東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スカイツリーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京スカイツリーについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知る人 [更新日時] 2012-03-08 20:38:51
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

日本最高の建物。

[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スカイツリーについて

  1. 101 匿名さん

    秋葉原ワシントンホテル、装い新たに営業再開
    秋葉原ワシントンホテルは1980(昭和55)年7月に開業。「常に90%を超える客室稼動率を維持していた」(同社)が2008年3月末日に営業を休止。建物の建て替えに踏みきり、今回の営業再開に至る。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000044-minkei-l13

  2. 102 匿名

    中央線を使わなくても、新宿方面からは都営だけで押上に来れるし、千葉方面からは京成だけで押上に来れるエリアが多い。

    ツリー入場割引き券付企画きっぷを当然売り出すだろうから、都営や京成やメトロで押上駅に来る客が大半になるだろうね。

    押上駅の次に、ツリー観光客が乗り降りする客が多い駅は浅草駅になるだろうね。都営、メトロ、東武、で浅草駅利用割引き企画きっぷも売るだろうから。

  3. 103 匿名さん

    観光地化しないほうがマンションの価値が増すのでは?

  4. 104 匿名さん

    銀行が成長分野探して融資、日銀はそれを促進=中曽理事
    5月16日8時20分配信 ロイター
    民間金融機関が成長が見込める分野を探して、それに貸し出しを行い、日銀がそれを促進するようなものになることを明らかにした。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000275-reu-bus_all

  5. 105 匿名さん

    伸びゆく塔と神輿狙う 雷門前、カメラマンの人垣
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100516/CK2010051602000091.ht...

  6. 106 匿名さん

    この前見に行きましたが、高いですね~。

  7. 107 匿名

    その内に、わざわざ近くまで行かなくても
    遠くから見飽きるほど見れるようになりますよ。

  8. 108 匿名さん

    完成したら、1番遠くてどこまで見えるようになるんだろうね
    その予測とかって出てない?

  9. 109 匿名さん

    この賑わいが、いつまでも続くといいね(笑)

  10. 110 匿名

    今週号のAERAみた?

  11. 111 匿名

    AERA がそんなに重要なの?
    いくら土地の記事が載ってるからって。

  12. 112 匿名さん

    政府は18日、中国からの観光客を増やすため、これまで富裕層に限定していた個人観光ビザの発給要件を7月1日から大幅に緩和し、中間層まで広げる方針を決めた。一定の職業上の地位や経済力があればビザを発給し、申請窓口も現在の3カ所から7カ所に拡大。申請を取り次ぐ旅行会社も48社から290社に増やす。岡田克也外相が記者会見で明らかにした。

  13. 113 匿名

    112さん、その件は雑談板にスレがありますね。
    現在でも、観光地のホテルや旅館に泊まると、どこの国とは言いませんが、
    マナーやエチケットを知らない外国人が多くてウンザリ。

  14. 114 匿名さん

    AERAって、専業主婦を目の敵にし
    独身キャリア女の支持を得ている、極めてアサヒ的なウマシカ雑誌だけど
    不動産関係記事は結構的を突いている事が多い

    ただし、ヒューザーを持ち上げたりと、お約束のようにミスリードも多い

  15. 115 匿名さん

    >>113
    元も近々切り上げられるみたいですし、
    中国パワーは無視できなくなってきたね。
    周辺地価が上がるんじゃない?

  16. 116 匿名さん

    三井不動産グループはこのほど、JR上野駅前で開発中の「三井ガーデンホテル上野」(東京都台東区東上野3の19の7)を9月14日にオープンすると発表した。5月20日から宿泊予約を受け付ける。客室数は245。
    同グループは、シンガポールのホンリョングループのホテル運営会社「Millennium&Copthorne International」と2009年に提携し、世界19カ国約120ホテルのウェブサイトとの相互リンクやパンフレットへの相互掲載を実施している。また、三井ガーデンホテルチェーン全施設に「銀聯(ぎんれん)カード」決済サービスを導入する。

  17. 117 匿名さん

    低迷消費の救世主? 中国人観光客、ビザ緩和で急増確実
    http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201005180524.html

  18. 118 匿名さん

    中国人への観光ビザ、過去最高38万件 09年、1割増
    http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY201005190358.html

  19. 119 匿名さん

    中国人観光客の人達は、ブランド品や家電などは買ってくれたりするけど、
    日本人と違って無駄な記念品やお土産物にお金は使いませんよ。

    押上でブランド品でも安りますか。

  20. 120 匿名さん

    安り→安く売り

  21. 121 匿名さん

    結構スカイツリーも高くなってきていろんなところから見えるようになってきましたね。
    もっと高くなるみたいだから今まで見れなかった所でも見えるようになるのかな。
    スカイツリーの超周辺に住まなくても家から見えるならそんなに押し上げ周辺にこだわらなくても良いような>スカイツリーを家から見たい人

  22. 122 匿名さん

    こないだニュースで東京タワー超えなんて言ってたけど、今どのへんまで上がったの?

