千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ビーチテラスPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ビーチテラスPart2
芳名 さん [更新日時] 2006-12-26 01:03:00

入居までの間、有意義な意見交換をしましょう。

前スレ:
0. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46837/



こちらは過去スレです。
幕張ビーチテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-17 11:10:00

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ビーチテラス口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    皆さん、部屋をゲットしていていいですね・・・。
    ウチはキャンセル待ちをしています。
    同時に販売中の物件も見ていますが、やはり「このヒト!」って思ったヒトが他のヒトと結婚してしまったからといって「誰でもいい」という訳にはいきませんよね(笑)
    キャンセルを願っている訳ではありませんが、不可抗力的な部分も多々出てくると
    思いますので、暫く見守っていこうと思っています。

  2. 23 匿名さん

    >21さん
    一度良く晴れた日に現地へ行ってみると良いですよ。
    現物見るとちょっとワクワクしますよ。

  3. 24 匿名さん

    金利上昇局面で先に車のローンを組んでしまうと、マンションのローンの融資審査に影響を与えることは必至です。ざっくり年収の5倍がローンの上限だったのが、金利上昇でどれくらい変化するかはわかりませんが、ここは手堅くマンションの融資審査に通ってから、他の買い物のクレジットをするようにしないとたいへんなことになってからでは遅いですよ。

  4. 25 匿名さん

    クレジットって、分割やリボ払いをやめた方がいいって事?
    一括だったら問題ないんですよね?

  5. 26 匿名さん

    >>25
    支払い方の問題ではなく、新規に発行する→勝手に付いてくるショッピング枠とキャッシング枠が
    問題。支払いの延滞→個信情報で融資審査する上で、いわゆるブラック扱いとなる記号(程度により
    いろいろある)が見えて問題。ということです。

    車のローンなんて、個人に対する融資額の中で普通の買い物とは比較にならない程の
    枠を使いますから、本審査前に組むなんてよほど資金に余裕のある人か、
    住宅ローンの年収に対する負担率が10%以下とかの人なんでしょう。

  6. 27 匿名さん

    というかリボまでして買い物するのはやめたほうがいい。
    カード会社に寄付するようなもの。

  7. 28 匿名さん

    そもそも車のローン、クレジットで本審査に引っ掛る様ならマンション購入を根本的に考えた方が良いのでは?
    劇的に給与が上がるとか、一時金がどさっと入って来るとかあるのなら別だけれど。

  8. 29 匿名さん

    主人がフリーダイヤルにキャンセルの問い合わせをしたところ男性の方が出て
    「キャンセルなんて出るわけないじゃないですか!この電話も繋がらなくします」と
    冷たい対応だったそうです。
    2月か3月にキャンセル待ちの紙を送付しその後何も連絡ありません。
    もうキャンセルでないのかなぁ。。

  9. 30 匿名さん

    >>29
    それ本当?
    だとしたら、なんつー態度だ。三井
    ここだけでも揺れてる人多いのに、ゼロって事はないでしょう>キャンセル

  10. 31 匿名さん

    煽られないの。

  11. 32 匿名さん

    融資実行までの金利上昇が怖いのであれば、住公を申し込めば?
    住公はフラットよりは金利高めだけど、申込時の金利が固定されるし、
    もし来年の融資実行の1ヶ月前ぐらいに、結果住公の金利が高かったら、
    他の方法(フラット等)を申し込めば間に合うのでは?
    って、今からできるのかは知りませんが、不安がっているのであれば、
    いろいろ調べてみても良いと思います。

    ちなみに私は昨年の10月のマンション購入契約時に金利上昇の保険代わりに
    住公を申し込んでおきました。もちろん融資実行前に他のローン商品と比べます。
    ちょっと面倒くさかったけど、今となっては良かったと思ってます。

  12. 33 匿名さん

    >>32
    そんなの基本中の基本でしょう。実際営業さんからも保険として公庫と財形は薦められました。
    でも今ここで戦線恐々としている人って、公庫の融資基準に満たなくて申し込めなかったり
    財形していなかったりと、諸事情があるのだと思います。
    これだけ価格幅があるマンションなのだから、資金に余裕のある人もいれば
    公庫の融資基準に満たない人もそりゃいるでしょうね。

  13. 34 匿名さん

    基本中の基本なんですか?
    私は本気で買おうと思ったのが今回初めてなので、何も詳しくないままあれよあれよと。
    なので初心者にも分る色んな情報を載せてくれてありがたいですけど。

  14. 35 匿名さん

    私も初心者ですが、金利上昇が見込まれる中
    公庫は、とりあえずおさえて置きましたね。

  15. 36 匿名さん

    私も一次取得者ですが、まず申し込み時の金利摘要になる公庫を第一候補で押さえて
    実行金利の銀行長期はセカンドチョイスにしました。
    本気で買おうと思ったのが昨年6月頃でしたよ。この掲示板にどんなにかお世話になりました。

  16. 37 匿名さん

    3.75%の公庫って高すぎではないですか?10年後に更にあがるんですよね。
    20年、30年ならばフラットのが有利かも。
    問題は2.3%くらいの財形が変動ですが、結果としてどこまで上がらずにいれくれるか?
    財形融資は短プラと何の連動でしたっけ???

