千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安(その10)
匿名はん [更新日時] 2008-09-07 00:12:00

いよいよ10スレ目に突入!
なんやかんや言っても「注目物件」では
あるのですね。
ところで、謙さん、元気かなあ?


物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-06 00:38:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 153 匿名さん

    常識的に考えてマリナをお勧めします。

    高洲は広さはともかく、環境はいいとは言い切れません。
    そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
    資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
    そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。

    比較的駅に近いマリナであれば、バスは無くとも自転車で駅まですぐです。大型店舗も多数あります。
    仮に将来個人では車を維持できないような時代が来たとしても、車無しの生活でも全く困らないでしょう。
    152さんもおっしゃるとおりマリナであればいざというときの買い替え等に対応しやすいのは間違いありません。

    高洲は条件が悪いのにもかかわらず高値だったことが最大の問題なのです。
    本当に100平米以上も必要なのか、もう一度良く考えた方がいいでしょう。
    買ったら最後、身動きが取れなくなります。

  2. 154 匿名さん


    発想が変。
    マリナ買う人が、朝とはいえこのク ソ暑い中、自転車に乗るのでしょうか?
    朝から、汗だらけで出勤?汗をかかない人がいることは知っています。

  3. 155 匿名さん

    >>そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
    海辺にあると地震の危険度が高くなるんだ、初めて知った。
    つなみのことをいうなら、津波は海辺で止まるのかな、想像出来ん。

    >>資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
    目先だけでいえばそうだが、技術は進歩する。最近では鉄板に変わって炭素繊維などが注目されている。住宅用のメンテだって10年もすると大きく変わっているかもしれない。

    >>そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。
    利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
    お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。

    あなたの常識は全くもって、逆立ちしても理解出来ません。

  4. 156 匿名さん

    虚しいやり取りですな。
    浦安市発表の高洲4丁目世帯数に注目と言ったところでしょう。

  5. 158 匿名さん

    そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
    世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。
    契約と販売完了も違うからね、入金があって初めて販売完了。
    引越しだって、子供の学校の関係で夏以降にするとかいいだしたらキリがない。

    おまいさんの頭が虚しい空しい。 カラッポということね。

  6. 159 匿名さん

    高洲の環境が悪いってなにが悪いのだ!何もないのが高洲の魅力。

    車で行けば買い物もすぐそこだし。

    日の出も明海も高洲も皆、新浦安ではないのか?

    開発が日ので明海が早かっただけ、逆にマンション乱立して

    目の前マンションのほうが環境が良いと言うのかね?

    徒歩や自転車こいで駅に行くほうが大変だよ。風は強い、服は濡れる、ヘアー乱れる。

    バスは楽で良い快適だ。

    最終開発が完了した高洲地区が楽しみだ!!

    その頃は我が家は、また都内に戻っているかもしれないがな。

    皆さん色々意見出ますね。文句を言っている輩はどこに住んでるのかな?

    教えてアンチプラウドの諸君!!

  7. 160 入居済み住民さん

    金銭面に余裕があるのならどちらでも気に入った方にしたらよいのではないですか?

    海っぺりって…他から見たら新浦安全体が海っぺりではないでしょうか。埋め立てだし。

    今の高洲は人口少なくて僕的には快適ですが将来はわかりませんよね。

    自転車は夏でも冬でも辛いと思いますがね…同じ時間費やすなら座って通勤の方が楽だとお思います。

    マリナの詳細を知らないのでコメントしにくいですが、新浦安は「海」が僕のイメージなので

    窓開けたらマンション見えるっていうより、海っていう方がいいね〜

    即完しそうな勢いなのなら一般的に資産価値としてはマリナのが上なのでしょう。

    僕は高洲気に入っています。電線は何とかしてほしいと思ったりするけど。

  8. 161 匿名さん

    高洲は新浦安ではありません

  9. 162 匿名さん

    高洲の新浦安からの分離賛成。

    新呼称募集。
    ・本浦安
    ・浜浦安
    ・浦安ベイタウン
    ・舞浦
    などなど、、、

  10. 163 匿名さん

    >161
    じゃあなんなの高洲は?
    いちいちめんどくせえな?
    っておいらも反応してみる!?

  11. 165 入居済み住民さん

    高洲を目の敵にする理由は何なのですか?意味が分かりません。

    僕は「新浦安」とか「高洲」という名称だから気に入っているわけではありません。
    なので勝手に分離でもなんでもしてください。

    「他から見れば同じ」なのにそこで区分けしたいなんて視野が狭いね。
    妬ましいことでもあるの?

