東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)

広告を掲載

入居済み住民さん ① [更新日時] 2016-08-02 23:19:26

住民掲示板を新設しました。
エコヴィレッジ板橋本町の住民の方、お待ちしてます!

[スレ作成日時]2007-08-24 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ板橋本町口コミ掲示板・評判

  1. 165 入居済み住民さん③

    リブランサービスから4つの質問に対して“一般的なマンション管理の観点で”回答をいただき、私なりに再解釈して短いコメントにしています。

    ①ごみに関して
    “朝出し”時間指定は、行政側の回収時間の変更に伴い、ゴミ出し時間帯も変更する場合があり(そのつど規約変更は一般的でなく)、管理組合の内規で定める事項になります。また、理事会案の「玄関前に出す」方法は総会決議事項として扱うことが望ましいとのこと。

    画一ルールしにくい問題のようで各マンションで‏いろいろあるようです。(グレーゾーンが広いようですね)現状では「朝出し」は「お願い」なので各自の常識の範囲で協力すればいいのでしょうか。
    個人的には不燃ごみが火曜日(収集翌日)にないと思いますが・・・(現ルールに対する反発かもね)


    ②アルコーブの専用使用権に関して
    指摘のとおり、重要事項説明書には美観を妨げるものとして「玄関マット」は明記がなく、入居者に責任が委ねれ、本来の使用目的であれば支障ないと考えます。もし使用制限をする場合は総会で扱うことが望ましいとのこと。但し、玄関マットがアルコープ以外の場所に置かれていると違反となります。

    皆さんが思っている通りの回答ですね。 先行して置かれてもいいでしょうし、そのうち、カエル君の掲示はなくなるのかな?


    ③初年度予算に関して
    指摘のとおり、初年度予算を変更するには総会決議が必要です。また、売買時のサービス(お花や有線など)の解約は不利益を感じる方がいるので総会決議が必要です。新たな契約行為(コラボなど)も総会の決議事項とのこと。

    事業計画は総住民の意思が必要なのは当たり前だし、公金(みんなの管理費)を数人だけで勝手に決めてはいけない!


    ④新設された掲示板に関して
    躯体に影響のある設置であれば総会での決議事項と考えます。簡単に撤去できる掲示板なら、住民と相談しつつ設置することもあるとか。設置に至った経緯は調査中。現状では総会で事後承諾することが好ましいとのこと。

    議事録では設置理由も場所も説明不足だし、設置後も出金が決まっていないようだし。もう滅茶苦茶だね、現役員たちはどうするつもりなのか・・・。事後承諾できなかったら自腹なのか。


    まずは理事会第1回議事録の訂正、未配布の2,3回の議事録で、会議内容が“正しく”理解できるような報告をしていただきたいですね。
    ・ゴミの朝だし
    ・掲示板の設置
    ・エレベーター内の掲示
    ・掲示物の内容確認・承認
    ・掲示物の掲示板以外の掲示許可
    ・回覧板の決定と停止?
    ・アルコーブの使用方法変更
    ・予算の変更(案)
    ・事業計画の変更(案)
    これくらいは最低でも議事録で報告すべき!

    リブランの回答を参考に、理事会のお目付け役として監事に質問してみます。
    また、掲示板の出金や予算“案”などお金に関することは会計に質問してみます。
    それでも議事録の改ざんや虚偽説明するなら、残念ですが法的手段しかなくなりますね。
    たびたび長文乱文、ご容赦ください。

  2. 166 住民X

    デンテックの工事、解体の時は工程表が表示されていましたけど
    今度はなにも届いていませんね。
    そのままやり過ごすつもりなのかなぁ

  3. 167 住民P

    入居済み③さん

    いつも見てます。
    ところで監事・会計からは返事ってあったんでしょうか?

    住民Xさん
    デンテックうるさい!!

  4. 168 入居済み住民さん③

    住民Pさん

    監事さんと会計さんへの質問は14日のハーブの様子を見て、直接話せる機会があれば、まずは直接話す(文書では伝わらないモノもありますので)つもりです。お会いできなければ、文書にて投函しようと思っています。(理事会方式に則り、記名にて行ないます。)

    回答はリブランほど、早く出ないと思います。一応、回答期限は2週間程度でお願いするつもりです。ただ、監事さんと会計さんも、どのスタンスで回答してよいか、迷われるかもしれませんね。多少、気長に待つつもりですけど。

    多分、回答より前に第4回理事会が開催されると思います。臨時総会後の理事会ですから、時間がある方は是非、公開された理事会を拝見してみてはいかがでしょう。

  5. 169 住民さん##

    一つ気になっている事があるのですが・・・・

    エレベーターなんですが、高速運転の時と普通の速さの時があるのですが、何故か知っていらっしゃる方いますか?

  6. 170 住民さんE

    私も知りたいです。
    同じ状況でも高速だったり、普通だったり…急いでいるときに普通だとちょっと…。後はエレベーター内の音楽のボリュームが大きくて、仕事で疲れているときや頭が痛いときなどは本当に参ります。調節できないんでしょうか。

  7. 171 入居済み住民①の家族

    >169 住民##さん
    >170 住民Eさん

    私も聞きかじりの知識しかありませんが、
    人数(正確には重さ)がちょうどいい時に
    高速運転モードになるそうです。

    籠(かご)と錘(おもり)の重量差が少ないと、
    モーターに余力ができるため、高速運転できる。
    という理屈みたいですね。

    Googleで"エレベータ 高速運転モード"で調べると、
    それっぽい情報が出てきますよ。

  8. 172 住民さんE

    入居済み住民①の家族さん、
    早速ありがとうございます!

