東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スカイツリーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京スカイツリーについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知る人 [更新日時] 2012-03-08 20:38:51
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

日本最高の建物。

[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スカイツリーについて

  1. 401 匿名さん

    美術なんか関係ないくせにw

  2. 402 匿名さん

    まあ今までの押上とかと比べれば
    オシャレ系も建つだろう

    ただヒルズとかの名前は出さないほうがいいよ

  3. 403 匿名さん

    >>401
    世界的な画家として評価の高い「葛飾北斎」は、本所割下水(現在の墨田区亀沢付近)で生まれたと言われており、90年の生涯のほとんどを区内で過ごしながら、多くの作品を残しました。
    区では、この郷土の偉大な芸術家を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、観光や産業などの地域活性化の拠点ともなる施設「すみだ北斎美術館」の開設準備を進めています。
    「すみだ北斎美術館」では、作品の展示はもとより、収集保存、情報提供、教育普及など、北斎生誕の地の美術館にふさわしい事業を幅広く展開していきます。
    【竣工予定時期】
     平成24年度
    【建設地】
     緑町公園内(墨田区亀沢二丁目7番)
    【延床面積】
     約3500平方メートル

  4. 404 匿名さん

    403は両国の近くだね。
    スカイツリー客がついでに見に行く程近くはない。

  5. 405 匿名さん

    巡回バスを走らせるみたいですよ。
    地域住民も利用できます。

  6. 406 匿名さん

    これを観光中心にもっと拡大します。

    無料巡回バス運行のご案内
    http://www.city.sumida.lg.jp/techno_city/monodukuri/monodukuri_fair200...BASU/index.html

  7. 407 匿名

    いや、歩いて行けなくもない
    夏場じゃなきゃ2kmくらいなら余裕

  8. 408 匿名さん

    観光地になってアジアの富裕層が集まればブランドショップもありじゃない?

  9. 409 匿名さん

    墨田区のツリー巡回バスは、無料ではなくて運賃200円を想定しているんだってさ。
    何のことはない、都バスと同じ。
    ちなみに台東区は浅草に客を呼ぶために運賃100円のめぐりんバスのルートを、
    ツリーまで延ばすことを検討しているんだってさ。

    観光客が200円出して墨田区巡りするか、100円で浅草に行くか、結果は明らか。

  10. 410 匿名さん

    アジアに観光を売り込むのは国家戦略ですからね。

  11. 411 匿名さん

    国が補助金出して台東区墨田区も観光用の巡回バスは無料化されるでしょう。

  12. 412 匿名さん

    できるだけ長く滞在してもらって
    できるだけ広く周遊してもらって
    できるだけ多くのお金を使ってもらえる工夫が必要。
    そうすれば、最大の雇用を創出できる。

  13. 413 匿名さん

    豊洲なら、ららぽーととかいろいろあるよ

  14. 414 匿名さん

    東京タワーは駅から離れているのに、観光用の無料バスなど走ってない。
    駅前立地のスカイツリーが、バス無料化の為に国を期待するのは無理。

  15. 415 匿名さん

    古い発想から抜けきれないと時代に取り残されまっせ(笑)

  16. 416 匿名さん

    オフィス街ならともかく、住宅街で無料巡回バスなんて走らせたら、
    観光客を押し退けて住民たちが便利に使ってしまうだけ。

    それとも、墨田区民は無料でも自分たちが我慢して乗らずに、
    よそ者の観光客たちを乗らせてあげる心優しき人たちかな。

  17. 417 匿名

    自称観光客
    で満員になる地元民御用達の無料観光バスが走る街
    住みやすそう

  18. 418 匿名

    墨田区に住みだした

  19. 419 匿名

    墨田区は押上錦糸町曳舟
    台東区は浅草
    スカイツリーに近いのに
    江東区は、、。

  20. 420 匿名

    ちょっといまいちだけど亀戸かなぁ

  21. 421 匿名

    亀戸はゴミだらけでとてもじゃないが他の地域に比べられるレベルじゃない。
    京葉道路沿いとか吐き気するくらい汚いよ

  22. 422 匿名

    近くてもツリーが北側に見える街じゃ
    わざわざマンション買ったって部屋から見えない。
    錦糸町も亀戸も却下。

  23. 423 匿名さん

    大田区からも充分きれいに見えますよ。
    東京タワーや、レインボーブリッジと並んで。

    南には、ランドマークタワーとベイブリッジ、
    羽田空港、西には富士山と箱根の山々。

    いい景色です。

  24. 424 港区高層マンション住人

    また電波障害に悩みそう。東京タワーの時もそうだった。スカイツリーができるまでの間の地デジ移行期間、出力をあげたのか、すごく電波障害が酷い。TVはシールドタイプの配線に変え、それでもTVにFMのノイズが交じるくらい。対応しきれなかった…。

