東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)

広告を掲載

入居済み住民さん ① [更新日時] 2016-08-02 23:19:26

住民掲示板を新設しました。
エコヴィレッジ板橋本町の住民の方、お待ちしてます!

[スレ作成日時]2007-08-24 13:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ板橋本町口コミ掲示板・評判

  1. 125 住民さんH

    >ハーブを枯らしちゃった方
    水遣りはどうなさってますか?
    タイムもセージも湿気に弱いので、土が乾かないような状態で水を遣り続けると
    根っこが腐って枯れますよ;;
    他のハーブも蒸れにはとても弱いようです。
    土が乾いてる状態と水遣り直後のプランターの重さを覚えておいて、
    軽くなったと感じたら如雨露で水をたっぷり遣るといいですよ。

    気温については、「寒くなったから?」というより、これからがハーブの喜ぶ季節です。
    何しろ彼ら、日本よりずっとずっと気温の低いヨーロッパ原産ですから、
    湿度が高くて気温が熱帯並みな日本の夏は苦手なんですね。
    我が家の14年目のローズマリーは、涼しくなるのを待ち受けたかのように
    新芽を伸ばしています。

    それから先日配られたローズマリーですが、使うには3年ほど早いんじゃないでしょうか。
    ある程度大きくなったところを刈り込んで樹形を整えるくらいにしないと、
    体力がなくなって、いずれ枯れます。

    >シェード
    我が家では入居前にロールアップのものをつけたので詳しいサイズはわかりません。
    けれど、先日の台風のときの様子を思うに、最初は多少お金が余分にかかっても
    このタイプの方がよさそうな気がします。
    お隣の方とも話してたんですが、
    風が強いとき、女性の力でシェードを外すのは結構大変みたいです。


    お節介を申しました。ではでは。

  2. 126 住民A

    住民さんHさん

    アドバイスありがとうございます。
    その通りにやってみます。

    枯れてしまったタイムですが、大丈夫でしょうか?
    エコミックスの時に地上部分は枯れても根は大丈夫と
    聞きました。根は大丈夫かちょっと心配です。

  3. 127 住民さんH

    >枯れてしまったタイムですが、大丈夫でしょうか?
    枯れ方にもよりますが、風通しのよい半日陰においてしばらく様子を見て、
    新芽が出てくるようなら大丈夫だと思います。
    (「地上部が枯れても〜」というのは、根が生きている場合です)
    もともと夏に弱りやすいんですよね。涼しくなると元気になる株も多いので、
    希望を捨てずに世話をしてやってくださいな。
    うまくいくと木質化して何年もの間生き続けることもあります。

  4. 128 住民A

    了解です。
    がんばってみます。
    今後もアドバイスをお願いします。
    助かります!!!

  5. 129 住民A

    住民さんH
    アドバイスにしたがっゃいます。
    今後ともヨロシクお願いします。

  6. 130 住民A

    ↑は私ではありません。念のため・・・

    明日と言うか、今日は臨時総会ですね。
    皆さん参加されますか?

    私たちは行くつもりでしたが、
    突発の事情があり、もしかしたら欠席するかもしれません。
    出来るだけ出席したいのですが・・

    やはり住民の皆さんとお会いしたいですしね。

  7. 131 住民H

    コメント125と127です。
    他の方と紛らわしいので少しだけHN変えますね。

    臨時総会に参加した皆様、お疲れさまでした。
    私も夫と一緒に参加して参りましたが、皆さんどうお感じになりました?
    なんだか理事長さんがやたらに自説を述べたがって、
    総会というより「こうするから従えよ」と抑えつける目的なの?と感じました。
    何人かの方も仰ってましたけど、問題はツールが整っていないことではなく、
    理事会だけで物事を決めて独断に走ることにあるんじゃないかと、
    私は思うのですけれども。

    予算の表を見ても、お金の使い方が微妙だなあと。
    特に管理人派遣にかかる金額。
    平日の、しかもあんな短時間で月25万円以上って、どうなのかしら。
    いっそ管理会社を替えた方がいいのでは?と思ってしまいます。

