東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)

広告を掲載

入居済み住民さん ① [更新日時] 2016-08-02 23:19:26

住民掲示板を新設しました。
エコヴィレッジ板橋本町の住民の方、お待ちしてます!

[スレ作成日時]2007-08-24 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ板橋本町口コミ掲示板・評判

  1. 145 住民H

    そう、ツールを「試してみる」まではいいと思うんですよ。
    だけど先日の総会でいちばん気になったのは、
    試しもせず住人に相談もしないうちから、
    理事長の頭がお花や有線の解約に頭が行っちゃってることなんです。

    きっと住人の中にはネットに詳しい人も何人かいるでしょう。
    どうしてそういう人たちから意見や情報を集めてからにしないんだろう。
    いくら半年はお試しができるからって、
    こういうことを決めるのはお金だけの問題じゃないですよね?

  2. 146 住民A

    住民Hさま

    ご意見もっともだとおもいます。
    安易に判断したくないですね。
    でも、試してみるのは良いと思います。

    お花にしろ有線にしろ色々な方法があると思います。
    それぞれに、詳しい?もしくは好きな人を集めて
    コミュニティを作り任せるとか・・

    いずれにしろ住み良い環境をつくっていきたいのは
    みなさん同じだと思います。

  3. 147 入居済み住民さん③

    > 住人に相談もしないうちから、理事長の頭がお花や有線の解約に頭が行っちゃってることなんです。

    同感です。
    理事長にとって都合の悪いことは管理規約すら無視して事を進めています。
    (掲示板の理事長の言葉を借りるなら“教科書”程度にしか思っていない。読みたくないところは読まない、忘れる。学校に例えるなら“校則”です。絶対に遵守すべきこと、ただし、学校と違い、私たちの意志で自由に変えられますけど。)

    議事録を改ざんしたり、初年度予算が決まっているのに決まってない発言をして理事長だけの判断で決めようとしている。事業計画(お花や有線の解約)は総会決議です。理事会決議では決められません。それでも行使するなら退場してもらいたいですね。

    初年度、監事さんは大変ですね。監事は理事会のお目付け役。監事が責任放棄した場合の罰則は法律で厳しく定められています。監事は知っているかどうかわかりませんけど。監事が今後どのように監督できるかで、このマンションの1年が変わってくると思います。

  4. 148 入居済み住人さんK

    私も総会に参加しました。
    理事長の話は小学校のときの朝礼を思い出しました。
    あの教頭先生、話長かったな…。

    何らかのツールが使えたとして、きっと住民間の意思疎通はもっとはかれるようになるとは思うのですが、理事会と住民は果たしてツールの問題か…疑問に思います。

    ごみ問題ひとつにしても、あの場でなぜどのくらい不満を持っている人がいるか挙手でもしていただいて多数なら、それでは機会を作って話しましょう…くらいのことが言えなかったのか。
    ここは「僕のマンション」ではなく「みんなのマンション」なのです。

    当日朝が嫌なんじゃないのです。今まで住んだところは当日だったし。でも仕事や何かで当日朝が難しい人のためにも(子供さんがいるお宅は朝忙しいでしょうし)何らかの折衷案を話し合いたいです。前日夜ならOKだとか。

    マンション経験がどうの、って言われてましたが、一概に経験があればいいってものではないと思います。経験がないところからも柔軟なアイディアも出るのではないでしょうか?

  5. 149 住民Q

    マンション暮らしは長いですが、
    あの理事長さんみたいな理事はいませんでしたね。

    新築マンションも住みましたが
    問題は、管理会社絡みだったように思います。
    ものすごく揉めていたことだけ覚えています。
    (子供だったので詳しくはわかりませんが)


    経験は物をいいますが、理事長はマンション経験はあっても
    もしかしたら理事会にはあまり参加型ではなかったのでは
    ないでしょうか?
    どちらかといえば、理事長の奥様の方がしっかりしているように
    見受けられました。
    結構、横からいろいろ突っ込んでましたよね。

  6. 150 住民さんE

    そういう意味でいいのなら、私もマンション生まれのマンション育ちです。
    自分で買ったのは初めてですが…。

  7. 151 住民さんE

    間違って送信をしてしまいました。

    私のところは特にもめていたような記憶がありませんでしたが、年数がたったころ修復や何かで大変だった覚えがあります。

    だいぶ寒くなってきましたが、皆さんのお部屋はどうですか?
    吸気口からの風が冷たいです。

  8. 152 入居前さん

    掲示板に30万はぼったくりでしょ!