  25. 425 匿名

    スカイツリーのクレーンは完成したら、どうやってどこからおろすのかな・?

  26. 426 匿名

    500mからの落下衝撃実験に使われます

  27. 427 匿名さん

    前にビル建築のドキュメンタリーを見たときには、クレーンが複数ある場合最後の一台になるまでクレーンで他のクレーンを下ろし、最後の一台は小さく分解して人の手でビルの中を下ろすと説明していた気がします。
    建築の技術ってほんとすごいですよね。

  28. 428 匿名さん

    基本構想からしてマンションとは違う。
    同じ材質と構造で縮尺の模型作って何年もかけて耐久試験やってる。
    マンションなんてジャンクフード作るプロセスと変わらない。

  29. 429 サラリーマンさん

    タワークレーンはクライミングすると共に施工が終わると自ら降りていくのを知らないのですか?

  30. 430 匿名さん

    >426
    ほんとにそんなことやったら大変だけど見てみたい

  31. 431 匿名さん

    さあ、今日は、花火です。

    7時からですね。

    マンションの自分の部屋から、酒を片手に鑑賞です。

  32. 432 匿名さん

    サルが台東区で捕獲されたけど、スカイツリーを見たかったのかな?

  33. 433 匿名

    せめて、
    スカイツリーに登りたかったのかな?
    って書けば。

    見たいなら上野動物園の仲間の方でしょ。

  34. 434 匿名さん

    練馬、豊島、板橋、北、文京、荒川… 攻防4時間サル捕獲 台東
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010081402000029.htm...

  35. 435 匿名さん

    建設中の東京スカイツリー(墨田区)周辺地区のマスコットキャラクター「おしなりくん」が、様々なキャラクターグッズや関連商品として、全国展開に挑むことになった。大人気のツリーにあやかり、注目を集める“ご当地キャラ”。すでに区内外から商品化に向けた引き合いが来ており、18日に同区役所で商品化を希望する企業向けの説明会が開かれる。果たして人気は全国区になるか。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100814-OYT8T00046.htm

  36. 436 匿名さん

    建設が進む東京スカイツリー(東京都墨田区)の第1展望台(350メートル)がお目見えしたことを受け、東武鉄道は14日午前、主要駅で同鉄道の記念乗車券の販売を始めた。
    台紙には、高さ634メートルを目指して“成長”を続ける現在のツリーの写真がプリントされている。展望台に上れるのはしばらく先だが、東京・台東区の浅草駅では、午前10時の発売開始とともに多くの人が乗車券を買い求めた。

  37. 437 匿名

    それまだ売ってるの?

  38. 438 匿名さん

    乗車券は3枚(浅草から140円区間、業平橋から160円区間、鬼怒川温泉から300円区間)1セットの600円。東武線の17駅や東武博物館(墨田区)で、計5000セットが10月31日まで販売される(売り切れ次第終了)

  39. 439 匿名

    >>438
    ありがとう。今日早速買いにいってこよ。

  40. 440 匿名

    スカイツリーの周辺がもっと栄えれば良いんですが今の感じじゃ浮いてしまいますね

  41. 441 匿名さん

    リーマンショックでみんな撤退。

  42. 442 匿名さん

    ツリー完成後も東武は、
    ツリー観光客用の為に浅草からの展望台入場券付企画乗車券を売るでしょうね。
    メトロも企画乗車券を売るだろうから、
    ツリー観光は電車で行ってツリーとその周りだけ見て電車で帰る、
    が定番になるでしょうね。

  43. 443 匿名さん


    中央線住民を無視するなよ。

  44. 444 匿名さん

    横須賀線総武線もあるな。
    JR東が東武の独り勝ちを許さないだろ。
    何か仕掛けを考えるんじゃないか?

