東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-05 15:19:02

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441666/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-15 19:55:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ネガさんが買えるか買えないかのギリギリで、買いたいけど買えないみたいな価格だからじゃないですかね?
    キャピヤルプレイスの値段だと最初から諦めがつくみたいな感じでは。

  2. 202 匿名さん

    近隣タワマン在住です。70平方メートル強の部屋、減税措置終了後です。固定資産税と都市計画税あわせて、今年の納付は年間17万円弱です。

  3. 204 匿名さん

    118のスカイズは89平米だから、比較するには換算しないとね。

  4. 205 匿名さん

    >>200
    (他の)ネガが検討者のフリして書いた文章が、根拠となるわけ無いでしょ。

  5. 206 匿名さん

    ちなみ固定資産税の評価額の更新は3年に一度で平成27年度。Bayzが上がるならSkyzも最初の支払い時から上がります。
    そういうのがあるから、もともとデベの概算見積は高めの金額が書いてあるんです。
    SkyzとBayzで状況は変わりません。
    どちらも軽減適用前の値だし。
    しかも、総務省が評価額上げても固定資産税が上がるのは年間せいぜい数千円って話だから、大勢に影響ないよ。
    キーワードだけでネガってないで、ちゃんと中身も調べようよ。

  6. 207 匿名さん

    もしかしてネガに騙されてSkyzを諦めちゃったりしちゃった人だったりします?
    ちゃんと自分で調べないとダメすよ。
    どこのMRでもいいから行ってくれば全部嘘っぱちだとすぐに分かりますよ。
    実際の金額が知りたい場合は中古を扱っている不動産屋さんの方がいいかもしれません。ぜひ一度、掲示板だけの情報に頼らないで調べようよ。

  7. 208 匿名さん

    >>200
    あなたは持ってないの?
    人にばっかり頼らないで自分で調べてきて上げてみてはどうでしょうか?

  8. 209 匿名さん

    118さんの資金計画書はいつ頃作成されたのでしょうか?

    私が2014年2月に作成して頂いたものは、SKYZ 73.7㎡の部屋で軽減適用後206,000円です。

    軽減の適用がなければ412,000円です。BAYZはまだ軽減適用が決定していないので、35万もそんなに外れた数字ではないように思えますので、あまり憶測でネガの嘘だと断定しない方がいいと思いますよ。

  9. 210 匿名さん

    >209

    軽減が適用されるのは建物部分だけ。なので軽減が切れたら倍になるわけじゃないよ。

  10. 211 匿名さん

    >>209
    軽減適用後だと判断した理由は何でしょう?
    注釈もなしに、適用後の金額が書かれることはないですよ。
    118の書類には注釈がないので、適用後ではないと思います。

  11. 212 匿名さん

    209です。

    210さん、ご指摘ありがとうございます。その通りですね。タワマンの場合は土地比率は少ないので、35万は軽減適用前の数字なら、妥当かもしれないですね。

    211さん、軽減適用後と2月時点では明記されていましたよ。

  12. 213 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  13. 214 住民OLさん

    酔わなきゃ何も出来ないのかよ。

  14. 215 匿名さん

    >>213

    せっかく個人情報まで晒して頂いても、この情報からでは「新築のBayzで軽減処置がなくても、75平米でこの額の倍には絶対になりません。」の根拠には何もならないのですが。。。

  15. 216 匿名さん

    >>212

    > 軽減適用後と2月時点では明記されていましたよ。
    とのことですが、どの辺りに、どのような文言で記載されていましたか?
    同じ場所に、118の画像に文言はありそうですか?

    素朴な疑問なんですが、こちらのネガティブな書き込みを信用するとデベは
    2月頃のSkyzの計算書には軽減後の金額を記載していたのに、今年の5月に入って
    からのBayzの計画書には軽減前の金額で35万と記載していたことになるのですが、
    どうしてですかね?

