千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新浦安カーサ・セントリア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 東野
  7. 新浦安駅
  8. パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
匿名 [更新日時] 2012-07-17 16:10:00

新浦安のちょっと内陸側。そして定期借地権。
気になっているのですが、なかなかスレッド立たず。。
皆さんどう思われますか?



こちらは過去スレです。
パークホームズ新浦安カーサ・セントリアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-13 14:25:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ新浦安カーサ・セントリア口コミ掲示板・評判

  1. 82 申込予定さん

    みなさんローンはどうされますか?
    定期借地となると、いろいろ制限がありますよね?(定期借地物件ということで貸してくれない銀行もあるし。。。)
    わたくしは、20年固定を考えているのですが難しいですね…定借住宅ローン。

  2. 83 入居予定さん

    私は提携銀行の35年ローンでお願いする予定です。
    優遇もあるようですし。
    でもまだ半年くらい最終判断まで時間があるので、色々と調べてみようとは思いますが。
    みなさんは、いかがですか?

  3. 84 購入検討中さん

    地代があるので、固定資産税がいらないのかと思ったらびっくり!!
    上物に掛かる税金って、借地の場合は高くなるんでしょうか?

  4. 85 物件比較中さん

    定期借地権のデメリットを教えてください。
    メリットは営業さんに聞いたので。

  5. 86 匿名さん

    84さん>もちろん建物は購入者のものなので、当然、固定資産税はかかりますよ。
    借地だから、上物の税金が高くなるということはないはずです。
    新築マンションなので、当初5年税額は2分の1です。
    建物のみなので、いずれ減価償却されていくでしょうが、持ち家となる以上、固定資産税は毎年必須です。

    85さん>検索などしてみると、定期借地権についてはいろいろ出てきますが、要はその人のライフスタイルや考え方だと思います。まだ、日本では定期借地権付きマンションの例も少ないですし、実際に50年経過した例がないですからね。

    定期借地権で一番考えなければならないのは、「定期借地は通常借地期間が終了したあとは、更地にして返さなければならない」ということでしょう。
    また、所有権を購入したわけじゃないので、毎月借地代を払わないといけないんですよね。

    したがって、定期借地権の建物を購入するときには、所有権のマンションを購入するときに比べて余「借地代」と「解体費用積立金」を月々払っていかなければならないわけです。
    その分、最初の物件価格が安い、というところでしょうか。

    50年経つと持ち主に土地を返さなければならないと決まっているので、数十年経った後の売却も難しいでしょう。大きなデメリットは、そんなところではないでしょうか?

  6. 87 申込予定さん

    でも、海浜幕張の中古は売れてますよ...

  7. 88 匿名さん

    >>84
    固定資産税は、土地と建物を分けて課税されます。
    マンションの場合、戸建てに比べると圧倒的に建物の評価額が高くなります。
    借地だから上物に掛かる税金が高いという訳ではありません。
    しかも、減価償却期間が木造の25年間と違って60年間と長い、つまり建物が古くなっても評価額は大して下がりません。
    戸建ての方が、固定資産税が高いと思われがちですが、実は長い目で見るとマンションの方が高くなるんですよね。
    しかし、60年間も評価が下がらないなんておかしな税法です。
    財産はとしての評価は下がる一方なのに、税金だけはきっちり持ってかれる。理不尽な話です…

  8. 89 匿名さん

    >でも、海浜幕張の中古は売れてますよ...

    もしベイタウンのことをおっしゃっているのなら、そこは定期借地権ではありませんよ。

  9. 90 匿名さん

    そうです。転借地権というもので、30年後に更新(だったかな…?)がされるんですって。

  10. 91 入居予定さん

    今日は第一期二次の締め切り日ですね。

    販売状況はどうだったんでしょうか?

