東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-05 15:19:02

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441666/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-15 19:55:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 403 匿名さん

    スカイズ契約者さんは営業さんに
    最多世帯年収は1500〜2000万円と言われたとも
    投稿されていましたね。
    外食一回6万円は普通とのコメントが印象的でした。

    そういう方には75平米で、初年から
    毎月65000円くらいのBAYZのランニングコストも
    余裕なのかもしれませんが、
    ローン以外にかかるランニングコストが
    私には不安要素になります。
    修繕積立金は20年で4倍くらいになりそうな話も含めて。

    のらえもんさんはBAYZのおすすめ世帯年収
    1200万円〜とされていましたが、
    一般的に言われる
    「マンション購入額は年収の5倍」は
    本来、手取りを基準にすべきでは?と思いますし、
    永遠に払い続けなければならない
    ランニングコストが検討の大きな不安材料になっています。

  2. 404 匿名さん

    確かに不安はありますよね。
    共用施設の豪華な長期優良住宅、まさかの備えなり耐震など
    住人にとって安心安全であるスペックを備えている物件を選んでいくと
    維持費は仕方ないところもありますね。
    最近の新築で耐震などもなく、ここほどの共有施設がない団地型マンションでも
    25000円前後はかかりますから、なにを目安にするかだと思います。
    便利快適安全安心はただではないことを再認識するべきではないでしょうか?
    安ければ嬉しいですが、きちんと快適な生活が長期に亘り継続しえるかの方が重要です。

  3. 405 匿名さん

    駐車場代が管理費に充てられなくても、修繕積立の方に充てられてたら、もし駐車場がうまらなかったら、将来どのみち不足するってことですか?
    不足するのが管理費か修繕積立費かってことですか?
    素人なので教えてください。

  4. 407 匿名さん

    2期からの値上げの心配もあるからねえ。
    買える人だけが得する相場と言えばそれまでだけど。

  5. 408 匿名さん

    他の物件よりはランニングコスト安いし、問題無いのでは?

    しかし、65000円って数字おかしくない?
    ちゃんと確認した?

  6. 409 匿名さん

    >>405
    お金がどこからか湧いてくるわけではないので元の見積りが甘ければ足りなくなるでしょう。そこは当たり前です。
    ただ、管理費が足りなくなると共用部分の電気が止まったり、エレベーター点検ができなくなって止まったり、いきなり生活にこまります。(ちょっと極端ですが)
    修繕積立の場合は不足分を管理にレベルを下げて管理費を浮かすとか、積立金をなだらかに増額させるとかタワーパーキングをとめるとかでお金を浮かすとかして35年で帳尻を合わせられるので、まだ対応策や選択肢が多いってだけです。

  7. 410 匿名さん

    >>409
    電気が止まるなんて有り得ないですよ。
    管理費値上げになるだけ。

  8. 411 匿名さん

    まぁそうは言っても管理費上げるのだって総会だなんだで大変ですよ。さすがに電気はちょっと大袈裟ですが。
    修繕積立に関しては修繕計画を5年延期するとかだけでもだいぶ違いますからねぇ。

  9. 412 匿名さん

    >>408
    ベイズは固定資産税軽減措置延長期間後の物件ですから、固定資産税込みの話で、もっと高いくらいですよ。

    勝どきの固定資産税は80平米で年間42万円だそうです。

    年金崩壊時代を迎えたら、ランニングコストの高いタワマン中古が、余りまくるでしょうから、永住覚悟とはいえ、老後払い続けられるものか…。

  10. 413 匿名さん

    年初から65000円の維持費って大袈裟すぎません?
    私の認識と違うので宜しければ内訳教えて下さい。

  11. 414 匿名さん

    埋め戻しはデベの情報を信用しないのに、固定資産税だけはここの書き込みよりもデベの概算見積もりの方が信用できるんですね。変なのー

  12. 415 購入検討中さん

    ネガが気持ち悪いのは、事実をねじ曲げて書くこと。

    維持費というと、普通は、管理費と修繕積立費のことだと思う。
    ベイズは、35,000円くらい。
    他のタワマンも、3万円台のところが多い。

    ネガは、ベイズの維持費は、管理費と修繕積立費と、固定資産税のことだ、という。
    他のタワマンの維持費には、固定資産税は含めていないのに、ベイズにはそれを含めて発言する。