  17. 38 匿名さん

    10年後に上がる?
    今の公庫は2段階金利は廃止になったのでは?

  18. 39 匿名さん

    >>37
    2段階金利は廃止されましたし、フラットにしても来年3月の実行金利が
    3.75以下になっている可能性は非常に低いのではないでしょうか?

  19. 40 匿名さん

    フラットは3.75以上になるかな?
    微妙!確かに短プラは上がっているが、今年中にもう1回利上げがあれば無いことも無いが・・・。
    長プラはそこまで・・・後は神頼み?

  20. 41 匿名さん

    工事中の様子を見るため、見浜園の歩道に立ってみました。
    沢山、蚊に刺されてしまいました。
    予想していなかったので...。(かゆいです!)

  21. 42 匿名さん

    フラットはどちらかというと長期金利に連動しているから、短プラではなくてむしろ国債指標銘柄とかの値動きを見ているほうが傾向がわかるかも。財形みたいな短期の固定や変動ものは短期金利を見ているとわかると思います。
    しかしフラットでも35年は長すぎるから、短めにできるなら少しでも短いほうがいい気がします。36年以降の生まれの方々は60歳から65歳まで年金はゼロです。雇用延長があっても収入は知れています。毎月5〜7万円(20年後は修繕積立金が更にアップしていると思われる)の維持費を払いながらのローンはかなりの負担になるはず。70歳とか75歳とかまでの非現実的なローンはちょっとだけ怖いですね。
    ちょっとだけといった理由は、今後20年でインフレになればローン金額の相対的な価値が減るから救われる可能性もあると思っているからです。物価も上がるし、所得も上がる。これなかなかローンレンジャーには良さげなシナリオかも。
    いずれにせよ、住宅の費用負担のキャッシュフローに目処がついたら、今度は60歳以降の生活費確保に向けて運用しなくてはいけないのかなあ。繰り上げ返済もしたいですし、車も家具も欲しいとなると、考えるの放棄してえーい使ってしまえ!って気分にもなります。まあ、基本はtake it easyなんでしょうけど。

  22. 43 匿名さん

    同様な事を藤巻健史氏も言っていますね、インフレになれば長期ローンを組んでいる方が良いと。
    しかし今後10年先の事なんかだれも分からないしましてや20年先なんてこの国がどうなっているやら
    私は今のところ35年ローンを10年固定で行こうと思います

  23. 44 匿名さん

    >同様な事を藤巻健史氏も言っていますね、インフレになれば長期ローンを組んでいる方が良い

    ならなかったら地獄かも。

  24. 45 匿名さん

    これだけの老人大国が過去のバブル期と同様のインフレになるとは想像しがたい。
    20年しても、経済弱小国への道を歩んでいるかもしれない。
    話題がそれましたね。

  25. 46 匿名さん

    話題ずれますが御免なさい。
    昨日リンコスで、加工食品と出汁の元を買いました。
    別に安いからではなく、元々使うのに買いに寄ったら置いてあるものすべて値下げしてあって。
    家に帰って賞味期限見たらどっちも8/1
    はぁ?ですよ。
    一日二日で使い切れと?二日後賞味期限切れる物なんてせめて半額でしょう。
    400円台が300円台になってるだけ。
    ベイタウンにあるまじきせこいスーパー

  26. 47 匿名さん

    ↑たしかにせこいスーパーですね。
    でも、賞味期限は買う前に確認しましょう。

  27. 48 匿名さん

    リンコスは、経営権がマルエツに移ったんですよね、数年前。

  28. 49 匿名さん

    >46
    ベイタウンだから、あの値段でも経営が成り立つんですよ。

  29. 50 匿名さん

    前にいよかんを買って(3個か4個入り)パッサパサだったので一応レジの人に伝えた。
    返品してもらおうとか、代わりのもの(どうせパサパサだろうし)はいらない。
    その代わり事実だけ知らせないとと思って。
    別に上に報告しなくてもいいけど、と言ったらまさにその後なーーーんもない。
    パッサパサの仲間のいよかん、そのまま置いてあった。