    そんな人たちと同類なのか〜それはそれで嫌だな。

  12. 166 匿名さん

    皆、暇なんだから、目くじら立てずに遊ぼうよ。
    そんな中、キラリと光る本物が落ちている。

  13. 167 匿名さん

    >154
    失礼しました、マリナは住民が運営するバスはありませんが、公共のバス停まで徒歩1分でしたね。
    バスがよい方はどうぞご利用ください。一時間に何本もあるので待たずにすぐ乗れます。
    私なら自転車で十分ですね。駅までほぼ平らですのでこぐのに力は必要は無く歩くよりよっぽど涼しいです。
    でももっと地球のためにエコを意識した方がいいですよ。

    >155
    もっと詳しく書いてほしいんですか?

    新浦安は埋立地です。
    陸地の近くでは海は沖に行くほど深いので、海側ほど軟弱な埋め立て層がよりぶ厚いということです。
    高洲のケースではHP上にも通常のマンションでは使わないようなたいそうご立派な杭が使われています。
    杭の長さ=まともな岩盤までの距離を表記するのが良識あるデベのするべきことですが、残念ながらHP上では隠されています。
    杭の直径は書いてあるのにもかかわらず長さを書かないということはどういうことでしょう?
    長い杭の先から根元までは液状化の可能性が高い堆積層と軟弱な盛り土です。
    地震の際には地盤と堆積層と盛り土が違う動きをするので杭には横方向に強い力がかかります。
    長い棒は、縦方向の力には強くても、横からの力には弱いということは分かりますよね。
    また、当然盛った土が海っぺりすなわち端っこから崩れやすいのは誰にでも分かることじゃないですか。
    手抜き工事が無い限りは建物が倒壊するまではならないでしょうが、
    地震のとき揺れやすい場所であることは変わりありません。

    普通に考えればかることですが、これだけ説明しても分からない人がいらっしゃると思います。
    そんな人は地盤の揺れやすさマップでも見てください。
    内閣府が防災情報としてHP上で公示しているものです。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
    高洲地区は揺れやすさ真っ赤ですね。マリナのある地区近辺は少しマシな黄色があります。
    155さんは内閣府の公示よりも信頼に足る情報を、もしもお持ちならどうぞ教えてください。

    また、建物の下部は液状化対策が施されています。
    すなわちここは液状化が起こる地域であることを示しています。
    そして逆に言うと建物下部以外は液状化対策はされていないことを示しています。
    よって、この物件の周りのアプローチ部分とか、庭とか、駐車場などは液状化する可能性が高いということです。
    千葉県防災地図をご覧ください。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/chizu/0206.htm
    ちなみに危険度ランクA(最悪)です。これに関してはマリナ地区も同じですがね。

    水害については浦安市の防水ハザードマップでも見てください。http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/suigai/html/2.html
    小さいのであまりよくわかりませんが、高洲物件近辺に色がついているところがあります。
    内水氾濫ってたかだか50mm/hrくらいの雨でも発生するんですね。知らなかった。

    私は津波がどうとかは書いてませんが、155さんは津波を恐れてらっしゃるんですか?
    あらあら何を恐れてらっしゃるんでしょう、東京湾は内海なので津波の心配なんてほとんどありませんよ。
    その代わり高潮のほうがよっぽど恐ろしいですがね。ポンプが壊れたら終わりです。
    ついでに堤防が地震でひび割れとかのリスクは考えましたか?
    温暖化で海面水位が上がるリスクは考えましたか?

    次はバスの件ですね。
    >155
    >利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
    >お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。
    >157
    >初回総会の時は参加者、委任状を合わせて所有権者は600を越えてました。
    >158
    >そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
    >世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。

    「600を越えて」って、600人を超えているって意味ですか?
    733戸中の100戸近くも売れ残ってるって意味ですか?大変ですね。
    セカンドハウスの人たちはそんなバスなんかめったに使わないから赤字運行はやめてほしいでしょうね。
    そもそも管理費と修繕積立金とかちゃんと払うんでしょうか?
    田舎のリゾートマンションの管理費未払いの現状とか知ってますか?
    まあきちんと払う人数が少ない以上は、計画以上に管理費や修繕積立金がかかることは確実でしょうから残りの人たちで頑張って払ってください。

    152さま
    ここのマンションは154、155、158みたいな人がいます。
    とくに158の表現はひどいですね。
    ますますマリナをお勧めします。

    さてこのスレは野村がスポンサーですから、当然野村の息がかかってるでしょう。
    もしこのレスが消されてたら、野村は防災すなわち安全にかかわる公官庁のデータすら見せたくないということを意味しますね。
    そのようなことがあればマリナもお勧めしません。

  14. 169 購入経験者さん

    そもそも高洲なんて評価どころか見捨てられていた場所だぜ。
    N村が幻想を抱かせただけでしょ。
    住んでる人間に聞いてみりゃわかる話だよ。

  15. 170 匿名さん

    一生懸命な解説ありがとう。

    貴殿が、常識的にマリナが良いと書いているので、日の出と高洲を比べての地震や水害の話だと理解したからの発言です。

    それで、地震の件ですけど、日の出と高洲で埋め立て具合というか地盤というか、何か違いがあるのですかと聞いています。
    地震を話ているので、てっきり地震の水害=津波かと想像しました。
    地震の場合、発生場所次第では津波は起こりえるし、想定外のものであれば湾内でもやってきます。
    単純水害というならば、同様に日の出と高洲でどう違うのでしょうか。