    だから、他のタワマンの維持費は、3万円台なのに、ベイズは65,000円だ、と印象づけたがる。
    この時点で比較対象がちがう。まったく違うのに、比べて高い、という。

    他のマンションも固定資産税をいれれば、それくらいになる、とは言わない。
    あくまで、6万円なんて高い、高い、と繰り返す。

    そして、このネタだけで1ヶ月ちかくネガティブ活動をしつづける。

    固定資産税は維持費じゃない。税金だ。四半期に一度支払う税金だ。
    毎月のランニングコストじゃない。

  13. 416 匿名さん

    415さん
    あーすっきりしました。
    何かを保持したら税金当たり前ですよねー。
    これだけネガが粘着しているあたり、ベイズも人気なのでしょうね。
    スカイズベイズ、先客万来、小学校に、商業施設に、本当に楽しみなエリアです。
    自転車でさーっと、今日はららぽーと、今日は晴海トリトン、今日は先客万来と賑わいを
    享受し、目の前は公園に、水辺の占有的な抜けと開放感。
    施設内プールでリフレッシュ、キッズスペースもタワマン最大では?
    早く契約したいです!

  14. 417 匿名さん

    >409

    逆の考え方もある。修繕積立だと、大規模修繕まで時間があるからと言って問題が先送りにされて、いざ、大規模修繕のときに積み立て不足で修繕できないなんて可能性もる。管理組合の理事って1年で交代だから、自分が理事のときに値上げなんてことしたら手がかかるわけだから敬遠される。

    管理費は年度単位の会計だから、不足したらすぐに対応が必要になる。

  15. 418 匿名さん

    当初の計画以降に、エレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えている。それの対応も必要だから、駐車場利用料を修繕積み立てに充当するって計画だと、駐車場が想定よりも稼働率が低いと不足額についてダブルで対応が必要になる。きついよ。

  16. 419 匿名さん

    まあ、普通のマンションとは異なる設定をしてるわけだから、売主がどういう意図でそういった設定をしたのかと、メリット、デメリットをどう考えてるか位は確認しておいたほうがいいかもね。想定どおりに推移するかは別として。

  17. 420 匿名さん

    うまくいかなかったときは売主に補填してもらう特約を契約につけさせるとか。

  18. 421 匿名さん

    管理費の対応はすぐにできるのに、修繕積立の対応がすぐにできない前提なのはさすがにおかしいでしょう。
    やりたくてもできないのは、たいていの場合、管理組合のやる気の問題ではなく、住民の理解を得るのに時間がかかることですよ。

  19. 422 匿名さん

    駐車場が埋まってないならタワーパーキングをとめるとかで修繕積立は浮かせられるでしょう。
    日々の管理費に入れてたらそういうこともできない。

  20. 423 匿名さん

    外に貸し出すという手もあるしねー

  21. 424 匿名さん

    タワマン買うのに固定資産税高いとかマジでびっくり発言なんだけど。じゃー検討やめればいい話じゃん。ずっと65000円の維持費って叫んでて下がるの?笑

  22. 425 匿名さん

    >418
    何と比較してきついと言ってるの?
    そもそも駐車場収入が積立にまわらないところだとより負担が大きくなるだけだと思うんだけど

  23. 426 匿名さん

    豊洲東急不動産360らしいですね!びっくりです!

  24. 427 匿名さん

    管理費や固定資産税をそこまで気にするのは、背伸びした物件検討しているということなのではないでしょうか。また営業に確認すれば良いジャンルのことを、この掲示板で長々とやりとりするるというのも問題解決の手法が間違っていると思います。

    一方で
    ⚫︎ローンは年収の5倍以下
    ⚫︎オーバーローンにならないようにする
    という言い尽くされたお作法を守れば、破綻の心配は少ないと思います。

  25. 428 匿名さん

    >426
    どこ情報でしょうか?

