千葉の新築分譲マンション掲示板「サーパス船橋海神ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 海神
  7. 東海神駅
  8. サーパス船橋海神ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-06-18 22:31:52

サーパス船橋海神についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県船橋市海神3-936-1他
交通:東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩2分
   総武線 「船橋」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.28平米-86.13平米

[スレ作成日時]2008-11-23 01:51:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス船橋海神口コミ掲示板・評判

  1. 145 匿名さん

    わかってないねぇ。
    鉄道に関してはここは都心へ向かう3線が徒歩で使える、選べることに価値があるんだよ
    商業施設も含めてどっちがいいとか悪いとかじゃないんだよ。

    ここは駅の選択肢が多い、駅近という一点で完売するんじゃないか?

  2. 146 匿名さん

    駅近というより線路近。鉄塔近。海近。

  3. 147 匿名さん

    だんだん季節が夏に向かい、風向きが南からの潮風に変わってきましたからね。冬の間なら、北風で海を意識しないで済んだでしょうが。ちょっと新たなデメリットが意識されるかと思う。

  4. 148 物件比較中さん

    初めて書き込みします。
    週末、MR見に行ってきました。
    MRはとってもいいけれど、すでに契約済みが多く断念...
    他に気に入った間取りがないため、ちょっと前向きになれないです(>_<)
    あと、セキュリティの甘さも気になったので。
    価格は高めの設定なんでしょうか?
    値引きがあるのかわからずじまいでした。
    船橋駅の利便性はいいとしても、やっぱり千葉県民としては車は欠かせないし、建設地周辺の道路状況を考えると、出かけるのが億劫になりそうな予感...
    契約された方、決め手は何だったか教えてください!!
    長所を見落としているかもしれないので、参考にしたいです。

  5. 149 匿名さん

    この近くに住んでるので参考にしていただければ幸いです
    海神の中でもこのマンション周辺は結構大きな家が建っています
    特に山の上は昔の別荘地なので道は狭いですがなかなか雰囲気はよいです
    因みにこのマンションは山の下です
    交通の利便性は非常によいです
    船橋まで10分 東海神まで1分くらい
    あとは京成と野田線も使えます
    また船橋まで近い割りには静かです

    昔からの住民だと船橋は南口より北口を好みます

    道路事情はあまりよくありません 道は狭いです 裏道を駆使すれば良いですが これはデメリットでしょう

    電車の音はあまり五月蝿くないと思います かなり低速で走ってます しかし鉄粉とかは分かりません 線路沿いにはすんでいないので

    鉄塔ですが 電磁波は鉄塔に近いとかなり出ますが ちょっと離れると急激に出なくなります 鉄塔が高いのはそういう意味もあります このマンションの距離なら僕は気になりません 因みに僕は電磁波測定器をもって家探しをしたのですが 電磁波って電車の中 電子レンジ ブラウン管テレビ 洗濯機からも驚くほどでています
    それは鉄塔の比じゃありません
    気になるなら図って貰うのも一つの手です 東京電力が図ってくれますよ

    海が近いと感じた事はないです まぁ昔は海神が海辺の別荘地だったので遠くはないと思いますが 昔からの陸地ですから埋め立て地見たいに潮風は感じないです
    近くに公園はあります
    学校は小学校中学校ともに近いと思います
    また通学路も車が途中まで殆んど来ません

    工場の土壌汚染の場所からは結構距離があると思います

    僕がこのエリアを買った理由は学区と利便性 あとは海神山の雰囲気 静かさ イオンの計画 旭ガラス跡地利用や再開発への期待からです

    デメリットは道路 あとは景観として鉄塔です

  6. 150 匿名さん

    >特に山の上は昔の別荘地なので道は狭いですがなかなか雰囲気はよいです
    表現が上手ですね。悪く言えば、幽霊屋敷が点在するエリアですよ。私は怖い雰囲気だと思いました。

    >電磁波って電車の中 電子レンジ ブラウン管テレビ 洗濯機からも驚くほどでています
    それらは短時間しか使いませんからね。鉄塔からのものは、24時間365日逃れられないのです。
    海外(北欧等)で理由もなく規制されているとは思えません。

    >昔からの陸地ですから
    読んで字のごとくですが、海神は、昔は海です。海神山の上以外は。飛ノ台史跡がその証拠です。
    そこらの土を注意深く見ると砂地ですし貝殻も結構見つかりますよ。
    漢字で「さんずい」の付く地名は避けよ、という言葉もあります。

