東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚 C-Square」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚 C-Square

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-17 10:38:00

土曜日の新聞折り込みに入っていました。

豊島区西巣鴨3丁目
10階建て総戸数116戸、大塚駅12分 巣鴨駅14分 都営三田線西巣鴨5分だそうでう。
36㎡〜100㎡までバラエティーに富んだ間取りのようです。
販売代理の住友不動産に電話しましたが、まだ価格も何も決まっていない様子。
どの位のグレードで、どの位の価格帯になるのでしょうか、周辺の環境はいかがですか?



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-14 11:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    毎日見下されているような気分になるし、私もイヤですねぇ

  2. 263 匿名さん

    セコムタワーのキッチンはディスポーザー付き、コンロはガラストップですね。
    アーデルは確かにセコムから見下ろされている感じ。
    最もあちらの目線はもっと遠くの景色をながめるでしょうね。
    眺望はよさそうだもの。

    外観が安っぽいのはお互い様かな。
    セコムに73m2位の部屋がまだ残っていたら、あちらを買ったね。
    セコムの高層階の広い部屋は価格的に買えないので。

  3. 264 匿名さん

    >>257
    セコムの高層階は高級仕様でしょう?
    そっちの方がいいと思うな。
    羨ましい。

  4. 265 匿名さん

    アーデルも、もし土地を取得したのが10年かけてではなく最近だったなら
    セコムのようにもう少し価格は高かったんだろうか?

    ガラストップと普通のと何が違うの?お掃除がしやすいだけですか?

  5. 266 匿名さん

    ガラストップのほうが掃除もしやすいし、見た目が綺麗なのは確か。
    なので、価格も普通のものより高いです。
    それが違う。

  6. 267 匿名さん

    私はこの度契約したものですが、やはりキッチンの使用に悩んでいます。アーデルは吊戸棚がないので収納が少なく、モデルルームのように後ろ側に吊戸棚をオプションでつけたほうが良いのか?それともサイズを測ってそこに食器棚を置いたほうが良いのか?コンロもガラストップにすると10〜15万くらいかかるし、ビックカメラとかで買えばもっと安いのかな?とも。それなら最初は標準のを使ってボロボロになった後で、買おうかなと?どうでしょうか?そう言えば、この物件はIHにしても良いのかな?

  7. 268 匿名さん

    家電販売店でもガラストップは10万くらいするんじゃない?とはいえ標準タイプでも充分に使えるわけだから、まずはそれを使って、あとで買い換えるってのは悪くない考えだけど、結局お掃除がラクとはいえ、使用後に掃除しなければどちらも同じですぐにだめになるよ!焦げだってとれなくなるし、結局マメに手入れしないとね。

  8. 269 匿名さん

    アーデルほんとんど良い所は売れてるね。
    どのマンションでもなんだかんだ売れるんですね

  9. 270 匿名さん

    不動産なんて結婚と同じだからね。もっと良いのがあるんじゃ、なんて思ってると以外に買えないものですよ!高望みはいけません。買える時に買って、住んでダメならその不動産とは離婚すれば良いだけですからね。

  10. 271 匿名さん

    そのとおりだとは思いますが、
    失敗するとお金が消えるからね

  11. 272 匿名さん

    アーデルと結婚か〜なんだかな〜

  12. 273 匿名さん

    コンシェルジュなんて要らないから、セコムタワーのように、24時間有人管理にして欲しいで〜す。

  13. 274 匿名さん

    私はセコムのタワーと迷いに迷ってこちらのアーデル大塚に申し込みました.
    最後に私の背中を押したのは,エレベータです.どちらの物件もエレベータは
    2基なのですが,気の短い私は180戸に(というより29階建に)2基では耐えられ
    そうにありませんでした.

  14. 275 匿名さん

    確かにフロントサービスなんていらないよ
    ただ24時間管理もいらいな。たいして意味ないよ!
    そんな事したら管理費がまた上がるだけだよ!

    セコムエレベーター2基しかないんですか?
    何を考えてるんでしょうかね?

  15. 276 匿名さん

    何も考えてません。

  16. 277 匿名さん

    エレベーター速度は考えているみたいです。

  17. 278 匿名さん

    エレベターの設置基準は50世帯に1台と言うのが普通らしいけど、
    利便性を考えると、ワンフロアーの世帯数に応じて設置して欲しいですね。
    2戸1や3戸1のエレベターがある高級マンションもあるくらいですから。
    昔と違ってエレベターの価格は安くなったらしいからコストダウン効果も少ない。
    1番の原因は容積率なんだと思います、共用廊下は容積率に含まれないけど
    エレベターは容積率に含まれます。
    エレベターを増やすよりも、その分部屋を広くして販売した方が利益が上がります。

  18. 279 匿名さん

    50世帯に1台だとアーデルは常識的な範囲なのかな。
    でもアーデルのエレベーターは安っぽいみたいよね。

  19. 280 匿名さん

    価格が安めなんだから、豪華さを求めるのはおかしいでしょう(笑)

  20. 281 匿名さん

    279ですが、いやいや普通のエレベーターなら良いんですが、なんか普通以下みたいですよ。
    エレベーターだけは自信はありませんって言ってたもん(苦)

  21. 282 匿名さん

    なんか都営住宅のようなエレベーターみたいですよ!
    一応防犯対策でエレベータ内が見える様に窓がついてるタイプみたいですが、
    乗っている時にエレベーター内から建物の中身みたいなのが見えるのはちょっとね。

  22. 283 匿名さん

    販売価格が安いと思って喜んでいたら、その分設備などが
    ちょっと...。仕方ないのでは?
    近くのマンションと比べてみても、販売価格が違えばどこかに差が出ます。
     ここは価格の安さで勝負!!でしょ。


  23. 284 匿名さん

    ここって、価格とセキュリティ以外正直なにが良いの?
    すべてが普通なマンションだよね?