    投稿は誰にでも誤解なく伝わるようにしないといけません。
    どちらにしても野村の物件でしかないのに?野村内部の争い?
    自分はどうでもいいんです。
    投稿が無いと寂しいという人がいたから投稿してるだけです。

    ここって野村がスポンサーなの、管理人さん教えて下さい。

  16. 171 匿名さん

    まいしん

  17. 172 匿名さん

    理路整然  と なってない。涙)

    何度読んでも、話が飛びすぎてて、俺の悪い頭では理解出来ない。
    ゴメンな。

    んで、お宅はどういう立場の人?
    新浦安として仰せであれば、過去レス読めば全て分かる話ばかりです。

  18. 173 匿名さん

    >167はよほど暇なのか?

    キムタク総理みたいに小学生5年生でも分かるように分かりやすく説明して。

    私プラウド買えるくらいの収入あるけどオツムがついていけないのでよろしくね。


    それではクイズです!
    167のお住まいはどこでしょう!?

  19. 174 152です。

    こちらで気軽に質問してしまいました。
    何か、結果的に板を荒れる原因を作ってしまって
    すみません・・・。

    両意見共に、非常に参考になりましたので、
    熟考して決めようと思います。
    ただ、マリナテラスは自分が購入できる部屋は
    抽選になったりしたら辛いかなあ・・。

  20. 175 匿名さん

    >>174
    気にしなくていいですよ。
    その辺は寛容ですから。
    というか、遊ばせて貰ってます。

    思うに、高額なものではありますが、何か琴線に触れるものがある物件が理想ですね。
    そういう場合は迷わないし、悩まないでしょう。

    そういえば、「逆鱗に触れると」いうところを「琴線に触れる」と意ってた奴が昔いたなあ、
    また遊びたいので出てこないかなあ。

  21. 176 匿名さん

    >>173
    舞浜!
    夢と魔法の国ですから、悪夢はやって来ません。
    ピアリには成城石井もあります。

    まじなところ、舞浜2丁目で賃借りを考えたことがあったけど、歩けるところは成城石井だけ。
    自分としては高かったです、その昔のリバーシティ見学時の隣にあったスーパーを思いだしました。

    今日は、暇なもので、、、

  22. 179 匿名さん

    プラウド新浦安(高洲)のオーナーにふさわしい方はどんな人でしょうか?
    例えば
    「バスでの駅までの通勤は最高に快適だから俺は通勤時間に含めないぜ。」と豪語するスーパーサラリーマン
    みなさんどんな方だと思います?

  23. 180 匿名さん

    >>167

    内閣府の揺れやすさマップとか出すなら、東京の情報も出さないと。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

    湾岸は真っ赤ですね。豊洲、東雲、港南、港区、お台場なんかは危なくないんでしょうか??
    そんなん気にしてたら、山奥のマンションしか買えなくなっちゃいますねw

  24. 181 K

    以下コピーです  
    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたミニバブルの典型例
    4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
    落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
    当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
    その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
    高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
    「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
    というのが我々業界人の感想でした。
    人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
    当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
    しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
    100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
    つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
    「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
    我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
    そして華々しいデビュー。
    メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
    「えええ?????」
    あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
    しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
    びっくらこぎましたねー。
    「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
    正直、「似合わねー」と思いました。
    これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
    それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
    そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
    広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
    蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
    おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
    寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
    ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
    こりゃ寒い・・・
    提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
    で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
    大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
    ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
    連日押すな押すなの大盛況。
    何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
    こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
    そんなことよりも
    「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
    アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
    結果・・・・・
    竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
    実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
    完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
    キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
    つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
    その分水嶺を越えることができなかったのです。

    榊淳司

  25. 182 匿名さん

    >>180
    なぜ東京と比較したいのか分かりません、本当は東京に住みたいんじゃないですか?

    さて、湾岸も揺れやすいという意見がございましたが
    湾岸は都心に近く利便性を重視したが故に仕方がないとも言えますが、
    同程度に揺れやすい高洲は都心からの距離を捨て、新浦安からの距離も捨て、安全性も捨て、
    何を重視した故の選択なのか疑問です。
    椰子の実と電柱が共存する街並みでしょうか?
    それとも鉄鋼団地にお勤めですか?職場かららくらく歩いて帰れますね!

    揺れを気にする方はごくごく普通に世田谷、杉並、練馬あたりにでも住めばいいじゃないでしょうか?

