千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 上山町
  7. 船橋法典駅
  8. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデン プレミアム口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名はん

    347さんそれと、となりの壁側はやめてください。中和室側とかにおいてください。

  2. 352 匿名はん

    ピアノ足に防音効果のあるゴムつけます。そのくらいの配慮でもいいでしょうか。防音設備は業者にきいたら200万円位もしてしまうそうです。

  3. 353 匿名

    上下左右階のかたの性格にもよると思いますが、
    毎日30分程度の練習くらいならいいかな〜と思います。
    上下左右階のかたと仲良くなっておくと
    仲良くないよりは、親しみを感じてくれると思います。

  4. 354 匿名さん

    最近、友人が階下住人のピアノの音に悩まされているそうです。
    なんでも、「平日は朝6時から、土日でさえ朝8時から」ピアノの音がするそうです。
    しかも、子供が練習しているらしく、決して上手とは言いがたい。
    夜は夜で、家族の団欒の時間である、9時前後に練習をしだす。
    いくら30分だったとしてもこれはちょっと・・・ですよね。
    ということで、配慮が必要だと思います。

    あとは、353さんの言うとおり、周辺の住人の方と仲良くなっておくべきでしょうね。
    というか、これが一番大切な気がします。

    ちなみに、
    http://www.terastudio.net/bouon.htm
    こちらに簡易防音の手法が色々挙げられています。
    いずれにせよ、この辺の対策は必須だと思いますよ。

  5. 355 匿名はん

    354さん、ありがとうございます。
    かなり前向きに検討したくなりました。
    防音はたくさんありますね。
    ああ、ほっとしてきました。
    当然、常識も考えます。

  6. 356 匿名

    353です。私が小さい頃は、学校から帰ってきて夜8時までには
    練習は終わり、と決めていました。(30分のみです。)
    社宅だったのですが、近隣から苦情はありませんでした。
    朝は、8時か9時以降でしょうか。(ただ、土日の8時9時は早いと思います)
    ちなみに同じ社宅にピアノの先生が住んでいました。
    自宅でピアノの先生をされていましたが、特に苦情は出ていませんでした。

    先生の場合、かなり長時間になると思います。一応聞こえていましたが
    許容範囲だったのでしょうか。隣人ともとてもよい関係を築いていらっしゃったように思います。

    それから、内覧会のとき(この場合はCD持参で長谷工に隣家に入ってもらって音を聞いてもらう)か、入居後に音がどのくらい聞こえるか、
    隣人の皆さんと確認しあうというのも手かと思います。

  7. 357 匿名はん

    ほんとそうなんです。昔は社宅なり公団なりでどんな人が住んでるかわかりました。人間関係や近所づきあいで騒音も楽音になるものでした。
    マンションはまったく知らない人。特に上下はお話するチャンスがなかなかないなのです。細心に気を配ると同時にお知り合いになれるようがんばります。

    あの、音は隣家でなく上で30センチくらい飛び跳ねてもらったらいかがでしょうか。

  8. 358 入居予定さん

    やっぱし、配慮の問題ですよね?
    ピアノどころか、私は、足音とか、その程度でも、どのくらい隣人に聞こえるのか気になってます。
    今まで戸建てに住んでいたので、その辺の感覚が全然わからないので。

    お子さんがピアノを弾くので有れば、学校帰宅後の夕方から、九時くらいまでとか、土日なら、10時くらい〜夕方とか考えて、周りとも仲良くしながら様子を見ていくのはどうでしょうか?

  9. 359 契約済みさん

    夜9時くらいまでと言うのは遅い気がします。
    お子さんの年齢にもよるかもしれませんが、
    小学生なら4時位には帰宅されるハズだし、
    7時位から食事・・・。8時くらいまでが許容範囲では?

    あと、足音は気になりますね。同感です。
    最近の女性の靴(サンダル・パンプス)って、すごいうるさいですものね。
    うちは通路側の部屋が洋室で、寝室にする予定なので・・・
    夜中にカツカツ鳴らされて歩かれたら、困ります。

  10. 360 入居予定さん

    共用部分での子供さんのしつけです。子供は元気。だから「多少仕方ないでしょう」は親としてだめですね。トーンを下げていただきたく思います。

  11. 361 入居予定さん

    平日休みの方もいるだろうから、その辺の配慮もお願いしたいです。
    やはり、早く寝るお子さんも居ることを考えると、夜八時が限界でしょうね?
    土日だけでなく、平日も朝は、10時以降にお願いしたいです。

    洗濯の音などどれ位響くのでしょうか?
    夜だと何時くらいまで洗濯しても差し支えないのでしょうかね?