  9. 153 住民H

    提案ー。
    平日の夜とかほんのちょこっと抜けられるようなときに、
    (休日の方が動けない方もいるのでは?という意味です)
    1F集会室あたりで「茶話会」やりません?
    どうせあそこは、夜間も煌々と灯りが点いてますでしょ。
    ただ点けておくのはもったいない(笑)

    このマンションでの生活をどうしたらもっと快適にできるか、
    実際にお顔をあわせてお話してみたいです。
    ここでは書けないようなこともお話しできると思いますし。
    (理事長対策とまでは考えてませんけど)

    もしやるとしたら、私はおいしいお茶をポットに入れて持っていきます♪

  10. 154 入居済み住民さん③

    月曜日に書き込んだ4つに質問に対してリブランサービスからの口頭回答をいただきました。数日中にはメールか書面で回答いただきます。書面が届いたらご報告します。

    板橋本町の多くの住民から電話やアンケートなどで様々な問題やクレームを把握しており、問題認識はしっかりしているようでした。理事長との交渉窓口もリブラン役員が担当しているようです。

    リブランも住民間で割れることを危惧しており、住民同士の軋轢を生むようなことにしたくないとのこと。私の印象では、住民のより強い意見があればリブランとしてもっと動きやすくなるように感じました。

    実名しか聞かない理事会よりリブランの方が、不満や要望をぶつけやすいと思います。この掲示板をご覧の方は、自分の意見をリブランに伝えて欲しいです。
    「私たちのマンションは私たちの意見で」

    住民Hさんへ
    とってもいいですね。誰かに指示されるわけでなく、自分たちで好きに集まって和気藹々とコミュニケーションできたら、マンションライフが楽しくなりそう。

  11. 155 住民さんn

    でも、楽しそうに集まってたら、集会禁止…なんて掲示板に貼られたりして…なんてコワイ想像してしまいました。

  12. 156 入居済みさん

    間違いなく禁止ですね。(笑、、、えない)

  13. 157 住民A

    住民Hさま
    楽しみです。おいしいお茶期待してます。

    あと、アドバイスがほしいのですが・・
    ハーブです。 タイムは全滅です。
    地上部は残したままが良いですか?
    それとも切ってしまった方がよいですか?

    ご面倒とは思いますが教えてください。

  14. 158 住民H

    >住民Aさま
    あらら、全滅しちゃいましたか;;
    とりあえず切らずにそのまま、たまに水やってみてください。
    うっかり生き返って芽が出てくることもあります。
    私のところは元気なので、少し株分けしましょうか?

    いちばんの問題は、ワークショップで配られた用土なのですけれども。
    どうやら水捌けが悪い土質みたいで、少し気を抜いたら粒土が緑になってます。
    (つまりコケが生えつつあるということです。困りました)
    しかも、少しですがハダニが出てきました。
    ハダニは無害な駆除剤が出ているので取り寄せ中ですが、
    土に関しては、ちょっと対策を考えてみますね。


    >集会禁止
    …笑えない…本気でそういう辞退になりそうで…。
    今週はなぜかバタバタしていてのんびりお茶もできなかったのですが、
    そろそろ何か動いてみることにします。

    そういえば集会室に戸棚が増えてましたね。しかも他社より高いコクヨ製。
    予算がないないと仰る割には、やけにお金を使ってらっしゃる。

  15. 159 住民H

    誤変換にもほどが…
    No.158の「そういう辞退」は「〜事態」です。大変失礼いたしました。

  16. 160 住民さん

    > そろそろ何か動いてみることにします。

    もし集会室を利用されるつもりなら
    動かれる前に「集会室の使用細則」を
    読まれた方がいいですよ。
    いろいろ手続きがありますので。

  17. 161 住民H

    >No.160さん
    ありがとうございます。使用細則を精読しましたが、
    第3条(使用目的)でいう「6.住民の憩いの場」としてなら、届出は要らないようです。
    この場合は時間制限の「午後6時まで」にかかりません。
    2.にあたる「自治会活動」として集まるつもりはありませんし、
    いわゆる懇談会でもありません。
    第6条(使用の制限)も適用外ですね。