  26. 429 匿名さん

    >423

    セキュリティの問題もあるから外部貸し出しはまず無理。

  27. 430 匿名さん

    そもそも、65000円って信ぴょう性ある数値なの?
    他の物件よりは安いなら問題無いのでは?

  28. 431 匿名さん

    タワーパーキングは運用止めても維持費がかかるんだけど。

  29. 432 匿名さん

    なんで?

  30. 433 匿名さん

    維持費を低く見せかけたい人が多いですね(笑)

    デベロッパーさんと
    同じお悩みを
    お持ちの方々のようです。


    そもそも修繕積立金が20年で4倍になってしまうようなタワマン
    「購入時に維持費を安く感じさせるような手法」は
    国土交通省も

    >マンション購入者は、修繕積立金等に関して必ずしも十分な知識を有しているとは限らず、修繕積立金の当初月額が著しく低く設定される等の例も見られます。

    と、問題視しているし、ニュース記事としても多く取り上げられている。

    さらにここにきて、
    固定資産税増税のための
    評価額アップの方針もニュースになり、

    今まで
    「気にしないもの」

    デベロッパーさんにとっては
    「気にしてほしくない材料」

    だった維持費が、
    中古検討者にも判断材料として
    重視されるようになってきています。

    今まで無視する程度だった消費税が、その上がり幅が一定金額を越えると
    「消費行動において常に意識」されるようになるのと同じ。

    維持費を意識させないようにしても、もう無理な段階です。
    これからの検討者は、将来の転売を考えても維持費は強く意識すべきでしょう。

  31. 434 匿名さん

    >>430
    何度もここで否定されてるけどね。
    否定するとまっとうなBayz検討者を嘘つき呼ばわりしたことにされちゃうんですよね。困ったものです。
    実際の固定資産税はデベの見積より安いよーと言うのが本来の話だったはずなんですが。

  32. 435 匿名さん

    ここの修繕積立が4倍になるケースは全く一時金徴収しないパターンだから、他のマンションと比較してもかなり条件いいと思うのですが。
    それ以外の話はBayzに限った話じゃないですよね。

  33. 437 匿名さん

    >>435
    最近は、一時金徴収をしないパターンのマンションが多い。

  34. 438 匿名さん

    >433
    あんたの観点だとここは見せかけを安くしないで堅実な出し方をしてるから当てはまらないね
    そもそも維持費を意識した上で他物件と比べると健全だって話なのに
    なんで話すりかえてレッテル貼りしてんの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  35. 439 匿名さん

    >433
    あれ?これまでは、(デベの設定した)管理費と修繕積立金を含めたランニングコストが高いってずっとネガしていたのに、今度は維持費を低く見せかけてるっていう批判ですか?矛盾してませんか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  36. 443 匿名さん

    管理費、修繕積立費の上昇とともに年収もあげればいいだけの話。比例して生活レベルはあがるもの。
    今後出世が期待できない人はそもそも余裕を持った返済計画がなければ厳しい。
    何度も言うが、世帯年収で返済シミュレーションしてる人は本当にリスキーです。単独年収で照らして判断するべき。
    よって、ある程度の属性以外は購入を諦めた方が将来の本人のため。ひいては、近隣住民のため。
    そう思いませんか?

  37. 444 匿名さん

    >443
    旦那さんの年収が700万円+奥さんの年収が500万円=世帯年収1200万円のようなご家庭を心配しているのでしょうけど、共同住宅を購入する以上は近隣住民を選ぶことはできませんよ。逆に443さんはBAYZでなくそういう方が購入しないような高額物件を購入すればいいのでは。

  38. 445 匿名さん

    >443
    それは大きなお世話なんじゃないですかね。
    共働きの世帯は一般的ですし、これからもっと共働きは当たり前になってくると思いますので、単独年収で考えろというのは極論かと思います。

    ちなみに、何かあって管理費を滞納するような事態になった場合には、物件を手放せばいいわけで(ローンを滞納すれば遅かれ早かれ手放すことになります)、その場合の管理費の滞納分は物件を取得した特定承継人にも承継されるので、いつまでも滞納が続いて管理組合に迷惑をかけるということもないと思います。