  8. 132 住民A

    私たちも何とか都合をつけて参加出来ました。
    皆様お疲れ様です。

    確かに理事長さんの自説が目立ちましたね。

    他の理事さんはどう思っているのでしょうね?
    監事さんは返答に困っていたような印象をもちました。

    ただ、初回?一期?の理事の方々なので、慣れていないのかな?
    とも思いました。 理事長さんは経験があるようですが・・

    感情的な意見もありましたが、
    皆さん冷静で常識的な意見を述べられて
    いた事、安心しました。 
    これからずっと生活して行く
    マンションですので、他の住民の皆さんが
    そのような方々でよかったです。

    皆さん、挨拶等、気持ちの良い方々だと思っていましたが、
    確信いたしました。 よかった。

    ただ、色々な意見を発信して、住み良い環境を持続できたら
    良いですね。玄関マットくらいは許可してほしいですが(笑)

  9. 133 住民X

    我が家は総会出席できませんでした
    (土日に休むことは極めて困難な仕事をしているので、今後も
    出席は難しいと思います)

    どんな内容が話し合われたか、出席された方の御意見伺えれば
    幸いです。(理事会から出されるであろう文章ではバイアスが
    かかり、都合の悪いことは知らせて貰えなさそうなので)

    住民Hさま
    管理人派遣費用はは私は妥当な金額だと思います。
    全額管理人さんに入るとは思いませんし。

    住民Aさま
    私も玄関マットくらい、いいじゃん、と思っています。
    ダスキンの方が最初に玄関先においたのも、普通にそうやっている
    マンションがあるからでしょう。
    なんでもかんでも禁止にすれば管理は楽でしょうが。
    なんか、校則が意味なく厳しい学校みたいで愉快じゃないです

  10. 134 住民M

    初めまして。この掲示板の話を総会でお会いした方に聞いてまいりました。
    HN、かぶってないといいんですけど大丈夫です?
    (一応この掲示板の中はざっとですが目を通しました)

    うちも夫婦で総会に参加しました。
    たくさん発言して少し声を荒げた方もいたけど、感情的になったというより、
    理事長があまりにもワカランチンと申しますか——
    その方の発言を理解しようとしない態度にイラついていたような印象を受けました。


    臨時総会の内容でしたね。
    まず、序盤は、欠員になった理事の承認。
    意見保留・反対・賛成の順に挙手させるという方法でカウントしてました。
    でもこういうとき、保留や反対では意思表示しにくいですよね。
    何としても話を通すための演出とも取れ、わざとらしい感じでした。
    投票にすればいいのになんて声も、まわりで聞こえてました。

    その次に、マンション管理に関する報告。
    裏口の屋根設置、集会室の照明スイッチ、管理用のサイトを作る等、7項目ありました。
    いくらなんでもこの項目だけはあとで報告が出てくると思います。出ないと困ります。(笑)

    住人側からは、集会室脇の掲示板設置について住人の賛同を得ていなかったことや、
    玄関周辺・共用廊下側の窓周辺に個人でマットやプランターを置くことについて
    理事会が一方的に禁止した件に対して、不満の声が多く上がっていました。
    監事の人がつっこまれて困っていたのはこのときのことです。
    理事長が横から遮るように自説を述べようとしてましたが、
    長いばかりで何を言いたいのかよくわかりませんでした。
    (私の頭が悪いのだと思います…理解できた方が補足して下さると助かります)

    最後はまとめということもなく、時間を理由に尻切れトンボで終わったような感じです。
    総会に関していいたいことがあれば文書で出すようにとのお達しでしたので、
    住民の意見を反映して建設的な話し合いが持たれるのかと期待したんですが、
    そういう部分は一切なし、でした。
    理事長の小宮さんは人の話を聞かない人なんでしょうか。
    もう少し柔軟な姿勢で管理を考えてくれる人にお任せしたいです。

  11. 135 住人S

    昨日の総会に参加して思ったことは、

    ・住人の自治意識がすごく高い。
     まぁマンションは安い買い物ではないので当たり前といえば当たり前ですが、自分勝手な意見ではなく周囲に配慮した意見が多かった。

    ・理事長に日本語が通じてない。
     話が下手糞で何が言いたいのか終始わからなかった。事あるごとに「僕の考えでは」「僕の今住んでるマンションでは」「とりあえず」が連発され、非常にイライラする。「僕の考えでは」なんて言ってるから住人から「暴走している」といわれるのでは?と思います。
     また、こちらの質問に対しても終始お茶を濁すような回答であり、掲示板の設置に関する事前告知の無しは明らかに理事会のミスであるのに、絶対にそのミスを認めようとしないところに違和感を感じた。そんなに責任取りたくないの?