    また新しいお仲間が増えたら、掲示板も盛り上がるでしょうね。

  11. 92 匿名さん

    >85さん、
    マンションじゃないですが、台場のビーナスフォートが参考になるのではないでしょうか。
    定期借地権で、来年に更地返還のはずです。

  12. 93 物件比較中さん

     自分は、第一期二次を見送りました。
    近頃日経でマンション販売状況に関する記事がありましたが、販売状況は、
    どうなんでしょうか?営業の方に伺っても、本当のところは、聞けないのでしょうし…
    でも、一気に販売をしてしまう様な物件では無いと営業の方は、言ってましたね。
    これって、どういう判断なんでしょう?そもそも、一気に売れないと考えているのか、
    それとも出し渋って、吊り上げる事を考えているのか。地価は上昇しており、金利も
    上がっているが、この先、色々な経済指標から判断すると、大幅な利上げもなさそうだし、
    う〜〜ん。微妙です。

  13. 94 匿名さん

    販売手段については、確かに理解し難いところなのでなんとも言えませんが・・・

    販売状況は第一期二次までで、大体半分の100戸くらいが確定しているかと思います。
    (購入者用のWebサイトにて、埋まっている箇所を確認しただけですが)
    長いスパンで売っていくという手段はOPEN当初よりやはり変わってないようですね、今週末には第一期三次の日程だそうですし。
    しかしながら、あと残り100戸以上・・・本当に完売するのか心配してしまいます。

  14. 95 入居予定さん

    94さん>購入者用のウェブサイトってなに??
    購入者ですが、不安になりました・・・(/_;)

  15. 96 匿名さん

    ここの営業マンは、非常にレベルが低い・・・
    聞いたことに全く応えないばかりか、肝心な事も言い忘れる・・・
    このレベルの営業マン(オバハン)と定期借地で何故売れるんだろうか・・・

    中古で転売する時の事を考慮したほうがいいよ。
    定借中古の購入で、金貸してくれる銀行は少ないから。

  16. 97 匿名さん

    <95さん

    解りづらい説明ですいませんでした。
    オーナーズスタイリングのサイトです。
    全世帯が表示される画面で、反転しているのが契約済みの住戸かなと勝手に思っています。

  17. 98 匿名さん

    転売はそもそもきついでしょ。
    ローン以前の問題で、解体されるとき次に住む場所を購入できる余裕があるか、確実に千の風になるくらいの年齢じゃないと中古じゃ買わないよ。
    場所柄、賃貸にまわすのがいいと思う。
    駅から遠くても、転勤で地方から首都圏にきたTDR好きが借りてくれるだろうから。

  18. 99 申込予定さん

    じゃあ買うのヤメタ

  19. 100 匿名さん


    未入居か、築5年以内なら、転売でもどうにかなると思います。
    でも5年後、他に住むところを探さないとならない場合、不動産価格が、そして金利がどうなっているか考えるとちょっと難しいですよね。

    なので転売はきついと言っただけです。

  20. 101 匿名はん

    第1期3次は、7戸販売決定という葉書が来ました。本当に売れてるのかな
    確かに転売はきついと思うよ。頭金がある人は、新町で勝負した方が
    良いかも…
     地代は、上物の支払いが完了しても、発生するからね。地代は、@20,000-前後でしょ。
    管理費・修繕積み立て等考えると、上物支払い以外に@50,000-くらい掛かるよ。
     上物の支払いが@150,000-くらいとすると、計@200,000-/月の支払い。
    これなら、新町で勝負。アルファグランデなら行けるかな?プラウドは、でかすぎるね。
    金額も。自分は、新町で考えますね。

  21. 102 匿名さん

    ローンで購入する場合、地代分には利息がかからないから、という考え方もあるので難しいですね。

  22. 103 匿名はん

    確かにその通りですが、地代は、固定資産税同様毎年見直しです。上物は、減価償却され、
    軽減されますが、地代は、状況次第ですね。皆さんの意見を総合すると
    ①物件自体は、良い
    ②管理費が高い
    ③環境微妙(357・湾岸線・歩道橋あり)
    ④定借
    ⑤都市計画税が浦安市は無い

    南西向き歩道橋とかぶる部分は、どう考えても難しいと思いますね。

  23. 104 匿名さん

    <103さん
    地代って、3年おきの見直しじゃなかったですっけ?どっちにしろ見直しがかかるのは変わりませんが(-_-;)

    都市計画税がかからないってなのは、何か不利があるんですか?

  24. 105 匿名さん

    ざっくり計算して地代のせいで割高になるなと思ってましたが、地代が見直されるとなると何のメリットもない物件ってことですね...