  30. 51 匿名さん

    以前のリンコスは高すぎて手が出ないことはあっても、品物は一流だった気がする。
    そんなパサパサの果物とか、賞味期限寸前の商品を売るとは・・・。

    リンコスのブランドが地に落ちる日も近いか?残念。

  31. 52 匿名さん

    有機栽培の野菜コーナーがあり、助かってます。
    こないだもピーマン買ったら、とっても大きくて立派。
    さすがリンコスって思ったよ。

  32. 53 匿名さん

    有機野菜は今時珍しくないよ。
    リンコス導入は遅かった。
    あれだけは、いいもの置いてるけどね。

  33. 54 匿名さん

    >あれだけは、いいもの
    なので、助かってます。
    宅配でも買えるけど、急に必要なときは
    リンコスで手に入るというのが助かる。

  34. 55 匿名さん

    でも住人の多くが、生協など宅配業者を利用。

  35. 56 匿名さん

    前に健菜クラブに入ってました。(永田農法の野菜他)
    でも、中身が選べなくて高いし止めました。
    そりゃー物はいいんですよ、ものすごく。
    しかし、パイナップル丸ごと来たりラフランスやら知らない野菜も多く、一般的じゃない。
    リンコス有機は、ジャガイモ、ニンジン、たまねぎが常に置いてあって便利。
    長ネギも常駐させて欲しいなぁ。

  36. 57 匿名さん

    うちは申し込みの時に千葉銀の予備審査をハ゜スしたのですが都市銀行をメインにしたいのですが確かみずほ銀行は受け付けていなかったですよね、りそなはこの前見たワールドビジネスサテライトで3大疾病にかかると残債がなくなる商品があるとかでいろいろ迷っています。

  37. 58 匿名さん

    >>46

    むしろベイタウンだからそういう商売でもやっていける。それが合わない人は
    南船橋に行きましょう。気前が良過ぎて不安になるようなスーパーがありますよ。

  38. 59 匿名さん

    >>46
    アメリカ産牛肉を真っ先に売り始めるコストコもお奨めします。

  39. 60 匿名さん

    コストコは資本関係を考えるとしょうがない。

    南船橋のスーパーは確かに割安ですね。
    やはり近隣スーパーが使いやすい、というのは大事です。

  40. 61 46

    皆さん色々お勧めありがとう。
    けれど、南船橋に行く為の電車賃とコストコへ行く労力をお金に換算して
    無料バスを出しているイズミヤで落ち着こうかと思いますわ。

    マジ話、まだコストコはいいかもしれませんよ。
    買わなきゃいいんですから。
    問題はファミレス系のハンバーグやお肉料理。
    何使ってるか分ったもんじゃありませんことよ、奥様。

  41. 62 匿名さん

    この辺りの物件は、転売には向いていないと言われました。
    将来的には戸建て希望ですが、皆さんは一生住むつもりで購入したのですか?

  42. 63 匿名さん

    一生住むつもりで買っても、転勤などで結局売却し、お引っ越しされる方も多いですよ。
    私はしばらくは海を眺めつつのんびり子育てしようと思い購入しました。
    いつまで住むかは分からないです。

  43. 64 匿名さん

    私も購入者ので将来的には手放す事を前提に考えてる一人です。理由あって今このまま入居するかキャンセルするか賃貸にだすか売りに出すか等いろまよってます。借地権付き物件っていうのが将来的に心配です。

  44. 65 匿名さん

    借地権でないとベイタウンのこの環境はありえません
    ベイタウンの整然とした環境は借地権だからこそ出来るのですよ
    私にとっては良い点の方が大きい

  45. 66 匿名さん

    >>64
    欲しい人が沢山いて、部屋によっては抽選で漏れた人もいたのに。
    とりあえず手をつけとくみたいなやな感じ。
    借地ってのは最初からわかってたはず。

  46. 67 匿名さん

    >>66
    いいじゃん別に。
    一生住む!って今から力んでる方が、ちょっと不思議に思えますが・・・・。

  47. 68 匿名さん

    >>67
    自己矛盾ですね。

    夏休みでやることの無い学生さんはカワイソウ

  48. 69 匿名さん

    一生住むという気持ちで買った方もいれば、
    戸建購入までの繋ぎや転売目的の方もいるでしょう。
    多くの人が住むマンションでいろいろな人がいるのは当然だと思います。

    そういった事情を不思議がる、というのは何だか幼稚な発想に感じますね。
    >>68が書いているように中学生なのでしょうかね?

  49. 70 匿名さん

    2000−2001年入居の駅近物件(ウエスト 公園西 公園東等)の物件はタワーを除き、現在売却すると、購入時の30%ダウン位で実取引されています。(これ以前の物件は販売価格が高いのでさらにこれ以下)ビーチテラスは販売価格が下がっているので、そこまでは落ちないと思いますよ。将来の売却を考える方は同じような感じですが、新浦安等の方が良いでしょうが、駅から遠い 統一した街並み 買い物という点ではベイタウンの暮らしやすいです。名古屋転勤のため、ベイタウン売却しましたが、5年位住んで5000万が3500万程度でした。 まあ、土地代も別にあるので、こうなるのであれば賃貸でも良かったな と思いますが子供も友達に恵まれ、ウインドサーフィンの近くで出来るし 良い時間を過ごせる街でした。

  50. 71 67

    一応マジレスすると66サンの"とりあえず手をつけとくみたいなやな感じ"に対しての"いいじゃん"であって"ちょっと不思議"なんですけど・・・・。
    これって69サンと同じ意味ですよね????????
    ちゃんと読んでね。
    それとココの購入者です。
    すみません学生じゃなくて。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