  26. 183 匿名さん

    ・私が買った頃は金利が良かった
    ・私が買った頃は中古住宅が高く売れた
    ・私が買った頃はオプションが選べた
    ・私が買った頃は私が欲しかった時期

  27. 184 匿名さん

    おしゃるとおりよい時期に買われました
    しかし、良いことだけは続かないもの
    結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた
    地価の先高観があるときは、多少無理をしても購入意欲が先に立ちますが、現在はまったく逆
    ファンドバブルという不動産ブームが終わった今、次のブームがくるのは少なくとも7−8年先になるでしょうね。日本社会が初めて経験する少子高齢化を考慮すれば、さらに長いスパンになる可能性も高そうです。
    坪単価、坪単価と行っても、結局は総額で購入可能額は決まります。
    契約、入居された皆さま。
    そんなに必至になって検討版で物件の広さやシャトルバスの便利さをPRしなくても、値引き幅が拡大していく中で遅かれ早かれ完売しますよ。
    悪い物件ではない。ただ、値段が高すぎただけですから。

  28. 185 匿名さん

    広さだけがポイントだったけど、私達には向かないかな。

    ・バス便は面倒。
    ・アドレス千葉はやはり嫌。
    ・値引きで簿価が下がったとしても、資産価値が維持できるか微妙。

    価値観は人それぞれですけどね。

  29. 186 匿名さん

    181忘れた頃に登場しますね。
    せめてコピペじゃなくて自分の意見を書いてね。

  30. 187 匿名さん

    181の記事は痛いな。

    独自に取材活動をして書いてるのか思ってたら、チラシの裏の落書きを読んで
    焼直してるだけとは、余りに痛い!

    独り言、イヤ、寝言は寝てから言って下さい。

  31. 188 匿名さん

    広いのがいいのさ。開放的で。
    都心に魅力を感じたこともあったけど、今はこの空間がいいね。
    ブランド志向ではないから「千葉」とか「新浦安」とかどうでもよいよ。
    資産価値や災害は気になるとこだけどね。
    たまたま希望に近い建物がここにあっただけ。それがたまたま手に入っただけ。
    計画性は特にないけど我慢しながら毎日過ごすよりその時自分に合った生活をしたいと思う。
    残戸数気になるね〜こんなにいいのに何で残ってるんだろうね?

  32. 189 匿名さん

    どうでも良いけど、バス便がイヤなら他行けって。

    バス便が嫌いな人は理解できない物件でしょ。

  33. 190 サラリーマンさん

    千葉でバス便にもかかわらず掲示板を覗くなんて、やっぱここは良い物件なんだなぁ

    あ、バス便だったのか!
    都内まで二輪通勤だから忘れてたよ
    やっと357の風が最高な時期になってきた。


    っつか、バス便が面倒っておっさん過ぎだろ。
    定年間近なら通勤手段なんて関係なくね?
    それよかもう少し若い人に検討してもらいたいものだけど。


    >184

    >結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた

    旧宅が高く売れたって書いてあるじゃん。 良く嫁。
    賃貸なあなたには関係ないけど。
    今が賃貸ならまだ買い時じゃないよ。  もう少し待った方が良いよ。

  34. 191 入居済み住民さん

    そう、価値観は人それぞれ。ピンと来た人が買えばいいんです。

    連れが生まれも育ちも都心で周りから「まさか都内を離れるとは思わなかった」とびっくりされてるそうですが、意識としては千葉県に住んでいる感覚はゼロですね。
    住所を書くときくらいかな、「あー千葉県民だ!」と思うのは。勤務先も都心だし、新浦安より千葉方面に行く用事は成田空港以外まず無いし。

    部屋の広さやシャトルの利便性は、事実として書いているだけ。これは実際に住んでみないとわからないので実感をお伝えしてみました。

    野村ももうすこし適正価格で売ってくれれば、こんなに敵を作ることもなかったのに。
    ここの売れ残りはとにかく値付けの失敗。これに尽きると思われます。

  35. 192 匿名さん

    ほかの地域の駅近は全く考えなかったんですか?
    例えば千葉ならTXの沿線のタワーとか。

  36. 193 匿名さん

    >192

    他に良い物件あります?
    あったとしたら見落としです。

    駅近くても職場まで遠かったら意味無いですし。

    駅近くても狭かったら興味ないです。
    例え高級住宅地でも。

    前の家が85㎡家族3人で狭くてストレス多かったので。

  37. 194 匿名さん

    >190さん
    持ち家だったら、買い換え時なんですか? 物件が割引になっているからと言う意味ですか?