    給沸室とトイレの汚れが気になったので、ついでに掃除でもしてきましょうか。

  18. 162 住人S

    私も使用細則読んでみましたが、気になる点がひとつ。

    第3条(1)〜(5)までの目的で使用する場合は原則次のとおり。
      集会室の使用は午前9時30分から午後6時まで

    第3条の(1)に組合の理事会って書いてあるけど、以前理事会って平日の午後7時過ぎにやってませんでしたっけ。


    …規約を守れ守れ言う割には自分たちにはずいぶん甘いのな、理事長って。

  19. 163 住民H

    急ごしらえですけれども、テーマごとにスレッド分けして話し合える掲示板を設置してみました。
    http://project-k.bbs.coocan.jp/
    私個人のエリアを使ったためURLにエコヴィレッジとの関連はありませんが、
    よろしかったらお使いください。

  20. 164 住民A

    >住民Hさま

    アドバイスありがとうございました。
    とりあえず新芽が出る事を期待したいと思います。

    子供の〔うがい〕に使いたかったので、
    タイムは特に気になっていました。

    機会があれば株分けしてもらえれば助かります。
    いつも助言ありがとうございます。

    投稿はしていなくても、この掲示板を見ていらっしゃる方は
    結構いると思います。
    その方々にも参考になると思いますし、
    もちろん私は助かりますので、色々なアドバイス今後とも
    お願いしたいです。
    土壌の事など、さっぱりわかりません(T T)
    よろしくお願いします。

    今度新しいスレにもいってみますね。

  21. 165 入居済み住民さん③

    リブランサービスから4つの質問に対して“一般的なマンション管理の観点で”回答をいただき、私なりに再解釈して短いコメントにしています。

    ①ごみに関して
    “朝出し”時間指定は、行政側の回収時間の変更に伴い、ゴミ出し時間帯も変更する場合があり(そのつど規約変更は一般的でなく)、管理組合の内規で定める事項になります。また、理事会案の「玄関前に出す」方法は総会決議事項として扱うことが望ましいとのこと。

    画一ルールしにくい問題のようで各マンションで‏いろいろあるようです。(グレーゾーンが広いようですね)現状では「朝出し」は「お願い」なので各自の常識の範囲で協力すればいいのでしょうか。
    個人的には不燃ごみが火曜日(収集翌日)にないと思いますが・・・(現ルールに対する反発かもね)


    ②アルコーブの専用使用権に関して
    指摘のとおり、重要事項説明書には美観を妨げるものとして「玄関マット」は明記がなく、入居者に責任が委ねれ、本来の使用目的であれば支障ないと考えます。もし使用制限をする場合は総会で扱うことが望ましいとのこと。但し、玄関マットがアルコープ以外の場所に置かれていると違反となります。

    皆さんが思っている通りの回答ですね。 先行して置かれてもいいでしょうし、そのうち、カエル君の掲示はなくなるのかな?


    ③初年度予算に関して
    指摘のとおり、初年度予算を変更するには総会決議が必要です。また、売買時のサービス(お花や有線など)の解約は不利益を感じる方がいるので総会決議が必要です。新たな契約行為(コラボなど)も総会の決議事項とのこと。

    事業計画は総住民の意思が必要なのは当たり前だし、公金(みんなの管理費)を数人だけで勝手に決めてはいけない!


    ④新設された掲示板に関して
    躯体に影響のある設置であれば総会での決議事項と考えます。簡単に撤去できる掲示板なら、住民と相談しつつ設置することもあるとか。設置に至った経緯は調査中。現状では総会で事後承諾することが好ましいとのこと。

    議事録では設置理由も場所も説明不足だし、設置後も出金が決まっていないようだし。もう滅茶苦茶だね、現役員たちはどうするつもりなのか・・・。事後承諾できなかったら自腹なのか。


    まずは理事会第1回議事録の訂正、未配布の2,3回の議事録で、会議内容が“正しく”理解できるような報告をしていただきたいですね。
    ・ゴミの朝だし
    ・掲示板の設置
    ・エレベーター内の掲示
    ・掲示物の内容確認・承認
    ・掲示物の掲示板以外の掲示許可
    ・回覧板の決定と停止?
    ・アルコーブの使用方法変更
    ・予算の変更(案)
    ・事業計画の変更(案)
    これくらいは最低でも議事録で報告すべき!