    足音が気になり、調べたところ、内覧会での隣・上下階の部屋での音の確認は無理との事でした。
    理由は、まだ個人のものになっていないとの事でした。
    残念ですが、入居後や、引越しなど見計らって、お隣さんに声をかけてみます。
    お互いが、部屋に入り、音の確認をした上で、行動に気をつければ、気持ちよく過ごせるのではないかと思って。

  12. 362 入居予定さん

    そうですね。子供が元気なのはとてもいいことですが、悪いことは悪い、と、親ではなくても、周りの大人達が注意できるような、そして、子供たちも素直に大人の言うことを聞けるような、そんな環境になればいいですね。(もちろん愛情持ってですよ)
    今の時代なかなか難しいかも知れませんが、マンション内だけでなく、近隣の方たちとも顔見知りで、いざという時助け合えるようないい関係でいられたらいいな、と思います。

    話は変わりますが、駐車場希望のアンケートを出してきました。
    抽選に立会いたいのですが、仕事で行けません。なんかドキドキしますね。せめて第5希望くらいにでも入ればいいかなーと考えていますが、
    どうなることやら・・・

  13. 363 入居予定さん

    やっぱり音確認は無理ですか。個人のものでないなら売主さんのものでしょ、中央コーポさん入ってよって思いますけどね。

  14. 364 匿名

    361さんへ
     363さんのおっしゃるとおり、いまは売主のものであるので確認に協力してもらえるはずです。自分の家以外に入るのは売主ですし、私たちはほかのかたの家には入りませんから。売主は入って検査もしているはず、
    内覧会のときだけ入れないというのはおかしいでしょう。安心して配慮のある生活を行うためです。希望するかたはきちんと売主に求めましょう。うちもお願いしてみます。

  15. 365 契約済みさん

    同じくウチも上下左右の騒音調査、したいです。
    あと、水道や電気の調査は内覧会当日、できるのでしょうか?
    不具合を発見しに内覧会に行くのに
    電気・水道が使えないとなると、困りますよね。

  16. 366 匿名

    生活最低限の確認なので、電気や水道もきちんと確認できるよう伝えるつもりです。
    でも、いままで問い合わせても中央Cからはまともな回答がないのでどうなることやら。断り文句が「ほかの皆さんと同じように対応します(=個別対応しませんよ)」なので、「ほかの皆さんも要求してるでしょ」と言ってみます。高い買い物です。すぐにあきらめずにがんばりましょう。

  17. 367 契約済みさん

    >366さん

    365です。
    売主の対応は、そのようなものなのですか・・・
    売主からしたら、私たち一人一人は小さな買主ですが
    買主の私たちはこれからの人生の基礎ともなる部分の「住」を
    大金をだして買うんですものね。

    ウチもがんばって交渉してみます。
    電気水道もそうですが、騒音検査についても問い合わせしてみます。

  18. 368 入居予定さん

    中央Cの態度もいまひとつふたつはっきりしないけれど、当日はしーっかりつきあってもらわなきゃ。上下左右の騒音。

    電気水道は、入居してからじゃないとだめじゃないですか?内覧会で検査ってできるのですか?
    入居後、不具合があったにしても生活に支障あるからすぐに長谷工がきてくれそうなきもしますが。甘いかな。

  19. 369 匿名さん

    電気水道も内覧会で確認できないと意味ないですよ。
    入居してから不具合発覚では、日常生活に支障をきたしますから。

  20. 370 入居予定さん

    駐車場の件ですが、例えば、今車を所有して無くて、後に、(一年後位かな?)所有のつもりです。

    今回、駐車場は、車の所有者、または、ちかじか購入が決まっている方のみと聞きました。
    でも、駐車場100%が売りも魅力で、物件を買いました。
    例えば、後に車を買う時に、駐車場が空いてない?なんて事が有った時に、どうなるのでしょうか?

    私が、この物件を購入する時に、営業さんに確認した時は、あくまでも、一軒に一台が基本なので、一軒が一台確保できる状況で、ただ、車をまだ所有して無くて、二台持ってる家にとりあえず貸すって形になり、自分が車を購入する際には、2ヶ月前とか決まった時までにその旨を知らせると、自分で駐車場が使える

    と言うようなことを聞いてました。これからの事は、管理組合が絡んで来そうですが、二台有る人はそれはそれで今度はどこに車を止めるの?って感じですし、やっぱり、一家に一台が前提なのに、後で購入する人が、駐車場を使用できないのもおかしいと思うのですが、みなさんはどうお考えですか?

  21. 371 匿名さん

    一家に一台が前提なのだから、後で購入する人が駐車場を使用できない事は”ありません”!
    今回の駐車場のアンケートは、”抽選”に関してです。

    駐車場をただ空けておくのではなく、2台持っている家庭に貸せば、駐車場代が入るから、管理組合(?)としては損はしませんね。
    で、後に所有する家庭があれば、2台持っている家庭の1台分を明け渡してもらう。
    満車状態で、2台置けないのであれば、別のところに借りるしかないですね。他の家庭の事まで、気にしてられません。

    かく言う自分も、今は所有しておらず、その内所有しようと思っているので、しつこく聞いておきました。
    とりあえず、今は、両親や友達が来た際に、来客用を借りるよりも、駐車場を確保しておいた方が良いかな?と思って、希望は出しておきました。