    なるほど、そういうことなんですか。
    でも、一人で乗って高速のときとそうでないときがあったりして、不思議ですね。あ、微妙に体重が増えてたかも知れません(笑)

  9. 173 マンション住民さん

    一気に寒くなりましたね。

    皆さん暖房器具はどうされていますか??
    ネットなどで調べていたら、コタツやホットカーペットなどは
    熱で無垢材が歪む可能性があると(板がそってくる?)書いてあるのを
    読み、ずっと悩んでいるうちに寒くなってしまいました。。

    エアコンやハロゲンヒーターがいいのでしょうか。
    コタツ派だったので、ちょっと寂しいような・・・。

    よろしければお聞かせ下さい。

  10. 174 住民さん##

    入居済み住民①の家族さんありがとうございます。
    いつも、高速運転だったら良いのに・・・。

    冬対策、私も気になります。このマンションは床暖房が無いのでホットカーペットで対応しようと思っていました。床が歪むのでしたら使えませんよね。

    あと、最近24時間換気の換気口からの外気が寒く感じます。24時間換気をしている時に換気口を閉めても良いのでしょうか?これから冬になるのでどうして良いか悩み中です。

  11. 175 住民さんn

    私はリブランの営業さんに、ホットカーペットはダメですって説明されました。

    あまり寒くてのどを痛めたので、寝室だけは閉じていますが、それでも入ってきます。なのでそこだけ上からタオルをかけて風を和らげています。

    和室にコタツ、もしくは何か断熱材を(コルクマットみたいなもの)床に敷いてその上でもホットカーペットは無理ですかね…。

  12. 176 住民さんO

    寒くなりましたね。建材屋さんによると無垢材のフローリングで、ホットカーペット利用の際は床材との間に断熱性のあるシートやカーペットなどを敷けば大丈夫だということです。 
    http://www.chuokenzai.co.jp/08flooring.html

  13. 177 入居済み住民さん③

    住民Pさんおよび理事会に興味のある方へ

    大変遅くなりましたが、投函するより手渡ししたいと、本日の理事会終了後に、監事さんおよび会計さんに質問状を渡しました。近日中にこの掲示板にも質問内容を掲示します。
    質問状を集会室横の掲示板に掲示していただくように依頼しましたので、許可が出れば、掲示されると思われます。もっとも回答も掲示もなく、質問状そのものが私のポストに返却されるかもしれませんが・・・。

    本日の理事会に出席して思ったこと。
    1、公開すべきでない。傍聴禁止がいい。
    傍聴者がいるにも関わらず、ペットを飼われている方の部屋番号や実名が出ました。個人情報の取り扱いはルーズですね。
    2、新しい副理事長と監事は住民寄りの意見が多かった。
    両名とも住民アンケート(ゴミ出しや玄関マットに関して)の実施を要求して、より住民意見を反映すべきと提案していました。理事長とその奥様は一貫して反対、結局理事長判断で採決せず、持ち越し案件に。
    3、発言の半分が理事長の奥様だった。
    リブランサービスの部長の制止にも関わらず、黙ってられないようですね。会議が1時間も延長する最大な理由です。

    さて、この掲示板も書き込みが少なくなってきましたね。
    近日中にコラボ(新規事業計画)が始まりそうですし、質問状を渡したことで、私の匿名性も失われたので、後日、質問状を掲示して、私の書込みも終わりにしたいと思います。

  14. 178 住民K

    入居済み住民さん③さん

    私は所用があり傍聴することができなかったので、
    少し内容を聞くことができて良かったです。

    ふと疑問に思ったのですが、
    理事会の方以外は発言禁止なのに、理事長の奥様は発言しても問題ないのですかね?
    理事会の方の家族であれば構わないのでしょうか?

    住民アンケートは良い案だと思うのですが、
    反対されている理由は何なのでしょうか??

  15. 179 入居済み住民さん③

    No.178 by 住民Kさんへ

    > 理事会の方以外は発言禁止なのに、理事長の奥様は発言しても問題ないのですかね?理事会の方の家族であれば構わないのでしょうか?

    あまりにも奥様の発言が多かったので、リブランサービスの部長(今回から参加しています)がすべての理事が夫婦で参加されているのは結構ですが、あくまでも投票権は理事ひとりにつき一票ですとやんわりと制止していました。
    個人的にはそんなに厳格でなくてもいいと思いますが、今回の理事会を拝見するかぎり異常に見えましたね。決して合議制には感じられませんでした。

    > 住民アンケートは良い案だと思うのですが、反対されている理由は何なのでしょうか??

    理事長の奥様が、住民みなさんが我慢しているので、無作為なアンケートは時期早々のようなことを言っていました。玄関マットはとにかく反対でしたね。

  16. 180 住民さんn

    ご報告感謝します。

    私もアンケートには賛成です。是非お願いしたいです。
    どうして奥様が難色を示されるのか、またその奥様の意見がなぜ通るのか不思議なのですが…。理事長判断というのは絶対なのか。不思議なことがいっぱいです。

    ごみ出しも是非話し合いたいです。お願いとはいえ、どうしても朝出せないときに夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

  17. 181 入居済み住民さん③

    No.180 by 住民さんnさんへ

    > どうしても朝出せないときに夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

    これがまさにアンケートを実施しない理由です。多少苦痛を与えても我慢すればこのルールでマンション管理が良くなると思っているようです。
    住む人間よりマンションの資産価値に重点を置いているのかもしれません。
    良いたとえではありませんが、理事長は安倍首相のように志高く、「美しい国(マンション)を創りたい。」でも、国民(住民)の生活は後回し。

    理事会に頼らず、住民同士で話し合いする時期が近づいてきたのかもしれませんね。
    副理事長さんも監事さんも一住民として参加してもらえるといいですね。
    どなたか、一緒に発起人になってもいい方はいませんでしょうか?

  18. 182 入居済み住民さん③

    質問状をアップしておしまいと言いながら、次々を書き込んでいますね。
    すみません。

    昨日、理事会に参加された役員のみなさまへ

    板橋消防署にアルコーブ部分における玄関マットの使用について電話にて確認しました。
    「通常の大きさで防火マットならまったく問題なし」との回答をいただきました。
    理事長が言っていた防災上の問題点は消防として問題ないようです。

    さらに、アルコーブ(専用使用権の部分)については「宅配BOX、ベビーカー」は消防上、問題なしとのこと。美観の問題は残りますが・・・。

    担当者によって若干の違いがあると思われます。各役員ご自身でも確認されてはいかがでしょうか。

    理事長の説明は臨時総会でもありましたけど、昨日の理事会でも管理組合の責任だとか、上記の防災とか、???なことが多いですね。鵜呑みせず、ひとつづつ確認されるといいですね。
    知り合いの弁護士やマンション管理クラブのメンバーの一部分を取り上げて言っているだけのようですね。

    副理事長、監事さま、期待しています、応援しています、頑張ってください。

  19. 183 住民さんn

    ③さん、ありがとうございます。
    苦痛が抑止力ですか…。
    奥様はきっと今まで住んでいたマンションでの不満や改善点からここを理想のマンションにしようとされているのですね。

    いろいろ声を出したい気持ちもあるのですが、何を言ってもだめなような気がして、正直1年待てばいいか、という考えが頭をよぎります。

    本当の資産価値というのはどういうものなのでしょう。
    がんじがらめで住みにくいマンションに誰か住みたいと思う方はいるのでしょうか。

  20. 184 入居済み住民さん③

    住民nさんへ

    そうですね。声を出すことは勇気がいること。
    でも監事さんや新しい女性の副理事長が頑張り始めています。
    住民のためを考え、活動している役員をサポートせずにはなにも起こりません。
    どのような形でもいいので、応援したいです。

    管理規約を変更して役員の任期を2年するなどの発言もありました。
    もちろん、総会で住民の3/4の賛成が必要です。
    来年、誰も立候補がなかったなら、どうなるのでしょう。
    この1年だけで終わらない可能性も高いです。残念ですが・・・。

  21. 185 住民さんn

    ええ!?2年ですか?