  39. 446 匿名さん

    >445

    管理費滞納してるような訳あり物件にあえて手を出す人はそういないでしょ。

    売った後のことは知ったことではないって、売る側の論理かな。

    分譲マンションって住民同士運命共同体。周りがどんな人か、モデルルームで要チェック。内装や設備の豪華さに浮かれていたら失敗する。

  40. 447 匿名さん

    そんな事より、2期からの値上げの心配した方がよっぽど建設的かと。

  41. 448 匿名さん

    443です。
    446さんも同じことをお思いかもしれませんが、内装も設備も素晴らしいのに、そこに住まうご主人が年収700万円っていうのはさすがに不釣り合いだと思います。
    生活レベルも社会的な地位が違いすぎます。
    いくらマンションは近所付き合いが稀薄とはいえ、お互いにストレス感じませんかね?

  42. 449 匿名さん

    年収年収っで、しつこいなぁ

    ここより高いレベルのDT、ティアロなどでもこの話は全然しませんね

    住みたい場所選んで、
    惹かれてわくわくしながら、
    マンション購入
    いいことでしょう

    皆さんきっと覚悟した上購入検討してるでしょう

    年収いくらなら買えるか買えないのか、
    他人と関係ないでしょう 

    余計なお世話です。
    ストレス出やすいよね。

    そんな偉そうな人なら、
    BAYZぐらい買わないでしょう、
    グローバルとか、DTとか検討しようよ

  43. 450 匿名さん

    300万年収でも、資産あれば関係ないよ。

  44. 451 匿名さん

    中央区江東区、この点ではどちらの方が上手でしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443775/res/399

  45. 452 購入検討中さん

    >448

    この物件を検討しているのは年収700~800万の層だと思いますよ。(私がそうなので・・・)
    生活レベルとか社会的地位とか、港区のマンション買う訳ではないのに考え過ぎですよ。


  46. 453 匿名さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB31007_U4A600C1000000/

    「世帯年収が1000万円を超える家庭や経営者層も増えてきている」(三井不動産レジデンシャルの加藤仁朗営業室長)。
    とのことなので、1000万超もいないことはないと思いますよ。

  47. 454 匿名さん

    キャナリーゼとか言って恥ずかしくないのかな?

  48. 455 購入検討中さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB31007_U4A600C1000000/
    【「キャナリーゼ」を知っていますか。高層マンションが林立する豊洲に居を構える高級志向の主婦たちの異名で、子どもを有名幼稚園や小学校に通わせたり、ペットを連れて東京湾岸沿いを散歩したりするのが典型的なライフスタイルだ。】

    年収1000万円前後で「高級志向」・・・。
    なんだか涙ぐましいです。

  49. 456 匿名さん

    所沢不動産投資公司さんのブログで湾岸マンションについて評価コメントがあります。
    当たってるような気がしますが。

    今日の日経で江東区は中国人の人口増加が多いとありましたが本当でしょうか?

  50. 457 匿名さん

    いつも思うけど、この手の記事にはどこか蔑んだ臭いを感じる。
    自由ヶ丘や二子玉川の主婦が同じことやっても記事にはならないけど、
    豊洲なのに」という前置詞が隠されてる気がするのは被害妄想?

  51. 458 匿名さん

    豊洲から通える有名幼稚園や小学校って、何処なのでしょうね?

  52. 459 匿名さん

    700万で不釣り合いとか、他人がとやかく、言うことではないとおもいます。
    448さんを個人的に責めているわけではありません。
    資産があったり、御実家だったり、株の配当とか、死ぬ気で稼いでなくて700万とか、
    要は質の問題じゃないですかね?
    実は私、過去に管理費管理費うるさいので、5.6万。まー外食一回分ね。と書いたものです。
    家族5人で夕飯をちょっとホテルにでも食べに行けば、それぐらい、または以上になるでしょ?
    って意味で書いたつもりが、言葉足らずで避難ごうごうでした。
    外食一回6万、週1で25万!信じられない!みたいに
    騒がれて。全く困りました。

    もちろん、マクドナルドを食べることもあるし、
    毎回そんなところにいってるわけではないですが、
    そういう価値観をひとりの女性以外共有してもらえなくて。