    >再開発への期待
    期待するのは勝手ですが、都内の再開発エリアと同等のものを夢見ても無駄でしょう。

  7. 151 匿名さん

    150さん
    かわいそうな人ですね。

  8. 152 匿名さん

    東海神利用ですが快速止まらないって…。
    下りは1日4本しか快速ないですよ…。

  9. 153 匿名さん

    気になったので、東海神駅の時刻表調べてみた。昼間は上りも下りも4本しかない(泣)。どんだけ田舎なんだか。

  10. 154 匿名さん

    駅チカって言っても電車がないんじゃ話しにならんだろう。

  11. 155 匿名さん

    総武線10分を田舎扱いか。
    批判のための批判はむなしいですね。

  12. 156 匿名さん

    >海外(北欧等)で理由もなく規制されているとは思えません。

    その社会にとって規制が必要とされる(もしくは規制が認容さ
    れる)かどうかと、実際に危険かどうかは=では無いのはご存
    知の上でおっしゃられているのだと思いますが。

    というか、今回の話は規制うんぬんのレベルですらなく、はっ
    きりと迷信の類の話です。この距離で影響があるほどの電磁波
    を漏らすってどんな高圧線ですか。

    ちなみに我が家の無線LANは二つ隣の部屋でもまともに繋がり
    ませんが、それでも家の前の電線からよりは桁違いに強い電磁
    波を出し続けてる計算です。くわばらくわばら。

  13. 157 匿名さん

    >読んで字のごとくですが、海神は、昔は海です。

    14号の向こうあたりまで海岸線は来ていたみたいですね。

    >海神山の上以外は。飛ノ台史跡がその証拠です。

    貝塚はさすがに年代が違います。関東の人口密集地なんて大半がそうなので、気にしてもしょうがないと思いますよ。
    http://www.hamajima.co.jp/rekishi/shiryo-katsuyo/06.pdf

  14. 158 匿名さん

    >156
    海外(北欧等)は迷信に基づいて規制しているとおっしゃるのですね。
    日本は実際に危険かどうかが判明するまで何もしないと。明らかな被害者が出るまで何もしないと。
    アスベストへの対応などを見れば、まさしくそのとおりです。

  15. 159 匿名さん

    はあ。

    「人体に影響を与えうる強度の電磁波は規制する」は当たり前です。
    「ある程度強い電磁波は人体に影響を与える可能性を無視できない」から規制をする。
    これも別に問題ではありません。
    「リスクファクターに対して十分以上のマージンをとって基準を定める」
    これは社会の価値観や許容度によってレベル感が異なるものなのでなんとも言えませんが、
    非合理的とまでは言えません。

    が、「基準値を超えようが超えまいが○○は悪い物」これは迷信以外の何者でもありません。
    また、「基準値を超えたから即リスク」というのも物を知らない人の考え方です。
    「0ではない」と「1である」の違いくらいは理解しておいた方が良いと思いますよ。

  16. 160 匿名さん

    スレ違いの話ばかりですみません。

    >日本は実際に危険かどうかが判明するまで何もしないと。明らかな被害者が出るまで何もしないと。

    逆に日本では「十分に安全とは言い切れない」と規制され、海外(北欧とか)では
    積極的に利用されている技術や添加物については、
    「日本は困っている人間がいるのに何もしない」とか言われてしまうわけですね。

  17. 161 購入検討中さん

    ここって価格改定はありそうですか?

  18. 162 匿名さん

    まずありえないですね。

  19. 163 周辺住民さん

    あまりにも嘘の情報が書き込まれてますが、その手の書き込みをしてる人はどういった立場なんでしょうか?
    まず東海神に快速が一日4回との事ですが。そもそも東葉高速に入ってから快速である必要がないんです。
    なぜなら西船橋から一駅ですから。東西線内は快速で東葉高速は各駅停車になるのです。更に昼間に4回しか止まらないと書いてありますが、15分昼間に待つ事が嫌なら、船橋まで歩けば済みます。歩いても10分足らずです。
    また鉄塔ですが、電磁波の体への影響は分かりませんが、あれだけ鉄塔からはなれていれば、おそらく測定値で0だと思います。
    一度測定してもらえば、安心なのではないでしょうか? 東京電力に測定依頼できると思いますよ。
    また昔海との事ですが、紀元前の話を持ち出したら、東京なんてどうなるんでしょうか?あまりに難癖ですね。ちなみに埋め立て地なのは14号より南です。14号あたりに海があったので、別荘地になったのです。
    あとは海神山あたりの雰囲気は自分で行って見ればわかります。かなり立派な家が多いですよ。それを見て嫌ならやめれば良いと思います。

    嘘や難癖をつけて、不当にこの地を貶める意味が理解できないですね。

  20. 164 匿名さん

    結局、ほかの営業さんがなんの
    知識もなくて書き込むから意味不明の
    文章になるんじゃないの?