    どなたの発言なのでしょう…。再選はかまわないですが、任期が二年とは。その間にいろいろ決められてしまいそうで怖いです。

    >住民のためを考え、活動している役員をサポートせずにはなにも起こりません

    本当にそうですね。ちいさな声でもあげないよりはましなのでしょうか。

  22. 186 すれ違った住民

    きのう、理事長の奥様とエレベーターですれ違い、ご挨拶したのですが、
    そのとき、大きな荷物を持っており、不燃ごみなのかなぁと。
    時間はお昼すぎで、もう収集は終わったはずなのに、と思ったのですが・・・。
    本日、可燃ごみを捨てにゴミ置き場に行くと、そのゴミが置いてありました。

    収集日直後なので、不燃ごみは24時間いつでもOK?
    ゴミの朝だしには可燃ごみだけでしょうか?

    私の勝手な思い込みですべてのゴミだと思っていました。

  23. 187 住民X

    ゴミの朝出しの理由が「臭くなる」である以上、
    匂わない不燃物、古新聞などはいつ出してもいいはずです。
    それらすら「朝出し」しなければいけないのであれば
    理由を示すべきでしょう


    >>夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

    後ろめたさを感じる必要は全くありません。仕事などの関係で朝出せない家庭があるのはあたりまえです
    そもそも「朝」の定義って何でしょう

    >>苦痛が抑止力
    厳しい校則で生徒を押さえつけている学校と同じ発想ですね
    ある人には我慢できる範囲の苦痛であっても、別の人には
    我慢のできない苦痛もあるはずです。

    ここは集合住宅ですから、生活形態は一様ではありません。
    朝起きて会社に行き、(ゴミはその時出せばいい)、夕方には
    帰ってくる。そういった生活を送れてない住民もいることを
    どうぞご理解いただきたい

    住民アンケート。ぜひ実施して頂きたいです。反対される理由が
    全く分かりません

  24. 188 入居済み住民さん③

    住民nさんへ
    理事長の発言でした。選出方法、輪番制、半数交代など幅広いアイデアのひとつとして2年制が出ていました。いずれにしても規約変更ですから総会決議です。
    ただ、新しい役員候補がでてこないことには再任の可能性はありますよね。

    実は理事会の傍聴は私ひとりだけで私だけの印象で深くお話するのはアンフェアだと思います。私の勘違いもあるでしょうし、理事長も奥様も反論があるかと思います。理事会についてはこのあたりでご容赦ください。

    監事さんと会計さんの質問状を下記に添付しています。
    3ページあり、この掲示板に書き込むには長いため、PDF形式にて保存しています。
    ご興味のある方はご確認下さい。

    http://www.geocities.jp/itahonecovi/shitsumon1028.pdf

    集会室横の掲示板にも掲示依頼したのですが、いまのところ、掲示許可がでないようです。

    入居済み住民さん③は匿名性がなくなりましたのでこれを最後にいたします。
    ただ、住民nさんのように質問があれば書込みいたします。
    今後は新しいHNで書込みいたします。

  25. 189 住民X

    入居済み住民③さま

    PDFのリンクがうまくいっていないようです
    WWW以下のアドレスをコピぺしてブラウズに貼り付ければ
    表示されます。

  26. 190 住民さんn

    私も不燃物も当日と思っていましたし、そうやって来ました。確か最初に問題になったのは不燃物に混じった食べ物の汁がどうとかだったような…すみません、記憶があいまいです。勘違いかもしれません。

    月曜日が休日でも寝起きを飛び出すように出していたのですが…そんな必要なかったみたいですね(笑)

    ③さん、ありがとうございます。
    理事会でいろいろ案が出ていたのですね。最初の年なので試行錯誤で大変ですよね。やはり経験者の意見も参考にしなくてはいけないですし…。立候補を待つだけでなく、みんな自主的に参加できるような(したくなるような)マンション運営になると良いですね。

    私も理事会を傍聴したかったのですが、仕事で都合がつかず出られませんでした。もっと傍聴されているのかと思いましたが、なかなか難しいようですね。本当にありがとうございました。

    Xさん、本当にそうですね。そう言っていただけるとありがたいです。
    時々変則的になり、朝出しが出来ないこともあります。
    出来るときはもちろんそうしているのですが…。

    私自身他の方が夜ごみを出していてもなんとも思わないのですが、不思議なことに自分が持っていかなければいけないときは、誰にも会いませんようにと祈ってました。今度は少し堂々として行きたいと思います。

  27. 191 住民でない人さん

    たまに、参考にと読ませていただいていた者です。
    私の住むマンションでも、理事会への不満があります。

    共用部に関する苦情などは言っても無駄だし、
    機能しているのかさえ疑問です。

    方向は違うかもしれません(機能はしている?)が、
    このマンション住民の皆さん対理事会の構図は、
    他マンションの住民にも参考になる部分が多々あります。

    あおっている訳ではありませんが、経緯を見守っている。
    と言うところです。 その後の書きこみが無いので、
    どうなっているのか気になっている、通りすがりです。

  28. 192 住民

    デンテック工事、本格化してきましたね
    土曜日くらいゆっくり寝かして欲しい物ですね

  29. 193 住民

    エコビレを建ててた時はもっとすごかったんでしょうね・・・

  30. 194 入居済み住民さん ①

    24時間換気をして、家中の窓を全部閉めたら洋室の窓が「ヒュー」っとものすごい甲高い音がします。
    寝る時に気になってしょうがありません。
    どこかの窓を開ければおさまります。
    夏場はいいですが、冬はそういう訳にはいきませんから。

    先日4ヶ月点検の際に業者に聞いてみたのですが、24時間換気を止めるかフィルターの掃除をコマめにやるしかないと・・・。
    この現象は住んだ日から起きてますので、フィルターだけの問題ではないと思います。

    みなさんのご家庭ではどうでしょうか。
    何か対策はされていますでしょうか。

  31. 195 マンション住民さん

    我が家は同じ状況でも変な音はしませんが、
    窓がしっかり閉まっていないとひゅーとすごい音がします。
    つまり少しの隙間があるときです。
    どこかの窓の建て付けの具合が悪い可能性があるのでは?