    うちも、700万ではないですし、448さんの言わんとすることわかりますが、
    年収だけじゃないような気がしますよ。

  53. 460 匿名さん

    448です。
    管理、修繕積立費用であーだこーだってな議論があまりにくだらなかったので、
    その程度の額で一喜一憂するような財力なのであれば勇気をもって購入を見送るべきでは?と思い、単刀直入に申し上げました。
    金利上昇に加え、いずれ消費増税も20%、30%の時代が訪れ、必然的に管理費をはじめ物価上昇がやってくる。
    そんなときに真っ先に破綻するのが身分不相応な物件を購入された人です。
    そして管理費等支払い不能になり、そのしわ寄せを被るのが残された住民です。
    という話。

  54. 461 匿名さん

    >>457
    自由が丘や二子玉川への憧れがあるなら
    あちらで探せばよろしいのでは?
    買う前ならまだ「被害」はありません。

  55. 462 匿名さん

    そもそも、BAYZの検討者だったら6万円程度の管理費は気にしていないと思いますが。
    持家手当でお釣りもきますし

  56. 463 匿名さん

    >456さん
    豊洲のレストランに行くと、お友達同士の中国人家族と日本人家族が賑やかに食事をしてたり、ビバホームでは普通に中国語が飛び交ったり豊洲は中国人のご家族も多い印象ですね。新聞が増えていると報道しているのですから、増えているのだと思いますが。

  57. 464 匿名さん

    >>462
    湾岸の新築では有明の次にお安い物件ですし、月6万円の出費を気にされている方がBAYZを検討しているからこんなに長く固定費の話題が続くのでは。

  58. 465 匿名さん

    >463
    それはいい環境ですね!

  59. 466 匿名さん

    >464
    いいえあなたがしつこく焚きつけているだけです。

  60. 467 匿名さん

    458
    有楽町線沿線は私立国立沢山あるじゃないですか!
    昨日自由が丘で暁星小学校の制服みました。随分遠くから通っているなという印象でした。
    豊洲なら飯田橋、永田町、市ヶ谷、江戸川橋どこでもいけますよねー。
    乗り換えて表参道。。学校名は自分でお調べに

  61. 468 匿名さん

    456

    ふざけた名前だなと思ってブログ見てみたら意外にまじめでしたね。金利の話や、評価項目はかなり勉強になりました。埼玉の方?


    465
    たしかに国際的なのは良いことですね。国際特区でしたっけ?国が目指している方向と一致しています。シンガポールのように色んな国籍の人が幸せに暮らせる街になるといいですね。

  62. 469 匿名さん

    今日の日経に江東区の人口の話なんて載ってたっけ?
    豊島区の話は読んだきがするけど…

  63. 470 匿名さん

    >>460さん
    >金利上昇に加え、いずれ消費増税も20%、30%の時代が訪れ、必然的に管理費をはじめ物価上昇がやってくる。そんなときに真っ先に破綻するのが身分不相応な物件を購入された人です。そして管理費等支払い不能になり、そのしわ寄せを被るのが残された住民です。

    年収1200万円以下でも大丈夫などと煽って、メリットあるのは100%デベロッパーさんだけですよね。

    75平米で
    毎月のランニングコスト65000円以上のスタート
    修繕積立金は20年で4倍

    この最低限のことだけは、
    年金崩壊時代を迎える
    検討者の方々には周知していただきたい。
    無駄に宣伝広告費を消費しないためにも。

    ぜひ公式サイトにも将来の
    ランニングコストは
    情報公開して欲しい。
    汚染土壌埋め戻しの説明と共に。

    そういった誠意あるマンションこそ、
    これからの時代は評価されていくでしょう。

  64. 471 匿名さん

    >461
    >自由が丘や二子玉川への憧れがあるなら
    >あちらで探せばよろしいのでは?
    >買う前ならまだ「被害」はありません。

    あらら・・・、どこか琴線に触れちゃいましたかね?
    自由ヶ丘や二子玉川で探したくても予算的にムリです。

  65. 474 匿名さん

    >>472
    発表会自体、5月末に実施されてますよ。

  66. 475 匿名さん

    また個人ブログの宣伝始まった。
    まじやめろよ。

  67. 476 匿名さん

    473さん
    私はネガのコメントとは別です。
    700万代を罵倒にしているわけではなく、
    近隣者に迷惑をかけないように身分不相応な物件の購入は見送るべきですと申し上げてます。
    この一点のみです。
    その他の書き込みは存じ上げません。

  68. 477 匿名さん

    年収とか騒いでいるのってベイズくらいですよね。人の年収なんてどうでもいいじゃないですか??