    これ見たら、またネガの書き込み
    があると思うけど。。。(笑)

  21. 165 周辺住民さん

    幽霊屋敷が点在するエリアってどういう言いがかりですかね
    昔の別荘地と言っても、昔の別荘が今そこらに残ってる訳ではないですよ。
    あの住宅地をみて怖いって、何処にも住めませんよ
    この人あまりにおかしい書き込みなんで、ip一回チェックした方がいいと思いますよ。
    あまりに不自然ですね

  22. 166 匿名さん

    >163の人

    ええと、153の人の
    「東海神利用ですが快速止まらないって…。
     下りは1日4本しか快速ないですよ…。」
    というのは143の人の
    「(東海神は)快速は通過する駅ですけどね」という言葉に対する反論だと思いますよ。


    それに「昼間に4回しか止まらない」は事実ですしねえ。
    自分は通勤以外で昼間に東西線を使うようなことはあまりないのでどーでもいいですけどね。

  23. 167 匿名さん

    スレッド違いですが、見過ごせないと感じたので、書かせてください。

    >>159
    高圧送電線の付近に住むことが、直ちに危険だという訳ではありません。
    北欧でも疫学調査でしか疑いを持たれていません(統計上、白血病の発病が多いなど)。
    人体への影響の科学的メカニズムがはっきりしているわけではないのです。

    私は高圧送電線の基幹線が複数走っている海神エリアに住む勇気はありませんが、
    勇気のある方は、将来、人類に何らかの貢献ができるかもしれません。
    それは安全性の証明かもしれませんし、危険性の証明かもしれません。

    >「人体に影響を与えうる強度の電磁波は規制する」
    ずいぶん簡単におっしゃいますが、
    人体への影響が一部しか解明されていない(熱効果のみ)のが現状です。

    アスベストと中皮腫の関係もいまだ多くのことが不明です。
    わかっているのは、アスベストを取り扱う事業所の近隣住民や、アスベストを取り扱う労働者の家族に
    患者が多いという、疫学的観点からの事実のみです。

    どの程度、アスベストに曝露したら中皮腫を発症するのかさえ、不明なのですよ。
    曝露から発病までの期間は、一般的に30年とも40年とも言われています。
    電磁波の人体への影響も同じではないでしょうか?

    あなたは「迷信、価値観、許容度、レベル感、リスク等々」いろいろ言葉を弄んでいますが、
    結局、
    事実を調べようともせず、単に「危険性はなさそうだ」という雰囲気を醸成したいだけですね。

  24. 168 購入検討中さん

    なんだかスレッドがあらぬ方向へ
    行ってますが・・
    私がモデルルームに
    行ったら営業さんが資料と電磁波の
    測定の結果を見せてくれましたよ。

    ちゃんと調べていて、比較の資料もありました。
    気になる人は営業さんに確認してみては?

  25. 169 匿名さん

    >167
    「影響がある強度なので規制」ってのはもちろん熱効果のことですが。
    「レーダーは人に向けない」とか「電子レンジとかはシールドする」とかね。
    その上で、『「影響を与える可能性を無視できない」から規制をする』
    『リスク0でないならマージンをとるようにする』ことは別段おかしなこと
    でもない、とも書いているのになあ。


    というか、議論の方向性が違いませんか。
    何度も言いますが、個別の話について、定量的な評価もなく、一般論だけで
    断定するのは全く意味のないことです。
    その点には一般論自体の妥当性の話なんてこれっぽちも関係ありませんよ。

  26. 170 匿名さん

    ついでに。
    ミスリードや印象操作のことを言うなら、疑似相関とか検定について知識
    がない人もいるところで「統計上、白血病の発病が多いなど」とか、一部
    の話だけをする方がよほどそれっぽいと思いますがね。

    #「統計上、ゲーム機の所有率の高さと大学進学率の高さには相関があります」とかね。。

  27. 171 匿名さん

    ↑無知な人に注意喚起するくらいの効果は期待できるけど。安全だと思い込ませるよりマシでは?