  38. 195 匿名さん

    190さん
    文句でも批判でもないのですが、書きぶりは注意した方がいいかなと感じました。
    あなたが誰なのか大体推測できております。
    まあ、確信的投稿だとは思いますが、、、

  39. 196 匿名さん

    相変わらず荒れてますね。。ちなみに当たり前ですが、人気商品ほどこういう板は必ず荒れます。人気のバロメーターですよね。最近だとソフトバンクのiphone。まぁあちらこちらでアンチ派が叩く叩く。でも大半は、結局欲しいけど変えない人たちなんですよね。普通に大人気だっての。最近だと人気マンショントップ10に入ってるようなタワマンの板とか。特に長く販売してる物件ほど、アンチ派がひがみ根性丸出しでギャーギャー言う。買った人は普通に満足なんですよ。文句あるなら買わなきゃいいっての。

  40. 197 匿名さん

    この前,消防装置の点検に来た業者に聞いたら空室は約200部屋以上あり,主にパークサイド側のA〜C棟は空室だらけだと言ってました。
    一般サラリーマンには手の届かない価格(7000万円以上)に買い手がつかないのではないでしょうか。
    この前,野村の営業さんにたまたま道端で会って話を聞いたら販売かなり苦戦してると言ってました。

    ここに住んでみて非常に満足してます。涼しい風が入ってくるので冷房いらずだし,快適に過ごせます。

  41. 198 匿名さん

    >196
    人気商品ほど⇔長く販売してる物件ほど

    矛盾してね?良く文章読み直そうね、夏休みだから時間はたっぷりあるだろ?

  42. 199 匿名さん

    ・夏休み
    ・夏の終りのハーモニー

  43. 200 匿名さん

    >196
    iphonって欲しいけど、買えない人なんていますか?
    あれくらいなら多くの人が買おうと思えば買えると思うのですが。

  44. 201 匿名さん

    汗!
    少年時代には、夏休みに汗を一杯かきました。

    意味不明?

  45. 202 匿名さん

    7000万円以上出すなら、少し遠くなっても一戸建て買うのが普通なんでしょう。
    8000万円も出すと電車で15分程度乗れば、徒歩圏内に広々一戸建てが注文・新築で
    買えますからね。

  46. 203 匿名さん

    最近は、価値観が変わって、引退組みを始めとしてメンテや快適な生活を目指してマンション購入層も増えています。

    立場によって違うでしょう。人間模様というか、心模様でしょうか。
    汗!

  47. 204 物件検討中

    現在商談中です。

    環境はどうですか?
    買い物とか便利具合とか。

    何か不便に感じることはありますか?

  48. 205 匿名さん

    雨の日でも傘いらずで出かけますが、会社を出ると雨、「傘がない」。
    便利すぎての悩みです。
    汗じゃ無く、雨でベタベタです。

  49. 206 匿名さん

    >203さん
    画一的、一括管理が快適というタイプはいますよね。
    でも、対価を払ってます。マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
    ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。

  50. 207 匿名さん

    206さん
    そうですね、その通りだと思います。
    今後も、いろいろと教えて下さい、よろしくお願いします。

  51. 208 匿名さん

    そう。だから、マンションは10年、20年の修繕前に売るのが有効な手。

  52. 209 入居済み住民さん

    環境は普通。悪く感じたことはありません。
    買い物は車で行くので不便は感じませんが、徒歩圏でみな済ませたい方には向きません。
    でも11月にはOKが出来るので徒歩でも行けますね。
    通勤はシャトルバス利用していますが問題なく便利です。
    帰りは路線バスですが3路線利用できるのでこれまた問題なく便利です。
    今のところ不便を感じたことはありません。
    それより広くて開放的なほうが勝っています。

  53. 210 周辺住民さん

    206さん
    マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
    ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。

    どういう意味ですか。教えてください。

  54. 211 周辺住民さん

    >197
     久しぶりにのぞきましたが、残戸数200戸以上というのは本当でしょうか。総戸数733戸中の200超、しかも竣工が昨年の12月だから大変なことですよね。
     私も以前検討したこともあり、海浜公園の道すがら、ここの物件の前を車で通ることがありますが、夜でも明かりのない部屋が多いので不思議に思っていました。
     昨年検討したのですが、モデルルームは広く、ここから海が見えれば素晴らしいなと思いましたが、海が見える高層階の部屋はいかんせん高くあきらめました。また、野村の入札価格(予定の3倍
    とも言われ、経済誌などでも伝えられました)も頭をよぎり「バブル価格では。将来売るときは大損するかも」と資産性のことも考えました。
     当時は多数の人がモデルルームに来ており、営業員の方も「お買いになりたければどうぞ」という木で鼻をくくったような対応で、竣工までには完売するだろうなと思っていましたがまさかこんなことになろうとは! 駅前の中古物件も最近チラシを見てびっくり。あれよあれよという間に値を下げています。買い替えの方は持ち物件が高く売れてまだ救われるのでしょうが、多額のローンを組まれた方は悔しいでしょうね。
     今は営業の電話も手のひらを返したようで「こんなイベントがありますので、ぜひ」と一所懸命。既に断っているのになおかかってきます。相当値引きもあるんでしょうね。ただ、いくら値引きがあっても今の時期に買うのはやはり不安だし、これだけの売れ残り物件ともなればさらに不安が強まってしまいます。もうすぐ中古物件になってしまいますし、中古になれば相当安く市場に出てくるのは確実ですし、今は完全に待ちの態勢です。