  45. 445 周辺住民さん

    >>444

    >>JR東が東武の独り勝ちを許さないだろ。
    >>何か仕掛けを考えるんじゃないか?

    あれ!?

    東武日光へ東武特急の新宿駅始発のJRとの相互乗り入れのコラボをしたのは何故って?

    東武は貨物輸送で旧国鉄と協調関係にありましたけど。

    JR東にとって好感を持たないのが、JR東海と協調している小田急かも…と。

    それは大昔、旧国鉄の東海道線において小田急のSE車の高速試験した時代からずっと
    続いているような。

    最近は、JR東と東急との蜜月が気になります。

  46. 446 匿名

    中央線無視するなよ

    って 錦糸町や両国辺りでなにか企画があるんでしょうか?

  47. 447 匿名

    かなり大きいけど今何メートル?

  48. 448 匿名さん

    錦糸町・両国あたりで企画!?
    そんな話がでてるんですか?
    気になる~!!

  49. 449 元中央線利用者

    >>446

    中央線は、主に高尾山観光と多摩地区の
    通勤客輸送で京王帝都電鉄と競合するのを忘れてはならない。

    大昔から両者はライバルだった。
    何故、京王線高尾駅が少し離れているか? その理由は?と。

  50. 450 匿名

    TBSでやってたが、
    マナー悪くて
    ツリー周辺トラブル続出だって。
    この先も大変だ。

  51. 451 匿名

    ツリーは不景気日本で数少ない明るい話題。
    下町と呼ばれる墨田区周辺に開発の余地や昭和風情がかなりあることで連続性のあるドラマが展開できる。

    浅草、押上、曳舟、錦糸町、亀戸、向島
    この6エリアは下町特区と言っていいだろう。

  52. 452 町太郎

    ツリーは不景気日本で数少ない明るい話題。
    下町と呼ばれる墨田区周辺に開発の余地や昭和風情がかなりあることで連続性のあるドラマが展開できる。

    浅草、押上、曳舟、錦糸町、亀戸、向島
    この6エリアは下町特区と言っていいだろう。

  53. 453 匿名

    見物客が
    勝手にマンション屋上に上ってツリー撮影したり、
    勝手に駐車したり一方通行逆走したりトイレやったり・・だそう。

    都心の東京タワーとは流石に違う。

  54. 454 匿名さん

    開発と下町って相反するよね
    よっぽどうまくやらないと痛々しいモノになる

  55. 455 匿名

    みんな楽しみなんだね。

  56. 456 匿名

    商業施設の方はどうなんだろう?テナントららぽーと並は期待しすぎ?オリナス並だと集客力時期に低下しそう。東武さんちゃんとしたものお願いしますよ!どなたか情報ないですかね?

  57. 457 匿名さん

    >>455
    普通は楽しみですよね。
    わざわざそれを否定するレスする人って何なんでしょうね?

  58. 458 匿名

    いろんな意見があるのは良いんじゃないですか。大らかに楽しめたら良いね。
    スカイツリー早く大きくならないかな♪

  59. 459 匿名さん

    ネットだから顔見て話すわけじゃないし
    否定し放題ですからね。
    そんな気持ちギスギスしないで、楽しめればいいのに。。。
    って思っちゃいます。

    久しぶりに見たから、なんだか楽しみ倍増しました!
    早く完成してほしいですね!

  60. 460 匿名

    マックは入ってくると予想

  61. 461 匿名

    ↑その解答はNOアウト一塁でジャイアンツOBの川相がする行動を予想するのと一緒だ。

  62. 462 匿名

    大規模商業施設が併設だそうだから、当然といえば当然。
    どっかの街みたいにお菓子メーカーの店が多いのと違い。

  63. 463 匿名さん

    「赤プリ」の愛称で知られるグランドプリンスホテル赤坂は18日、現在建設中の東京スカイツリーを眺めることができる部屋に宿泊する「634(ムサシ)ステイプラン」を発売した。東京・紀尾井町の高台にある同ホテルからは、皇居の緑の向こう側で“成長中”のスカイツリーの「今だけ」の姿を楽しめる。

  64. 464 近所をよく知る人

    帝都の鬼門にこんなモン建てていいのだろうか?