    以上雑感を箇条書きにて失礼。

  12. 136 入居済み住民さん ①

    皆様、昨日はお疲れ様でした。
    理事会から"コミュニケーションツール コラボ"の紹介がありましたが、
    内容はともかくお値段的にもいい(相当安い!)のではないかと思っています。
    コラボHPを見つけました。
    http://www.m-collabo.com/index.html
    機能を選択出来るとのことですので、機能を減らすことで何らか安くなるのでは?とちょっと考えております。(無理かな)
    「施設予約」機能に目を付けました。
    というのは、ゲスト用駐車場予約は現在紙ベースですよね?
    これを電子化にすればいちいち1Fまで行かずにすみ、24H予約可能になりますよね。
    このツールがいいかどうかは使ってみないと分かりませんが、9割のお宅がインターネット回線をひき、1割はひいていないとのことでしたので、このツールをコミュニケーションのメインとなるとネットが使えない方にとってはわれわれが暴走しているとなってしまうのではと懸念しています。
    ツールと1F掲示板の同期をとり、意見交換して活用出来ればいいですね。

    しかしツールを導入することで、フラワーデリバリと有線放送を解約するとなると、それがお気に入りでマンションを購入した方(私も含め)にとってはどうして?ってなると思います。
    玄関に綺麗なお花があると、見た目がよくていいですよね。
    ツール=解約ではなく、安くすます方法で考えて行きたいです。

  13. 137 住民さんE

    私も昨日の総会に参加しました。

    総会というもの自体初めてのことでしたし、雰囲気だけでも
    見てみたいという気持ちでしたが、参加してみて住民の方々の
    意識の高さを知ることができ、良かったと思います。

    理事会は、いま起こっている様々な問題は理事会と住民との間で
    コミュニケーションが不足しているからだと主張され、コラボ?の
    提案などなさっていました。
    只、総会において住民側から出された意見に対して謙虚に耳を傾ける
    姿勢は見られなかったですし、今のままの理事会と住民側との関係では
    どんなツールを用いても円滑に事が運ぶようには思えませんでした。

    いまは理事会に上から押さえつけられてるような感じがしています。
    理事会の方々は様々な責務があり大変なことも多いとは思いますが、
    できれば同じ目線に立って他の住民の意見を聞き、取りまとめてもらい
    たいと思います。

  14. 138 入居済みさん②

    私も総会に出席しました。
    『コラボ』
    見つけました。

    こういうツールを使わないと!!
    と考えた理事会の方々の気持ちもわかります。

    確かに今のままだと上から目線での
    対話が続く感じもありますからこうしたものの
    検討も大切かなあと思いました。

    考えてるんだなって思った矢先、
    評判が悪い!と発言された方がいらっしゃいましたが
    まずは、自分達で使用してみる(トライアル)
    べきではないかなと思いました。

    もう1つ気になる点は、管理人さんですかね。
    一ヶ月25万って・・
    朝から帰るまでの間の一週間の管理人さんの仕事が
    知りたいですね。その上での25万ならいたし方ありませんが
    代休にしても有休にしてもうらやましい限りです。

    理事会もいまいち不透明感がありますが
    私的には管理人さんの仕事が一番気になります。

    一体、どういう仕事をしてるんでしょうか?

  15. 139 住民X

    皆様
    総会の様子、お話し頂きありがとうございました。
    参考になりました。
    「僕の住んでるマンション」ではなく
    「僕たちの住んでるマンション」という考えで
    これからも情報交換よろしくお願いします。

  16. 140 入居済み住民さん③

    臨時総会、お疲れ様でした。初顔合わせにしては上々なスタートで、役員のみなさま、特に理事長の考え方がはっきり理解できた総会だったと思います。
    私の印象では、理事長は公務員的答弁(意味不明)が多く、庶民感覚と乖離している、監事はバランス感覚が良さそうに感じましたが、みなさまはどうでしょうか。

    主観的なことはさておき。長文、乱文ご容赦ください。

    後日、臨時総会の議事録が作成され、参加できなかったみなさまにも報告されます。(こちらが正式文書です)
    私が気づいた“どうして?”を列記したいと思います。記憶間違いもあるでしょうから、みなさまの記憶や後日配布の議事録などと照合してください。
    みなさまはどのようにお考えでしょうか。