  32. 196 住民

    うちも見てもらいました。調整しました。と言われましたが結果は一緒です…。仕方ないんですよね〜と言って帰りました。
    仕方ないものなのでしょうか。でもうるさいです。ヒューッと言うのは特定の窓だけですので、仕方ないって言われてもあまり納得できません。

    今日はとにかく寒くて暖房していても換気の風で部屋が冷え切ってしまいましたので、一時期換気を止めました。

    皆様の家ではどんな暖房器具を使ってらっしゃいますか?
    お勧めがあれば、是非教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  33. 197 入居済み住民さん ①

    >マンション住民さん

    情報ありがとうございます。
    試しに窓をしっかり閉じ、換気扇を止めてみました。
    音は少々おさまりましたが、まだヒューっと聞こえます。
    建てつけの問題なのでしょうか・・・。

  34. 198 住民さんB

    ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage394.htm

    だって

  35. 199 住民でない人さん

    >198

    で?

  36. 200 住民ν

    >>199
    板橋と名の付く掲示板に意味もなく貼られるマルチ投稿だから無視。

    せっかく投稿したのでついでに皆様に質問です。

    リビングの引き戸って、真ん中にガラスが付いてますよね?
    それを覆う木の部分って横から見ると盛り上がっているのですが、
    その部分が引き戸を開閉する時に、壁(柱?)に接触するのです…。
    ガン…ガン…って当たるたびに音がしてうるさい。
    しかも、朝一は接触しないのに、夕方とか夜とか時間が経つと接触する。
    (んで、また翌朝は元通りスムーズに・・・の繰り返し)
    もしかしたらエアコンで暖房を付けて、部屋が乾燥し出すと扉の木材が
    反るからだろうか??
    4ヶ月点検の時に気付けばよかった。。。

    皆さんは同じような事象、出てませんか?

    1. 板橋と名の付く掲示板に意味もなく貼られる...
  37. 201 住民さん##

    住民νさん、ウチも同じ現象おきています!!

    数日、扉の音がするので様子を見ていますとやはり暖房を入れると木材が膨張するからだと思います。扉も無垢材でしたよね?

    同じく、朝や仕事から帰ってきた直後は平気なのですが、暖房をつけて時間がたつと接触音がします。

    ウチも4ケ月点検が終わった後数時間後から音が出だして、後悔しています。結構あの音気になるし、壁の白い部分に擦れてきそうですよね。

  38. 202 住民です

    >200さん、201さん
    そういった不具合なら、4ヶ月とか関係なくリブランサービスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

    壁に傷がついてひどくなってからでは補修も大変ですし、そういったことにはちゃんと迅速に対応するべきだと思います。

    うちも調べましたが部屋がいつも寒いのでこすれてはいないようです。
    やはり温度なのでしょうか。

  39. 203 マンション住民さん

    扉は無垢材ではないと思うんですけど。
    中は何かわかりませんが、
    木目調のシートが張ってありますよね。
    だから膨張はしないと思います。
    ちなみにうちはそういった現象おきていませんが、
    床が膨張してしまうからでしょうか?

  40. 204 マンション住民さん

    うちも、同じ現象が起きてました!!
    (正確には、まだ起きてます・・・ですが。)

    暖房をつけ始めてから、擦れ(衝突?)が気になったので、
    4ヶ月検診の際に、予め書いてはいなかったのですが、
    当日、リブランサービスの方にお話して、急遽来ていただきました。

    無垢材とは言っていませんでしたが、木の扉で下にレールが
    付いておらず、支える芯が上についていてぶら下がるタイプの
    扉の為、中の空気が温まると膨張して、どうしても歪むそうです。
    「仕方ないんですよ〜」っと業者の方が言ってました。

    壁から離してもらうよう、調整していただいたので、以前よりは
    当たらなくなりましたが、少し力を入れて開けると『ゴンッ』と
    音たてて当たります。
    年々、擦れて汚くならないように、毎日注意しています。

  41. 205 住民ν

    どうもです。
    皆さん同じ現象出ているんですね。(やはり部屋内の温度が原因でしたか)
    この狭い掲示板だけで3件発生ってことは、マンション内でかなりの数が
    発生しているということですよね。
    リブランサービスから住民の皆様への注意喚起が必要に思えます。

    リブランサービスにまずは連絡してみます。
    でも平日昼間は仕事中のため、なかなか電話できないんですよね。。。

  42. 206 住民さん##

    扉の件、他にも同じような方がいらっしゃって私も安心しました。そして、扉は無垢材では無いのですね。

    リブランサービスから話を聞いた方もいらっしゃって、理由も予想通りでした。ただ、「仕方ない」では納得出来ないですよね。
    冬に毎日音が鳴って気を付けてドアの開け閉めをするのは辛いと思います。

    ウチも共働きの為、なかなか電話出来ないのですが都合をみつけて連絡しようと思います。

  43. 207 マンション住民さん

    自転車シールについてリブランサービスに連絡してみました。

    マンション名のないシールでもOKって返事でした。
    配布されたシールは一度貼ると剥がせない強力粘着みたいですので、
    まだシールを貼っていない方は新しいシールの貼り方を確認のうえ、
    手続きしてみてください。

  44. 208 入居済みさん

    こういうところで管理組合が動いて欲しいと思いませんか?

    住民を締め付けるだけじゃ無く・・・

  45. 209 住民さんA

    皆さんのコメント ウチにはあまり当てはまらないと
    思っていましたが、同じ現象が起きました。
    ドアの膨張・・ 仕方無いでは済まされないです。
    予測可能であったなら、膨張を踏まえて設置すべきであり、
    まるで無関係であるような工事関係者の発言はいかがなものか?

    24時間換気の吸気口からの冷気も、最近気になりだしました。
    確かに寒い!! エアコンだけの暖房は個人的に好きでは
    無いので(あの風がどうも・・・)なにか良い方法はありますか?
    解決策があれば教えてください。

  46. 210 マンション住民さん

    私は、以前にこの掲示板にあった方法での
    ホットカーペット使用を検討しています。
    足元が暖かいと、体感温度がかわってくるかな?

    私もおたずねしたいです。
    どなたか試した方はいらっしゃいますか?