    裏鬼門に位置する東京タワーは、朝鮮戦争で使われた戦車の鋼鉄で作ったから
    鎮めの力もあったのだろうが。

    しかも決定的に東京タワーと異なるのは、直下に地下鉄の駅があり、
    帝都をぐるりと巡る地下鉄のトンネルが、この鬼門の塔と繋がってしまっている点。

    その半蔵門線が、押上から都心に向かった先にあるものは・・・
    水天宮前=兜町証券取引所、三越前=日銀、大手町=日本を支えるビジネス街
    そのあと事もあろうに、将門様の首塚の下を通過して、
    九段下=靖国神社、半蔵門=最高裁、永田町=国会議事堂、青山一丁目=東宮御所

    塔の高さが高くなるにつれ、日本の政治・経済・司法の混乱が増してるように感じるんだけど。

  65. 465 匿名さん

    未来の誰に送る? 東京スカイツリー開業日の消印付きカード、東武鉄道
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000569-san-bus_all

  66. 466 匿名さん

    東京建設業協会は「観光」を切り口に東京の都市機能更新を考える研究活動を始めた。昔ながらの建造物や街並みが残る隅田川沿いの下町に照準を合わせ、地域の観光資源と建設業のかかわりなどからまちづくりの方向性を探る取り組みで、法政大学・陣内秀信教授の研究室と連携して進める。その試みとして、東建の都市機能更新研究会と陣内研究室が7月29日に初のワークショップを開催。下町文化の魅力やまちの抱える課題などについて業界関係者と学生らで意見交換し、相互理解を深めた。


  67. 467 匿名さん

    研究どんどんやりましょう!
    個性のある素敵な街を少しでも多く残しましょう!

  68. 468 匿名

    昔ながらの風呂屋を出たら目の前にスカイツリー。なかなか良いもんです

  69. 469 ビギナーさん

    NHKでの放送から早くも1ヶ月か・・・先日、録画しておいたワンダー×ワンダースペシャルを観ました。
    やはり“時空を超えたラウンドスケープ”は言葉の響きがいいですよね。


    クイズ形式で出演者が色々とおもしろい答えを導く中、なぎら健壱さんの撮影した実際の写真をみて「やはりアマとは違うなぁ」とつくづく感じましたよ^_^;
    実際番組をご覧になった方は否定的な意見を持っていた人が多かったのでしょうか。

  70. 470 匿名さん

    >>469
    あの番組の中でなぎらさんが撮った自転車置き場だったのちの建設地の写真があったでしょ。
    「何か将来建ちそうだけどその時点では知らなかった」と行っていたけど真っ赤な嘘(のはず)。
    あの時点(2007年)では押上が新東京タワーの建設予定地に決定(仮・すみだタワー)していたことは
    報道もされていたし、街に興味がある人なら周知の事実だった。というか普通に有名な話だった。

    自分は上野でさえ候補地だった時代からこの件を追いかけていたので、ああいう白々しい嘘(だと思う)を
    つかれると、はっきりいってスゲームカツクし、テレビって本当にくだらないなあと思う。

    芸能人のトーク番組とかで女優が「こんなアイテム使ってます」とかお宅訪問で「近所の
    こんなお店が好きです」という類の紹介はほぼすべて宣伝だけど、ああいうのはもともと
    馬鹿っぽい番組なので放っておけばよい。しかしNHKの番組でこういう白々しい嘘(演出というらしいw)
    をつかれると、本当にテレビって死んだなと思う。マンコミの方がまだ面白い。

  71. 471 匿名さん

    ちなみに墨田区東武鉄道が現在の建設地をひっさげて新東京タワーの建設候補地に
    名乗りを上げたのは2004年の秋の話だから。で、候補地に決定したのが2005年の3月。
    その候補地に名乗りを上げた時点から繰り返し新聞では報道されていた。もちろん
    なぎら健壱がイメージキャラを務めている東京新聞でもw

    なにが「この土地には何か建ちそうな気がしたからシャッターをきった」だよw
    なめんなって感じ。まあ、なぎらさんが悪いわけじゃないよ。台本にそう書いてあるんだから。

    どうせ作り話を見せられるんだったらバラエティよりもドラマの方がマシ。
    ただ、残念ながら今のテレビはそのドラマがまたつまらなのが多いんだよなぁ。
    とにかくテレビは駄目だよ。終わった。