  22. 372 入居予定さん

    入居手続き会、内覧会の日時変更のついでにいくつか質問してみました。

    Q.内覧は30分以上かかりますが・・
    A.時間制約はないので納得いくまで見てもらってかまわない。

    Q.内覧時に水や電気を使いたい。
    A.工程などから、できる場合とできない場合がある。
    Q.どうしても使いたい。工程の問題ならば内覧日時を遅らせて
     でも使いたい。
    A.確認後、折り返し電話する。
    (約8時間)
    A.水の使用が可能なようにしておきます。電気もブレーカを
     あげれば使用できます。

  23. 373 匿名

    372さん、本当に貴重な情報をありがとうございます。
    ちなみに返答はどちらからになりますか?長谷工ですか?

  24. 374 入居予定さん

    371さん

    370です。
    私も、色々と調べてみたのですが、その結果を知って良かったです。
    有難うございます。

    駐車場の管理費を全世帯が払うのに、駐車場を借りれないなんておかしいですものね。

  25. 375 372

    回答は中央Cからです。
    長谷工では埒が明かないので、直接売主に問合せました。
    思ったより売主は良いみたいですよ。

  26. 376 匿名

    375さん ありがとうございました。
    ちなみに担当者のお名前を教えていただけますか?問題あるようでしたら
    名字の頭文字だけでもかまいません。

  27. 377 匿名さん

    371さん
    > とりあえず、今は、両親や友達が来た際に、来客用を借りるよりも、駐車場を確保しておいた方が良いかな?と思って、希望は出しておきました。

    あんまり細かいことを言いたくはないのですが・・・
    管理規約集P.60
    駐車場使用契約書
    第3条(使用目的)
     乙は、第1条記載の駐車区画を、前条記載の自動車の駐車以外の目的に使用してはならない

    とあります。
    ルールを遵守するなら、お客さんの自動車の駐車には使用することはNGですね。
    あと、第7条から(譲渡、転貸等の禁止)から考えても、他人の車の駐車は出来ないと思いますよ。

    「五月蝿いことを・・・」とお思いのこととは思いますが、皆で生活するうえでのルールですから、お互い守って、快適な生活を過ごせるようになりたいですよね。

  28. 378 入居予定さん

    駐車場は抽選したらもうずっとその区画なんですよね。
    どきどきしますね。

  29. 379 契約済みさん

    駐車場の話題が出ているので
    私も重要説明会から気になっていたことを。

    来客用の駐車場って1時間100円ってどうなんですか?
    うちには遠方から親戚や家族が遊びに来ることが
    よくあると思います。
    1日来客用を借りただけで2400円ってどうなんでしょう?

    みなさまどうお考えですか?
    それとも組合が結成されたら、変更することも可能なのでしょうか?

  30. 380 入居予定さん

    377さん

    多分、自分の駐車場に空いてる時に、来客が有って、止めさせる方は他にもいらっしゃると思いますよ。
    他のマンションの板でも、その辺融通利かせてましたが・・・。
    来客用の5台分が空いてるのなら、話は別ですが、もし、近隣の駐車場も空いてなかった場合など、仕方の無い時も有ると思うのですが・・・。
    いかがでしょう?他のみなさんのご意見も聞きたいです。

    378さん

    抽選したらずっとそのままなんてありえないですよ。
    何年かに一度とか、話し合いでか、管理組合で決めて、また抽選を繰り返すと、私は、始めに営業さんから聞いてますが?

    そうでないと、公平にならないでしょ?
    話し合い、組合とかで、いろいろ変わってくると思いますが、ずっと、そこを使用できるなんて事はありえないと思います。

    379さん

    私も、同じ事が気になってました。
    一時間100円は確かにどうかと思いますね。
    周りの駐車場を借りた事を思えば、10時間滞在で、1000円は安い。
    でも、マンションの敷地内なので、もう少し、割安に出来たら良いですよね?
    私は、そのまえに、アレだけの世帯が有るのに、来客用の駐車場が5台しか無い事の方が心配ですけど・・・。

    どなたか、あのマンション周辺で、コインパーキングなど、近場の駐車場知ってる方いたら、教えてください。

  31. 381 入居予定さん

    372さん

    私も、内覧会で、電気と水道の確認をしたいのですが、出来るとの事ですね?
    内覧会同行で業者がいくつもあるので、迷ってしまいますね。
    私は、一社に質問をしたのですが、共用部分については、時間的にも無理だと言う事でしたが、どなたか、共用部分の内覧会同行を依頼した方いらっしゃいますか?