  23. 123 匿名さん

    >>122
    全体の3分の2くらい。
    23区内に住んでいればわりと遠くからでも見えるけど。

  24. 124 匿名さん

    東京スカイツリー、完成前からすごい集客効果を発揮しているとのこと。

    東京市部からも場所によっては見えそうな高さですね。

  25. 125 匿名さん

    ちっちゃな煙突みたい見えても意味が無いですよ。
    どかんと見えるところに住みたいね。

  26. 126 匿名さん

    >>124
    ものめずらしい今のほうが
    5年後よりも集客力はあるかもね

    それが日本人

  27. 127 市川市住民

    >>123
    旧江戸川のそばからでも見えますね。逆に東京タワーは殆ど見えませんが・・・
    今現在は大体350mのあたりなのでしょうか??

  28. 128 匿名さん

    >>127
    398メートルですって

  29. 129 匿名さん

    今の高さでもかなり高いなぁって思ってたけど
    まだ398メートルだったのか。
    完成が634メートルだから、本当に大きなものができるんだね。
    そういえばこの間
    あらかわ遊園の観覧車からスカイツリー見えたよ。
    ふとしたところで見えるとなんだか嬉しいね。

  30. 130 匿名さん

    埼玉の三郷からも見えますね(笑)

  31. 131 匿名さん

    建設が進む東京スカイツリー(墨田区)で、最上部になるアンテナ用の「ゲイン塔」の工事が始まっており、施工者の大林組が11日、作業の写真を公開した。タワーの空洞内で組み立ててから、ワイヤで引き上げる「リフトアップ工法」のため、工事の様子は外から見ることはできない。年末に高さ495メートル付近から頭を出し、来春に完成時の高さ634メートルに達する予定という。
     ゲイン塔工事の着工は今月5日。空洞内で頂上部から作り、引き上げながら順次鉄骨を継ぎ足していく。避雷針などを含めると外に出るゲイン塔の長さは約140メートルで、地上デジタル放送用のアンテナが取り付けられる。

  32. 132 匿名さん

    東京タワーの方が、雰囲気良いよね。

  33. 133 匿名さん

    >130
    そうなんだ。すごいねぇ。
    全部完成したら、どこまで見えるようになるんだろうね。

  34. 134 匿名さん

    >>133
    3776mの富士山は紀伊半島の山中から見えるらしいけど、
    634mのスカイツリーは高さ6分の1で、計算上はどうなるの?

    高尾山からは東京都心が見えるので空気が済んでいる時期なら必ず見えるし、
    埼玉・山梨県境の雲取山標高2千m級からも、そして富士山からも勿論。

  35. 135 匿名さん

    む、難しいねぇ…。
    4月上旬は大宮で見えたみたいだけど(さいたま新聞に載っていたみたい)
    スカイツリーが見えますっていうウリのマンションが増えるかもしれないね。

  36. 136 匿名さん

    昨日鉄腕ダッシュでやってたね>東京スカイツリーはどこまで見えるか?

    千葉の鋸山・茨城は天気が良ければ筑波山で見えるんだって。

  37. 137 匿名さん

    そんな遠くから見えるんですか!?!?
    知り合いが川崎の京浜工業地帯で働いてるんですが、
    13階くらいから見ると東京タワーと東京スカイツリー
    見れるみたいです。

  38. 138 匿名さん

    マンションの11階自宅から、
    筑波山とスカイツリーが見える僕は幸せだな。

    但し、富士山と東京タワーは屋上に登らないと見えない・・・

  39. 139 匿名

    本当に大きいよね。先日京葉線からもばっちり見えてた。完成したらかなりのところから見えるんじゃない?千葉市とかも。海ほたるからもいけるかもね。

  40. 140 匿名さん

    夜景が素敵なマンションというのもいいですね。
    スカイツリーの夜のライトアップはどんな感じになるのでしょう。
    スカイツリーのスライドショーというのを見てみました。
    なぜか上海、思い出しました。