  72. 472 匿名さん

    一応補足すると、あの番組自体は楽しんだし構成も悪くはなかったし、ブルーレイにも焼いておいた。
    ただ、なぎら健壱のあの写真の嘘の件に関しては本当に萎えた。

    そこまで演出する必要があるのか? とさえ思う。
    まあこういう嘘(演出だってw)を積み重ねて芸能人の幻想(キャラw)を一般人(業界人が
    見下すものw)に植え付けていくんだろうね。

  73. 473 匿名さん

    そうそう、よくマンコミなんかで「業者乙」とか「○○不動産関係者ごくろうさま」みたいな
    レスがあるけど、それ言ったらテレビなんて「事実上のTVショッピング乙(苦笑」の連打だから。

    最近は駄目ドラマの中の小道具でもTVショッピング(タイアップw)を盛り込んでるからな。
    まあ、ドラマも糞だがああいう安易な広告(タイアップw)を組んでる商品も大抵ゴミだが。

    とにかくテレビは終わった。ああ終わった終わった。時間の無駄。

  74. 474 匿名さん

    ちなみにいくら放送がクズだとしてもテレビ自体はバットで壊したりしないよ。
    だって昔の名作ドラマを観たり、ビデオカメラの映像を再生したり、ゲームをしたり
    活用法はいくらでもあるから(しかもいずれもTV番組より面白いw)。

    そう考えると東京スカイツリーはクズ電波を飛ばす発信地ということになってしまうな。

  75. 475 匿名さん

    最後にいかにテレビ放送が癌細胞かを示す事例を教えてあげよう。

    2005年の3月7日にCXをはじめとしたお笑いテレビ局が昼のニュースで
    「新東京タワーの候補地は東京都港区麻布台の郵政公社跡地で最終調整」という
    とばし報道をしたんだよ。もちろんデタラメのニュース。結果はご存じの通り。
    だけれども誤報に対するお詫びも何も無し。

    バラエティも嘘ならニュースまで嘘だからな。テレビは。終わった。マジで終わった。

  76. 476 匿名さん

    前原誠司国土交通相は21日(日本時間同)、中国の邵観光局長と会談し、邵局長は日系旅行会社が求めている中国での訪日旅行商品の販売について、法改正を進めていることを明らかにした。早ければ年内にも可能になる見通しだ。

  77. 477 匿名さん

    東京タワーはなくなりますか?
    東京タワービューを売りにしていた物件の価値はどうなりますか?
    「将来にわたって眺望を保証するわけではない」という条件で買ったから
    泣き寝入りですか?

  78. 478 匿名さん

    たぶんなくなります。

  79. 479 周辺住民さん

    今年になってスカイツリーに近いマンションを購入したんだけど
    別のところに引っ越したくなってきちゃった者です。
    買った価格より高く売れるんであれば売っちゃってもいいかなと思い始めています。
    スカイツリー効果で値上がり期待できますかね?

  80. 480 匿名さん

    ライトアップが始まって5年は待った方がいいでしょうね。
    5年すれば周りも変わって高くなっていると思うよ。

  81. 481 匿名さん

    日本、中国、韓国の3カ国による第5回観光担当相会合は22日、本会議を開き、2015年に3カ国の相互訪問者を09年の約2倍の2600万人に増やす目標などを盛り込んだ共同声明を採択した。

  82. 482 匿名さん

    タワーと国際観光の話題で盛り上がっているのでしょうか。
    上海やみなとみらいのように一まとまりの夜景風景として出来上がっているならその価値はわかりますが、タワーひとつでそれほどの価値は感じられないのでは。毎日自分の家から見えなくても良いような気がします。

  83. 483 匿名さん

    残念ながら482には同感。

    正直、突出して高い一本の細長いタワーが光っていても、自分の美意識には響かない。
    そもそも構図的に不安定だし、精神的にも良い影響を与える景観ではない。
    周囲に全く馴染んでいないので人によっては鬱陶しく感じるかも。