    リブランの回答を参考に、理事会のお目付け役として監事に質問してみます。
    また、掲示板の出金や予算“案”などお金に関することは会計に質問してみます。
    それでも議事録の改ざんや虚偽説明するなら、残念ですが法的手段しかなくなりますね。
    たびたび長文乱文、ご容赦ください。

  22. 166 住民X

    デンテックの工事、解体の時は工程表が表示されていましたけど
    今度はなにも届いていませんね。
    そのままやり過ごすつもりなのかなぁ

  23. 167 住民P

    入居済み③さん

    いつも見てます。
    ところで監事・会計からは返事ってあったんでしょうか?

    住民Xさん
    デンテックうるさい!!

  24. 168 入居済み住民さん③

    住民Pさん

    監事さんと会計さんへの質問は14日のハーブの様子を見て、直接話せる機会があれば、まずは直接話す(文書では伝わらないモノもありますので)つもりです。お会いできなければ、文書にて投函しようと思っています。(理事会方式に則り、記名にて行ないます。)

    回答はリブランほど、早く出ないと思います。一応、回答期限は2週間程度でお願いするつもりです。ただ、監事さんと会計さんも、どのスタンスで回答してよいか、迷われるかもしれませんね。多少、気長に待つつもりですけど。

    多分、回答より前に第4回理事会が開催されると思います。臨時総会後の理事会ですから、時間がある方は是非、公開された理事会を拝見してみてはいかがでしょう。

  25. 169 住民さん##

    一つ気になっている事があるのですが・・・・

    エレベーターなんですが、高速運転の時と普通の速さの時があるのですが、何故か知っていらっしゃる方いますか?

  26. 170 住民さんE

    私も知りたいです。
    同じ状況でも高速だったり、普通だったり…急いでいるときに普通だとちょっと…。後はエレベーター内の音楽のボリュームが大きくて、仕事で疲れているときや頭が痛いときなどは本当に参ります。調節できないんでしょうか。

  27. 171 入居済み住民①の家族

    >169 住民##さん
    >170 住民Eさん

    私も聞きかじりの知識しかありませんが、
    人数(正確には重さ)がちょうどいい時に
    高速運転モードになるそうです。

    籠(かご)と錘(おもり)の重量差が少ないと、
    モーターに余力ができるため、高速運転できる。
    という理屈みたいですね。

    Googleで"エレベータ 高速運転モード"で調べると、
    それっぽい情報が出てきますよ。

  28. 172 住民さんE

    入居済み住民①の家族さん、
    早速ありがとうございます!

    なるほど、そういうことなんですか。
    でも、一人で乗って高速のときとそうでないときがあったりして、不思議ですね。あ、微妙に体重が増えてたかも知れません(笑)

  29. 173 マンション住民さん

    一気に寒くなりましたね。

    皆さん暖房器具はどうされていますか??
    ネットなどで調べていたら、コタツやホットカーペットなどは
    熱で無垢材が歪む可能性があると(板がそってくる?)書いてあるのを
    読み、ずっと悩んでいるうちに寒くなってしまいました。。

    エアコンやハロゲンヒーターがいいのでしょうか。
    コタツ派だったので、ちょっと寂しいような・・・。

    よろしければお聞かせ下さい。

  30. 174 住民さん##

    入居済み住民①の家族さんありがとうございます。
    いつも、高速運転だったら良いのに・・・。

    冬対策、私も気になります。このマンションは床暖房が無いのでホットカーペットで対応しようと思っていました。床が歪むのでしたら使えませんよね。

    あと、最近24時間換気の換気口からの外気が寒く感じます。24時間換気をしている時に換気口を閉めても良いのでしょうか?これから冬になるのでどうして良いか悩み中です。