  28. 172 周辺住民さん

    電磁波の健康への影響はわかりません。なので、僕は測定器で測定をしていたのですが
    前の人の書き込みにあるように、測定結果をモデルルームで教えてもらえるのであれば、それを見て判断したらいかがでしょうか?

  29. 173 物件比較中さん

    東京電力に安全性を保証してもらえばいいと考えている人もいるみたいだけど、
    原発のトラブル隠しをした会社を信じるのも、若干の抵抗が、、、

    あと、スレの最初の方でテレビの受信障害の話が出ているんだけど、何で障害がでるの?
    初耳、というか家の近所にも高圧線あるけど、テレビちゃんと映ってるし。

    ま、価格さえもっと安ければ、検討範囲なんだけどなぁ。

  30. 174 匿名さん

    電力会社が保証するわけ無いじゃん。このマンションが後に建ったんだからさ。影響があるないに関わらず、そういう場所とわかって購入する人間に何保証すんだよ。常識で考えな。

  31. 175 周辺住民さん

    だから保証うんぬんでは無くて、測定値で判断すれば良いだけ 
    あと、電波障害って高圧線よりも鉄塔などの高い建物が原因じゃないの?
    ただし、地デジになると電波障害は平気らしいですね

  32. 176 匿名さん

    そりゃ単に電波が新タワーの方から来るからじゃないの? 知らないけど

    関係ないですがエントランスの前に建った家って3階建てみたいですね
    ぎりぎり規制外だったのかな

  33. 177 匿名さん

    測定値で判断って言ったって難しいよ。何を測ってるのかわからない。
    というか数字が小さければ安全なの?大きいと何が起きるの?
    実験台になるなら、相応の金銭補償があっても良いと思う。

    それと、鉄塔なんてどこにでもあるのに、何でここだけ電波障害が起きるの?
    地上デジタルは平気、ということは強いノイズが出てるってこと?
    高い建物が原因で起きるのはゴースト(二重映り)だったはず。建物に電波が反射して、
    時間差をもってアンテナに届くのでゴーストになると聞いたことがある。

  34. 178 匿名さん

    この辺りの電波障害は3階未満の戸建てが対象。
    マンションは関係ないそうです。

    電波障害なんて全国どこにでも存在しますし、
    ケーブルTVに加入すれば問題はまったくなし。
    しかも、地デジになればそんな問題もなくなりますしね!

    このマンションは鉄塔からはすごく離れているし、
    周りには高い建物がないから問題ないと思います。
    現地に行けばハッキリとわかるかと。

    船橋徒歩10分以内のMSで他に対抗出来るMSって
    ありますか?

  35. 179 匿名さん

    電磁波の実験台になるのが嫌なら、あなたのそばでいっちゃん強い電磁波出し続けてる
    携帯をまずなんとかするのがいいですよ!
    ハンズフリーにして体から1m以上離すとか、こまめに電源切るとかも有効です!

  36. 180 近所をよく知る人

    このエリアの賃貸マンションに住んでいましたが、鉄骨3階建てでしたが、東京電力の電波障害エリアということで、無料でケーブルテレビが受信できましたよ。

    >この辺りの電波障害は3階未満の戸建てが対象。
    >マンションは関係ないそうです。
    本当ですか? ソースがあれば教えてください。

    >電波障害なんて全国どこにでも存在しますし、
    >ケーブルTVに加入すれば問題はまったくなし。
    私は東京や千葉で6箇所ほど居住経験がありますが、電波障害があったのは海神だけです。
    ちなみに鉄塔はどこにでもありましたが。なぜなんでしょうか?
    ちなみにテレビの受信は、東京電力が保障してくれるので、まったく問題なしなのですが。


    この掲示板、東海神徒歩1分とか、プレミア住宅街とか、眉唾情報が多いので、
    ここを検討されている方は、現地をくまなく歩いて確認してみた方がいいと思います。

  37. 181 匿名さん

    180さんは前に住んでた所では電力会社がそういうサービスをやってなかった
    だけなんじゃないでしょうか。

    うちも電波障害エリアということである時から東電がケーブルをつけてくれてるけど
    別にその前からもテレビはちゃんと見れてたので、見れる見れないは関係ないみたい
    です。鉄塔からの距離ならこのマンションより近いと思います。
    いちおうケーブルになって写りは多少良くなった気はしますけど、そんなに大きな違
    いじゃなかったです。

  38. 182 匿名さん

    電磁波の掲示板じゃないんだから...