  41. 141 匿名

    スカイツリー近くで見てから東京タワー見ると東京タワーの線の細さがショボく見えちゃう

  42. 142 匿名さん

    皆さん盛り上がってて悪いけど

    低層ばかりのあの辺で、あそこまで高いと
    少し不気味でシュールに感じるんだが

  43. 143 匿名さん

    >>140
    ライトアップは完成後ですけど、今でも夜に赤い警告灯がついていて、
    夜の空気の澄み具合の目安になる。

    最上部のクレーンは日によって向きが違うらしく、
    赤い灯が色々別の方角を向いている印象が。

    >>142
    スカイツリーの塗り色を白に近くしたのはライトアップの色彩効果を狙ったのでは?
    ”シュール”と言えば、イメージが23区に必ずある清掃工場の煙突を思い出す。

    エッフェル塔を見ても感じるけど、
    タワーは適度に距離を保って眺めると芸術の域に達する眺めに。
    東京タワーでもそうだけど、手作りで城の城壁のカーブを連想させる形に美が。

    スカイツイリーはコンピューターの構造計算で無駄を削いでしまうので、
    無味乾燥なシュールが前面に出てくるのではないだろうか。

    地元の町の雰囲気は完成してしばらくすると結構変わってくると思う。

  44. 144 匿名さん

    >>142さん

    確かに。。。。。
    町の雰囲気とまだマッチしてませんね。
    近くを歩いているとデカすぎて、今にも倒れてきそーですもん。

  45. 145 匿名

    スカイツリーがある区は何区なの?

  46. 146 匿名さん

    >>144
    >近くを歩いているとデカすぎて、今にも倒れてきそーですもん。

    根元が3本脚で上が円筒形だから、
    それに変わる場所で見る方角によって錯覚でねじれている様に見える。
    東京タワーやエッフェル塔ではそうした錯覚が起こらない形。

    そんな心理面は無視して経済性優先で決めるとこんな矛盾が起こる。
    同じ下町で普通の建物なのに、鉛直や水平をとことん無視した例があったが、
    その建物のその後は聞こえて来ないな。

    自宅の窓から見える建物には平衡感覚は保ってほしい。
    スカイツリーでも変な錯覚を起こす方角の住民は、
    寝ぼけ眼や酔眼では見ない方が体に良さそうだ。

  47. 147 匿名

    あほらし

  48. 148 匿名さん

    >>145
    隅田川に面してるけど、隅田区じゃない墨田区ね。

  49. 149 匿名さん

    スカイツリー完成して周りの街がどうなるのか
    早く見てみたいですね!!
    東京タワーの存在なんてちっぽけになっちゃうんだろーなー

  50. 150 匿名さん

    >>149
    ならないって・・・

    まあオバケ煙突よりかはマシだろうけど

  51. 151 匿名

    >>150

    いや、そこまでバカにしたもんじゃないかもよ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20100701-00000044-jij-soc...

    今後化ける可能性もあるかも。

  52. 152 匿名さん

    >>151
    >「開業後は観光客などさらに多くの人出が予想される。地域活性化に伴い、
    >地価の反転上昇も期待できる」としている。 

    どこの地方話ですか?

    中古といえば1700からNHKで特集あるよ

  53. 153 匿名

    >>152
    単純に馬鹿にされてる?
    スミダクー

  54. 154 匿名さん

    東京タワーの存在はちっぽけになって欲しくない!!けどスカイツリーも楽しみ。
    錦糸町駅のホームで見えたとき、大きくてビックリしたよ>スカイツリー

  55. 155 匿名

    押上歩いてる人、上ばっかり見ちゃってあぶないよ

  56. 156 匿名さん

    あの建設現場付近で立ち止まったり写真撮ってる人たち
    で歩道非常に歩きにくいです。。。。
    車で運転しててもあぶないし。

  57. 157 匿名

    地盤沈下するよ。

  58. 158 市川市民

    “7月1日現在、完成まで約236m(予定)”と書かれたポスターを南行徳駅で発見しました。

    1ヶ月経つごとに貼りかえられるのかなぁー

    「もったいないから捨てずにとっておいて!」と駅員に渇を入れてみたい(笑)