  55. 212 えせ統計学者

    そういえば、市場関係者はどこへ行ってしまったのか?
    マクロといいながらマグロの様に去ってしまった。
    漁師の俺は追いかけるぞ。燃料高でエンスト。

    ということで、野村の決算みてみたらあった。
    首都圏完成在庫は242戸、前回が275戸だから、33戸が売れた。
    但し、242戸中8戸は戸建 242-8=236 
    これが新浦安と藤沢の残合計数。
    733+203=936
    単純比率でいくと、
    236×(733/936)=184.8=185
    (他物件は修正値内の誤差として無視)

    これを、浦安の方が売れていないだろうこと、そして、地域や価格帯などの修正値を仮に10%とすると185×10%=203.5
    185〜204戸に収まる確率は1σだろう。
    何となくイメージ出来そうな数字になる。

    予想とはこうやってやる。統計学とか確率とか勉強してないのかなあ。
    また、藤沢は203戸しかないから、足を運べば空き部屋数は数えられるんじゃないだろうか。
    そうすれば、残実数は確定値になる。
    誰かさんはそんなことさえ出来ないのか。
    かわいそ過ぎ。

    尚、考え方の紹介であり、実数ではありません。
    不都合なら削除下さい。

  56. 213 匿名さん

    >210
    管理費+修繕費+駐車場代がかかる分、戸建ての住宅ローンと比べて、単純に支払いが
    多くなりますよね。逆に言うと、戸建てで考えていたギリギリでローンを組むと、
    マンションでは厳しくなるということでしょう。
    もちろん戸建ての修繕費もかかりますけどね。それも含めてローン額の差を700万
    から1千万オーバーくらい見ておくとかって、よく見ますね。

  57. 215 匿名さん

    質問:その空室の分の管理費・修繕積立金は本当に野村さんが払ってるんですか?

  58. 216 匿名さん

    空室の管理費をデベが払わないケースなんてないですよ。
    倒産しない限り。

  59. 217 匿名さん

    利点はとにかく広さという人が多いみたいですが、ここが新浦安でいちばん広い作りの
    マンションなんでしょうか? 全般に見たときに。

  60. 218 匿名さん

    駐車場代についてはデベは払わなくていいことになっている。
    でも管理費+修繕積立金+駐車場代の3つがそろって初めて諸経費が足りる。
    ただでさえ良く見せたいために計画は安く見積もっている。
    足りない分は、材料費高騰とか何でも理由を付けてしまえばよい。

    さて、支払われない駐車場代分はマンションにとってはどんどんマイナスになる。
    マンション全体で
    売れ残り200戸×平均5000円で毎月約100万円のマイナス。

    本当のところ居住者にとっては、どんなに値下げしてでもさっさと売ってもらった方が本当は得なのだがね。
    竣工直後にでもすぐ売り切っちゃえば、知るのは値引いてもらった人だけで多くの人にはバレずに済んだハズ。

    いまや新浦安中のさらし者マンションになってしまった。
    私は今までこの物件を見る気もしなかったが、ドンだけボッタクリだったのかかえって興味がわいてきた。

  61. 220 匿名さん

    >216さん、

    ということは、野村さんにとってかなりの負担なのではないでしょうか。

  62. 221 匿名さん

    >218
    「ボッタクリ」の使い方が変。
    法外な値段で売りつけることを「ボッタクリ」と言う。
    坪単価180万〜は当時としては安くはないが法外ではない。
    それと「さらし者マンション」は大袈裟。
    デペが倒産した訳でも偽装工事が発覚した訳でもない。
    この地合いだもの「高いから売れないマンション」なんて珍しくもなんともない。
    隣の江戸川区に行けばそんなマンション山ほどあるよ。

  63. 222 周辺住民さん

    タレント起用で激しく金のかかったCMやゴテゴテのモデルルームで高級そうな幻想を抱かせておいて
    実際にはたいしたことない内装、そして歪んだ外壁などが示すようにできたのはガッカリな安普請巨大団地。
    消費者から見れば高いだけで高級でもなんでもなく、デメリットの駅から遠いことばかりが残った淋しい物件。

    要は野村があんな価値の低い土地を激しく高く買い、そのツケを消費者に転化するために、さも高級そうに演出して勘違いさせたことがボッタクリ。
    坪180万以上?そんな価値はこの物件にあるわけないでしょ。
    本当にその価値があったら売り切ってるって。

    悪いが新浦安中の持ち家の人も賃貸の人もみんな思ってるよ
    「あーあの野村の高洲の方たちでしょ、ご愁傷様ね。でも皆さん何をプラウドしてるのかしら?」

  64. 223 周辺住民さん

    >222

    そんなみんな思っていることをズバズバ言ってしまったら、知らないで購入した人が可愛そうですよ。

    新浦安で久しぶりに大敗マンションをみました。

    結局、野村の新浦安進出のタイミングが遅かったこと。
    進出したときにはもう良い土地が残って無かったこと。
    新浦安進出が至上命令だったため高額で購入するしかなかったこと。

    全ての敗因はこれでしょう。

    さーて野村さんは新浦安で何連敗するんでしょうかね?