  32. 382 匿名

    駐車場代は1時間100円程度はいいと思うのですが、
    ただ、ご両親がこられて宿泊された場合などちょっと出費がいたいですよね。

    宿泊の場合には、一日最大1000円という規定などを作ればいいのかもしれません

    ただ、安すぎると長時間同じ人が駐車場を占有してしまうことになるので
    それをふせぐためのてだてかもしれません。

    毎週のように親がきていつも同じ人が駐車場を占有・・・は困ります。

  33. 383 入居予定さん

    372です。

    内覧会の日時変専用ダイヤルに電話し、変更日時を伝えたあと、先の
    質問をしました。受付てくれた方が、そのまま担当者にとりついでく
    れました。
    先に記載した通り、工程などからできない場合もありうるようなニュ
    アンスだったので、心配ならば、連絡しておいた方が無難だと思いま
    す。

    また、私は内覧会にプロの同行をお願いすることとしました。
    事前質問をいくつかさせていただきましたが、「通水テストができ
    るように事前調整をお願いした。」「よほど工事が遅れている場合
    を除き、電気の仮使用がNOと言われることは、まずない。 」と
    言ったアドバイスもうけました。

  34. 384 匿名さん

    378、380さん
    駐車場は2年毎に契約更新します。
    その更新時に駐車区画再抽選をするかは組合の判断に任せるそうです。
    長谷工コミュ:談)

    それにしても抽選エリアの種別は大雑把でしたね。
    同じ種別(同じ料金)の中でも階段までの距離にかなり差があるのが気になります。
    種別や駐車料金をもっと細分化すれば損得感に対する不満も抑えられるのに…。
    抽選は今月なのに区画確定書類が9月に届くのは遅いのでは?の問いには、後日電話すれば教えてもらえるとのことです。
    確定をフォーマット化して個別対応できるまでにはある程度時間がかかりそうですが。

  35. 385 入居予定さん

    二年後とでしたね?確か・・・。
    いい場所が当たって満足できれば、再抽選を望まないのが当たり前・・・。
    ですが、公平に行く為には、二年ごとに抽選と言うのは行ったほうがよろしいかと思います。
    勿論、私が、思い通りの場所を確保できたとしてもです。

    同じ値段なのに、場所に格差があり過ぎ?(階段からの距離など・・・)
    なので、同じ値段の中でも、場所が変わるとまた違ってくるので、再抽選に賛成。

  36. 386 入居予定さん

    もし再抽選がなければ、初めから車を所有できない人は、相当、不利?ではないですか?

  37. 387 ご近所さん

    私が以前住んでいたリクルートコスモス系のマンションでは、15年経っても最初に決まった場所にずっとでしたけど・・。空きが出たときはそのつど募って。それ以外で必要になった場合は敷地外に借りる形で・・。
    実際我が家も二台目が必要になり外に借りてもいました。
    今は、去年越してきた新築マンションですが、ここでは何年か毎の更新というものはありませんけど。それぞれですかね。

    それと先程そばを車で通って、初めて完成した外観をみましたが例の色の問題・・私からみた感想としてはあれはあれでいいんじゃないかな〜と思いました。反対している方々が言うようなそんな暗いイメージは持ちませんでしたよ。大きくて立派だし、オール電化だし、素敵だと思います☆

  38. 388 入居予定さん

    こちらは、100%駐車場完備なので、一代目を敷地外に借りるなんて、考えられませんよね?何の為に、管理費を払うのか?って話ですよ。
    一台も借りれてないのに、駐車場の管理費だけ払うなんて考えられないです。


    再抽選については、話し合いなどあるのでしょうが・・・。
    先の事はまだ解りませんよね?
    ただ、出来るだけ公平にやっていきたいですけど。

  39. 391 匿名

    再抽選は、いまのうちに決まっていなかったら、できないでしょうね。
    よい位置に決まった人たちは、再抽選には反対するでしょうから
    抽選をもう一度!という話しはまとまらないと思います。
    今回決まる駐車場がずっと自分の場所になるでしょう

  40. 395 匿名

    いまのうちに再抽選と決まっていないならもう2度と抽選は行われないのでは?
    良い場所に決まった人たちは、きっと再抽選には反対するでしょうし、話し合いはまとまらないと思います。今回決まるのがずっと自分の場所となると思っています。

  41. 396 匿名

    2重になってしまいました。すみません

  42. 397 ビュー

    車両総重量2.2トン以上の人は1階しか選べません。そこに収まった人は二度と最抽選に応じないのでは。

  43. 398 ビュー

    397レスの訂正 最抽選→再抽選に応じられないのでは。

  44. 399 申込予定さん

    7月金利が+0.200%〜0.300%上昇しました。
    色々と再検討が必要です。

  45. 400 匿名さん

    駐車場使用契約書に期間が明記されるはず(使用規則によると、最初は2009年9月末だと思います)なので、「再抽選に応じない」というのはありえないのではないでしょうか?
    その後に関しては、使用規則上は、駐車位置の選定云々という条項がないのでわかりませんが・・・
    (読み漏らしがあるかもしれませんが)

    憶測で話をするのではなく、まずは契約とか規則とか、その辺を熟読してから書き込みませんか?