  39. 183 匿名さん

    高圧線が100mも離れてないところにあるなんて、格好のFUDネタですからね。

  40. 184 匿名さん

    台風の時などに電線や鉄塔が不気味な音でうなること。高圧線の下や付近の地価が一般的に安いこと。友人知人にどうしてこんなところをわざわざ買ったのと言われてしまうこと。また時として、また場所によってテレビ・ラジオなどに電波障害が発生するとも聞いていますが、こんな条件さえ気にならなければ。。。。

  41. 185 匿名さん

    Googleで見ると、船橋北口のマンションはプラウド船橋本町なども含めてそのほとんどが高圧線から100m圏に入りますね。
    サーパスは一番北側の近いところで90m切るか切らないかくらいですかね?

    高圧線が目に入ること自体嫌、電波障害地域自体嫌という方は船橋北口エリアは選ばない方が良いでしょうね。
    というかまあ、健康のことを気にされる方はもっと空気も水もキレイなところを選ばれた方が良いと思います。ここも湾岸地域ですのでね…。

    このスレの最初の方に難視聴地域のエリアが貼ってありました。
    http://www.jcn-fncatv.co.jp/entry/area/map/index.html

  42. 186 匿名さん

    もういいよ電磁波は。
    もっと有益な情報を書き込みして下さいよ。

    他社の営業さんの格好の餌食になってしまってるね・・。
    現地に行けば気にしない程度がわかるしね。
    総合的に見れば良い物件じゃないですか?

  43. 187 匿名さん

    総合的に見れば良い物件???

  44. 188 匿名さん

    ココ坪単価が高いですね。都内物件もびっくり?

  45. 189 物件比較中さん

    全然盛り上がりませんね・・・。
    売れているのでしょうか?皆さん、興味ないんですかねぇ?

  46. 190 購入経験者さん

    設備的には、いい方だと思いますが、価格が高いですね。(高くて、いい設備なのは当たり前)
    立体駐車場は、マイナスポイント。
    70m2未満のタイプは、風呂のサイズも小さいので、モデルルームのサイズと勘違いしないように。

  47. 191 ご近所さん

    今日の新聞に折り込み広告が入っていましたよ。
    先着順受付中で、総戸数87戸(管理事務所1戸を含む)に対して、
    販売戸数は34戸でした。

    竣工予定が8月下旬なのに、結構売れ残ってるなという印象ですが、
    このご時世では、これぐらいが普通なのでしょうか?

  48. 192 匿名さん

    むしろ意外に売れてるなというのが正直な感想

  49. 193 匿名さん

    想像以上の販売数です。
    今は、完売のマンションの方が少ないですから。

  50. 194 購入検討者さん

    ここを購入するか、駅前の野村のタワー を中古で購入するか迷い中。
    資産価値から言えば間違いなく野村のタワーだと思うけど中古というのが・・・。
    ところで穴吹工務店ってどうなんでしょう。
    正直ここを知る前は聞いたこともない。
    また財務情況とか大丈夫なのでしょうか。
    全国的にみてデベロッパーとしての地位はどうなのでしょうか。
    もしよろしければ教えてください。
    宜しくお願いします。

  51. 195 匿名さん

    穴吹工務店は19年から連結ベースで売上げが減少しており、直近2年は大幅な赤字。
    ちなみに昨年は売上1760億に対して138億の赤字。
    某企業信用調査で調べてみると・・・。

    かなりリスクある買物だと思いますよ。

  52. 196 ビギナーさん

    気に入っていますが、まだ悩んでいます。
    この物件の対抗マンションはどこになるのでしょうか?
    他と比較して決定したいと思っています。
    エリアは、船橋市習志野市が希望です。
    どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  53. 197 物件比較中さん

    今から購入するのであればここはやめた方が良いと思いますよ。
    なぜなら先日私も行きましたが、条件が良い南向きの電車の騒音を受けない部屋は売れてしまっています。
    残っているのは真西の割高な価格設定の部屋と線路が目の前の南向きの部屋のみです。