  24. 285 匿名さん

    価格  ◎
    設備  〇
    立地  〇
    環境  〇
    公園  ×
    学校  △
    駐車場 ×
    駐輪場 ×
    管理費 〇
    積立金 〇
    管理会社△
    施工会社〇
    売主  △
    総合評価〇

  25. 286 匿名さん

    >285

    「そう悪くはない物件」だということは分かるが、評価が漠然すぎる。

    価格  ◎(安い)
    内装  〇(普通)
    設備  〇(普通)
    外観  △(微妙)
    立地  〇(普通)
    環境  〇(普通)
    公園  △(少ない)
    学校  △(微妙)
    駐車場 ×(ダメ)
    駐輪場 ×(ダメ)
    バイク ×(ダメ)
    管理費 〇(普通)
    積立金 〇(普通)
    管理会社△(微妙)
    施工会社〇(普通)
    売主  △(微妙)
    総合評価〇(普通)
     

  26. 287 匿名さん

    ↑あなたも説明不足
    仮に◎2点 〇1点 △0.5点 ×0点とし、32点満点としたなら
    合計は12.5点で、半分にも満たないのだから、総合評価は△の物件と言えるんじゃない? 

  27. 288 匿名さん

    >286
    この評価、わかりやすいですね。
    多少異論があると知れば
    駐輪場○・・都心8区物件としては普通でしょう
    学校・・公立小学校は1クラスだから△ですが、国立附属小学校の通学範囲に入っています
    から、見方によっては○でしょう。

  28. 289 匿名さん

    >286
    駐車場は地権者に予め与えられていたり、116世帯に対し20台弱というのはやはり都内とはいえ△じゃない?

    それより駐輪場が190台弱って、世帯に対し2台置けない人もいるって事でしょ?これどうするの?
    抽選で外れた人はどこに置くのかね?私は自分も乗るし、子供も乗るし、最低3台は自転車があるんですがね。玄関前に置いてよいのかね?

  29. 290 匿名さん

    >289さん
    この近辺の物件をいろいろ見ましたが、ファミリータイプ中心の物件の駐車場は
    大手や財閥デベの高額物件だと50%程度は確保します、
    住友不動産の目白のマンションは70%超もありました。
    その他の普通のデベでも出来れば30%は確保するみたいです、駐車場の数も
    エントランスや共有設備同様に、実際には販売促進の一部だと思いますよ。
    棟内駐車場やエントランスホールは、容積率にも無関係ですが作れば作るほど建設費が増えて
    分譲価格に反映してしまいますから、仕方ないのではと思います。
    駐車場が多ければ将来余る可能性もありますが、副収入でその分管理費は将来も安めに設定出来ます。

    駐輪場は、立地が良い都心物件で、世帯/2台以上というのはあまり見たことがないです、
    世帯/1台以上あれば普通でしょう、デベが沢山作らない理由は、駐車場と同じです。
    駐輪場の抽選で、あぶれた自転車は入居までに処分するしかありませんよ、
    敷地内、共用廊下や周辺に放置が多いと、管理がしっかり出来ていないマンションと言うことで、
    資産価値は低くなる可能性が高いです。
    誰だって、そういうマンションは中古でも敬遠しますよね。

  30. 291 匿名さん

    折りたたみの自転車なら家の中に持ち込むのは良いんですか??

  31. 292 匿名さん

    いいんじゃないのかな、でもどこへ行くにも近いから歩けば健康的、
    子供も、郊外ほど自転車にに乗ってるのを見かけないですよ。
    バイクなら、余裕がありそうです都心では本当に経済的で便利ですよ。
    折りたたみの自転車は、部屋の中が傷だらけなりそうだと思いませんか?

  32. 293 D

    分譲マンション未経験者です。
    自転車はもってエントランスとかエレベータとかって
    入れるもんでしょうか?
    賃貸とかのマンションでは、たまにありますけど。
    折りたたみはまだしも、そうでないのは微妙ですかね?
    そうなると確かに1台の駐輪場では、やりにくいですね。
    可能であっても置き場には困りそうですね。
    あ、そうそうポーチとかに置くとかはどうなんでしょう?
    ポーチつきに住めれば・・・ですが。

  33. 294 匿名さん

    ここの物件ってポーチあった?
    ポーチでもダメなとこは多いみたいけど。

  34. 295 D

    一瞬、記憶違いかと思いましたが、あるようです。

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...