  31. 175 住民さんn

    私はリブランの営業さんに、ホットカーペットはダメですって説明されました。

    あまり寒くてのどを痛めたので、寝室だけは閉じていますが、それでも入ってきます。なのでそこだけ上からタオルをかけて風を和らげています。

    和室にコタツ、もしくは何か断熱材を(コルクマットみたいなもの)床に敷いてその上でもホットカーペットは無理ですかね…。

  32. 176 住民さんO

    寒くなりましたね。建材屋さんによると無垢材のフローリングで、ホットカーペット利用の際は床材との間に断熱性のあるシートやカーペットなどを敷けば大丈夫だということです。 
    http://www.chuokenzai.co.jp/08flooring.html

  33. 177 入居済み住民さん③

    住民Pさんおよび理事会に興味のある方へ

    大変遅くなりましたが、投函するより手渡ししたいと、本日の理事会終了後に、監事さんおよび会計さんに質問状を渡しました。近日中にこの掲示板にも質問内容を掲示します。
    質問状を集会室横の掲示板に掲示していただくように依頼しましたので、許可が出れば、掲示されると思われます。もっとも回答も掲示もなく、質問状そのものが私のポストに返却されるかもしれませんが・・・。

    本日の理事会に出席して思ったこと。
    1、公開すべきでない。傍聴禁止がいい。
    傍聴者がいるにも関わらず、ペットを飼われている方の部屋番号や実名が出ました。個人情報の取り扱いはルーズですね。
    2、新しい副理事長と監事は住民寄りの意見が多かった。
    両名とも住民アンケート(ゴミ出しや玄関マットに関して)の実施を要求して、より住民意見を反映すべきと提案していました。理事長とその奥様は一貫して反対、結局理事長判断で採決せず、持ち越し案件に。
    3、発言の半分が理事長の奥様だった。
    リブランサービスの部長の制止にも関わらず、黙ってられないようですね。会議が1時間も延長する最大な理由です。

    さて、この掲示板も書き込みが少なくなってきましたね。
    近日中にコラボ(新規事業計画)が始まりそうですし、質問状を渡したことで、私の匿名性も失われたので、後日、質問状を掲示して、私の書込みも終わりにしたいと思います。

  34. 178 住民K

    入居済み住民さん③さん

    私は所用があり傍聴することができなかったので、
    少し内容を聞くことができて良かったです。

    ふと疑問に思ったのですが、
    理事会の方以外は発言禁止なのに、理事長の奥様は発言しても問題ないのですかね?
    理事会の方の家族であれば構わないのでしょうか?

    住民アンケートは良い案だと思うのですが、
    反対されている理由は何なのでしょうか??

  35. 179 入居済み住民さん③

    No.178 by 住民Kさんへ

    > 理事会の方以外は発言禁止なのに、理事長の奥様は発言しても問題ないのですかね?理事会の方の家族であれば構わないのでしょうか?

    あまりにも奥様の発言が多かったので、リブランサービスの部長(今回から参加しています)がすべての理事が夫婦で参加されているのは結構ですが、あくまでも投票権は理事ひとりにつき一票ですとやんわりと制止していました。
    個人的にはそんなに厳格でなくてもいいと思いますが、今回の理事会を拝見するかぎり異常に見えましたね。決して合議制には感じられませんでした。

    > 住民アンケートは良い案だと思うのですが、反対されている理由は何なのでしょうか??

    理事長の奥様が、住民みなさんが我慢しているので、無作為なアンケートは時期早々のようなことを言っていました。玄関マットはとにかく反対でしたね。

  36. 180 住民さんn

    ご報告感謝します。

    私もアンケートには賛成です。是非お願いしたいです。
    どうして奥様が難色を示されるのか、またその奥様の意見がなぜ通るのか不思議なのですが…。理事長判断というのは絶対なのか。不思議なことがいっぱいです。

    ごみ出しも是非話し合いたいです。お願いとはいえ、どうしても朝出せないときに夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

  37. 181 入居済み住民さん③

    No.180 by 住民さんnさんへ

    > どうしても朝出せないときに夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

    これがまさにアンケートを実施しない理由です。多少苦痛を与えても我慢すればこのルールでマンション管理が良くなると思っているようです。
    住む人間よりマンションの資産価値に重点を置いているのかもしれません。
    良いたとえではありませんが、理事長は安倍首相のように志高く、「美しい国(マンション)を創りたい。」でも、国民(住民)の生活は後回し。

    理事会に頼らず、住民同士で話し合いする時期が近づいてきたのかもしれませんね。
    副理事長さんも監事さんも一住民として参加してもらえるといいですね。
    どなたか、一緒に発起人になってもいい方はいませんでしょうか?