    というこで私はここは見送り、津田沼の物件か船橋駅前の中古を検討してます。

  54. 198 購入経験者さん

    ここははっきり言えば駅近が最大のメリットです。
    東海神が目の前、船橋駅が徒歩圏内というところでしょう。
    東京方面に通勤の方は便利だと思いますが、騒音、電磁波、休日の周辺道路の混雑・・・等
    細かく気にする方は不向きかと思います。
    仕様は決して悪いほうではないと思いますけど、ちとデザインがダサい気がします。
    上記の細かい事にこだわる方は不向きですが、ファミリー向けには悪くないと思いますよ。
    値段は駅近の分、高めですけど・・。
    結局、完璧にマッチングする物件を見つける事は難しいと思います。
    何を最優先するのか次第だと思います。
    自分の予算内で最大限妥協できる物件を探すしか、いつまで経っても買えません。
    高い高いとか言って安くなるまで待つのも自由ですけどね。
    買えないのなら他を探すしかないです。
    でもそうゆう人はずっと賃貸です。

  55. 199 匿名さん

    穴吹物件は経年劣化に強いイメージがあります。
    一目見て穴吹とわかる外観は普遍性を併せ持っており
    竣工年度がわかりにくく垢抜けないものの
    質実剛健でチャラチャラしていない真面目なイメージがあります。
    四国企業で派手なことを好まずJVなどにも参加せず
    自社グループで上から下まで責任を持とうとする社風などは
    不動産業界では稀有な存在だと思います。

  56. 200 購入経験者さん

    船橋市習志野市エリアでの対抗。。。条件が曖昧なので、勝手に解釈して回答すると。
    (価格、駅近、JR沿線などから選出)

    ・パークホームズ西船1丁目
    ・ライオンズ津田沼レイフォート
    ・まだ出来てない津田沼南側のマンション群

    探せば、他にもいろいろあるはずです。

  57. 201 匿名さん

    船橋がやっぱり便利で探しているけど中々物件がありませんね・・
    少し高くてもここに決めようかと思っております。
    他の物件の担当者に聞いても船橋は当面、新規販売の予定はないとのことみたいだから。

  58. 202 入居済み住民さん

    船橋周辺は3~4年前は結構ありましたが、この頃は少ないですよね。

  59. 203 匿名さん

    この物件周辺はまだまだ土地が余っているのご存知?
    この物件の駐車場側にある大きな畑の計画自分で調べた?
    あと船橋駅に向かう 幹線道路沿いにある空き地の計画自分で調べた?
    船橋駅周辺の過去の新築マンション坪単価自分で調べた?
    ちゃんと色々自分で調べた方がいいよ。
    高い買い物だからね。
    調べれば調べるほどここは色々あって買えないけど。

  60. 204 匿名さん

    穴吹さん本当に業績よくないね。
    9月が半期決算だから9月中の部屋の受渡しを条件に、色々な手を使って営業は煽ってくると思うけど、それは絶対避けた方がよい。
    業績が悪いからこそ、住宅瑕疵担保保険が義務となる10月1日以降の部屋の受渡しの方がよい。

  61. 205 購入検討中さん

    確かに業績は良くないかもしれませんね。
    でも、ここの引き渡しは10月末ですよ。
    ちゃんと調べないで知ったようなことを書くと笑われちゃいますよ。

  62. 206 公務員

    私は許可を出す側だから詳しくは言えませんがあの辺で大した計画はありませんね。
    隣の畑にしてもマンションにするような広さでもありませんし。
    空き地があるからといってすぐにマンションになるような時期でもありませんし。
    空き地がみんなマンションになる訳でもないですしね。

  63. 207 匿名さん

    ↑何も知らないのかな?
    空き地が全てマンションになるわけないでしょう。そんなこと子供でもわかるよ。
    試しに地元の不動産会社2~3件回ってみればわかるよ。
    このマンションの噂、周辺マンションの中古価格、マンション周辺の立地。
    それを聞いて買うのを断念したよ。

    ただ私が知りたいのはここが完成後どのくらいで完売するか。
    最終的に値引をどのくらいするかをしりたい。
    本命マンション参考にしたいから。

  64. 208 匿名さん

    206は船橋の公務員?
    営業さんも色々な手を使って大変ですね。
    本当の公務員だったらな大変なことしてますからね。


    それにしても9月は半期決算でどこのデベも必死ですよね。
    我が家にもここを含めて3社から毎週連絡があり、必死さがよくわかる。

    ある意味売れないのがよくわかり可哀相になります。

  65. 209 匿名さん

    ≫207
    すっぱいぶどうにならないようにね

  66. 210 匿名さん

    本当に結構売れているみたいですよ!
    検討していたお部屋を問合せしたら「もう終わっています」と言われました。
    かといってうるさく電話が来るわけでもなくて・・