    ①「ごみの朝出しはお願い。」理事長の発言でした。
    ②アルコーブの専用使用権は「アルコーブと廊下に境目がない(だからダメ)。」理事長の発言でした。
    ③初年度収支予算に関して「次年度以降はあるが初年度はない。」理事長の発言でした。
    ④新設された掲示板の予算に関して「30万円(組合運営費のこと?)から出す“予定”」理事長および監事の発言でした。

    まだまだありますが、あまり列記しても、、、。

    私の解釈ですが、(ここからは管理規約の添付が多くなりますので、ご確認しながらお読み下さい)

    ①は、P30使用細則第13条(ごみ処理)「所定の時期(リブランサービス配布資料に8時30まで)、区分および方法(板橋区ルール)に従って“ごみ集積所”にごみを出すこと。」
    すでにルールがあるので著しい変更(時間指定)や玄関前に出す(理事会案)は、使用細則の変更に当たるため、総会の決議が必要。

    ②は、見た目になくても区分所有者が持っているパンフレットで分かる。幾つかの部屋では境界線もある。
     理事長発言に「ルールがない」とありましたが、P25 使用細則別表第3 アルコーブの用法「通常のアルコーブとしての用法」とあり、各世帯に委ねている。
     重要事項説明書(契約時) P4(3)5「物置や小屋などの構築物、避難・美観を妨げる自転車などのモノ(改変)は置かないこと」との目安もあります。

    ③ P23 規約附則第4条(管理費)「初年度管理費・管理組合予算は管理委託契約書の額および予算とする。」
     総会で配布された第1期管理予算“案”は“案”でなく、すでに正式に決まっており、変更には総会決議(規約変更のため3/4の賛成)がいる。
     7項目にあったフラワーデリバリーなどの解約、コラボとの契約は予算変更のため、総会決議が必要。新たな事業計画や支出があれば、同様に総会決議が必要。
     業務委託の予算と配布予算“案”は数字が一致しているため、役員が知らないわけもなく、理事長に明白な虚偽説明がある。

    ④理事長の説明で組合運営費から支出“予定”。管理費(みんなの公金)の初年度予算が決まっているはず。
     監事の説明で“30万円(組合運営費のこと?)から出す”とのこと。
     会計には質問しなかったため、不明。
     その前に、建物に釘を指して看板(掲示板)の設置を理事会だけで決定できるのか。
     P11 規約第32条(管理組合の業務)2「組合管理部分の修繕」14「広報および連絡業務」およびP17 規約第48条(議決事項)15「管理組合の業務に関する重要事項」に該当するなら、やはり総会の決議が必要となる。

     管理費はみんなの公金です。1円でも勝手に使えません。住民の意思反映(総会決議)がない限り、使えません。ゴミや玄関前のルールはともかく、お金まで勝手に使われて黙っていられません。総会未承認なら横領罪で告発される事態です。
     近い将来、修繕積立は億単位のお金がプールされます。資金管理として会計(役員)の責任感が問われます。


    私の解釈で合っているのか、リブラン(リブランサービス)と監事と会計に問い合わせしています。

  17. 141 住民でない人さん

    私は、エコヴィレッジの住民ではないのですが、普段この
    掲示板を拝見していて、良識のある方が多いようなので
    参考までに皆さまのご意見聞かせてください。

    私の住んでいるマンションでマンション名、
    部屋番号の入ったステッカーを自転車貼る事になりそうなのです
    個人的には住所が特定出来るものを貼り付けるのは防犯上良くな
    いと思っています。
    マンション名、部屋番号が分かれば、マンションの郵便受けから
    名前まで特定出来てしまいます
    自転車を買った時の防犯登録シールですら、貼り付けなくなって
    いるのに、世の中の動きに逆行している気がしてなりません。

    マンション側は自転車の管理上と言ってますが、自転車は管理で
    きても個人情報が気になります

    よろしければ皆さまのご意見お願いします

  18. 142 住民さん

    No.141 by 住民でない人さんへ

    自転車シールは契約者が契約台数をちゃんと使っているかが本目的。
    ・2台借りていても3台とめている。
    ・住居者以外が勝手にとめている。
    ・転居者がそのまま放置している など
    契約者と契約台数が分かればよし。シールはどんなのでもいいです。
    是非、ご自身のマンション管理組合にお尋ね下さい。
    いたかん関係者さんでしょうかね。がんばってください。

