東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スカイツリーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京スカイツリーについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知る人 [更新日時] 2012-03-08 20:38:51
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

日本最高の建物。

[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スカイツリーについて

  1. 501 匿名さん

    観光客は期待できないでしょうけれど、
    電波塔としては、最新の機能を有しており、高さも世界一です。

    スカイツリー=業務用、東京タワー=観光用、ということで住み分けをすればよいと思います。

  2. 502 匿名さん

    分ってないね、今やシニア世代をターゲットとしたビジネスが熱いんだよ。
    金は持っている時間もある。だから、使い道は主に観光がメインとなる。
    普通に登山にも行ってるよ、今のシニアたちは。

  3. 503 匿名さん

    今の日本で元気なのはシニア
    外国はアジア
    まさに追い風じゃないw

  4. 504 サラリーマンさん

    このスカイツリーの対抗馬は、やはりTDRでないか?と。

    タワー本体は良しとしてその周囲に出来る商業施設に過剰な投資が感じられます。
    その商業施設の集客力は恐らく、イク○ピアリに叶うはずが無いと思われるけど。

    タワー本体のリピーターは期待できるが、それ以外は…?

    最近、イク○ピアリがリニューアルしたようだけど、やっていることが一般的ではなく
    ひと味違う凄さを感じました。

  5. 505 匿名さん

    中国の人たちは昔の日本人と同じで定番観光

    エッフェル塔=スカイツリー
    シャンゼリゼ=銀座
    セーヌ=隅田川

  6. 506 匿名

    今のシニア、って団塊世代が中心だよ。
    金を使う観光は、観光は観光でも浅草観光ではないな。
    しかも、金は持ってるが老後が心配で無駄遣いしない世代だよ。
    持ってるからって、旅先で無駄に金を使ってくれると思ったら甘い。

  7. 507 匿名さん

    中国の人達が、
    東京タワーや建築中のスカイツリーや隅田川を、
    見に来てるってニュースを見たことある?

    銀座、秋葉、富士山、などが中国の人達の好み。
    なので505の比喩は的外れだな。

  8. 508 匿名さん

    何が楽しくてネガっているのか???

  9. 509 匿名さん

    ネガはなんの話題も出てこない西側外周区住民の妬みでしょう。

  10. 510 匿名さん

    遠過ぎてあまり見えないからですか?

  11. 511 匿名さん

    シニアがターゲットということは、将来的に巣鴨みたいな感じになりそうですね。
    外国人は、タワーばかり登っても仕方ないので、高いところ好きの人が
    六本木ヒルズか東京タワーに登るといった感じではないでしょうか。
    滞在日数がよほど多くない限り、浅草を見終わったら帰ると思います。

  12. 512 匿名さん

    スカイツリーにそんな外国人が集まるような
    気がしないですね。。。。
    でもやっぱりもの珍しさに来るのかな。

  13. 513 匿名さん

    現在、外国人が物珍しいとこに来てますか?

    建築中のツリーだって物珍しいけど、
    外国人が今
    ツリー見物に殺到はしていませんよね。

  14. 514 匿名さん

    単なる電波塔が観光名所となり得るのは、それが街のシンボル(ランドマーク)だからです。
    都心にある東京タワーは東京のシンボルとして外国人にも分かりやすいけど、
    スカイツリーの場合、ちょっと外国人には分かりにくいかもしれませんね。

  15. 515 近所をよく知る人

    デザインが良くない。もうちょと、どうにかならなかったのかなぁ。

  16. 516 匿名さん

    やはりそう思いますか?
    私も同感。
    売ってるツリー土産のデザインが、
    東京タワーに似せて描かれていたのには笑えた。

  17. 517 匿名さん

    L25にスカイツリー特集載ってましたー
    もうすでに、スカイツリーの模様入ったロールケーキとか、形どったパンとか販売してるお店あるんですね。
    完成したら、もっと色々売り出されるんだろーなー