  25. 106 匿名はん

    ゴメンナサイ。地代は、3年毎の見直しでした。地価上昇傾向があるので、トータルでは、
    割高だと思います。50年間賃貸マンションに住むのと一緒ですね。ローンが終わっても
    管理費・修繕費・地代は残りますので。

  26. 107 匿名はん

    もう1点忘れてました。
     都市計画税は、2万~3万円/年間くらい掛かるもののようです。
    浦安市は、この負担がありません。^^
     定借はやはり微妙です。

  27. 108 匿名さん

    管理費・修繕費が残るのは所有物件も一緒なので、地代をどう考えるかですね。

  28. 109 匿名さん

    所有権だったら良いのになあ。
     変更はありえないのだろうか?難しいだろうけど…
    売れ行きが良くなければ、その可能性もある???

  29. 110 匿名さん

    定借でなければ絶対買うんですけどね

  30. 111 周辺住民さん

    僕も、定借なら、即決です! 日曜日の日経新聞に「定借物件」についての記事がありました。定借≒ロング賃貸。

  31. 112 周辺住民さん

    【誤】僕も、定借なら、即決です! 【正】僕も、定借でなければ、即決です! ・・・失礼しました。

  32. 113 匿名さん

    定借でないとお高くならざるを得ないですよね〜。
    新町のプラウドも相当強気の価格ですが、5000万台前半中心の物件になって
    しまうような気がします。5000万を超えると不動産の売れ行きは鈍くなるそうですね
    (安全に購入可能な世帯年収の世帯が減るためと言われています)

  33. 114 入居予定さん

    <113さん
    そうなんですよ。あの立地ですが、きっと分譲にするとお高くなるの間違いないです。
    現にあの辺りの分譲は、普通に4、5000万台する物件ありますからね。
    プラウドまで強気になれるかどうかは定かではないですが、きっとそれなりに対抗してきたのでは。
    それにしても、定借というのはかなりネックになっているようですね。
    今月から第二期の販売開始するようですがどうなることやら。

  34. 115 匿名さん

    夜8時台に357沿いを走りました。相当の車の両ですね!信号待ちしても行徳方向に進むと橋(やや登り坂)があるのでバンバン加速して走ってました。騒音対策の窓ですが、開けるとちょっと気になりますね!
    あとあの歩道橋が微妙に気になりますね。歩道橋からリビングが見えちゃうのかなぁ〜。
    プリズンブレイクのように綱渡り脱出できそうな距離ですね(T.T)。ちょっち357沿いは考えちゃいます。

  35. 116 匿名

    この物件気になっていたのですが、やはりいろいろ考えないといけないことはあるようですね。
    ちなみに、購入した方たちは、管理費と修繕積み立てはいくらくらいでしたか?
    第2期はまだ未定になっているので、参考までに教えてください。

  36. 117 周辺住民さん

    30半ばで買ったとしても、80半ばで物件から追い出されてしまえば、どこに住むのでしょう?(平均寿命は超えていますが)
    長生きできた場合、微妙。
    同じく50後半で売却できるのでしょうか(のこり20〜30年でまともな相場形成がされるのか)?
    何らかの都合で売却する場合、微妙。
    まず、買い手候補者の住宅ローンが確実に35年組めなくなる(返済比率がアップしてしまう)。
    そもそもローン対応できるのか?

    ここで一生過ごすという方は問題なさそうだが・・・。うまく寿命が延びた場合が・・・。
    個人的には、その頃には法改正があって、50年が延長なんてことになるような気がしますが(最も地主次第だろうが)、今その期待に掛けるのはリスク大きいなあ。

  37. 118 匿名さん

    定期借地権って判断が難しいですね。
    でも、50年も経てば所有権のマンションも建替えもしくは大幅修繕が必要な時期ですよね。
    やっぱ、考え方でしょうか。
    売却を考える場合はやはり厳しいでしょうかね。

  38. 119 物件比較中さん

    所有権の担保が無いのは、資産価値・人間心理、両面から、痛いですね〜。いい物件とは思うのですが・・・

  39. 120 周辺住民さん

    ここが良い物件ですか?
    今、新浦安に比較物件が乏しいのでそう思うのでしょうが、
    場所は国道沿いで、買い物も遠く、公園もなく、尚且つ定期借地ですよ。