  19. 143 住民A

    141さま

    私も142さまの意見と同じです。

    マンション名までは管理上仕方ないとは思います。
    ただ部屋番号までは必要ないと思います。入居済み住民さん③さま

    規約が難しくてよく読みこなせていません。
    ただご意見はよくわかります。
    結果教えてください。入居済み住民さん①さま 入居済みさん②さま

    コラボいってきました。
    使い勝手は正直良いのか悪いのかわかりません。
    あまりネット?等に詳しくないので・・・
    でも私は良いのでは?と思いました。
    施設予約は特によさそうですね。ただ、仰る通りネットを利用
    していない方がいらっしゃる以上、運用には配慮が必要だと思いました。

    ホームページ・掲示板等の管理の手間を考えると
    ある程度の費用は必要かな?
    と思いましたが、相場がわからないので・・・

    ある程度の匿名性は維持されるのか?等の事もありますが
    試してみても良いのでは?と考えます。

  20. 144 住民A

    143です
    またまた改行に失敗しました。
    すみません。

  21. 145 住民H

    そう、ツールを「試してみる」まではいいと思うんですよ。
    だけど先日の総会でいちばん気になったのは、
    試しもせず住人に相談もしないうちから、
    理事長の頭がお花や有線の解約に頭が行っちゃってることなんです。

    きっと住人の中にはネットに詳しい人も何人かいるでしょう。
    どうしてそういう人たちから意見や情報を集めてからにしないんだろう。
    いくら半年はお試しができるからって、
    こういうことを決めるのはお金だけの問題じゃないですよね?

  22. 146 住民A

    住民Hさま

    ご意見もっともだとおもいます。
    安易に判断したくないですね。
    でも、試してみるのは良いと思います。

    お花にしろ有線にしろ色々な方法があると思います。
    それぞれに、詳しい?もしくは好きな人を集めて
    コミュニティを作り任せるとか・・

    いずれにしろ住み良い環境をつくっていきたいのは
    みなさん同じだと思います。

  23. 147 入居済み住民さん③

    > 住人に相談もしないうちから、理事長の頭がお花や有線の解約に頭が行っちゃってることなんです。

    同感です。
    理事長にとって都合の悪いことは管理規約すら無視して事を進めています。
    (掲示板の理事長の言葉を借りるなら“教科書”程度にしか思っていない。読みたくないところは読まない、忘れる。学校に例えるなら“校則”です。絶対に遵守すべきこと、ただし、学校と違い、私たちの意志で自由に変えられますけど。)

    議事録を改ざんしたり、初年度予算が決まっているのに決まってない発言をして理事長だけの判断で決めようとしている。事業計画(お花や有線の解約)は総会決議です。理事会決議では決められません。それでも行使するなら退場してもらいたいですね。

    初年度、監事さんは大変ですね。監事は理事会のお目付け役。監事が責任放棄した場合の罰則は法律で厳しく定められています。監事は知っているかどうかわかりませんけど。監事が今後どのように監督できるかで、このマンションの1年が変わってくると思います。

  24. 148 入居済み住人さんK

    私も総会に参加しました。
    理事長の話は小学校のときの朝礼を思い出しました。
    あの教頭先生、話長かったな…。

    何らかのツールが使えたとして、きっと住民間の意思疎通はもっとはかれるようになるとは思うのですが、理事会と住民は果たしてツールの問題か…疑問に思います。

    ごみ問題ひとつにしても、あの場でなぜどのくらい不満を持っている人がいるか挙手でもしていただいて多数なら、それでは機会を作って話しましょう…くらいのことが言えなかったのか。
    ここは「僕のマンション」ではなく「みんなのマンション」なのです。

    当日朝が嫌なんじゃないのです。今まで住んだところは当日だったし。でも仕事や何かで当日朝が難しい人のためにも(子供さんがいるお宅は朝忙しいでしょうし)何らかの折衷案を話し合いたいです。前日夜ならOKだとか。

    マンション経験がどうの、って言われてましたが、一概に経験があればいいってものではないと思います。経験がないところからも柔軟なアイディアも出るのではないでしょうか?