  16. 217 匿名さん

    >>215

    土地分と建物分の比率から、マンションの規模と部屋のサイズをご想像ください。
    また、のらえもんさんの下記の記事でも同じぐらいの金額です。

    http://wangantower.com/?p=3682 の記事の
    http://wangantower.com/wp/wp-content/uploads/10years_ranning_cost_shee...
    この表。

    あとは、文字だけの情報と、証拠の画像つきの書き込みのどちらの信憑性が高いと
    思うかは、それぞれのご判断におまかせします。

  17. 218 匿名さん

    212です。

    118の画像の左下にある「参考/お引渡後の税金(概算額)」の固定資産税等の欄に下記のように書かれています。

     固定資産税等 206,000円 ~引渡後毎年(軽減適用後)

    MRで確認すべきですが、2月(正確には2月中旬)には平成28年3月31日までに新築される物件に軽減措置が延長されることが明確になっていたからではないですか? BAYZの完成時期はその延長範囲に入っていませんし、次の延長が決まるのは2年後ですよね。

  18. 219 匿名さん

    >>218

    なるほど、納得です。
    118には記載がないので、118は軽減前の金額ということになると
    計算が合いませんね。

  19. 220 匿名さん

    215です。

    あまり一般の人のブログを過信しない方がよいかと思いますよ(すごく参考にはなりますが)

    MRでちゃんとBAYZの諸費用概算書を作成してもらうのが一番です。建物の評価額も10年前に比べて上がっていると思いますので。

    ただし、デベも現状では推定しか出来ないので安全(高め)な数字を出して来るでしょうが、そのぐらいになる覚悟はしておくべきだと思います。

  20. 221 匿名さん

    220さんの様に、検討者本人が念のため覚悟しておこうというのは
    いいことだと思うのですが、高い、高い、リセールに不利だとか、
    年収1200万だーとか、煽るのはやはり、ちょっとどうかと思いますよ。

    > 建物の評価額も10年前に比べて上がっている
    については、再建価格が元なので、スラブ厚とかの構造が変わらない
    限り、10年前のマンションの評価価格も変わらない(経年の軽減率は
    つきますが)です。

    建築費が上がって、Bayzが上がれば、他も上がる(正しくは経年率
    通りに下がらない)という状況になります。
    なので、Bayzだけが不利に(高く)なるというわけではないです。

  21. 222 匿名さん

    191
    初年度から65000円の維持費が事実でないってのは、ぴったりではないとか、あなたの部屋の平米数が違うとかそういう話?
    まさか推察だけで他の人が嘘を投稿しているように言っているわけじゃないよね?
    他の検討者の投稿を否定するなら、あなたも「固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで」のように、具体的な内訳を記載しなよ。


    ちなみに勝どきザ・タワーの検討者の場合はこれね。
    勝どき80平米で年間の固定資産税42万円なのは、ここと、そんなに価値の違いがあるってこと?

    >ざっと維持費を計算してみると、16年後には、80m2で毎月8.6万円の出費でした。固定資産税は、耐用年数が減るから、16年後に多少安くなるはずだけど、ちょっと高いかな。管理費:約1.9万円(m2.240として)。修繕積立金:約3.2万円(計画通りの当初の4倍)。月あたりの固定資産税:約3.6万円(見積もりより、年間42万円として)

    75平米換算の管理費&修繕積立金比較についての投稿はこれね。

    ①勝どきザ・タワー  25650  18300  7350
    ②ティアロ      32550  23550  9000
    ③スカイズ      39000  27000  12000
    ④キャピタルゲートP 35025  25200  9825
    ⑤Bayz       35025  26400  8625


    これからは中古市場でますます
    「安くても維持費が高くて売れないマンション」
    が増えてくると思うから、
    売価以上に維持費を重視したい!

  22. 223 匿名さん

    222は補足があった。「インターネット代金とCATV代金が含まれるかどうかで、2,3千円の差はありそう」。スカイズは込みの価格。他はどうなんだろう?

    >>221
    ベイズのおすすめ年収を1200万円〜としてるのはのらえもんさんも。
    過去スレでスカイズ契約者さんは営業さんに最多年収1500〜2000万円と言われたと投稿している。
    実際、それくらいの方向け物件でしょう。

  23. 224 匿名さん

    豊洲のマンションは共働きが多いって投稿があったから、
    世帯年収で1500〜2000万円は分かるけど、
    1馬力でこの年収のスカイズ契約者もいるのには驚いたね。

  24. 225 匿名さん

    >222
    スカイズの維持費は75平米で、35,250円程度ですよ。
    ネットとCATV込みで。
    販売時には当初の情報より安くなったようです。
    118の画像からも計算できます。

  25. 226 匿名さん

    >>222
    あなたも他人のコピペで人の投稿を疑ってるかのような投稿やめなよ。
    自分でBayzの情報持ってないんでしょ?
    自分でMRに行って聞いてくるのが何度も投稿してるより手っ取り早いですよー。

  26. 227 匿名さん

    >>223
    キャピタルはネット代別。
    だが、スマホでしかネットしないなら
    ネット代別マンションのほうがお得。 

  27. 228 匿名さん

    普通、マンションのネット代は自分だけ使わないから払わないとできないんじゃない?