    なんかのんびりしている感じがしましたね。。。

  67. 218 匿名さん

    首都圏ではほとんど展開してないので、知られてない会社だよね。地方ではマンション=サーパスぐらいの勢いなんだけど。

    穴吹の営業は本当にのんびりしてるよ。こういう掲示板でいかにもの自作自演も見たことないし、セールス電話もまったくない。せいぜいイベント告知のハガキがたまに舞い込むぐらい。他某社のMRに行って辟易したので、あんなに供給戸数が多いデベだからさぞかしと思ってたのに、めっちゃ拍子抜け。営業マンも地味系多し。

  68. 219 周辺住民さん

    マンションの外観完成しているみたいですね。
    敷地内に公園もあって良さそうですよ!

    住める方がうらやましいです・・。

  69. 220 周辺住民さん

    >>207
    >周辺マンションの中古価格

    ここだけ
    春からこの地域で中古含めて物件探してたけど、そんなに安いの出てました?
    本町の微妙なマンションとか、海神の丘の線路下の部屋とか、北本町の古いマンションとかの話じゃないですよね。まさか。

  70. 221 匿名さん

    218さんは申し訳ないけど相手にされていないだけですよ。
    我が家は頻繁に連絡あります。
    どこも一緒ですが相当焦っている感じで、何しろモデルルームに聞いて欲しいの繰り返し。
    ここは物件価格がそこそこ高いから頭金がある程度あって、年収もある程度ないと相手にされないと思いますよ。
    今残っているファミリータイプの部屋は4500万以上するし、お手頃な4000万前後の小さめなファミリータイプは完売してますからね。
    どこも一緒ですが良い部屋・お手頃な価格の部屋はすぐ売れます。

  71. 222 匿名さん

    220は本当に大丈夫?
    何事もそうだけどもっと自分で勉強した方がよいよ。

    立地が良く、価格も適正な中古物件はわざわざ広告出さずに売れてしまうんだよ。
    貴方が言っている売れない物件は広告費かけて売りに出す。
    周辺の情報を一番もっているのは地元の不動産会社。
    ここの営業の一方通行の情報だけではダメ。
    だから地元の不動産会社2~3件回ってみればと言っている。
    中古も探しているんだったら、地元の不動産会社に、事前に声かけとかないと良い物件とは巡り会わないよ。

  72. 223 購入経験者さん

    >今残っているファミリータイプの部屋は4500万以上するし、お手頃な4000万前後の小さめなファミリータイプは完売してますからね。

    そんなにするのですか・・・西船や津田沼の方がいい物件ありますよ。
    東葉高速がよければ、北習志野って手もあります。

  73. 224 匿名さん

    確かに今残っている部屋は誰がみても高いと思いますよ。
    ただすでに契約済みの条件が良い部屋は 適正価格に近かったみたいですよ。

  74. 225 物件比較中さん

    今週末にモデルルームに行くつもりです。
    今残っている部屋は割高なんですか?
    そもそも87戸のうちどのくらい売れているんでしょうか?
    3LDKタイプが希望です。

  75. 226 購入経験者さん

    数件のモデルルームを回れば、高いかどうかわかります。
    実際には、値引き等を実施しているところも多いので、広告は参考程度にしかなりません。

  76. 227 匿名さん

    週末チラシが入ったのでモデルルームに 行ってきましたが、びっくりするほど高いですね。
    78の3LDKで真横に電車が通る条件悪い部屋で4540万。
    電車の影響を受けにくい西向の高層階で5000万前後。
    私自身西向きバルコニーは絶対に避けたい。
    かといって南向きバルコニーは目の前が線路。
    価格は安いのかと思うと高い。
    駅徒歩2分が魅力といっても、駅周辺に全く何もないマイナー東海神駅。
    便利な船橋駅は中途半端な距離の徒歩9分。
    また鉄塔が近くにあり、子供達への電磁波の影響もきになります。
    完璧な物件はありませんが、この物件はマイナス要素が少し多いような気がします。
    契約者は何が決め手になったんでしょうかね。

  77. 228 周辺住民さん

    >>222
    主に船橋と西船橋の不動産屋で探してますよ。
    ネット探すような無精なマネはしていないし、下見もそこそこ行ってますけどね。
    タイミングが悪いのかな?