  25. 149 住民Q

    マンション暮らしは長いですが、
    あの理事長さんみたいな理事はいませんでしたね。

    新築マンションも住みましたが
    問題は、管理会社絡みだったように思います。
    ものすごく揉めていたことだけ覚えています。
    (子供だったので詳しくはわかりませんが)


    経験は物をいいますが、理事長はマンション経験はあっても
    もしかしたら理事会にはあまり参加型ではなかったのでは
    ないでしょうか?
    どちらかといえば、理事長の奥様の方がしっかりしているように
    見受けられました。
    結構、横からいろいろ突っ込んでましたよね。

  26. 150 住民さんE

    そういう意味でいいのなら、私もマンション生まれのマンション育ちです。
    自分で買ったのは初めてですが…。

  27. 151 住民さんE

    間違って送信をしてしまいました。

    私のところは特にもめていたような記憶がありませんでしたが、年数がたったころ修復や何かで大変だった覚えがあります。

    だいぶ寒くなってきましたが、皆さんのお部屋はどうですか?
    吸気口からの風が冷たいです。

  28. 152 入居前さん

    掲示板に30万はぼったくりでしょ!

  29. 153 住民H

    提案ー。
    平日の夜とかほんのちょこっと抜けられるようなときに、
    (休日の方が動けない方もいるのでは?という意味です)
    1F集会室あたりで「茶話会」やりません?
    どうせあそこは、夜間も煌々と灯りが点いてますでしょ。
    ただ点けておくのはもったいない(笑)

    このマンションでの生活をどうしたらもっと快適にできるか、
    実際にお顔をあわせてお話してみたいです。
    ここでは書けないようなこともお話しできると思いますし。
    (理事長対策とまでは考えてませんけど)

    もしやるとしたら、私はおいしいお茶をポットに入れて持っていきます♪

  30. 154 入居済み住民さん③

    月曜日に書き込んだ4つに質問に対してリブランサービスからの口頭回答をいただきました。数日中にはメールか書面で回答いただきます。書面が届いたらご報告します。

    板橋本町の多くの住民から電話やアンケートなどで様々な問題やクレームを把握しており、問題認識はしっかりしているようでした。理事長との交渉窓口もリブラン役員が担当しているようです。

    リブランも住民間で割れることを危惧しており、住民同士の軋轢を生むようなことにしたくないとのこと。私の印象では、住民のより強い意見があればリブランとしてもっと動きやすくなるように感じました。

    実名しか聞かない理事会よりリブランの方が、不満や要望をぶつけやすいと思います。この掲示板をご覧の方は、自分の意見をリブランに伝えて欲しいです。
    「私たちのマンションは私たちの意見で」

    住民Hさんへ
    とってもいいですね。誰かに指示されるわけでなく、自分たちで好きに集まって和気藹々とコミュニケーションできたら、マンションライフが楽しくなりそう。

  31. 155 住民さんn

    でも、楽しそうに集まってたら、集会禁止…なんて掲示板に貼られたりして…なんてコワイ想像してしまいました。

  32. 156 入居済みさん

    間違いなく禁止ですね。(笑、、、えない)

  33. 157 住民A

    住民Hさま
    楽しみです。おいしいお茶期待してます。

    あと、アドバイスがほしいのですが・・
    ハーブです。 タイムは全滅です。
    地上部は残したままが良いですか?
    それとも切ってしまった方がよいですか?

    ご面倒とは思いますが教えてください。

  34. 158 住民H

    >住民Aさま
    あらら、全滅しちゃいましたか;;
    とりあえず切らずにそのまま、たまに水やってみてください。
    うっかり生き返って芽が出てくることもあります。
    私のところは元気なので、少し株分けしましょうか?

    いちばんの問題は、ワークショップで配られた用土なのですけれども。
    どうやら水捌けが悪い土質みたいで、少し気を抜いたら粒土が緑になってます。
    (つまりコケが生えつつあるということです。困りました)
    しかも、少しですがハダニが出てきました。
    ハダニは無害な駆除剤が出ているので取り寄せ中ですが、
    土に関しては、ちょっと対策を考えてみますね。


    >集会禁止
    …笑えない…本気でそういう辞退になりそうで…。
    今週はなぜかバタバタしていてのんびりお茶もできなかったのですが、
    そろそろ何か動いてみることにします。