  38. 182 入居済み住民さん③

    質問状をアップしておしまいと言いながら、次々を書き込んでいますね。
    すみません。

    昨日、理事会に参加された役員のみなさまへ

    板橋消防署にアルコーブ部分における玄関マットの使用について電話にて確認しました。
    「通常の大きさで防火マットならまったく問題なし」との回答をいただきました。
    理事長が言っていた防災上の問題点は消防として問題ないようです。

    さらに、アルコーブ(専用使用権の部分)については「宅配BOX、ベビーカー」は消防上、問題なしとのこと。美観の問題は残りますが・・・。

    担当者によって若干の違いがあると思われます。各役員ご自身でも確認されてはいかがでしょうか。

    理事長の説明は臨時総会でもありましたけど、昨日の理事会でも管理組合の責任だとか、上記の防災とか、???なことが多いですね。鵜呑みせず、ひとつづつ確認されるといいですね。
    知り合いの弁護士やマンション管理クラブのメンバーの一部分を取り上げて言っているだけのようですね。

    副理事長、監事さま、期待しています、応援しています、頑張ってください。

  39. 183 住民さんn

    ③さん、ありがとうございます。
    苦痛が抑止力ですか…。
    奥様はきっと今まで住んでいたマンションでの不満や改善点からここを理想のマンションにしようとされているのですね。

    いろいろ声を出したい気持ちもあるのですが、何を言ってもだめなような気がして、正直1年待てばいいか、という考えが頭をよぎります。

    本当の資産価値というのはどういうものなのでしょう。
    がんじがらめで住みにくいマンションに誰か住みたいと思う方はいるのでしょうか。

  40. 184 入居済み住民さん③

    住民nさんへ

    そうですね。声を出すことは勇気がいること。
    でも監事さんや新しい女性の副理事長が頑張り始めています。
    住民のためを考え、活動している役員をサポートせずにはなにも起こりません。
    どのような形でもいいので、応援したいです。

    管理規約を変更して役員の任期を2年するなどの発言もありました。
    もちろん、総会で住民の3/4の賛成が必要です。
    来年、誰も立候補がなかったなら、どうなるのでしょう。
    この1年だけで終わらない可能性も高いです。残念ですが・・・。

  41. 185 住民さんn

    ええ!?2年ですか?

    どなたの発言なのでしょう…。再選はかまわないですが、任期が二年とは。その間にいろいろ決められてしまいそうで怖いです。

    >住民のためを考え、活動している役員をサポートせずにはなにも起こりません

    本当にそうですね。ちいさな声でもあげないよりはましなのでしょうか。

  42. 186 すれ違った住民

    きのう、理事長の奥様とエレベーターですれ違い、ご挨拶したのですが、
    そのとき、大きな荷物を持っており、不燃ごみなのかなぁと。
    時間はお昼すぎで、もう収集は終わったはずなのに、と思ったのですが・・・。
    本日、可燃ごみを捨てにゴミ置き場に行くと、そのゴミが置いてありました。

    収集日直後なので、不燃ごみは24時間いつでもOK?
    ゴミの朝だしには可燃ごみだけでしょうか?

    私の勝手な思い込みですべてのゴミだと思っていました。

  43. 187 住民X

    ゴミの朝出しの理由が「臭くなる」である以上、
    匂わない不燃物、古新聞などはいつ出してもいいはずです。
    それらすら「朝出し」しなければいけないのであれば
    理由を示すべきでしょう


    >>夜出しに行かなければいけないときの罰の悪さというか、後ろめたさが本当に苦痛です。

    後ろめたさを感じる必要は全くありません。仕事などの関係で朝出せない家庭があるのはあたりまえです
    そもそも「朝」の定義って何でしょう

    >>苦痛が抑止力
    厳しい校則で生徒を押さえつけている学校と同じ発想ですね
    ある人には我慢できる範囲の苦痛であっても、別の人には
    我慢のできない苦痛もあるはずです。

    ここは集合住宅ですから、生活形態は一様ではありません。
    朝起きて会社に行き、(ゴミはその時出せばいい)、夕方には
    帰ってくる。そういった生活を送れてない住民もいることを
    どうぞご理解いただきたい