  69. 478 匿名さん

    久しぶりに覗いてみたら相変わらずつまらないネガキャンすごいね。
    って言うか次から次へ、手を変え品を変えよく思い付くなって感心します。
    が、労力をかける方向を間違えてはいませんか?

  70. 479 匿名さん

    年収マニア?

  71. 480 匿名さん

    年収への反論意見が多いということは、やっぱりご主人だけでは700万前後の方が大多数ということが垣間見えますね。
    うーん、本気で悩ましい。物件はいいのだけど。

  72. 481 匿名さん

    うちは800万位ですよ。

  73. 482 購入検討中さん

    駅が遠すぎるんだよ。実際は地下鉄の駅まで17~18分かかるぞ。
    ゆりかもめはちょこまか止まりすぎで新橋までが異常に長く感じる

  74. 485 匿名さん

    >>480
    スカイズは最多世帯年収1500万円〜2000万円とのことですから、BAYZはもっと高いでしょう。

    普通に計算すれば、将来設計的に、1500以下だとかなりキツイ。

    しかも、供給過剰でリセール時の大幅値下がり不安も。

    どんなに安くしても売れずに、高額な維持費を支払う義務だけが残るケースも想定できる。

  75. 486 購入検討中さん

    なんか、必死にローン払うのが前提のネガみたいなんですが笑えますね。65000円スタートでもいいですが、そこら辺のアパートレベルのランニングで住めると思えばどうでもよくないですか?

  76. 487 匿名さん

    453の記事みるかぎり、SKYZの平均世帯年収が1500~2000万と営業に言われたっていうのはデマだね。

    ホントに同エリアの自社物件が世帯年収1500万以上になら、豊洲エリアの平均世帯年収の上昇を言う文脈の中でわざわざラインを1000万までさげて、しかも「増えてきている(=まだ多数派ではない)」って言い方するはずがないから。

  77. 488 匿名さん

    都心三区でも世帯年収1000万超えの世帯ってせいぜい2割台しかいない(1500万以上だと1割を切る)ってのに、
    豊洲の立地と坪単価250万レベルの物件にその層が殺到してるって設定は流石に無理があるだろ。

    BAYZがそれ以上ってのは更に無理。

  78. 489 匿名さん

    世帯年収は1000万円前後でも、親からの援助ある家庭が多いのでは?両方の親から1500万円づつ援助してもらえれれば、頭金3000万円用意できますからね。で、ローン4000万円とかで、あとは家具買って、って感じが自分も含めて何となく周りもそんな感じかなと。

  79. 490 匿名さん

    これまでのようなインフレなしの前提にたった計算をしてもあまり意味がないですよ
    とりあえず固定低金利で値上がりしていく人気マンションを買っとけばあとで後悔はしないよ程度でいいんだよ

  80. 493 匿名さん

    そんな事より、2期から値上げされる心配した方がよっぽど建設的だと思いますがね。

  81. 495 匿名さん

    でも、結局値上げされちゃうんでしょ。勝ちどきの売れ行きを見たらそれくらい想像しなきゃ。

  82. 497 匿名さん

    値上げ吹聴はすみふかな。それでもあちこちで売れ残りまくってる。そんなことしても意味ないのに。

    まあ、ここはステマバリバリのデベが集結してるけど。

  83. 499 匿名さん

    投資対象にされる物件は考え物。賃貸に出されて、モラルの低いとされる賃貸住民がトラブル続出ってことも。

    あと、非居住だと管理組合の理事やらないしね。総会に出ないばかりか、委任状すら出してくれないかも。

  84. by 管理担当

スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