  65. 224 匿名さん

    このあたりを買いたい人の購買能力はだいたいコミコミで5千万後半から6千万くらいですからそれ以上は苦しいですよね。

    あと、この物件残念ながら地元住民にそっぽを向かれてしまっているので売れないのですよね。
    マリナテラスの盛況ぶりがそれを証明しています。

  66. 225 周辺住民さん

    私も周辺住民さんですが、新浦安中ってあなた、、
    そんな性格悪い土地柄じゃないってば(笑
    ただ、早く売り切ってほしいとは切に思います。日の出・明海・高洲はすべて「郊外の駅遠エリア」なので、最近のマンション不況の典型と見られてしまうと悲しいからです。「新浦安だけは違う」と信じたい住民は私も含め結構いると思います。

  67. 226 周辺住民さん

    そもそも高洲は新浦安じゃないから。
    一緒にしないで。
    プラウドのあたりももともとはここまで工業団地とするつもりだった。
    しかし工業用地としてすら売れなかった。
    仕方がないから住居用としたが見向きもされてなかった土地。
    新浦安本土とは完全に川で区切られていて橋を使わないと移動できないこと(つまり2つの区画を完全に分けたかった)、そして電柱があること。
    この2つが本来住居用ではなかったことの証拠。

  68. 227 匿名さん

    226は論理的思考ができない残念な人ですね。

  69. 228 匿名さん

    う〜ん。
    どんな意見を持とうが、何を投稿しうようが構わない。

    一つだけ教えて欲しい。
    何故、失敗と呼ぶ物件にしつこく居ついているのか、それだけが予想出来ない。

  70. 229 匿名さん

    まあ、老婆心で散々この物件はやめておけと忠告してきたのに、やはりそうなっただろうと言いたいだけなのではないでしょうかね。

  71. 230 匿名さん

    高額なのが許せない、ムカツクんでしょ。

    格差社会ですから。

    「6000万? そんなん買えるか! 俺らに家を買わせない
    気かーー!!
     あなた方(デベ)のせいで家が買えない世の中になるんだ!


    ということでしょ。
    わかります。 

    俺もここは高いと思うよ
    はっきり言って買える人がうらやましい。

  72. 232 匿名さん

    >228

    人の不幸は蜜の味・・・って言うことじゃない?

    私自身はこの物件に興味はないが、弟が一時検討していたことがきっかけで見始めた。

    結局見送りましたが。

    新浦安信奉者は多いから、レスが多くて面白いしね。

  73. 233 匿名さん

    うっそ〜本当にうらやましい?
    本質を見抜けない上手い事デベに乗せられちゃった哀れな人たちじゃない。
    4000台後半くらいであるべきものを6000を超える値段で買っちゃってね。
    確かこのスレが始まった当初からみんな場所、駅からの距離、仕様の割りに高すぎるって忠告してたのに・・・
    ネガレスは***のひがみだ、これを買える俺達は人生の勝ち組だなんて思いながら買ったんじゃないかな。
    高い=高級と勘違いしちゃってね。
    ネガレスに対する意味のない攻撃は購入者か野村だと思うけど、
    そんなことばっかり書いてるとみんな怖がって、多数残っているという売れ残りが売れなくなるよ。
    あんまり先住民の新浦安住民に嫌われないようにした方がいいよ。

  74. 234 匿名さん

    いや、買えるんならうらやましいでしょ

    だって買えないもん

  75. 235 匿名さん

    うん。買ええるのは羨ましい。

    自分も買えないもん。

  76. 236 匿名さん

    羨ましいですよー。デベに乗せられようが何だろうが、6000万超のローン組める生活力があるという甲斐性が羨ましいなぁ。銀行も今は融資審査厳しいので返せない人には貸してくれないですから。買えるものなら100㎡超えのマンション買いたいもの、マンションは広い方が良いって。

  77. 238 名無し

    よく考えたら530も売れたのは凄い。
    環境は良いし、100平米で考えたら安いし
    どこが高い物件なんだろう?

  78. 239 近所をよく知る人

    十年前、近くの明○大学に行ったことがありますが、まだ建てて間もないのに、既に何センチか建物が隆起していた。
    もちろん、この物件の場所は当時は海。近くで釣りをしていたこともある。本当に何もなかった。
    浦安といえば、水害が酷く、開発が遅れた地域。
    その場所に、建設ラッシュに出遅れて建設された、高額マンション。
    確かに、そんな悪条件で530も売れたのは、野村不動産のもつブランドのすごさですね、、。

  79. 240 匿名さん

    4000台後半はさすがにないな。
    周辺の中古価格を考えても、6000万台は妥当なとこでしょうね。

    中古物件より新築の方が良いと考える人は居るでしょうし、そのうち売れるんじゃない?

