかも・・・・。このマンションがダメという意味ではなく、住宅販売
    全体が不振。

    日本経済の将来にある程度の見通しが立たないと、巨額なローンは組みにくい
    よね。30歳くらいの年齢の人はすでに少子化で、親から住宅もらうから、
    新築マンションいらないという人も少なくないだろう。

    私は、野村が思い切って値段下げる、と期待する。そうじゃなきゃ、売れそうも
    ない。良いマンションだって、先立つものがなけりゃどうにもならない。

  16. 66 匿名さん

    >>65

    同感です。

    マンコミュに書き込もうと思ってちょっと見渡すと、
    書き込みの数がずいぶん減ってる気がします。
    去年の今頃と比べると明らかに。

    都心の一部物件以外は本当に売れてないんだと思います。
    近郊も、郊外も。

    今はアベノミクスに水を差さないようにマスコミも黙ってますけど、
    年明けあたりから無視できないほど住宅不況が露わになってくるのではないでしょうか。

  17. 67 匿名さん

    スカイティアラの書き込みのほうが多いですね。こっちより人気?

  18. 68 匿名さん

    価格が出ないと意見も出ないって。

    スカイティアラも価格が出てるから高いだの何だの言う奴が居るわけで。

    ここも価格が出さえすれば大賑わい間違いなし。

  19. 69 匿名さん

    >価格が出ないと意見も出ないって。

    いや、だから下げてくるっていう意見じゃないの?

    私も一票。スミフと違って売れ残りを許さない会社だからね。

  20. 70 検討中

    >65

    同感、同感。

    たぶん、12月の説明会の人の集まり方で値段を決めるものと思われ・・・

    ただ、予想としてはあまり人が集まらないかも・・・。

    日本の経済状況は、マンション購入を考えるような状態ではないでしょう。
    ただ、住宅購入は不況の時にするに限るという格言もあるわけで・・・

  21. 71 匿名さん

    >70

    今はむしろ経済は好調な部類だよ。

    株式市場ほど絶好調ってわけじゃないけど、
    企業は春闘で賃金をあげられるぐらいには好調。
    就職も売り手市場になってる。

  22. 72 購入検討中さん

    いや、だから経済が好況でも一般家庭には反映されてないのが問題かわけで

  23. 73 匿名さん

    >72

    反映されてますよ。
    給与はちゃんと上がってるじゃん。

  24. 74 検討中

    >給与はちゃんと上がってるじゃん。

    給与はあがっているけど、物価上昇のほうが速い。消費税も上昇しているので、
    収入のうち有効に使える部分は減っている。

    もしかしたら、本当に景気が回復(収入のうち有効に使える部分が増える)するのかも
    しれないけど、今、世間をにぎわせているのは、アベノミックスがやばいという話ばかり。

    ただ、アベノミックスが失敗した場合、ハイパーインフレが避けられないので、早めに
    買っておいたほうがいいという意見もある。ただ、その時は金利もめちゃくちゃにあが
    っているだろうから、今のうちに固定金利契約が重要。

  25. 75 物件比較中さん

    価格は80平米で6000前後ってところでしょうか。
    加賀レジデンスが坪230ぐらいだったので、こちらは坪240ぐらいで。
    あと、客を呼ぶ為に4000台の部屋は絶対あると思いますね。

  26. 76 匿名さん

    >74

    イメージが合いませんね。
    このマンションを検討するぐらいの年収1000万オーバーの層は決して景気が悪く無いと思いますよ。
    (マクドナルドの不調に代表されるように、デフレに特化してきた業界はきついでしょうけど・・・)

    米国・欧州・中国も好調とはいえないまでも最悪の時期に比べるとだいぶ良い感じなので、2~3年前に比べると支出に前向きな人が増えている印象です。

    確かに、年収がもう少し下のレンジ(500万前後。Spaとかを愛読してそうな層)はアベノミクスでキツイって話ですけど・・・

  27. 77 匿名さん

    だからー、
    年収1千万クラスでマンション買いたい層はすでに買っちゃってますよ。
    全勤労者の中で1千万稼ぐ人の割合、
    全家庭の中で世帯年収1千万超える割合、
    考えてみればわかるでしょ。

  28. 78 匿名さん

    >77
    ちょっとは考えようよ。
    家を取得するのは30代が多いんだから、
    新たに30代になる人たちだっていっぱいいるでしょ。

    東京の場合、新たに30になる人だけでも12万~15万ぐらい居るはずなので、
    そのうち20%ぐらいが1000万オーバーの世帯収入になると考えても、2万~3万のマーケットは有るんだから。