  28. 229 匿名さん

    >225
    ほんとだ、Bayzとほとんど変わらないですね。

  29. 230 匿名さん

    222さん
    私は初めから自分のもっている個人情報をここでつまびらかにするつもりはありません。
    ましてや、ケンカしているわけでも222さん個人とディベートしているわけでもない。
    ⚪️⚪️しなよ。などという方にご教示さしあげる気持ちはないし、
    222さんのデタラメな物件への中傷を見て、本当の検討者が真に受けないように
    事実でないことだけをお伝えしたいとおもいます。
    あとはみなさん本当の検討者さまは、MSでご自分のお部屋の計算書と照らし合わせていただければ。

  30. 231 匿名さん

    >228

    電話回線と同じように、マンションの入り口から各戸までの配線だけしておいてあとは自由に回線業者選ぶってできるようにすればいいのにね。フレッツ光が使えると言っても別料金なわけだし。

  31. 232 匿名さん

    そもそも固定資産は再建価格がベースだから同じ構造のマンションなら同じ評価額になります。(経年分は別計算)
    なので外のマンションとのリセール比較に固定資産額、しかもデベの多めの見積をベースに話すのは非常にナンセンスというか意味がないです。
    他と比較するなら管理費と修繕積み立て、ネット代などの諸費用だけで十分です。
    自分が毎月ちゃんと支払っていけるか考えるときにはデベの大目の見積で備えておくのはいいことですが。

  32. 233 匿名さん

    もし隣りのマンションと大きく評価額が異なっていたら異議申し立てすることも可能です。
    先日も隣の家とほぼ同じ構造なのに間違えて高い固定資産税をかけられてた人が払いきれずに競売になってた件が問題になってニュースになってたでしょ。

  33. 234 匿名さん

    >232

    標準建築費は一緒だけど、共用部分の持分割合が物件ごとに違うでしょ。あと、土地の評価額と持分割合も。

  34. 235 匿名さん

    再建価格って保険と勘違いしてないか。

  35. 236 匿名さん

    50戸以下のマンションなら兎も角、500戸越えてるマンションなんて、共用部分の差と土地の持ち分なんて誤差の範囲でしょう。

  36. 237 匿名さん

    >自分が毎月ちゃんと支払っていけるか

    リフォーム費用も考えておかないと破綻するよ。専有部分の配管の維持管理は、各区分所有者がやらないといけない。

  37. 238 匿名さん

    固定資産の建物の評価額も一緒だよ
    調べればすぐ判るから

  38. 239 匿名さん

    >236

    土地の持分って容積率の逆数が目安。容積率は物件ごとに違うよ。

  39. 240 匿名さん

    修繕積み立ては管理組合のストックになるわけだから、積立金が安いことがいいってわけではないから難しい。積み立て不足なんてことになったら悲惨。

  40. 241 匿名さん

    >239
    それはもちろん知ってるけど500戸越えてたら個人にかかる分の絶対額が小さくて建物の専有持ち分と比較したら誤差程度じゃない?

  41. 242 匿名さん

    >>240
    管理費も同じだけどねー
    カツカツより多少余裕があって下げる余地がある方が余った分を理事会が修繕積立基金に回したりして、最終的にはいいと思うよ。
    地震があれば修繕積立会計が足りなくなる恐れもあるし。
    余裕のある人が集まるならそれもメリットかな。
    後、投資目的の人が候補から外してくれるかもしれないし


  42. 243 匿名さん

    >242

    それは管理組合次第。余った分を修繕積み立てにまわすのならいいけど、某住民板で見かけたけど余るのなら使っちゃおうなんてケースもあったりする。そのケースでは調査費として予算計上したけど、費用に見合う調査結果が得られたかうやむやに。