  18. 518 匿名

    近くの川もきれいにしてるみたいだ。

  19. 519 匿名さん

    東武伊勢崎線JR両毛線乗り入れ提案へ 県と3市、来月連絡会発足
    県などによると、東武伊勢崎線東京メトロ半蔵門線(渋谷-押上)などと相互乗り入れを行っており、両毛線への乗り入れが実現すれば、浅草・渋谷-伊勢崎-前橋-高崎間を1本のレールで結ぶことができる。
    県は「前橋や高崎からの観光客が増えれば、東武、JRにもメリットがある。東京スカイツリーの建設は数百年に一度のビジネスチャンス。魅力的な構想をつくりたい」と話す。

  20. 520 匿名さん

    スカイツリーが出来上がったら浅草サンバカーニバルは押上まで伸びるのかな?

  21. 521 匿名さん

    益々、電車で来てツリーと浅草だけを見て、
    電車で帰ってしまう観光客が増えますね。
    観光バスできて周辺に立ち寄ってくれる客ではなく。

  22. 522 匿名さん

    東京マラソンをスカイツリー経由にする話はその後どうなったんだろう。

  23. 523 匿名さん

    日本の道路の起点・日本橋が現在の石造りの橋に架け替えられて来年4月で100周年となるのを控え、日本橋から都心部の水辺ににぎわいを生み出そうとする動きが始まっている。中央区は来春までに日本橋のたもとに観光船着き場を整備する。
    船着き場の整備に合わせ、中央、台東、墨田、江東の各区の街づくり団体と観光協会は、日本橋川から浅草や東京スカイツリーまで小型船を走らせる「舟遊ツアー」の実現を目指している。
    日本橋を発着する舟運観光には、満潮で川の水位が上がっても橋をくぐることが可能な40人乗り程度の船による航行を予定する。日本橋川から隅田川へ出た後、パナマ運河のように水門で段階的に水位を調節しながら船を進める「扇橋閘門(こうもん)」がある小名木川を経て、スカイツリーの足元の横十間川まで足を延ばすこともできる。

  24. 524 匿名さん

    水辺の賑わい、舟遊ツアー大賛成です。
    夏の暑い時期なんてもっと水辺を生かした楽しみがたくさんあってもいいと思っていました。
    日本だからこその風物詩になりそうで楽しみですね。

  25. 525 匿名さん

    小名木川では遊歩道が整備中です。扇橋閘門には見学施設ができる予定です。

    横十間川では両国高校の学生がよくボートの練習をしています。

  26. 526 匿名さん

    へー いろいろ楽しみですね

  27. 527 匿名さん

    浅草サンバ 4200人参加 沿道に50万人
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000016-maip-soci
    スカイツリーが背景にくっきりと
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000016-maip-soci.view-000

  28. 528 匿名

    祭よりもサンバのほうが人気がある、オヤジのフンドシよりネーチャンのおしりのほうが人気

  29. 529 匿名さん

    スカイツリーや浅草や錦糸町にも近い両国や浅草橋はなにか開発の予定はないのですか?

  30. 530 匿名さん

    浅草橋は商業地、両国はマンションが増えると思う。

  31. 531 匿名さん

    なんで?

  32. 532 匿名さん

    浅草橋も両国も、
    特にツリー恩恵受けて何かが増えるとは思えませんけど。

  33. 533 匿名さん


    こっちにもお知らせしておきます

    【電磁波】バチカン放送局の電波塔、電磁波で近隣住民に重大な発がんリスクとの調査結果
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279307084/