  46. 401 匿名さん

    グループサイトに新ネタアップしました。
    住居棟と共用部、2つのフォルダに分けてあります。

    1. グループサイトに新ネタアップしました。住...
  47. 402 入居予定さん

    そうですよ。いい位置の人の方が多いはずですから、ずっとこのままになります。

  48. 403 入居予定さん

    駐車場の件は、組合絡みの話し合いで決まっていくと思いますよ。
    始めのじてんで、決まると決め付けるのなら、始めのうちに、ずっと、このままなのか?多数決など無いとおかしいですし。

    反対の人がいようが、話し合いで決まる事だと思うので、変えたい人も、変えたくない人もいるだろうから、その辺が話し合いになるのではないでしょうか?
    例えば、重量でそこしか無理と言う場合は、その重量の人たちで抽選し合うなど、後々、その時々で話し合うしかないのではないでしょうか?

    途中で、子供が増えたり大きくなって、大きな車に買い換えたい人だって出るだろうし、そのぎゃくで、小さい車に買い換えれば、一階じゃなくとも止められる訳ですから・・・。

    その辺の都合を聞いて、その中で出来る範囲で、再抽選など行っていくのが、一番公平かと思いますが、やっぱり、みなさんでの話し合いが大事だと思ってます。

    私も、始めに購入する時にその辺を質問しましたが、まだ決まりというものではなく、話し合いとかで決まると言う事も多かったですよ?
    ただ、ずっとその場所という話は聞いてませんし、一家に一台というのは聞いてます。
    そして、数年後にあらためて、再抽選だと聞きました。

  49. 404 入居予定さん

    399さん

    再検討って?
    もう、決まってるのではないんですか?

    フラットも上がってますね?
    京葉と千葉銀は比較的、上がり率も少なめ?ですが、9月の時点で急に上がったらビックリです。

    思ったよりも、上がり率の高さに、少し凹みます・・・。

    フラットを多くかけてますが、短期がフラットの金利に追いつくのもちかじか?なのではないのかと思い始めてます。


    それと、今日アップの写真ではそんなに嫌な色ではなく、むしろ、上品で落ち着いて見えますね?
    多分、これ一棟だったら、また違うんでしょうね?
    アレだけの世帯の建物(三棟)だから、少し、暗いイメージの時があるのかもしれませんね。

    でも、真っ白よりは、汚れないし、良いかな?
    それより、写真の撮り方のせいか、上のほうが傾いて見えませんか?
    形のせいかな?
    すこし、不安になりましたが・・・。

  50. 405 入居予定さん

    399さん

    再検討って?
    もう、決まってるのではないんですか?

    フラットも上がってますね?
    京葉と千葉銀は比較的、上がり率も少なめ?ですが、9月の時点で急に上がったらビックリです。

    思ったよりも、上がり率の高さに、少し凹みます・・・。

    フラットを多くかけてますが、短期がフラットの金利に追いつくのもちかじか?なのではないのかと思い始めてます。


    それと、今日アップの写真ではそんなに嫌な色ではなく、むしろ、上品で落ち着いて見えますね?
    多分、これ一棟だったら、また違うんでしょうね?
    アレだけの世帯の建物(三棟)だから、少し、暗いイメージの時があるのかもしれませんね。

    でも、真っ白よりは、汚れないし、良いかな?
    それより、写真の撮り方のせいか、上のほうが傾いて見えませんか?
    形のせいかな?
    すこし、不安になりましたが・・・。

  51. 406 入居予定さん

    ↑かたまってしまい、重複してしまいました。すみません・・・。

  52. 407 入居予定さん

    たしかに白っぽいよりいい感じですよ。りっぱ。

    写真は縦の赤い線を横から見ると下のほうでもゆがんで見えますね。
    気のせい?

  53. 414 匿名さん

    ん?408以降のレスが表示されない。
    ウチのPCだけかな。

  54. 415 匿名さん

    ウチのPCもそのように見えます。
    なんか今朝から調子悪かったような・・・

  55. 416 入居予定さん

    角部屋が段々になってるのと、赤い垂直の線を一緒に見ると目の錯覚で
    全体がゆがんで見えるのでしょうねきっと。
    グループサイトの他の画像を見ればゆがんでないことが確認できますよ。
    余談ですが、掲載して頂いた画像をボーっと見てたら風の谷のナウシカに出てくる
    オームに見えてしまいました・・・。苦笑

  56. 417 入居予定さん

    今日、移動中にガーデンを見ましたが、以前に比べて外壁の色が薄くなったような気がします。
    天気が悪かった一日でしたが、朝も夜もそんなに暗く感じず、違和感ありませんでした。
    蒸し返す訳ではありませんが、その後、都庁へまで出向いた方や、訴えるような事をおっしゃっていた方々は、どのような行動を起こしているのでしょうか??