    住民アンケート。ぜひ実施して頂きたいです。反対される理由が
    全く分かりません

  44. 188 入居済み住民さん③

    住民nさんへ
    理事長の発言でした。選出方法、輪番制、半数交代など幅広いアイデアのひとつとして2年制が出ていました。いずれにしても規約変更ですから総会決議です。
    ただ、新しい役員候補がでてこないことには再任の可能性はありますよね。

    実は理事会の傍聴は私ひとりだけで私だけの印象で深くお話するのはアンフェアだと思います。私の勘違いもあるでしょうし、理事長も奥様も反論があるかと思います。理事会についてはこのあたりでご容赦ください。

    監事さんと会計さんの質問状を下記に添付しています。
    3ページあり、この掲示板に書き込むには長いため、PDF形式にて保存しています。
    ご興味のある方はご確認下さい。

    http://www.geocities.jp/itahonecovi/shitsumon1028.pdf

    集会室横の掲示板にも掲示依頼したのですが、いまのところ、掲示許可がでないようです。

    入居済み住民さん③は匿名性がなくなりましたのでこれを最後にいたします。
    ただ、住民nさんのように質問があれば書込みいたします。
    今後は新しいHNで書込みいたします。

  45. 189 住民X

    入居済み住民③さま

    PDFのリンクがうまくいっていないようです
    WWW以下のアドレスをコピぺしてブラウズに貼り付ければ
    表示されます。

  46. 190 住民さんn

    私も不燃物も当日と思っていましたし、そうやって来ました。確か最初に問題になったのは不燃物に混じった食べ物の汁がどうとかだったような…すみません、記憶があいまいです。勘違いかもしれません。

    月曜日が休日でも寝起きを飛び出すように出していたのですが…そんな必要なかったみたいですね(笑)

    ③さん、ありがとうございます。
    理事会でいろいろ案が出ていたのですね。最初の年なので試行錯誤で大変ですよね。やはり経験者の意見も参考にしなくてはいけないですし…。立候補を待つだけでなく、みんな自主的に参加できるような(したくなるような)マンション運営になると良いですね。

    私も理事会を傍聴したかったのですが、仕事で都合がつかず出られませんでした。もっと傍聴されているのかと思いましたが、なかなか難しいようですね。本当にありがとうございました。

    Xさん、本当にそうですね。そう言っていただけるとありがたいです。
    時々変則的になり、朝出しが出来ないこともあります。
    出来るときはもちろんそうしているのですが…。

    私自身他の方が夜ごみを出していてもなんとも思わないのですが、不思議なことに自分が持っていかなければいけないときは、誰にも会いませんようにと祈ってました。今度は少し堂々として行きたいと思います。

  47. 191 住民でない人さん

    たまに、参考にと読ませていただいていた者です。
    私の住むマンションでも、理事会への不満があります。

    共用部に関する苦情などは言っても無駄だし、
    機能しているのかさえ疑問です。

    方向は違うかもしれません(機能はしている?)が、
    このマンション住民の皆さん対理事会の構図は、
    他マンションの住民にも参考になる部分が多々あります。

    あおっている訳ではありませんが、経緯を見守っている。
    と言うところです。 その後の書きこみが無いので、
    どうなっているのか気になっている、通りすがりです。

  48. 192 住民

    デンテック工事、本格化してきましたね
    土曜日くらいゆっくり寝かして欲しい物ですね

  49. 193 住民

    エコビレを建ててた時はもっとすごかったんでしょうね・・・

  50. 194 入居済み住民さん ①

    24時間換気をして、家中の窓を全部閉めたら洋室の窓が「ヒュー」っとものすごい甲高い音がします。
    寝る時に気になってしょうがありません。
    どこかの窓を開ければおさまります。
    夏場はいいですが、冬はそういう訳にはいきませんから。

    先日4ヶ月点検の際に業者に聞いてみたのですが、24時間換気を止めるかフィルターの掃除をコマめにやるしかないと・・・。
    この現象は住んだ日から起きてますので、フィルターだけの問題ではないと思います。

    みなさんのご家庭ではどうでしょうか。
    何か対策はされていますでしょうか。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