  34. 534 匿名さん

    タワーにお祭り、賑わってますね。
    日本人の露出はちょっと生々しいかな。
    電磁波怖いです。
    パソコンも注意しないといけないでしょうか。

  35. 535 匿名さん

    両国なら比較的近いから眺望目当てだったりスカイツリー関連の仕事の人が増えたりしそう

  36. 536 匿名さん

    浅草橋は雑貨の専門店街として進化、外国人観光客を取り込んで行けばいいよ。

  37. 537 匿名さん

    世界中の雑貨の店が集まればいいね。
    アジアの雑貨の中心になるw

  38. 538 匿名さん

    両国からスカイツリーの方角は北。
    北側の眺望を見るためにマンション買う人はあまりいないな。
    スカイツリー関連の仕事の人なら、電車でツリーまで行ける便利な街を選ぶでしょう。
    わざわざ通勤不便な両国を選ばずに。

    「進化」できるなら、とっくにやってるはず。

  39. 539 匿名さん

    東日本橋は衣料の街だから雑貨の浅草橋とコラボするとおもしろいですね。
    周辺に住む人も徐々に増えて、スカイツリーのライトアップ後はドンと増えて、
    お国の観光戦略もうまく行けば、進化の一大チャンスですね。

  40. 540 匿名さん

    安く衣料を製造している国から来た観光客が、
    東日本橋ブランドの衣料を買ってくれると良いですね。

  41. 541 匿名さん

    もう少し現実的に成らなきゃ

  42. 542 匿名さん

    マンションをいっぱい作って住む人を増やすのが先かもね。

  43. 543 匿名さん

    台東区、頑張って盛り返してください。
    都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
    1位 港区 +8.51%、+71282人、2位 江東区 +7.92%、+36028人
    3位 品川区 +5.54%、+26505人、4位 墨田区 +1.76%、+4542人
    5位 中央区 ▲0.10%、▲633人、6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
    7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人、8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
    9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人、10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人

  44. 544 匿名さん

    スカイツリー付近、マンションこれから
    いっぱい建つんですかね??
    あそこらへんは古くからの家がいっぱい立ち並んでるからスカイツリーとのギャップがなんだかとても微妙に感じます。

  45. 545 匿名さん

    マンション、立つんじゃない?
    さすがに全国から観光客とかはないだろうけど、
    ローカルなランドマークにはなるだろうから、
    この地域の場合、今後の商業施設やマンションの開発は、
    スカイツリーの辺りが中心に進められていくと思います。

  46. 546 匿名さん

    人が増えていかないと地域も活性化しないからね。

  47. 547 ご近所さん

    この間の「出没!アド街ック天国」は15分拡大のスペシャルでしたが、浅草はスカイツリーのお膝元と呼ばれているのですね。
    電車の中吊り広告でも見かけましたけれど、
    最近は「1泊2日東京スカイツリーツアーにご招待♪」なんていう企画をやっているそうで。いずれ外国人の観光スポットは雷門からスカイツリーに移ってしまうのかしら。

  48. 548 匿名さん

    スカイツリーのお膝元は浅草、ってイメージが浸透するんですね。
    墨田区ではなくて。

  49. 549 匿名さん

    浅草とスカイツリーと江戸博物館に旅行で行きたい

  50. 550 匿名さん

    錦糸町には観光地ありますか?

  51. 551 匿名

    今何メートルだろ

  52. 552 匿名さん

    錦糸町をジャズの街にするみたいよ。

  53. 553 匿名さん

    ジャズが出来た歴史、を考えれば
    錦糸町向きかもね。

  54. 554 匿名さん

    ジャズの街!?
    初めてしりましたー。
    亀戸のジャズのお店は賑わってたのは知っていましたが・・・。
    そんな街になってくんですね~。

  55. 555 匿名さん

    ジャズ関係のお店が増えそうですね。

  56. 556 匿名さん

    地方のアンテナショップがいっぱい集まるかも

    寄らば大樹の…スカイツリーに栃木県アンテナショップ
    アンテナショップでは、スカイツリーを訪れる国内外の観光客らに、栃木の「食」を中心とした商品を売り込み、県内の観光情報だけでなく、歴史や文化なども紹介。県、市町などが企画したイベントも行う。

  57. 557 匿名

    今は地方のアンテナショップが、
    新宿や新橋や浅草や、色んな場所にできてますね。

  58. 558 匿名さん

    スカイツリーは1つのビルみたいなもんだからアンテナショップ出すには効率的だね。

  59. 559 匿名さん

    逆に言えば
    スカイツリーとビルだけ見れば観光客は満足して帰っちゃうかも。

  60. 560 匿名さん

    スカイツリーはプラネタリウムだっけ?