  47. 211 住民です

    >マンション住民さん
    ホットカーペットしています。
    やはり床が冷たくて我慢できませんでした。

    マットに断熱材(アルミみたいな)を2重に敷いて、その上にホットカーペットです。
    そして、さらにコタツです。
    コタツのスイッチは滅多に入れません。ホットカーペットを入れているだけで結構温まります。
    空気が暖かくなることはあまり実感してませんが、やはりホットカーペットの上は暖かいです。

    住民Aさんのようにうちも24時間換気の風が冷たく感じてます。
    一度風邪を引いて、それから寝室は閉めてあります。閉じても空気が漏れるのでタオルで覆ったりしています。他はその時々に応じて閉めたり開けたりしています。

    それから窓がスースーするので気になって良くみたら、下にある開閉式ストッパー(正式名称は分からないのですが、つまみを回すやつ)からスースー風が入ってくるのが見つかったので、そこをマスキングテープでふさいでます。それだけでも足元の冷えが少々改善されました。そんなのはうちだけでしょうか…。

  48. 212 住民ν

    ドアの膨張と壁との接触の件、11/27に仕事の合い間に
    リブランサービスに電話しました。
    翌日、リブランのアフターサービス担当から
    電話がかかってきたので「何とかして欲しい、実際に
    現場を見て欲しい」とお願いしました。

    ですが「わかりました。業者から連絡させます」と言われたきり、
    それから
    10 日 以 上 連 絡 が な い ん で す が・・・。

    今回の事象そのものにも怒っているのに、それにも増して
    適当なアフターサービス姿勢に腹が立つわ。

  49. 213 住民さん

    >>212住民νさんへ
    対応確かに腹が立ちますね。
    私の部屋でも同じ様に扉がゴツリゴツリと壁に当たっていました。
    先ほど掲示板上の方から見返してみると同じことが起きている人が
    沢山いらっしゃったようですので驚いています。
    管理組合に言うべきなのかリブランに言うべきなのか迷っていましたが
    このような場合はやはりリブランに申し入れるべきなのでしょうか?
    管理組合の皆様にはこういう事に力を入れてリブランと対応して
    ほしいですね。

  50. 214 入居済み住民さん

    >住民νさん
    No.200の写真を拝見するとガラスを覆う部分が柱に接触しているようですね。
    私の部屋は接触はまだしたことがありませんが、私が何を気にしているか
    というと、力を入れて思い切りドアを開け閉めした際に「衝撃でガラスが
    割れて飛び散らないか」ということです。
    No.200の写真と実際のドアを見比べてみると、ちょうどガラスの周辺に
    力が加わるようですのでガラス破損の可能性は大いにあると思います。
    近くに小さい子がいたらガラスが降り注いで危険ですし、パニックで
    更に大怪我を引き起こしかねません。さらに目に入ったら失明の恐れもあります。
    私が不満なのは少なくともリブランに何件か問い合わせが入っている
    (掲示板では3人くらい問い合わせているようですね)はずなのに
    リブランが何も動いていないことです。
    「バイク駐輪上の数、数え間違えちゃった。てへ」・・・の時は煩わしい
    ほどポストに紙が入っていたくせに今回の問題の注意喚起は掲示物一枚
    しないとは。あきれてものも言えません。
    耐震偽装問題は「いつ起こるかわからない」大地震が起きた時に問題が
    起きますが現在エコヴィレッジで発生しているこの問題は「今まさに
    大怪我の危険性を秘めている」問題です。
    小さい子が大怪我をした・失明したという後では遅いのに・・・。
    何か起こればリブランという会社の信用にも関わる問題のはずです。
    それなのにいつまでほっておくのでしょうかね・・・。
    私の部屋ではこの現象発生していないのでリブランになかなか問い合わせ
    づらいのですが、残念ながら発生してしまっている部屋の方にはリブランに
    強く問題の改善を訴えていただきたいです。

  51. 215 入居済み住民さん

    すみません。あげてしまいました。次から気をつけます。。。

  52. 216 住民さんK

    共有部の修繕とは一体何をしたのでしょうか?
    私もリブランサービスの対応を含めたアフターサービスに
    とても不満を持っています。

  53. 217 入居済みさん

    >住民νさん

    私の部屋でも同じ症状(ドアの接触)がでました。軽く惰性で開閉しても接触するくらいです。ただし、症状ができるのが決まっていて、寒い日にリビングで暖房を使っているときにだけです。廊下側は寒く、ドアの両サイドで温度差・湿度差が大きくなる時ですね。ドアの状態を見ると湾曲しています。中央部分が壁に接触しているのに天井と床近くは壁から広く離れています。湿度や温度によって「ドアが反っている」と思われます。
    自然素材と関係ない部分なので単に粗悪品なんでしょうか。症状が期間限定なので写真に撮っておきますけど。
    みなさんのところには何らかの応対はあったのでしょうか。

  54. 218 住民ν

    >>217
    入居済みさんへ
    私の場合、前回書き込んだ翌日にリブラン(とK工営)からすぐに電話がありました。
    (というのも、その日にリブランのHP上から苦情のメールを出したからですが)

    早速、次の週末にドア業者・リブラン・K工営の3名に家に来てもらいました。
    ただし特別に来てもらったわけではなく、その日に4ヶ月点検が他の部屋で行われていたので
    そのついでに来たようでしたが・・・。その証拠に4ヶ月点検の確認サインをまたその日もさせて
    いただきましたので。

    原因としては、やはり暖房による部屋の乾燥のようです。
    乾燥で木が反り、壁に当たるのですが、
    業者曰く「一年位したら木が落ち着くのでしばらく待って欲しい」とのこと。
    →ただし、どういう風に「落ち着く」のかはわからないらしい。
     (それって反った状態のまま「落ち着く」可能性もあるということ?)