  84. 484 匿名

    >自分の美意識には響かないw
    笑わせてもらいました。

  85. 485 匿名

    それでもみんなが気になる大好きスカイツリーだね!豊洲からもきれいに見えるよ♪

  86. 486 匿名さん

    近くだとすごい迫力、ライトアップされた時にはどんな情景が現れるか楽しみですね。

  87. 487 かつて東京タワー近辺に住んでいた者

    ただし、難点をあげるとすれば電波障害でしょうね。もし、マンション暮らしとなればマンション管理側に電波障害対策費を払うのか一戸建て同様に自身で対策を施すのかが焦点でしょう。

  88. 488 匿名さん

    スカイツリーが出来て、周りの街並もだいたい落ち着いてきたころじゃないとマンションの価値もそー上がりませんよね。
    タワーの近くは古くからの家とかも多いし
    タワーだけの景観じゃそこまでいいともいえなさそうだし。

  89. 489 匿名

    スカイツリーと隅田川とウンコビルが見えるから満足

  90. 490 匿名さん

    いつの時代も高さを更新する建物は出てくるのですね。そういえば西新宿にも何年後かに都庁よりも高い建物ができるとかなんとか。

    オフィスビルでしょうが、住居だとちょっと怖い^^;

  91. 491 匿名さん

    不動産情報サービス「東京カンテイ」(東京)によると、中古マンション価格(70平方メートル換算)も、首都圏では昨年夏以降、底を打って上昇傾向。5月には6カ月ぶりに1都3県すべてでプラスとなった。
     東京の新名所で、建設途中にもかかわらず多くの観光客が詰め掛ける東京スカイツリー(墨田区)周辺でも、新築マンションの価格は下げ止まり、中古マンション価格が上昇。中山登志朗上席主任研究員は「開業後は観光客などさらに多くの人出が予想される。地域活性化に伴い、地価の反転上昇も期待できる」としている

  92. 492 匿名さん

    開業後しばらくは周囲の物件の価格割高になっているでしょうから、注意が必要です。
    他の再開発地域の例を考えると、注目度が下がって価格が元に戻るまで、
    2~3年は様子を見たほうがよいと思います。

  93. 493 匿名さん

    価格が元に戻るはずが無いだろ(大笑)
    出来上がってから、街並みがどんどん変わって右肩上がりで高くなっちゃう。

  94. 494 匿名さん

    電波塔が一つ立ったくらいでは、町並みは変わらないですよ。
    東京タワーの周りも、繁華街にはなっていないですし。
    どちらかというと、「右肩上がり」のほうが大笑ですね。
    まさにバブルということですね。

  95. 495 匿名

    しかも、駅から遠い東京タワーと違ってスカイツリーは駅前だからね。
    「再開発地域」と言えるのは駅の周りだけ。

    観光客の大半は電車で来て電車で帰り、歩いて駅から遠い店までは行かない。
    なので、地域活性が期待できる範囲は極めて狭い。
    いくら捕らぬ狸の皮算用をしてもね。

  96. 496 匿名さん

    たとえば横浜のみなとみらいに遊びに行く人も、
    高さが日本一のランドマークタワーに登るために行く人なんてほとんどいなくて、
    周りの場所とか雰囲気・景色に魅力を感じて行くわけです。
    スカイツリーの場合、話題性が高いうちは賑わうと思いますが、
    徐々に観光客は減少するでしょう。
    それでも、安定したアンテナ使用料の収入があるので、まったく問題ないです。

  97. 497 匿名さん

    そうとも限らない。
    スカイツリーは、下町(浅草に近い)に建っていることで年配の層が行きやすくなっている。
    あと、日本文化に触れたい海外からの観光客にも受けそう。
    浅草観光の一環として、しばらくは根強い人気は維持しそうな気もする。

  98. 498 匿名

    スカイツリー なんかダサい

  99. 499 匿名さん

    東京スカイツリーを隅田川の船上から楽しむ観光ルートを模索しようと、墨田区は27、28の両日、区役所前の防災船着場を起点とした観光船の試験運航を行う。一般観光客を乗せた大、中、小型の船舶を4つのルートで走らせ、船上体験の感想を募る。意見は観光政策に反映させ、定期船就航の可能性を探る。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000525-san-l13

  100. 500 匿名

    >>497
    「浅草」に魅かれる年配層って、もうかなりの高齢だよ。
    団塊世代はもう、浅草に興味あった世代ではないから、更にその上の方の世代しか浅草に哀愁は持ってない。
    期待しても金を使う歳でもないし、出歩き回る年齢でもないだろう。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