  61. 561 匿名

    あと水族館もだったような。
    希望としてはバンジーしたい

  62. 562 匿名さん

    豊洲ならスカイタワーも富士山も見えるのは事実。

  63. 563 匿名さん

    スカイタワーなどと言うようでは、東側の住人ではないね。
    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  64. 564 匿名さん

    開業は少し先になりますが、楽しみですね。
    近くにお住まいの方はちょっと足を伸ばしてもいいですし、
    浅草からの隅田川越しの眺めも華やかになりそうですね。
    現在私は地方に住んでいるので、登ったりするのは難しいですが、
    東京に行った際に浅草に寄ることがあったら、ついでに
    遠くから眺めてみたいです。

  65. 565 匿名

    高さ、高いですね。

  66. 566 匿名さん

    豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。』

     東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロガネーゼ」と呼ばれ
    始めたのは、今から約10年前のこと。

     このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区
    の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む
    「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。

     このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都
    東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれて
    いることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」
    と呼ぶ人もいるようだ。

     実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポット
    のひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこ
    と、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。また、将来的に
    は築地市場の移転も予定されている。豊洲は首都圏住民の羨望スポットにな
    りつつあるようだ。

  67. 567 匿名さん

    ウンガーゼ、ウンガマンでいんじゃね?

    というか、そもそもコマザワンヌもマリナーゼも聞いたことないけど、
    こうなると、4番煎じ、5番煎じもいいところだな。
    本家のシロガネーゼ自体が死語になっているというのに、
    何という古典的な営業であろうか。

    豊洲も長いこと引っ張ってきたし、そろそろお終いかもね。

  68. 569 匿名さん

    わたしもキャナリーゼになりたいな



  69. 570 匿名さん

    スカイツリナーゼってのは出来ないのかな?(笑)

  70. 571 匿名さん

    こじゃれてますね(笑)
    スカイツリーナーゼ・・・・・
    あの町並みじゃできないでしょうね。

  71. 573 消費者

    超高層住宅の事を『タワーマンション』と呼ぶようになったのはやはり営業ですか?

  72. 574 匿名さん

    「町田から東京スカイツリーが見えた!」-ツイッターで小さな話題に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000036-minkei-l13

  73. 575 匿名さん

    「スツってる」・・・スカイツリーライフを満喫することをこう表現するそうだ。(アカヒ新聞)

  74. 576 匿名さん

    今NHK ほぼ完全公開スカイツリー
    やってる。。

  75. 577 匿名

    >>566

    駒沢公園は、犬の、ドッグランがあるので有名ですからねぇ。

  76. 578 匿名さん

    木場公園にもドッグランがあります。
    スカイツリーがきれいに見えますよ。

  77. 579 匿名

    その意味じゃなくて、駒沢公園のマダム名を見て。

  78. 580 匿名さん

    今後発展して、さらに暮らしやすくなりそうな街はどこだろうか。この質問に対し、東京スカイツリーの建設が進む「押上、墨田周辺エリア」(15.1%)と答えた人がトップ。以下、駅前大規模開発が進んでいる「二子玉川周辺エリア」(13.2%)、商業ビルのオープンが続いている「五反田、大崎、品川周辺エリア」(7.8%)と続いた。