  57. 418 匿名

    コンクリートが乾燥してきたとかそういうことでしょうか。
    うちもまた見に行ってみます。色が薄くなるほうがいいです。

  58. 419 入居予定さん

    分譲マンションからの住み替え組です。
    駐車場の件ですが、どこの物件も通常約二年毎に再抽選がある筈です。
    今、住んでいるところもそうでした。
    ガーデン購入時にも営業さんに確認したら“再抽選までの期間ははっきり
    申し上げられないけれど、不公平の無いようにそのようになる筈です“
    と言っておられましたよ。
    再抽選するかどうかの多数決をとったとしても、希望通りに抽選に当たった方はそのままを希望されるだろうし。
    再抽選は、集合住宅においての当然の決まりごとだと思っています。
    あまり気を揉まれる必要はないかと思いますよ。

  59. 420 匿名

    419さんへ 少し安心しました。もし、すぐに再抽選ではなくても
    みんなで話し合ったりすれば、不公平感ができるだけ少なくなるように
    よい方向へむくかもしれませんね。514世帯で仲良く暮らしたいです。

  60. 421 匿名さん

    再抽選は、現段階での規約で決まっていないので、
    総会での決議で規約変更が出来るかどうかにかかっています。

    営業さんの、「不公平の無いようにそのようになる筈です」というのも、
    総会として多数決で決まるので、全体として不公平がない、ということでしょう。
    残念ですが個別に考えれば不公平感は大きくなると思います。
    大規模マンションですから仕方が無いですが。


    再抽選はアリだと思いますが、変更希望者だけでの再抽選、というのが
    普通の落としどころですね。

  61. 422 入居予定さん

    再抽選は規約を変更しないとだめですか?
    規約変更はかなりの議決権を必要とされるんですよね。
    さ来年あたりもめそうです。心配。

  62. 423 入居予定さん

    駐車場の件は、ここで話していても、らちがあかないかもしれないですね。
    実際に、その件は、組合の方にも出てくるはずだと思うので、その時点で、何年後に、どういった形で再抽選を希望なのか?
    希望しない方に関しても、希望する方の要望なども聞いた上で、判断し、話し合いと言う形になるのではないでしょうか?

    話が変わりますが、エアコンを電気屋で見て回ってます。
    オプションは高かったので、最新式のエアコンが電気屋では、安いのですが、どうしても、内部のケースが少し不恰好になってしまうとの事で、それだけが妥協点かな?
    オプションは綺麗につけてくれるだろうから・・・。

    一つ疑問なのが、そのエアコン、いつ取り付け可能なのだろう・・・・・?
    みなさんが引越しに落ち着くまで、厳しいのかな?
    他の電化製品も、新品配達の場合、引越しの最中は厳しいのかな?
    その辺の話は、今度の説明会で話が出るのでしょうかね?

    だんだんと、内覧会、引越しと忙しくなりますが、入居が楽しみですね★

  63. 424 入居予定さん

    エアコンのとりつけなんてすぐですよ。搬入してても平気。みなさんが落ち着くまでまってなくていいと思いますよ。

  64. 425 契約済みさん

    >>424のような人がいることを大変残念に思います。

    まあ、きっと部外者が荒し目的で書き込んでいるのでしょうねっ。

  65. 426 匿名さん

    夜に試験点灯していました。
    でも、、手ブレでハイライトが膨張してしまったうえに、夜景モードで撮影したので実際よりもかなり華やかに写っています。
    実際の灯りの印象はこの画像の半分くらいの明るさ…ということで。

    1. 夜に試験点灯していました。でも、、手ブレ...
  66. 427 匿名さん

    >駐車場の件ですが、どこの物件も通常約二年毎に再抽選がある筈です。
    そんなことはないですよ。再抽選のないところもいっぱいあります。

    >営業さんに確認
    売ったあとは管理組合マターなので営業や売主は関係ありません。
    まして、現状の管理規約に明記されていないのでは。

    >再抽選は、集合住宅においての当然の決まりごとだと思っています。
    当然ではありません。

    >エアコン、いつ取り付け可能なのだろう・
    大概、引越しにあわせてやってもらえますよ。

  67. 428 匿名

    こんばんは。壁の色がよくなるといいと思っていますが、
    この掲示板を荒れるのはイヤな一購入者です。
    ガーデンのHPは南側に夕日があたっているように
    見えるのですが、このような状態になる季節はあるのでしょうか?
    (今の季節はこのようにはならないので冬でしょうか)
    荒らす目的ではないので、真剣に考えて答えていただける方、ご意見ください。

  68. 429 入居予定さん

    425さんへ424です。
    どうぞエアコンをつけるのはみなさんが引越しを終えるまでお控えくださいませ。私はアラシではありません。
    あなたのような方と同じ屋根の下に住むかと思うと残念です。

  69. 430 入居予定さん

    私の知り合いの大型マンションはもう10年近くたちますが、駐車場の再抽選は一度もありません。本当です。

  70. 431 周辺住民さん

    駐車場の再抽選の件ですが、私が以前住んでいた分譲マンション
    (入居から約7年)は再抽選なしで、空きがでるとその都度抽選を
    していました。
    駐車場に不満のある方は、より良い区画(その方にとって)の募集が
    あれば申し込むという形でした。