    とはいえ、現時点でガンガン当たるのは我慢ならないので、対処として
    ドアの調整をしてもらいました。

    (調整方法)
    引き戸を外すと床に「ガイド」がネジで付いています。このガイド位置を壁に当たらない
    ように壁から離して再設置してもらいました。
    ただし!
    ガイド自体は、あらかじめフローリングにネジで穴をあけて設置されている状態なのですが、
    これを違う位置に再設置するということは、フローリングのもう一箇所新しい場所に
    穴をあけるということです。
    それを「調整します」と一言言っただけで、私に対してフローリングに穴をあけるという許可を
    得ずに、見事に穴をあけてくれました・・・。
    まあ、以前の穴もガイドに隠れるから、結局見えないんですけどね(業者の言い分ですが)

    調整後、床のガイドが壁から離れたため、真横から見るとドアが下に行くにつれて壁から
    離れるという不恰好な引き戸になりましたが、とりあえず壁には当たらなくなりました。

    (真横から見たイメージ)
    ドア→ /┃ ←壁

    業者曰く「ドアが落ち着いたら、また元の位置に戻します」とのこと。
    それってイコール、暫定対処ということですか・・・。はあ・・・。

    ちなみにこの件、リブランとしてはマンション全体に対してチェックはする気は無いようです。
    残念ながら。


    (後日談)
    1週間くらいは調子良かったのですが、ある日突然。
    >>204さんが書いているように、調整後もまたゴンゴンと当たるようになりました。
    (以前はドア真ん中部分が当たっていたのですが、今度はドアの上部が当たる)

    ・・・これには失望しました。
    どうしよう?
    フローリングに新しい穴まであけたのに・・・。

  55. 219 入居済みさん

    住民νさん、詳細にありがとうございます。助かります。
    私もリブランに連絡しました。同じ様なクレームが板橋本町で4件、他のマンションでも1件ほどあるようです。
    症状もそれぞれ軽重あるようで、暫定処置や修繕、ドアの取替えなど柔軟に対応するとのことでした。原因は温度・湿度などの影響が考えられるが、調査中のようですね。私のところではかなり寒いときだけなので、今後、1,2月の厳冬時期の様子をみて、処置を決めようと思います。
    素人考えでは、材木が乾燥して「反り」かえったらほとんど戻らないと思います。反りができるってことは、乾燥できていない木材を使用してできたドアなんでしょうね。昔はしっかり乾燥させた材木で家を建てたのに、こんなところでも時短なんでしょうかね。乾燥期に膨脹するとは思えないし、加湿器が直接当たるなら理解できるけど。
    次回の1年点検まで半年ほどあります。みなさんもなかなか連絡する時間がないかもしれませんが、緊急な不都合なことがあれば、その都度、リブランへ連絡したほうが良さそうですね。

    住民νさん、この症状は気になりますよね。見えないキズは普段忘れるけど、目につくキズは見る度にガッカリします。ドアを開閉する度に音がしたり、気遣ったりするにはとても不快。やっぱりちゃんと安心して暮らしたいですよね。リブランに本当に気づいて欲しいなぁ。No.214 by 入居済み住民さんが言うように割れて子供が怪我したらリブランに矛先が向きそう。

  56. 220 住民さんA

    年末のゴタゴタで、家(部屋)の事まで手が回ってませんでした。

    質問だけして、まったくPCを立ち上げていませんでした。(悔)

    リビングの扉はリブランが調節していった様です。
    今のところ不都合はありません。 何となく気をつけているからでしょうか?

    ただ、床暖房については、いま一つ踏み切れず・・ 冷たいままです。

    冬の寒い間は止めているのかな?と思っていたエントランスの小川に
    水が流れていましたね。 
    なぜ止まっていたのか? なぜ、いま 再開なのか?
    よくわからないです。???

  57. 221 名無しです

    あけおめでっす。
    年末年始のお休みでゆっくりと
    過去の書き込みを見ました。
    とにかく、良い方向に・・
    良いマンションに・・
    住みやすく快適で・・・
    校則は勘弁していただきたい。
    生徒に寛大な処分をーーーーー

  58. 222 住民さんA

    あけおめ、ことよろでーす。
    年末年始は仕事が忙しく、気付いたら新年も明けちゃって
    寒中お見舞い申し上げないと・・・・ って具合ですが、
    とにかく、今年も宜しくお願いいたします。

  59. 223 入居済み住民さん ①

    毎日寒い日が続いております。
    最近エアコンを取り付けましたが、24H換気のためかエアコンの下はぽかぽかですが、
    周りはヒヤっとしています。
    みなさんのうちでは、エアコンの他に何か暖房器具って使われてますか?
    エアコンだけじゃ寒くて、もう一台購入を考えてます。
    灯油も高いし、オイルヒーターって電気代って結構かかるって聞きました。
    お勧めのものありましたらぜひ教えて下さい!!!

  60. 224 マンション住民さん

    大掃除の時に忘れていたトイレの換気扇フィルターを掃除しようと思ったのですが、
    カバーを外してみたら付いていませんでした。。。
    付いていないのが標準なのですかね?
    皆さんのお宅のトイレには換気扇フィルターは付いていますか?

  61. 225 マンション住民さん

    大掃除の時に忘れていたトイレの換気扇フィルターを掃除しようと思ったのですが、
    カバーを外してみたらフィルターがありませんでした。。。
    皆さんのお宅のトイレにもフィルターは付いていませんでしたか?

  62. 226 住民①の家族

    >225さん
    うちはフィルター付いていますよ。洗面所のフィルターと同じものです。
    入居時から付いていないとすれば、業者の付け忘れの可能性が大?
    リブランに問い合わせてみては。

  63. 227 住民さんA

    >224さんへ

    トイレの換気扇フィルターはリブランに問い合わせましたか?
    まだでしたら早いほうが・・・

    家のトイレフィルターは、気付くとホコリがたまっています。
    えーっ!!!!って程早く真っ白ホコリが・・(泣)
    ほかの皆さんのお部屋は分かりませんが、家に限っては1〜2週間に
    一度は掃除するのがベストなのかな? くらいの状況です。

    換気扇の不具合にもつながるかもしれませんし・・
    きっちり対応してもらったほうが良いと思います。

  64. 228 マンション住民さん

    皆さん

    情報ありがとうございました。
    リブランさんに問い合わせてみることにします。

  65. 229 マンション住民さん

    ウチもトイレの換気扇フィルターが付いてません。
    てっきりそういうものかと思っていました…

    先日、リブランに問い合わせしたら

    「業者とメーカーに問い合わせしたところ
     フィルターは無いものが標準で
     換気扇から吸ったホコリはダクトを通って
     外に排出される仕組みになっているので大丈夫です!」

    という返事がかえってきました。
    これってどうなんでしょう??

  66. 230 住民さんA

    >229さんへ

    驚きの対応ですね。
    フィルターが無いのが標準?

    では何故家や、No.226 さんのお宅には付いて
    いるのでしょう? って思いますよね。

    ダクトを通ってホコリが外へでるのなら、フィルターは
    必要無い物です。それならそれで良いのです。 
    掃除が面倒ですし・・・ トイレで見上げる度に
    [ハァァァ〜]って思わずに済みますから。

    必要の無い物を取り付けていたとしても問題ですが
    必要なものを、無いのが標準だと言い張るのは
    もっと問題ですね。

    理事会にも問い合わせてみてはいかがでしょう?
    締め付けるだけが理事会ではないはずです。

    動いてくれるか分かりませんが、試しに・・・

  67. 231 住民さんA

    すみません 下げ忘れました。

  68. 232 マンション住民さん

    部屋のタイプによって付いている換気扇が違うということですかね?