  59. 159 匿名さん

    東武は電光掲示板表示だからエコ???(笑)
    私は電車の中やホームからしか見た事ないけど、確かに近く通ったら、上を見上げたままあるいてしまいそう。
    気をつけようっと。

  60. 160 通りすがり

    今度はゲイン塔と呼ばれるアンテナ部分の工事が始まったそうだ。あらかじめ下で組み立ててから上に持ち上げる?という方法で進めるらしいのだが、非常に高度さと危険さを感じる。
    内部を報道陣にのみ公開するなんてうらやましいぜチキショー!

    http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201007040249.html

  61. 161 匿名

    観光客の人出は、
    電車で押上に来て電車で帰るだけ。
    地域活性化と言っても儲るのは押上駅の周りのみ。
    ついでに浅草。

    それ以外で金を使ってくれるほど観光客は甘くない。

  62. 162 匿名さん

    最近近くに行ってないから雰囲気わかりませんが、
    地元の人に聞くと見に来てる人増えてるみたいですね~。
    内部見てみたい!!!!
    工事現場で働いてる人に聞いたけど
    大変みたいですね。

  63. 163 匿名さん

    そのうち、
    近くに行かなくても見飽きるほど見えるようになりますよ。
    外観は。

  64. 164 匿名さん

    今の時点でも都内の色々な場所から見えるので、
    確かに完成したらよりたくさんの場所から見えるようになるでしょうね。
    電車やバスに乗っていて、ふとした拍子にスカイツリーの姿が見えると今は嬉しい気分になりますね。

  65. 165 匿名さん

    形が面白くないなあ。
    東京タワーと比べると。

  66. 166 匿名さん

    構造はおもしろいんですかね?
    建築系の学校に通ってるので
    完成したら見学会とかありそー。。。

  67. 167 匿名さん

    建築過程は面白そうですよね。
    塔の内部で上部の塔を作って引き上げるって。

    東京タワーは青空に映える赤と白のコントラストが美しいですよね。
    晴天の日に東京タワーを見ると「日本人でよかった」って何故か毎回思ってしまいます。

    スカイツリーはどのようになっていくでしょうか?
    イルミネーションも楽しみですね。

  68. 168 匿名さん

    そこまで思い入れがあるっていうのも
    奇特な方だね

  69. 169 匿名さん

    一人だけスカイツリーをこころよく思ってない人がいますね。

  70. 170 匿名さん

    東側の発展を快く思っていない人はたくさんいます(笑)

  71. 171 匿名さん

    これから東が発展していく事に対しての僻み。
    小せーなぁ

  72. 172 匿名さん

    夜の街に美しい灯が見えるのは素敵です。
    その日一日の気持ちが綺麗になって寝床に向かえる気がします。
    でも、言われてみると東京タワーの形は確かに美しいですね。

  73. 173 匿名

    東京タワーは幾何学的な美しさ。スカイツリーは既に建物って感じの美しさ。どちらも電波塔だけど、美しさの種類が違うよね。

  74. 174 匿名さん

    >>171
    人口減少時代だから
    東側の発展は西側の凋落を意味しますから。

    実際、西側近郊の分譲マンションは大幅に値引きしても売れない状況です。

  75. 175 匿名

    ツリーが出来れば東側は発展する、
    なんて西側の人は思ってないから。

  76. 176 匿名さん

    やせがまんもほどほどにしないと。悪意があるネガもほどほどにしないとね。

  77. 177 匿名さん

    スカイツリーは日々成長していくのが面白いね。
    都内のどこからでも目立ってきたけど、真下まで見に行ってみるともっと良いよ。

  78. 178 匿名さん

    バルコニーからスカイツリーが見える
    物件は資産価値上がるかな?

  79. 179 匿名さん

    スカイツリーで川向こうが大発展!
    ヤバイどうしよう?




    そんな事思ってるやつがいると信じてる時点でアレかとw

  80. 180 匿名さん

    ↑ゼロサムゲームって言葉知っているのかな(笑)

  81. 181 匿名さん

    ゼロサムゲーム、知りません。

  82. 182 匿名さん

    >>180
    不動産がゼロサムゲームだと思ってるの?
    さすが天下の自称大学教授は違うね!