  35. 296 匿名さん

    >>エレベーターだけは自信はありませんって言ってたもん(苦)

    このマンションのエレベータはどこのかご存知の方はおりますか?

  36. 297 匿名さん

    >293さん
    ご自分が疲れて帰ってきたときに、エレベターに大きな自転車が同乗したらどう思われますか
    エレベターも傷だらけになりますよ1台ですから。
    竣工後も棟内MRがあった場合、廊下に子供や大人の自転車がずらっと並んでいたら、
    このマンション、??と思う人が多いと思いますよ。
    契約する前に1世帯/2台未満と決まっているんですから、ラッキーでも2台まで
    3台目は諦めるしかないでしょう、便利さと引き替えですよ。
    敷地内に、駐輪場が増設するスペースはありますかね・・あれば将来的には増設する話も。

  37. 298 匿名さん

    だから運良く抽選で当たっても、子供2人が自転車通学で、私も自転車通勤のような家族は、処分するわけにも行きませんから、その3台目をどうするか?って事なんですけど。近くに駐輪場とかるんですかね?

  38. 299 匿名さん

    巣鴨の商店街にでも置いとけよ!
    誰も盗みやしねから。
    ただ区に持っていかれるかもな

  39. 300 匿名さん

    再度お尋ねします。
    この物件って皆さん安いと言っておられますよね?
    その理由は何なんでしょうか?何故安いと言えるのでしょうか?
    購入を検討している者ですが、アドバイスください

  40. 301 匿名さん

    >>297さん、
    ここってエレベータ1基ですか?
    どこかで2基って読んだような。
    >>298さん、
    やはり折りたたみ自転車で家の中に置くしか
    解決しないように感じます。駐輪場の人気が
    なければラッキーですが、期待薄かもしれま
    せんね。

  41. 302 匿名さん

    評価で概観が微妙になっていましたが、私もそう思います。

    >外観については、デザインの面で賛否両論あるので完成までに、カラーなどの手直しがあるかもしれませんね。建築確認とは関係ない部分ですから可能性もありますね。

    とか書かれてますが、手直しがあるならば、もっと購入意欲がわきそうですが、
    どうでしょうか? そんな事って本当にあるのかな?

  42. 303 匿名さん

    298さんは、わからない人ですね。
    家族の中で、通勤通学の自転車を1台にしなければならない可能性が高いということ
    分譲マンション(共同住宅)に暮らすと言うことは、そのマンションの事情によって
    何かを我慢しなければならないということなんですよ。通勤通学で仕方ないから
    周辺に放置するなんて考えの人ばかりになると、公団住宅や都営住宅のような状態になります。
    「処分するわけにもいかない」ではなくて、分譲マンションに暮らすには
    「処分しなければいけない可能性がある」ということです。
    都心のマンションをよく見るとわかりますが、駐輪場が世帯数の3倍も
    あるマンションなんて聞いたことがありません、高級マンションだって普通は
    1世帯/1台程度しか用意していません。
    だいたい、豊島区の公立小学校、中学は自転車通学は認めてないと思いますよ
    徒歩か、遠い場合は公共交通機関を使いなさいということです。

  43. 304 匿名さん

    >>300
    安い、高いは比較論問題です、周辺相場と比べてどうなのかという問題。

    分譲価格=土地仕入れ価格+建設費+販売経費+業者の利益
    ですから、どこかが通常より安いということでしょう。
    利益を最初から減らす訳がないし、販売経費は販売委託ですから
    土地の仕入れ価格か、建設費の経済設計ということなんでしょうか

  44. 305 匿名さん

    >>303
    「処分するわけにもいかない」ではなくて、分譲マンションに暮らすには
    「処分しなければいけない可能性がある」ということです。

    そうですか。。。では我慢しなければなりませんね。

  45. 306 匿名さん

    298はレベル低そう。集合住宅に住むには向いてない。

  46. 307 匿名さん

    >>306さん
    レベルが低いのではなく、自分の中で納得できなかっただけです。すいません。
    今ままで一戸建てに住んでいたので、駐輪場や駐車場の心配なんてした事がなかったので。

  47. 308 匿名さん

    >307=298さん
    303です、その気持ちはよくわかりますよ。
    誰でも現状を変えることには抵抗があるのは普通です。
    でも、引っ越すつもりなら発想を変えないとダメだと思いますよ。
    戸建て→マンション というのは、普通の逆かもしれませんが
    メリットを感じて検討しているんでしょうから、そのメリットと駐輪場は引き替えだと
    思うことですよ。

  48. 309 匿名さん

    >>307
    確かにそう思われるのは仕方がないでしょうね。
    一戸建てと集合住宅ではルールが違いますからね
    でもこれは尊守しなければなりませんよ。
    もし購入するなら管理規約に印鑑を押しますから

  49. 310 匿名さん

    藤田の暴露本が出版されるみたいで、
    APAの物件が騒がれているみたいですが、
    この物件の確認審査機関?ってどこですかね?
    フォーユーって大丈夫ですかね?

  50. 311 匿名さん

    住宅性能評価を取得してるから大丈夫だろ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