    マンションって入居するまで、周りの住民がどんな人か分からない。ある意味賭け。入居後は運命共同体なのに。

  43. 244 匿名さん

    管理費の大部分は、管理会社の委託費だから余裕ある予算じゃなくて管理会社がボッタクリなんてこともある。サービスに見合う費用か、管理計画はチェックしないと。

    長期修繕計画は重要事項として説明があるけど、管理計画って請求しないと資料すら出てこない。

  44. 245 匿名さん

    Skyzの時は契約前でも管理規約見せてくれたよー
    聞いてみたら?
    管理費の内訳とかも載ってましたよん。

  45. 246 匿名さん

    えっ、管理規約に管理費の内訳が記載されてるの? それはおかしい。

  46. 247 匿名さん

    余談だけど、長期修繕計画、管理規約(案)、契約書はなるべき早い段階で要求して目を通しておいたほうがいい。重要事項説明って、契約の直前ってのが多いけど、内容は多岐にわたるし、専門用語が多いから理解するのに時間がかかる。

    ここにも関わってる野村って重要事項説明を登録前にする物件もあるんだけどね。いいことなんだからなんで全物件でやらないのか不思議。

  47. 248 匿名さん

    >>209さん
    >私が2014年2月に作成して頂いたものは、SKYZ 73.7㎡の部屋で軽減適用後206,000円です。軽減の適用がなければ412,000円です。BAYZはまだ軽減適用が決定していないので、35万もそんなに外れた数字ではないように思えますので、あまり憶測でネガの嘘だと断定しない方がいいと思いますよ。

    契約者さんの貴重な情報、感謝です。

    >118の画像の左下にある「参考/お引渡後の税金(概算額)」の固定資産税等の欄に下記のように書かれています。固定資産税等206,000円~引渡後毎年(軽減適用後)

    正直な意見や、事実を書いても疑われたりするこのスレ。ちょっと方向転換しないと検討者が怖くて何も書き込めなくなってしまいそうな気がしてしまいます…対応お疲れ様でした。

  48. 249 匿名さん

    >248

    軽減適用後なんて記載ないじゃない。

    この概算額って初年度の引渡日以降の清算見込み額。固定資産税って1月1日の登記状態で課税されるんで、初年度は売主が課税対象者なんだけど、不動産売買では、日割りで清算するのが通例。あと新築物件だと、初年度の1月1日は建物は登記されていないので課税対象ではない。だから軽減なんてこともない。

    ちゃんと2年目以降と軽減が切れる9年目以降の見込み額も確認しておかないと。まあ、軽減制度自体が存在するかって問題もあるけど。

  49. 250 匿名さん

    おまけだけど、開発によって地目が変更になることもある。その場合、土地の評価額は変ることになる。

  50. 251 匿名さん

    あっ、ちゃんと見たら清算額は右上に記載があったね。

  51. 252 匿名さん

    都合の悪いSkyz契約者さんの書き込みは無視するかBayzの参考にならないと一辺両断
    都合の良い書き込みには感謝って、、、分かり易い書き込みですね。
    それだけ厚顔無恥なら、とても怖くて書き込めないなんてことはなさそうですけどね。
    後、個人のブログが信用できないとか書きながら、ここのネガティブな書き込みだけは信用するのもどうかと思うので、後はご自分でMRに行って確認しましょうね。

  52. 254 匿名さん

    >>246
    正確には管理規約じゃなかったかも
    ここ、共用部分は別管理だしいっぱい資料があります。
    ほんとに早めにもらって目を通した方がいいです。
    1日2日じゃ目を通し切れませんでした。

  53. 255 匿名さん

    モデルルームに行っても要求しないと出てこない資料って多いんだよね。

    設計図書、日影図、構造計算書、地盤調査結果、土壌汚染調査結果とか。

    あと、住宅性能評価は評価値を要チェック。たとえオール1であっても、評価を受ければ評価物件。

  54. 256 匿名さん

    でたー赤字のコピペ。
    もうやめればいいのに。

  55. 257 匿名さん

    >>255
    設計図書も、出してくれというだけでは躯体部分しか出さないケースが普通。ボーリング調査の結果(柱状図)や基礎部分の設計資料は、しつこく言わないと普通出さないね。
    だから横浜の住不みたいなことが起きる。泣き寝入りしないように、関係資料は事前に閲覧しましょう。

  56. 258 匿名さん

    てゆーかさ。

    ホントに買う気あるなら、MR行って、月のランニングコスト計算したら?
    なんで、ここでグダグダと信憑性のないこと話してんの。
    ネガ・ポジともにいるんだから、本当に知りたい情報ちゃんとは聞けばいいんだよ。

    当然だけど、私はそうしたよ。

    買う気ないならMRも行かないし、ここで語ってること自体がおかしいわけで。
    そりゃただのネガって言われて当然だよ。

  57. 260 匿名さん

    >>249
    それは209さんの話だよ。流れを読めば分かるけど。
    >211さん、軽減適用後と2月時点では明記されていましたよ。
    >せっかく個人情報まで晒して頂いても、この情報からでは「新築のBayzで軽減処置がなくても、75平米でこの額の倍には絶対になりません。」の根拠には何もならないのですが。。。
    >2月(正確には2月中旬)には平成28年3月31日までに新築される物件に軽減措置が延長されることが明確になっていたからではないですか?