  71. 432 入居予定さん

    駐車場の事をいくら、ここで話していても仕方ないと思いませんか?ごく一部の人の意見なんですから。
    再抽選をしたい方、したくない方いると思いますが、ここを見ている人の意見だけでは決められないと思います。

    何処のマンションがどうとかじゃなくて、ここのマンションをどうしていくのか?
    それは、住民のみんなで話し合っていく事なんで、ここでは答えは出ないと思います。

    エアコンの件は、引越しの日に引越しだけでも時間がかかるのかもしれないのに、他の新品家具・家電も配送・設置となるとどうなんでしょうかね?
    ただ、直ぐに使いたい電化製品などは、全部の引越しが終えるまでは待てないのも有りでしょうし。

    臨機応変に対応となるのか?例えば、引越しの少ない日なども有って、その日なら比較的、家具などいっぺんに搬入できなかった人が入れやすい日も出てくるのか?この辺の確認は何処にしたらよいのか?

  72. 433 匿名さん

    引っ越し時に新しい家具の搬入や、エアコンの取り付けをするのは、他のマンションの一斉入居などでも普通に行われているみたいです。
    ただ、ここは近隣道路からマンションまでの車両の導線がいいとはいえないので、荷物の積み卸しなどでトラックが列を作ったりすると大変かも。
    あとは引っ越し幹事会社の仕切り方次第でしょうか。

  73. 434 入居予定さん

    428さん、私も色には疑問を感じている一人です。最近では話題になっていないので、もうあきらめの境地?なのですが・・・・・・
    かといって全て納得してる訳ではありません。半月ほど前に中央Cさんにはメールで見解を希望しましたが、今だ返事はありません。
    確かにMRの見本どうりに造っているとは思います。それは認めます。
    しかし、だったらあまり意図的にパンフやCGを紛らわしく造らないで欲しいのです。私も販売の世界に身を置くものの一人として、多少の違いや端々のことが違っていることがままあることは分かります。(誠意を持って謝って済む範囲のことですが)正義感ばかりを振りかざすつもりもありません。しかし、今回の件はあくまで私見ですがパンフの色が違いすぎますね。というより極端な西日とか夕日に染まってるとか、自然な色が出ているパンフがあまりないのです。言い方は悪いですが「売ってしまえばこっちのもの、今更キャンセルなどする人等はまずいない」が見え見えで購買者心理を見抜いたプロのずるさを感じます。要は気持ちよく入居したい
    だけなのですがね。もう少し考えをまとめたいと思ってます。長文お許しを。

  74. 435 匿名さん

    キャンセンルしなよ。
    体に良くないよ。

  75. 436 匿名さん

    新規で購入したエアコンの搬入&設置となると購入先(量販店関連)の車両も乗入れることになるから、只でさえ大混雑の時にそれが認められるのかな?
    住民用駐車場には車高制限でトラックは入れないだろうし。
    来客用駐車場が車両待機所として開放されるかもしれないけど、幹事会社もそこまで監理しきれないでしょうね。
    引越しの頃はエアコンがさほど必要ではない季節なので、ウチは落着くまでは購入を見送ろうかと考えています。
    北本町のヤマダ電機が品薄になったらどうしよう(笑)。
    山手のコジマは白紙になっちゃったしなあ。

  76. 437 契約済みさん

    あら エアコン取り付け引越し時ではまずそうですね。これは考え方を改めるとしてですね。
    冷蔵庫とかテレビとかこれを期に変えようかなとも思っているんですが
    その搬入も制限受けちゃうのかな?(当然、お金もないので量販店購入)
    知っている人教えて。

  77. 438 匿名さん

    >>437さん
    制限を受けます。
    引越し幹事会社にて引越しの件数の整理が行われますが、
    その整理されたスケジュールで一定以上のトラックが見込まれる日には
    他のトラック(他の引越しや自費での引っ越しトラック、大型家具搬入など)はNGです。

    まあ、順次ゆっくりやりましょうよ。
    自分の引越し最中に、他の人の余計な家具搬入で引越しがストップするのは嫌でしょう?

  78. 439 契約済みさん

    >>438さんありがとうございました。
    こりゃ、冷蔵庫なしの生活か〜参ったなぁ・・・
    でも普通、土日に引越しが多いと思うんですが 平日(当然会社を休みます。一生の一大事だもんね)でも制限受けるのかしら。。。? これは幹事会社と相談事ですよね。
    教えて君ですみません。

  79. 440 匿名さん

    439さんは購入希望品が決まっているのであれば冷蔵庫やテレビは引越し前に今のお宅に納品されてはいかがですか。
    ウチも冷蔵庫の買い替えを計画中ですが、置き場所がリビング内廊下に隣接しているので観音開きか片開きかで迷っています。
    ま、急ぎではないので生活を始めてからの家族の動線や住戸内の使い勝手を確認してから購入しようと思ってます。