  78. 229 周辺住民さん

    >>227

    大半は地元の人間なんじゃないですかねえ。野田線の音にも鉄塔にも慣れてるし。
    でも、高いよねえ。ほんと。

  79. 230 サラリーマンさん

    9月8日 
    エントランスへのアプローチや建物が点灯しました!

  80. 231 ご近所さん

    ここって4千も5千もするの?
    近所に4LDKの戸建て買えるよ。

    鉄塔のすぐ下とかなら、
    3千でもいける。

  81. 232 物件比較中さん

    周りの戸建てが2千万代のエリアでも最上階とか4,5千万するのは珍しくないけど。
    この不景気じゃ厳しいよね。

  82. 233 匿名さん

    色々言ってるけど、であれば何で4LDKとかの戸建買わないのか??鉄塔の下で2千でも3千でも買えばいいのに。
    人は理想ばかり高くて、そのわり時間を惜しまずPCで物件検索だけして、安い物件探すけど
    条件合わず見送り。。。
    そのわり比較には出す
    何がしたいんだろう。。。。

  83. 234 ご近所さん

    戸建て買いましたが何か?

  84. 235 匿名さん

    棟内モデルルームに行って来ました。
    見晴らしが良くて、お客さんもたくさん来てましたね!
    内装も良く出来てましたよ。

  85. 236 匿名

    内装、仕様は想像以上にいいと思います!見晴らしはイマイチでしたが。
    周辺の道路の狭さや商業施設への距離が中途半端で見送りましたが、もう完売したんでしょうか。

  86. 237 匿名さん

    236の業者さんは書込みしないで下さい。
    あなたはいつも書込みしているのわかっていますよ。

  87. 238 匿名

    234へ

    戸建て買ったやつが、マンション検討版にくんじゃねぇ。

  88. 239 購入検討中さん

    中古で売り出している部屋がいくつかありますね?どうしてなんでしょう?

  89. 240 契約済みさん

    239さんは勘違いしておりますが、まだ引渡しを受けておりません。
    早く住めるのが楽しみです!
    あと1ヶ月。いまはインテリアを見るのが凄く楽しみです♪

  90. 241 物件比較中さん

    サーパスは本町にもありますから、そちらと間違えている可能性はありますね。

    でなければどういう理屈だろう…キャンセルしたいなら手付け放棄するだけだろうし、よほど値引きでも受けていて諸費用さっ引いても利ざや稼げたりするんですかね。
    そもそも竣工前でも中古として売り出せるもんなんでしょうか。

  91. 242 ご近所さん

    >239
    海神で検索したらヒットしたから来ただけだよ。
    ちなみに鉄塔下や駅遠じゃないんであしからず。

  92. 243 物件比較中さん

    この物件をこ仲介している不動産屋に聞くとあまりにも売れ行きが悪いので、なりふり構わず地元不動産屋・三*のリハウス等々に仲介をお願いしているみたいですよ。
    だからここの物件をネットで調べると色々な仲介の不動産屋が検索され、239さんのように中古だと勘違いする方かいるのではないかと思います。

    ここの営業は繰り返し売れ行き好調と言って煽ってきましたが、冷静に考えて売れ行き好調だったら仲介をお願いする必要ないですからね。

  93. 244 購入検討中さん

    船橋駅周辺の物件を検討しておりますが、先週号のSUUMOをみると昨年の船橋駅周辺マンション70㎡換算の平均販売価格は2870万なんですね。(実際は値引等ありこの金額よりさらに安いと思いますが)
    確かにここは東海神駅徒歩2分ということで、駅近だから価格も適正なのかと騙されてしまいそうですが、冷静に考えると何もない東海神駅ではなく、船橋駅を中心地として考えると皆さんが言うようここは物凄く高いですね。
    まして部屋は西向きか線路が目の前の南向きという悪条件ですから。あとは船橋駅からこの物件よりブラス10分離ればここより販売価格が1500万以上安い物件が3~4件あります。
    100年に一度の経済危機なのでこの先何があるかわからないし、船橋駅から多少距離はありますが、生活に余裕ができる方が良いのか迷いますね。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