  58. 262 匿名さん

    やっと、やっと真剣に将来のランニングコストまで考えてる、真剣に検討してる流れになったね〜
    めでたしめでたし

  59. 263 匿名さん

    ここまでの維持費に関する具体的情報をまとめるとこんな感じかな。
    やはり、ランニングコストが大きな検討材料になる…。

    75平米換算の管理費&修繕積立金比較
    ①勝どきザ・タワー  25650  18300  7350
    ②ティアロ      32550  23550  9000
    ③Bayz       35025  26400  8625
    ④キャピタルゲートP 35025  25200  9825
    ※スカイズ      35250

    ・スカイズはネットとCATV込み。キャピタルはネット代別。他は不明。スカイズ89平米の修繕積立基金は1110600円。他は不明。

    ・スカイズの固定資産税は2014年2月作成時点で73.7㎡の部屋で軽減適用後年間206,000円。
    軽減の適用がなければ412,000円。
    ・ベイズの固定資産税等は75平米で年間35万円
    ・勝どきザ・タワーの固定資産税は80平米で年間42万円

  60. 264 匿名さん

    だめだこりゃ

  61. 266 匿名さん

    >>262
    目先の売価もだけど、やはりランニングコストが重要ですよね。年金なんて、どうなるか分からないし、物件を中古でいくら安くしても「維持費が高くて売れない」とか、洒落にならない…。

    >>257
    >設計図書も、出してくれというだけでは躯体部分しか出さないケースが普通。ボーリング調査の結果(柱状図)や基礎部分の設計資料は、しつこく言わないと普通出さないね。だから横浜の住不みたいなことが起きる。泣き寝入りしないように、関係資料は事前に閲覧しましょう。

    事前の徹底的なチェックが重要ですね。

  62. 267 購入検討中さん

    ベイズはネットとかは込みじゃないのですか?

  63. 268 匿名さん

    設計図書がどういうものか分かってる?
    ここぐらいの規模だと台車が2台じゃ運べないぐらいの分量だぞ。

  64. 269 匿名さん

    しか設計図書チェックしてれば横浜の件が事前に分かったはずみたいなこと本気で思ってる?
    だったぜひチェックをお願いしたいけど、、、MRで恥かかないでね。

  65. 270 匿名さん

    固定資産税35万のカキコミしたものです。
    スレみればわかるけどその後に、減免無しの金額と思われBays購入時に減免あればもっと安くなると指摘を受けました。
    実際MRで確認したところ、減免みていない予想金額といわれ、減免措置も何回も延長されているので確実とは言えないが
    およそ同等の減免があるのではないかとのこと。
    なので、ざっくりで半額になると仮定すると年間17・5万。
    だとすると年間コストは48000円くらいだね。
    減免は買うときには決まってないと思われるけど、SKYSの時もそうだったみたい。
    まぁ営業の人も後で高くなってたら問題だから多め伝えるかな。
    この辺はここ数年でマンション買ってる人ならピンとくるんだろうが、自分みたいな初回購入の検討者だと
    すぐにはわからなかった。
    35万が本当かどうか疑ってる人の為書類UPまでする気はないんだけど、まぁそう言う事です。

  66. 271 匿名さん

    >>270
    >35万が本当かどうか疑ってる人の為書類UPまでする気はないんだけど、まぁそう言う事です。

    疑っている人達は何ら実データを提示すること無く、
    他の投稿者の提示する事実を繰り返し否定するだけ。
    スレを辿れば分かりますが、ただの迷惑な荒らし行為。
    スルーするしかないと思います。

    また、固定資産税減免期間延長は15年からの増税、評価額アップもあるし、
    保証してくれている訳ではないのだから、
    想定の上、検討するべきだし、
    ローンなどと合わせて無理が発生しそうな方には
    特に想定しておいて欲しいと思います。