  80. 441 契約済みさん

    439です
    う〜む 実は埼玉からはるばるなんですよ。引越し代をケチりたいというせこいことを考えるとやはり直送がいいのかなぁと・・・
    440さんのようにすると 一度引越しで搬入したもの また放り出すのも手間だし 
    冷蔵庫なしで暮らせるかな・・・むりぽ

  81. 442 匿名さん

    新規の家具やエアコンなど家電の搬入については、やはり引っ越し幹事会社に
    聞いてみるのがいいでしょう。
    はなから無理だと諦めることはないと思いますよ。

  82. 443 匿名さん

    ところでみなさん自転車は何台もっていきますか?
    うちは家族が多くて自転車には頭が痛くなりそうです。

  83. 444 入居予定さん

    外壁の色の件もながいねー。
    もうそろそろ終わりにしませんか。お気持ちはよく分かりますが、色で決定した人なんか一人もいないと思うし、第一の条件じゃないよね。
    おっと失礼、みんなそうか。
    紛らわしいCGを造った長谷工もバカ野郎だし、一言くらいあってもバチはあたらないけど、入居後みんなで知恵を絞りましょうよ。

  84. 445 入居予定さん

    確かに、これだけの世帯が引越しするだけでも大変なんですが、
    家具の搬入についてですが、できないと決め付けないで、ちゃんと聞いて、それを投稿しましょうよ。
    届いた資料には、家具の搬入が出来ないなどどこにも書いてないですし。
    ただ、込み合う日の制限はありそうですね。

    お金も掛かる事ですし、直送できないなんて辛いですよ。わざわざ、引越し代増やすなんて・・・。家は、ほとんど、新品購入となるので、それを全部直送できなくなると、多大な金額がかかります。
    迷惑を考えての行動で有れば、資料を読んだ限りでは、搬入は無理だとは思いません。一応、電話で聞いてみた時は、まだ
    詳しい事が決まってないとの事でしたが、出来ないとは言われませんでしたよ。
    引越し業者に関しては、臨機応変に対応してくれる所意外は、こちらでお勧めの所のほうが良さそうだと思いました。
    時間待ってもらったり大変そうだし。

    みなさん、火災保険はどうしますか?
    長谷工お勧めの所か?提携金融会社などか?
    それとも、ご自身でお調べになり、入るのか?
    どこがお勧めとか有りますか?
    他のコミュで、同じ長谷工物件で、火災保険を多く払いすぎだと言うのを見ました。
    この辺、きちんとしてないと安心できないですね。

    自転車は、近くに自転車屋って、無いんですよね?
    修理ってどうするんでしょうか?
    新たに自転車の購入を考えていますが、ちかくで、安く自転車買える所、ご存知ですか?
    無ければ、買って、引越しで持っていくしかないですよね。

    それと、本屋さんて、近くにないんですかね?
    これだけ、気にかけるの忘れてました。

  85. 446 入居予定さん

    そうですね。
    搬入などは、迅速に進める為に、管理会社が居るんですし。
    他の物件だって、ここよりも多くの世帯の所だってありますし。
    色んな所を手がけてきてるのだろうから、その辺、うまく、出来るようにしていただきたいです。

    大体引越しっていつまでなんでしょうね?
    それを過ぎれば、搬入も楽に可能になるのでしょうが、その辺の所まで、指摘・お話を書面でもいただきたいです。

  86. 447 匿名さん

    >搬入などは、迅速に進める為に、管理会社が居るんですし。
    ポリシーとしては、安全確実に進めるため、でしょう。
    全うな引越し幹事会社であれば、ピーク時にちゃんと制限をするはず。
    (逆にしなかったら危ないですよ。。。)

    >大体引越しっていつまでなんでしょうね?
    それは幹事会社でなく、契約者の都合によるでしょうから一概に言えないのでは?
    XX日からXX日までの間に引っ越して・・・、なんて言われても困りますよね。

    契約者の都合を聞いてスケジュールを引いて、
    ピーク時には規制をする、というのが幹事会社の仕事ですね。

  87. 448 入居予定さん

    一概に言えないことだからこそ、書面なり、連絡ををいただきたい。
    この日を超えたら、組合に連絡の上、家具などの搬送可能ですとか。

    何時に引越しをするのか?管理する所(幹事会社?)が、解っているのですから。
    それを知らない限り、他の方も動くに動きづらいのですから。
    一世帯づつ確認の連絡を行うより、連絡が有る方が良いのではないですかね?

  88. 449 匿名さん

    >>448
    では貴方はいつ引っ越すのですか?いつ大型家具などの搬入をしたいのですか?
    ちゃんとそれを幹事会社に書面で伝えてありますか?

    無茶ばかり言わないようにしましょうよ。

  89. 450 匿名さん

    その辺は幹事会社の腕の見せ所。っていうかスムーズに事を終えるノウハウは当然もっているでしょう。3月のドタバタ引越しシーズンでもないんだし、余裕であたってくれるといいですね。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