  69. 233 マンション住民さん

    マンション左前の余剰地、囲いがはずれましたね。

    何ができるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
    すごく気になります。とても広い敷地ですので。

    マンションが建つのでしょうか…。
    個人的には買い物ができる施設が欲しいところですが。

  70. 234 マンション住民さん>229

    >230さんへ

    そうですね。

    試しに理事会にも問い合わせてみようとおもいます。

  71. 235 住民さんA

    >232さんへ
     考えてませんでした。部屋のタイプによって違いが
     あるかもしれませんね。
     もしそうなら、家もフィルター不要タイプが良かったな。
     フィルター掃除が大嫌いです(笑)

    >233さんへ
     私たちは公園になるとの噂を聞いていますが・・
     希望としては、半分公園、半分ショッピングセンター!!
     結構な広さですものね。本当は何になるのでしょうね。

    >234さんへ
     試しに問い合わせてみたほうがいいと思います。
     もし、部屋のタイプの問題だったらごめんなさい。

  72. 236 マンション住民さん

    住民さんAさん
    ありがとうございます。
    本当にそうなるといいですね。

    お散歩できるところが少なくて
    引越してきてから出不精になってしまいました。

    雪が降ったあと、駐車場にあった赤い目の雪くま?(耳がありました)
    かわいくて癒されました。

    子どもたちのためにも思いっきり遊ぶ広場がほしいですね。

  73. 237 住民さんA

    >236さんへ

    そうですね。あの雪像はかわいかったです。
    家の子供は犬だと思ったようです。
    本当は何なのでしょう(笑)

    雪の中、子供にせがまれて遊びにでた時には
    すでにあって、ちょっとライバル心を燃やしてみましたが・・・
    親は形なしでした(泣)

    広々とした公園になって欲しい気持ちと、
    買い物が便利になったらなぁって気持ちが半々です。

  74. 238 マンション住民さん

    みなさん
    確定申告ってやられました?
    税務署とは無縁の生活してたんで、どうもピンときません。
    体験談みたいなもの聞かせて頂けると助かります

  75. 239 入居済みさん

    >238さん

    先日、申告用紙を取りに行ってきたとき、係員に
    「必要書類の住民票などって有効期限ってあるの?」と質問すると
    「今年発行したもの、12月31日時点に住んでいることがわかるもの」
    をお願いしますと。
    登記謄本や住民票を取り寄せるのも面倒だし、手数料も高いので、
    手元にあるものでいいのかなって思っていたのですが残念。
    でも、WEBでは特に有効期限はないって書いてあるものもあるし、
    同封された説明書きには有効期限は明記してない(見落としかな?)、
    昨年発行のもので一度、提出してみようかなって思っています。

    控除期間10年と15年のどちらかを選ばないといけないようで、
    将来的に介護や出産などの休暇で一時的に年収が下がることもあるし、
    我が家ではローン残高と納税額(年収)を考慮すると微妙な選択になりそうです。
    国税のWEBでシュミレーションできますが、入力など面倒です。(笑

  76. 240 マンション住民さん

    238です
    ありがとうございます。
    なんか面倒そうですが、無駄な税金払いたくないので頑張ってみます

  77. 241 入居済みさん

    確定申告が面倒ならば、税理士に依頼してはいかがでしょうか。
    2,3万円程度でやってもらえると思えます。
    初年度の還付金で回収できますよ。

    もし、時間に余裕があれば、税務署へ行くと
    臨時アルバイトが手続きを手伝ってくれます。
    必要書類を持参すれば、その場で申告(提出)できます。
    ただ、すごい人です。
    控除期間の選択まで親切に相談してもらえないかもしれませんが・・・

  78. 242 住民①の家族

    うちは先日確定申告を済ませました。
    数年前までは確定申告はすべて手書きでしたが、今ではWebで作れますから
    技術の進歩とはすばらしいものですね。

    うちの場合は控除期間10年でも15年でも、ほぼ限度額の200万になるため
    15年にしておきました。
    ご夫婦でローンを按分していらっしゃるご家庭などは
    ご面倒でも慎重に計算して検討したほうがいいかもしれませんね。

  79. 243 住民でない人さん

    今日入っていたチラシをみましたか?


    もう売りに出す方がいるんですね。

  80. 244 住民さんA

    私も確定申告してきました。

    書類はウェブで作成し、登記簿と一緒に送られてきた証明書たちと
    住民票、売買契約のコピーを用意すれば必要書類は大丈夫の
    ようです。相談窓口の列には驚きました。
    書類等を揃えて提出するだけのコーナーでも、
    ちょっとは並んでいましたよ。

    >243
    そうですね、ウチにもチラシが入っていました。
    色々事情があるのでしょう。
    教えていただきありがとうございます。

  81. 245 マンション住民さん

    すみません、この辺にお散歩ができるコースや公園とかありますか?

    お子さんがおられる方、どこで遊ばせていらっしゃいますか?

    近くの公園に行ったのですが、大人がたむろしてタバコを吸っていたり、子どもを遊ばせたいっていう感じではなかったもので。
    子どもたちはどこで遊んでいるのでしょうか。
    近い将来子どもをと考えているのですが、環境が余りよくないのでは、と不安です。

  82. 246 マンション住民さん

    すみません。下げ忘れました…。

  83. 247 マンション住民さん

    確かに子供を遊ばせる場所ってあまりないですね。
    家の子供は保育園に通っているので、特に不便は感じてませんでした。
    休みの日には、東板橋公園か清水坂公園に足を伸ばす事もあります。
    どちらも中々良い公園ですよ。
    ただ日常的に通うには遠いですが・・・
    あまり参考にならなくてすみません。

  84. 248 マンション住民さん

    >247さん
    ありがとうございます。

    なかなか気軽にお散歩できるコースもないですね。

    もう少し暖かくなったらお勧めの公園に行ってみます。

  85. 249 住人です

    ビオトープ?って
    なぜまだ枯れているのか
    どなたかご存知ですか?
    エントランスの景観が悪いですよね。

  86. 250 住人です

    すみません下げ忘れてました。

  87. 251 入居済みさん

    記憶が確かではないのですが、
    少し前、掲示板に修繕がどうのこうのと貼ってあった気が・・

    詳細はちょっと自信が無いです。

    皆さんほどうですか?