  80. 241 匿名さん

    逆だよ。
    プラウドが高値で出すらしいということを聞きつけて、
    面の皮の厚いやつらが、チャレンジ中古価格を出したのさ。

  81. 242 匿名さん

    つまり新浦安全体が高すぎってことですかね?

  82. 243 匿名さん

    一般人から見ればね

  83. 244 匿名さん

    居住中でアホみたいな高値でチラシに載せてる方があちこち居るよね、、、
    たしかプラウド高洲竣工直前くらいから売り物件として出してたけれど、未だに
    買い手がつかない御様子。
    プラウド価格を見て、「おー!ついにここもこんな高値になったかぁ!!!」
    と喜んで売りに出したのかもしれませんが。。。
    あと、最近シンボルロード沿いのオーシャンビューであろう角部屋なんかもチラシに
    載ってるんですが、ちょっと前は売り物件待ちだったような。
    新浦安に限らず中古市場もガクンと冷え込んでるみたいですからねぇ。

  84. 245 匿名さん

    最低買取価格が設定されてるから居住者は売れなくても良いんだよ

  85. 246 いつか買いたいさん

    良い物件なのにこれだけ売れ残っているのはただひと言、高すぎたからです。良い物件で値段も適正であれば竣工までに売れていたはずです。
    それに、契約者はそれほど悲観しなくても良いと思います。
    2割程度、高値で購入したとしても、35年ローンで、たった7年間分余計に払うだけですから。(金利、頭金は考慮していません。考慮するとさらに延びます)

  86. 247 匿名さん

    ここ買えた人がうらやましいなんて言ってる皆さん。
    どうやらここを買えることの出来た財力がうらやましいと書いてあるようですね。(本当は買った本人による自慢だろうけどね)
    もっと勉強した方が良いのではないでしょうか。

    例えば「千葉の新築マンション価格動向」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46554/
    特に1069
    万が一転売できたとしても少なくとも今は大損、もちろん賃貸は難しいであろうこのマンションのローンをがんばって返してください。
    もちろん将来はどうなるか分からないので、良い条件で転売できる可能性がないとは言いませんよ。チャンスは来るかもしれません。

    一般人から見れば(高い)とのご意見もあるようですが、真の富裕層から見ても高いでしょう。
    基本ここは埋立地。やはり地形的リスクが高いことが最大のネックです。
    地盤沈下、地球温暖化による海面上昇、地震、液状化、洪水、高波 etc.
    ローンを支払いきるまで何かが起きるリスクは、もとから陸地だったところよりも高いのです。
    自分が本当にお金持ちで子孫に不動産を残したいと思うなら、安心して住んでもらえるようなところにしませんか?
    ちょこっと住んで、飽きたらポイ!って出来るような感覚のお金持ちなら別ですが。

    新浦安全てが悪いとは言いません。
    駅に近い陸側なら災害リスクも若干少ないでしょうし、利便性は(千葉県の中では)最高クラスです。
    エアレジ買った人は見る目があった人でしょう。それを転売できた人は才能がありましたね。

    マリナ地区は人を引き付ける美しさがあります。
    うまいこと埋立地の欠点を覆い隠せてます。
    その地区に立つプラウドマリナテラスは、なかなか良さそうです。
    高いですが、希少性もそれなりにあります。もうほとんど土地がないことは確かですね。
    そういうのが好きな人による需要も少なからずあるでしょう。

    プラウド高洲は・・・なんだかゴークレ見てるようで・・・。

  87. 248 匿名さん

    >247さん
    まあ、そうおっしゃらずに素敵な団地を買ったと思えばよいではありませんか。

  88. 249 匿名さん

    海面上昇に関して言うと、新浦安は埋立地ゆえにそこそこの海抜があるので、他の湾岸地域に比べたら安全な方ですよ。
    羽田空港やお台場なんかと同じです。

    リンク先に沿岸災害危険度マップがあります。
    3m海面が上昇した場合の陸地部分が赤、海に沈むのが黄色い土地です。
    3mの上昇であれば、新浦安はまだセーフです。荒川沿い、多摩川沿いはどんどん沈んでいきます。

    http://engan.bosai.go.jp/engan/Map.aspx?MapName=DetailPresent&Long...

    新浦安の危険度は東京駅近辺と同じくらいですね。
    そこまで日本が沈んだら、新浦安云々の問題ではないでしょう。

  89. 250 名無し

    >No.247

    一番勉強しなければならない人間

  90. 251 匿名さん

    247さんはどこに住んでるんだろう?

    蒲田あたりかな?

  91. 252 匿名さん

    プラウドが高過ぎたんじゃなくて買える人がいなくなっただけでしょ

    何人かと知り合いになったけど、まぁ皆さん良い所にお勤めで。。
    幼稚園のために買ったとか。
    最初意味が分からなかったよ

    モアナもだけど住民のレベルが違う。

  92. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