    何度も言うように、全国じゃなくて「東京」で考えるのがポイントだよ。

  29. 79 匿名さん

    確かに、買える人はもう買っちゃってますね。
    少なくとも私のまわりは。

  30. 81 匿名さん

    団塊ジュニアはすでに購入期を過ぎてるし、
    その下の年代はワーキングプアに代表される「働けど収入が上がらない世代」。
    年収1000万超えなんて数パーセントでしょ。
    何よ「20%くらい」って(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  31. 82 匿名さん

    でもお前らが考えるほどデベも阿呆じゃないわ。
    そんな単純なプロダクトアウトしないぜ、この環境だからこそ。
    お前らのがマーケティングの上手とは思えない。

  32. 83 匿名さん

    贈与あって夫婦の2馬力なら、1000なくても買えるよ。
    頭金2500で、世帯年収800なら、5倍の4000くらいまで、借り入れできるから、6500までなら買えるよ。

  33. 84 匿名さん

    長文失礼するので、一般のみなさんはスルーしてください。
    >>74
    アベノミクスの失敗のくだりだけど、完全に間違っているので訂正するよ。
    ①アベノミクスが失敗するということは、3本目の矢の成長戦略が奏功せず財政破綻する訳だが、失敗したからといってハイパーインフレになるというのは飛躍し過ぎ。歴史的に日本国債の9割以上を日本の金融機関が買い支えている。日本の金融機関は日本国債の投げ売りをすると、自分たちの首を絞めることになるのでやらない。よって、日本全体が被災する程の戦争や大災害が起こらない限り、ハイパーインフレになる可能性は極めて低い。
    ②ハイパーインフレが起こる可能性が低い上に、今の金融機関間の金利競争の中で金利が急激に上昇する可能性も低い。金融機関は運用先に困っており、どの銀行も貸出残は増えているが、増えているのは大部分が住宅ローン。住宅ローンは不採算事業と分かっていても貸出残を減らす訳にはいかないので、競争に飛び込んで行ってしまう。これは金融機関の性。単独で経営を続けることは難しくなってきている。だから金融庁が金融再編を迫っている。金融再編により金融機関が淘汰されない限りこの金利競争は継続する。
    ③ハイパーインフレが起こる可能性が低いというのもあるが、別の観点からも変動金利の方が有利といえる。物価上昇にはディマンド・プルとコスト・プッシュがあるが、今の物価上昇はコスト・プッシュ型。コスト・プッシュ型であれば、金利が上昇する局面ではない。さらに、金融追加緩和もあり、変動金利の方が有利。そもそも自分で景気が停滞していると前提を建てておいて、金利が上昇すると予想し、固定金利を選択することが矛盾している。金利上昇を予想するのであれば、アベノミクスが成功し、経済成長によりディマンド・プル型の物価上昇へ移行する前提を建てているはず。

  34. 85 匿名さん

    大変勉強になりました。ありがとうございました。

  35. 86 購入検討中さん

    本当にありがとうございました。
    これ以上は結構なのお引き取り下さい。

  36. 87 匿名さん

    次から3行で、お願いします

  37. 88 匿名さん

    84はわざわざ断り入れてるのに、暇な奴らが多いね。構ってほしいんだろうな。可哀想

  38. 89 購入検討中さん

    断りは入れてるかもしれないが、ここは持論を語るところではない。
    持論を語りたいなら、別で講演でも開いてくれ。
    ここでは情報交換をしましょうよ。

  39. 90 匿名さん

    批判するばかりで情報交換のテーマも出さないなら89も同じだけどな。

  40. 91 匿名さん

    >>89
    74が間違った認識を記載していたので訂正しただけ。それを信じて買う人がいたらまずいだろ。だから、関係ない人はスルーしてくれと冒頭で断っている。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 92 匿名さん

    >>74のような発言を真に受ける大人はいないとおもうけどな。子供ならともかく。

  42. 96 匿名さん

    >>94
    75㎡で坪250万円台だとすると、5700万円。
    土地を74億円で取得してるので、見事にシミュレーション通り野村が採算取れる水準での価格帯だね。

  43. 97 匿名さん

    値段を聞くとシティテラス加賀のほうがコスパ高くて良さそうに聞こえますね。

  44. 98 購入検討中さん

    うむ~、不動産関係者だが、72平米の低層階で5100~5300万円くらいだろう。
    5600万円くらいが最も多い価格帯になるだろう。
    なので、加賀の相場と比べると少し高い感じかな?

  45. 99 匿名さん

    プラウドの平均的な管理費はいくら?マンションにライブラリーやスポーツジムは必要??

  46. 100 匿名さん

    シティの方がお買い得に感じちゃう。

  47. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