  88. 252 住民さんA

    故障していたらしいんですけど、
    既に修理は完了していて3/25の理事会で再開が決定されれば
    元通りに流れ出すと聞きました。
    何日か前の夜に久しぶりに流れているのをみましたが、
    また突然止まってしまいましたね。

  89. 253 入居済みさん

    私事ですがようやく火災保険に加入しました。
    去年の7月に入居以降、色々と忙しくて手をつけられなかったのですが、ようやくという感じです。
    保険の仕組みが複雑で理解するまで大変でした。無事に契約が住んだので書込みしたくなりました。

    あと、マンション管理組合の総会って次回はいつ開催するのですかね。

  90. 254 入居済みさん

    冬場に調整してもらったリビングの引き戸が
    最近、ガラガラとみょうな音を立てています。

    同じく調整をされた方々、調子はどうですか?

  91. 255 入居済みさん

    我が家も引き戸を修理してもらいましたが、特に音は無いですよ。

    修理と関係しているのでしょうかね?

    来月、ワークショップがありますね。仕事の為、残念ながら参加出来ません。その後に親睦会もあるそうで本当に残念です。

    ウチも今年は緑のカーテンを・・・と思っていたので、キットを貰えるみたいで嬉しいです。

    分からない事がありましたら、参加された方教えて下さいね!

  92. 256 マンション住民さん

    ビオトープ流れていますね。

    修理?は終わった?のでしょうか?
    それとも季節モノ?

    どちらにしろ、エントランスの小川は
    これから気持ちよい季節ですね。
    ちょっと虫(害虫)が心配ですが・・・

    皆様何か対策されていますか?
    このマンションはエントランスの
    ビオトープ等、緑に気を配ってますが、
    このところの気候の変化で、ずいぶん
    生態系も変わってきていて、
    ねずみとか、ちょっと心配です。
    もちろん、黒い、ゴソゴソする虫も・・・

    緑の消毒等は、お知らせがあるので
    やっているのでしょうが、害虫駆除も
    やっているのでしょうか?
    どなたかご存知ないですか?


    土曜日の親睦会は、出席するつもりです。
    >255さん、少しはお役にたてるかも?!

    出席される皆さん、ヨロシクお願いします。
    親睦を深めたいと思っています。

  93. 257 マンション住民さん

    256です。
    下げてませんでした
    スミマセン・・

  94. 258 入居済み住民さん ①

    >ワークショップ/親睦会のご参加者の皆様

    昨日は楽しい時間を過ごせました。
    住民の皆様、今後ともよろしくお願いいたします!
    次回は7月だそうですが、またお会いしましょう。

    ちなみに、うちはヘチマを選択しました。これから育つのが楽しみです。
    ヘチマ料理も勉強しないといけませんね…。

  95. 259 入居済み住民さん②

    >ワークショップ/親睦会のご参加者の皆様

    皆様どうもお世話になりました。
    大変楽しかったです。
    私はゴーヤを選びました。頭にゴーヤチャンプルが浮かんできたからです。
    でも、選んだ苗がかなりひ弱そうなので、ちゃんと育ってくれるか心配です。

    あと、皆様にひとつ質問があるのですが、ワークショップでもらったネットですが、
    どうやってベランダのフックにひっかけてますか?
    私の場合、プチ高所恐怖症なので、花壇に上がるのはもちろん、脚立等に登るのも厳しいのですが、何か良い方法はあるのでしょうか。


    それでは皆様今後ともよろしくお願いいたします。

  96. 260 入居済みさん

    私も緑のカーテンのネットをどのようにベランダのフックにかけているか聞きたいです。
    ウチは、東棟ですが特に右側のフックの近くに梁があり脚立に登っても遠くから手を伸ばしてかけるのが難しく、プランターに登らないと無理??と思いました。

    下に落ちる危険もあったのでまだかけていません。

    主人に頼んだ方が背が高いので週末に頼もうと思っていますが、それでも見ている私も恐くなってしまいそうです。

    外から見ると皆さんフックにひっかけているので驚きです。

    ぜひぜひ、教えて下さい。

  97. 261 入居者ν

    >>260さん
    管理人さんのところにマジックハンドがあるはずですので
    借りたほうがよいですよ。(私は去年借りました)

    天井のフックに引っ掛けて結ぶのが難しい場合は、
    ヘタな絵ですがやり方を描いてみましたので参考までに。
    ----------------------------------------------------------------
    ①ネットに長いヒモを2箇所つけて、その先にボールペンか何かを結び付けます。
    (絵で言うと赤いヒモの部分です)
    マジックハンドでフックの輪っかを通します。

    ②後はロープを引っ張ってネットをズルズルと上にあげます
    (「国旗掲揚!」の要領ですね)
    ネットが上まで上がったら、ベランダの手すりにヒモを結んで固定。
    ----------------------------------------------------------------
    こうしておくと、実はネットを外す時も楽なんですよね。
    手元にある結び目を解けばいいだけなので。

    私の場合ヒモはホームセンターとかで売っている緑色の麻紐を使ってます。
    ネットと同じ色なので目立たないので。。。

    1. 管理人さんのところにマジックハンドがある...
  98. 262 入居済みさん

    261さん
     素晴らしいアイディアありがとうございます!
     マジックハンドの存在は知っていましたが、結ぶ事はできないので
     脚立を買おうかと思っていたところです。これで怖い思いしなくて
     も済みそうですね。

  99. 263 入居済みさん

    確かに東棟の真ん中3軒は、梁があってかなりフック掛けづらいですよね。
    うちはNO.261さんのようなやり方も考えましたが、その時繋ぐヒモを買いに行くのが
    面倒だったのと、楽しみにしていた緑のカーテンらしいことを早くやりたくて、脚立を使って
    つけました。かなり、怖いです!!
    右側の梁があるほうをつける時は、花台に足をかけて体を反り返らせないとだめです。

    その作業でかなり元気がなくなって、もう二度と緑のカーテンはやるまいと思ってしまい
    ました。面倒がらずにホームセンターでヒモを買ってマジックハンドでやればよかったです。

    でも、聞いてみると皆さんマジックハンドではなく脚立+花台で取り付けている人が多いようで
    びっくりです。

    ウチはつけていないので分からないのですが、シェードはみなさんどうやってつけているの
    でしょうか。

  100. 264 入居済みさん

    入居者ν さん

    260です。ナイスアイディアありがとうございます。感動しました。
    そして図付きで、親切な説明で大変わかりやすいかったです。

    紐を買ってきて、マジックハンドを管理人さんに借りてつけてみます。

    ありがとうございました(^_^.)

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