    東野の良いところは、静かなトコだけです。
    国道沿いで、それもナシ。

  40. 121 匿名さん

    >東野の良いところは、静かなトコだけです。

    何を良いと感じるかは人それぞれ。
    あなたの狭い了見だけで、断言しないで下さい。

  41. 122 匿名さん

    先日、向かいの同じ14階建てのマンションへ行ってきました。
    やはり、357沿バルコニーはうるさかったですが、玄関側の廊下はかなり静かでしたよ。
    でも階が上になるほど、気になりませんでした。
    カーサセントリア、8階くらいまで出来てますね

  42. 123 入居予定さん

    <122さん

    お隣のマンションの何階くらいに行かれたんですか?
    以前知人に、上に階に行けば行くほど音は気になると言われたので・・・。

  43. 124 匿名さん

    <123さん
    10階と14階に行ってみました。
    4階差でかなり違うように感じましたよ。
    お隣のマンションが壁になって、カーサのほうが静かになるのかな?っと勝手に思ってます。

  44. 125 入居予定さん

    自分もお隣のマンションのオープンハウスに行って来ました。
    10階だったと思います。
    幹線道路沿い&南東向きの部屋だったのですが、2重サッシを開けるとかなりの音が気になりましたが、2重サッシを締め切ると気にならないほどでした。
    きっと、TVを見ている音などの生活音があると更に緩和されるでしょうね。

    すでに9.10階まで出来上がってきたように見受けられます。
    一向に書き込みが増えないですが、2次販売の状況などいかがなものなんでしょう。

  45. 126 入居予定さん

    あまり書き込みがないですね・・・・
    やはり浦安とはいえ、定期借地と道路沿いがネックになってるんでしょうか。
    完売するんでしょうかね?

  46. 127 周辺住民さん

    今日ポストにチラシが入ってました。
    売れ行きはどんな感じなのでしょうか。

  47. 128 匿名はん

    MR開設当初より検討を重ねてきましたが、営業の方の『長期間賃貸に
    住むイメージ』という説明を受け、購入は断念しました。色々判断
    材料はありました。

    ①定期借地権であること。
    ②①に伴い、地代が@20,000-前後/月発生する。
     所有権であれば、+@20,000-/月支払いが多く出来る。
    ③地代は、3年毎の見直しがある。
    ④中古物件として仲介業者が販売しにくい。
     仲介業者での書類整備等が所有権物件と比べ、煩雑である。
    ⑤共用施設が無い割りに管理費・修繕費が割高に感じられる。

    新町の建設中物件、売残り住居、中古物件も検討しました。
    確かに皆さんが仰るとおり、物件は良いと思います。

    私の主観的な価値判断は、上記5ポイントです。

    ご参考まで・・・

  48. 129 入居予定さん

    <128さん
    入居予定ですが、私は「賃貸」とは違うと思います。
    建物に関しては所有権なのでリフォームできるし、売ったり、賃貸に出したりもできるとのことなので、普通のマンションと変わりはないのではないでしょうか?
    人それぞれで考え方が違うと思いますが、50年住めることが保証されていますし、50年後に建て替えとか大規模な修繕費などで悩まずに済むので良いと判断したので、私は購入しました。
    あと、管理費・修繕費が高いとの意見ですが、私はあまりに安いと逆に不安です。普通くらいだと思うのですが。
    他の方はいかがですか?

  49. 130 物件比較中さん

    そうだよね。
    現在30〜40代の人が買ったとして 50年後80〜90歳だもん。日本も沈没してます。

    でも借地代2万でも35年ローンでは840万だよ。ちときつくないかい?
     
    固定資産(建物にかかる)もばかにならないし。

  50. 131 物件比較中さん

    現在、私の評価は割高です。
    (理由1)地代@2万円/月は、1200万円(利子抜き単純50年)に相当します。分譲価格に+1200万円⇒浦安市内の所有権付きマンションが買えてしまいます。(理由2)3年毎見直しの地代家賃見直しの不安。(理由3)住めば住むほど、中古価値の減少速度が高まる。・・・所有権物件の方が、柔軟&選択肢を多く持った未来を迎えられると評価しました。

    ※50年永住される方には、悪くないと思います。 
    ※地代1万円または駐車場代0円(新価格?)になったら、私は、再注目するのですが・・・

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