  67. 272 匿名さん

    >>271
    そうやって人のふんどしで相撲を取るみたいな恥ずかしい書き込みやめなよ。
    みんな正しい情報が欲しくて議論しているだけなんだし。

  68. 274 匿名さん

    273さんに賛成です。
    本当の検討者は深く静かに検討している。これが事実じゃないかな。
    ベイズの仕様は秀逸、同区内の同価格帯マンションと比べても明らか。
    深川地区だけでなく、城東も新築の値段上がってます。多少時間はかかってもなんだかんだ完売しているし
    共用施設やスペックは遥かにベイズが優れております。なんてことはMS行ってる方は皆御存知でしょうし
    倍率もむやみにあげたくないのでこれぐらいにしますが、新豊洲はまだまだ周辺開発していきますよ。
    本当に数年後が楽しみなエリアです。

  69. 276 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  70. 277 匿名さん

    275さんは
    なにが楽しくて検討板にわざわざやってきて
    ミンドとか書くのかしら?あなたのミンドは高いの?
    と聞きたいです。

  71. 278 匿名さん

    こちらもUpdateして見易くしてみました。

    マンション名       月総額 管理費 積立金 ネットCATVなど
    豊洲
    ベイズ          35025 26400  8625   0?
    スカイズ       35250 内訳不明     0
    パークシティ豊洲(2008)  35184 18753 15000 1431
    豊洲タワー(2008)     22804 17176  5628   0?
    CTTツイン(2009)      34029 19651 14378   0?

    ■有明
    ブリリアマーレ有明   41117 26169 13868 1080
    ブリリア有スカイタワー  30614 23220  6530  864
    ガレリアグランデ(2006)  31570 17481 14088   0?
    シティタワー有明(2009)  25430 15111 10319   0?

    ■東雲
    パークタワー東雲(2014)  33386 23178  9228  980
    アップルタワー(2007)   25496 17246  5250 3000
    BEACON(2009)       26117 17229  7499 1449
    WコンタワーWest(2005)   27266 14985 11162 1118

    中央区
    クロノレジデンス(2013)  31691 22285  9007 399
    ティアロ         32550 23550  9000 不明
    勝どきビュータワー(2011) 33289 22767 10522   0?
    東京ミッドベイ勝どき(2012)23771 16702  6702  367
    勝どきザ・タワー     25650 18300  7350 不明
    ブリリアウェリス月島(2013)25139 18144  5631 1365
    キャピタルゲートP    35025 25200  9825 不明

    他人事ながら、豊洲タワーとかアップルタワーとかの修繕積立が
    大丈夫なのか心配になりますね…。

  72. 279 匿名さん

    >>276
    近隣タワマンの17万弱は軽減終了後ですよ。私のの書き込みです。2008年築です。

  73. 280 匿名さん

    >>279さん、すみません。反対に意味にとれますね。
    276は削除申請をしておきます。

    固定資産税の話、まとめておきますね。

    各デベの固定資産税の見積もり
    ・スカイズ 軽減適用前 89㎡ 276,000円 ※1
    ・スカイズ 軽減適用後 73.7㎡ 206,000円。
    ・ベイズ 軽減適用前 75㎡ 35万円
    ・勝どきザ・タワー 軽減適用前 80㎡ 42万円

    ※1以外は、実際の資料の提示なし。書き込みのみ。

    その他、近隣のマンション(2008年築)で軽減適用終了後の70平方メートル強
    で17万円弱という書き込みもあり。
    総務省が固定資産税の評価額を平成27年の改定からUpする見込み
    (が、影響は年間数千円程度という話もある。)
    Bayzの軽減税率適用の可能性はあるが、決定するのは2年後。
    軽減に頼らない資金計画が重要。

    固定資産税が上がる場合、既存のマンションも改定時に評価額があがるため
    経年による軽減がなくなり、実質Upする。
    なので、これによるリセールへの影響は、他の既存マンションも同じ。

    経年減価補正率は、20年で50.13%(45年で原価焼却、それ以降はずっと20%)
    ちなみに11年後は。71.27%

  74. 281 匿名さん

    >>280
    279です。part4の901では豊洲三丁目の軽減適用後で80平方メートルで年間12万との書き込みがあります。
    どこかにブリリアマーレとワールドシティタワーズの実例報告もあったはずなのですがどのスレか忘れました。すみません。