    そういえば集会室に戸棚が増えてましたね。しかも他社より高いコクヨ製。
    予算がないないと仰る割には、やけにお金を使ってらっしゃる。

  35. 159 住民H

    誤変換にもほどが…
    No.158の「そういう辞退」は「〜事態」です。大変失礼いたしました。

  36. 160 住民さん

    > そろそろ何か動いてみることにします。

    もし集会室を利用されるつもりなら
    動かれる前に「集会室の使用細則」を
    読まれた方がいいですよ。
    いろいろ手続きがありますので。

  37. 161 住民H

    >No.160さん
    ありがとうございます。使用細則を精読しましたが、
    第3条(使用目的)でいう「6.住民の憩いの場」としてなら、届出は要らないようです。
    この場合は時間制限の「午後6時まで」にかかりません。
    2.にあたる「自治会活動」として集まるつもりはありませんし、
    いわゆる懇談会でもありません。
    第6条(使用の制限)も適用外ですね。

    給沸室とトイレの汚れが気になったので、ついでに掃除でもしてきましょうか。

  38. 162 住人S

    私も使用細則読んでみましたが、気になる点がひとつ。

    第3条(1)〜(5)までの目的で使用する場合は原則次のとおり。
      集会室の使用は午前9時30分から午後6時まで

    第3条の(1)に組合の理事会って書いてあるけど、以前理事会って平日の午後7時過ぎにやってませんでしたっけ。


    …規約を守れ守れ言う割には自分たちにはずいぶん甘いのな、理事長って。

  39. 163 住民H

    急ごしらえですけれども、テーマごとにスレッド分けして話し合える掲示板を設置してみました。
    http://project-k.bbs.coocan.jp/
    私個人のエリアを使ったためURLにエコヴィレッジとの関連はありませんが、
    よろしかったらお使いください。

  40. 164 住民A

    >住民Hさま

    アドバイスありがとうございました。
    とりあえず新芽が出る事を期待したいと思います。

    子供の〔うがい〕に使いたかったので、
    タイムは特に気になっていました。

    機会があれば株分けしてもらえれば助かります。
    いつも助言ありがとうございます。

    投稿はしていなくても、この掲示板を見ていらっしゃる方は
    結構いると思います。
    その方々にも参考になると思いますし、
    もちろん私は助かりますので、色々なアドバイス今後とも
    お願いしたいです。
    土壌の事など、さっぱりわかりません(T T)
    よろしくお願いします。

    今度新しいスレにもいってみますね。

  41. 165 入居済み住民さん③

    リブランサービスから4つの質問に対して“一般的なマンション管理の観点で”回答をいただき、私なりに再解釈して短いコメントにしています。

    ①ごみに関して
    “朝出し”時間指定は、行政側の回収時間の変更に伴い、ゴミ出し時間帯も変更する場合があり(そのつど規約変更は一般的でなく)、管理組合の内規で定める事項になります。また、理事会案の「玄関前に出す」方法は総会決議事項として扱うことが望ましいとのこと。

    画一ルールしにくい問題のようで各マンションで‏いろいろあるようです。(グレーゾーンが広いようですね)現状では「朝出し」は「お願い」なので各自の常識の範囲で協力すればいいのでしょうか。
    個人的には不燃ごみが火曜日(収集翌日)にないと思いますが・・・(現ルールに対する反発かもね)


    ②アルコーブの専用使用権に関して
    指摘のとおり、重要事項説明書には美観を妨げるものとして「玄関マット」は明記がなく、入居者に責任が委ねれ、本来の使用目的であれば支障ないと考えます。もし使用制限をする場合は総会で扱うことが望ましいとのこと。但し、玄関マットがアルコープ以外の場所に置かれていると違反となります。

    皆さんが思っている通りの回答ですね。 先行して置かれてもいいでしょうし、そのうち、カエル君の掲示はなくなるのかな?


    ③初年度予算に関して
    指摘のとおり、初年度予算を変更するには総会決議が必要です。また、売買時のサービス(お花や有線など)の解約は不利益を感じる方がいるので総会決議が必要です。新たな契約行為(コラボなど)も総会の決議事項とのこと。

    事業計画は総住民の意思が必要なのは当たり前だし、公金(みんなの管理費)を数人だけで勝手に決めてはいけない!