  79. 581 匿名さん

    デべ、がやったアンケートでね。

  80. 582 匿名さん

    いつも吉祥寺がトップになる人気投票の一部ですよ。

  81. 583 匿名さん

    質問の仕方が、
    単純に街名を聞かずに○○が進む、だの続いてるだの、
    アピール付きなのがいいね。

  82. 584 匿名さん

    吉祥寺の理由が交通の便が良いからってやつでしょw
    何も分からない学生なんかがいっぱい入ったどうせいい加減なアンケートだよ。

  83. 585 匿名さん

    >どうせいい加減なアンケートだよ

    こりゃまたいい加減な発言だことw

  84. 586 買いたいけど買えない人

    京成曳舟駅~八広駅の間の踏切から見たらツリーの主体が高層マンションに隠れてしまいますね。立体工事が完成すれば今よりはよくなるのでしょうか?
    踏切が減るのはいいことかもしれませんが、景観が失われるとか反対する周辺住民もいらっしゃいそうですね。

    1. 京成曳舟駅~八広駅の間の踏切から見たらツ...
  85. 587 匿名さん

    成田と羽田間を高速化するために必要な工事ですから我慢してください。

  86. 588 匿名さん

    久しぶりにツリーの写真みました。
    UPありがとうございます。
    前見たときは300mくらいだったのになー。
    早い早い。

  87. 589 匿名さん

    >>586
    あそこらで景観もなにも無いだろ

  88. 590 匿名さん

    疑問なのですが、
    粋と雅ーのライトアップの色について。

    青と紫ーで、CGではきれいですが、
    遠くからも見えるのでしょうか?

    東京タワーが暗いな、消えてるのかな・・
    とおもうときがあるのですが、
    テレビのニュースや翌日の新聞で、
    何とかの日ーでブルーのライティングだったーと知るのですが、
    墨田区から見るに 消えている んです。
    都会の光に染まった明るい夜空に、東京タワーの暗いシルエットーみたいな。
    ピンクのときは、まぁ、見えます。

    どうなのでしょう。
    ブルーとパーポーの照明って、今更ですけど・・

  89. 591 匿名さん

    せっかく大きいのですから、
    大きく見えるところに住めば良いのですよ。

  90. 592 匿名さん

    >591
    おかげ様で、スカイツリーの近くに住んでいます。
    今日は、ガスって半分から上は見えませんでしたが、
    霧が吹き飛んだときかな、作業している照明がついていましたね。

    赤城山や高尾からも見えるらしいですが、
    結局、普通の昼光色がいちばんきれいだったりして。

  91. 593 サラリーマンさん

    スカイツリー楽しみですね。

    墨田盛り上がりそうですね
    もう人口増え始めてたりします?

  92. 594 匿名さん

    盛り上がるのは押上駅周辺。

  93. 595 匿名さん

    いや、業平橋周辺。

  94. 596 匿名さん

    浅草橋も変わる雰囲気ですよ。
    シモジマ、浅草橋に女性向け雑貨ショップをオープン
    産経新聞 9月10日(金)17時32分配信
    包装用品販売のシモジマは10日、東京・浅草橋に20~30代の女性をターゲットとした雑貨ショップ「キャナエル」を11日にオープンすると発表した。
    近年、ビーズなどのアクセサリーパーツや手芸用品などが問屋で安く買える街として知られる浅草橋で、初の一般消費者向けの大型雑貨ショップとなるという。JR都営地下鉄の浅草橋駅から徒歩0分という立地条件を生かし、輸入雑貨のほか、食品や化粧品、文具など初年度に4億7000万円の売り上げを目指す。

  95. 597 匿名さん

    スカイツリーを中心に、一般人、観光客向けの街に変身中です。

  96. 598 匿名さん

    変わるのは自由ですが、
    客の方がそれを受け入れてくれるかどうかは別。 
    捕らぬ何とかで、当て外れの場合もありますから。

  97. 599 匿名さん

    >>598
    まずは変わることが大事ですから、598さんもいっしょに応援しましょうよ。
    日本復活。ガンバレ。

  98. 600 匿名さん

    本スレはガンバル人を応援します。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