  75. 282 匿名さん

    >>280
    勉強になります。ありがとうございます。

  76. 283 匿名さん

    ■慶応幼稚舎 40分
    http://goo.gl/maps/k6AS

    ■学習院初等科 32分
    http://goo.gl/maps/NQQK

    ■青山学院初等部 39分
    http://goo.gl/maps/gRPt

    ■東洋英和 35分
    http://goo.gl/maps/J0b9

    ■東京女学館小学校 46分
    http://goo.gl/maps/mhTr

    ■聖心女子学院初等科 42分
    http://goo.gl/maps/6hS1

    ■筑波大学付属小学校 45分
    http://goo.gl/maps/BBir

    ■暁星小学校 34分
    http://goo.gl/maps/LNLa

    ■早稲田実業学校初等部 74分
    http://goo.gl/maps/PT3u

    ■成蹊小学校 72分
    http://goo.gl/maps/QSML

    ■桐朋学園小学校 82分
    http://goo.gl/maps/a5Kp

  77. 285 匿名さん

    >>278
    国土交通省が、修繕積立金に関するガイドラインを2011年に出したのですが、それ以前のマンションは修繕積立金の計画が甘いのです。
    豊洲タワーも修繕積立金計画見直し検討中のはずです。。

  78. 286 匿名さん

    同時に委託管理費を見直しして修繕積立金を増額する一方で総額を同額にできれは100点満点ね

  79. 287 匿名さん

    上で固定資産税と言っているのは、都市計画税を含む以下の固定資産税等のことだろう。

     固定資産税等 = 固定資産税(家屋) + 固定資産税(土地) + 都市計画税(家屋) + 都市計画税(土地)

    現状、期間限定で1/2に軽減されるのは固定資産税(家屋)のみのため、減額期間が切れても固定資産税等は2倍にはならない。

    また、既存マンションの家屋の評価額は評価替えによって計算上アップしたとしても、前年度の評価額を据え置く措置がとられるため、実際にアップすることはない。ただし、下がらなくはなる。

  80. 288 匿名さん

    たとえば、固有物件のスレにその物件の本当の検討者ばかりだとそもそも過程すること自体が間違い。また、
    必要な検討事項要素の有益な情報。といわれているものには、誰も暴言など吐いていないので、過剰反応だと
    思われ、検討者とは到底思えない、冷やかしのような罵倒コメント、現存する事実と異なった根拠のないネガティブコメントをひろってきて、コピペを連投するという悪質なもの、そもそもの言葉使いが乱暴なもの。そういったものを排除しようとするら力が働いてもなんら不思議ではなく、前向きに検討するものなら、誰もが望んでいるとおもいますが。

  81. 289 匿名さん

    >>288
    相手しない方がいいですよ。
    何言っても無駄なので。運営も当てにならないし。
    ネガティブな内容も、ポジティブな内容も、検討に役に立つか
    どうかで判断して、有意義な議論を続けましょう。

  82. 290 匿名さん

    >>287
    都市計画税の方も小規模住宅用地の特例で減免があったはずですが、
    こっちは期限なく、1/2なんでしたっけ?

    > また、既存マンションの家屋の評価額は評価替えによって計算上アップしたとしても、前年度の評価額を据え置く措置がとられるため、実際にアップすることはない。ただし、下がらなくはなる。

    これは、その通りですね。
    経年減価補正率が11年で71.27%なので、評価額のUpが3割までなら、
    11年後には既存のマンションも同じ額になっている(築年数の差で
    もうちょっと計算は複雑ですが)はずです。
    (住宅分はですけども。土地の分は路線価で決まるので場所によって
    まちまち。)

    なので、いつ売却するかによりますが、長い目で見れば
    評価額のUpがリセールに影響する可能性は少ない(ほかの
    既存マンションと条件は同じになる)と思っています。

  83. 292 匿名さん

    291
    その上から目線、何様だ。

  84. 293 匿名さん

    288
    一文が長い。読みづらいよ。

  85. 294 匿名さん

    >290
    東京都の場合は都市計画税も期間限定かも。
    ごめん。

  86. 300 匿名さん

    あー、3.11の直後に豊洲のタワーが相場の1/4の価格で出てたのを買うべきだったー。
    今の価格設定だと正直きついので、また天災直後に中古を探すしかないかな。。

  87. by 管理担当

スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