    ④新設された掲示板に関して
    躯体に影響のある設置であれば総会での決議事項と考えます。簡単に撤去できる掲示板なら、住民と相談しつつ設置することもあるとか。設置に至った経緯は調査中。現状では総会で事後承諾することが好ましいとのこと。

    議事録では設置理由も場所も説明不足だし、設置後も出金が決まっていないようだし。もう滅茶苦茶だね、現役員たちはどうするつもりなのか・・・。事後承諾できなかったら自腹なのか。


    まずは理事会第1回議事録の訂正、未配布の2,3回の議事録で、会議内容が“正しく”理解できるような報告をしていただきたいですね。
    ・ゴミの朝だし
    ・掲示板の設置
    ・エレベーター内の掲示
    ・掲示物の内容確認・承認
    ・掲示物の掲示板以外の掲示許可
    ・回覧板の決定と停止?
    ・アルコーブの使用方法変更
    ・予算の変更(案)
    ・事業計画の変更(案)
    これくらいは最低でも議事録で報告すべき!

    リブランの回答を参考に、理事会のお目付け役として監事に質問してみます。
    また、掲示板の出金や予算“案”などお金に関することは会計に質問してみます。
    それでも議事録の改ざんや虚偽説明するなら、残念ですが法的手段しかなくなりますね。
    たびたび長文乱文、ご容赦ください。

  42. 166 住民X

    デンテックの工事、解体の時は工程表が表示されていましたけど
    今度はなにも届いていませんね。
    そのままやり過ごすつもりなのかなぁ

  43. 167 住民P

    入居済み③さん

    いつも見てます。
    ところで監事・会計からは返事ってあったんでしょうか?

    住民Xさん
    デンテックうるさい!!

  44. 168 入居済み住民さん③

    住民Pさん

    監事さんと会計さんへの質問は14日のハーブの様子を見て、直接話せる機会があれば、まずは直接話す(文書では伝わらないモノもありますので)つもりです。お会いできなければ、文書にて投函しようと思っています。(理事会方式に則り、記名にて行ないます。)

    回答はリブランほど、早く出ないと思います。一応、回答期限は2週間程度でお願いするつもりです。ただ、監事さんと会計さんも、どのスタンスで回答してよいか、迷われるかもしれませんね。多少、気長に待つつもりですけど。

    多分、回答より前に第4回理事会が開催されると思います。臨時総会後の理事会ですから、時間がある方は是非、公開された理事会を拝見してみてはいかがでしょう。

  45. 169 住民さん##

    一つ気になっている事があるのですが・・・・

    エレベーターなんですが、高速運転の時と普通の速さの時があるのですが、何故か知っていらっしゃる方いますか?

  46. 170 住民さんE

    私も知りたいです。
    同じ状況でも高速だったり、普通だったり…急いでいるときに普通だとちょっと…。後はエレベーター内の音楽のボリュームが大きくて、仕事で疲れているときや頭が痛いときなどは本当に参ります。調節できないんでしょうか。

  47. 171 入居済み住民①の家族

    >169 住民##さん
    >170 住民Eさん

    私も聞きかじりの知識しかありませんが、
    人数(正確には重さ)がちょうどいい時に
    高速運転モードになるそうです。

    籠(かご)と錘(おもり)の重量差が少ないと、
    モーターに余力ができるため、高速運転できる。
    という理屈みたいですね。

    Googleで"エレベータ 高速運転モード"で調べると、
    それっぽい情報が出てきますよ。

  48. 172 住民さんE

    入居済み住民①の家族さん、
    早速ありがとうございます!

    なるほど、そういうことなんですか。
    でも、一人で乗って高速のときとそうでないときがあったりして、不思議ですね。あ、微妙に体重が増えてたかも知れません(笑)

  49. 173 マンション住民さん

    一気に寒くなりましたね。

    皆さん暖房器具はどうされていますか??
    ネットなどで調べていたら、コタツやホットカーペットなどは
    熱で無垢材が歪む可能性があると(板がそってくる?)書いてあるのを
    読み、ずっと悩んでいるうちに寒くなってしまいました。。

    エアコンやハロゲンヒーターがいいのでしょうか。
    コタツ派だったので、ちょっと寂しいような・・・。

    よろしければお聞かせ下さい。

  50. 174 住民さん##

    入居済み住民①の家族さんありがとうございます。
    いつも、高速運転だったら良いのに・・・。

    冬対策、私も気になります。このマンションは床暖房が無いのでホットカーペットで対応しようと思っていました。床が歪むのでしたら使えませんよね。

    あと、最近24時間換気の換気口からの外気が寒く感じます。24時間換気をしている時に換気口を閉めても良いのでしょうか?これから冬になるのでどうして良いか悩み中です。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