  83. 183 匿名さん

    スカイツリーは今どこ行ってもちょこっと
    話題になってますね~
    資産価値はどーでしょうかー・・・・
    土地の価値は値上がってるみたいですが・・・

  84. 184 匿名さん

    >>183
    中小業者って
    懲りずにすぐ舞い上がるんだよ

  85. 185 匿名

    建ててる途中だから話題になってるわけで
    完成してから1度見に行ったら話題も終わりでしょう。

    見えるのが稀少的で価値がある東京タワーと違って頻繁に見えるので。

  86. 186 入居済み住民さん

    ここのLOGを遡ってみましたが、高尾山と言う言葉は出ても高尾山よりも高いとした事実はあまり
    知られていないようですね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1

    上記の高尾山のウィキにある様に標高599mですから、スカイツリーの634mはとんでもない
    高さだと思います。

    関東平野の一本山の筑波山は877mですから、あと200mの超高層建築一本でそれと並ぶので
    凄い高さだと思います。

    それに高尾山ケーブル・カーが麓から高低差271mでえっちら・こっちら登るんですから、
    スカイツリーの高さは想像を絶します。

  87. 187 匿名さん

    >見えるのが稀少的で価値がある東京タワーと違って頻繁に見えるので。

    確かに。
    すぐ廻りの高い建物に隠れてしまうので、探すのに苦労します。

    でも そんなこと言いだしたら、低ければ低いほど良くなりますよ。

  88. 188 神楽坂

    錦糸町に用があった日にスカイツリーを近くまで見に行きました。綺麗でとても迫力もあって世界に誇れる建物になるんじゃないかとワクワクしました。

    それに大きな商業施設も出来るようなので、眺望だけでなく利便性や知名度に合わせて付近の資産価値も上昇するんではないでしょうか?


    大江戸線両国駅か蔵前駅周辺のスカイツリー寄りのマンションに少し惹かれています。

  89. 189 匿名さん

    まあそう思うんなら買えば?

  90. 190 匿名さん

    実際売れ行き好調みたいだね。
    賃貸も増えているし、人口も増えている。

  91. 191 匿名さん

    高尾山より高いんですか!?
    そんな高いものがあんな平地に建ってると
    なんだか不思議ですね~
    近くに行くとすごい違和感あります。

  92. 192 匿名さん

    189みたいな奴ってなんなんだろ?
    城西地区に住んでて城東地区に人の流れが行くのが嫌で不機嫌になってるのかな?

    それとも実生活で見下されてるような可哀想な人が腹いせにネット上で精一杯他人を下に見るような書き込みしてんのかな。

    凄く気になる。

  93. 193 匿名さん

    地震になったら、怖いよね。

    ちゃんと、構造計算とかはしてるんだろうけど、
    元々、地盤がめちゃくちゃ弱い地域だからねえ。

    倒れたときには、物凄いことになりそう。

  94. 194 匿名さん

    上海を意識しすぎて、かなり無理なものを建ててしまったんじゃないかしら。

  95. 195 匿名さん

    倒れたら怖いですね~
    なんか映画の世界を実物で見れちゃう可能性も・・・
    ってそんな弱い構造ではないのは間違いないですが、
    0%とはいえませんからね
    特に地震は天災ですし・・・・・・

  96. 196 匿名さん

    スカイツリーが倒れるような強烈な地震の時は、周りの建物もほとんど全壊でしょうね。

    スカイツリーの怖さは倒れるかどうかではなく、
    冬に雪が降ったり、水分が凍結した場合に氷の固まりが落下しないかどうかでしょう。

    施工上の工夫で極力防ぐことはできるようですが、100%とは言い切れないようです。

  97. 197 匿名さん

    地震と高さの心配してる人はコンクリートの塊と鉄塔の耐震性がどれだけ違うかを少し考えてみれば問題ないって解るかと

  98. 198 匿名


    地盤の良い東京タワーでさえ耐震性が問題になったのに
    鉄塔なら安心みたいに、よくいいますね。

  99. 199 匿名

    196さんのそれ恐いですね。
    氷柱が刺さったら死にますね。恐い

  100. 200 匿名さん

    さっき、TBSでスカイツリーのことを特集してたけど、
    構造計算した日建のおっさんが、600メートルの建造物
    なんて建てたことねえからよく分かんねえよ、みたいなこと
    いってたぞ。

    構造計算して設計した本人が、自信なさそうだったんだから、
    やっぱ地震が実際に起きてみないとわからないだろ。

    それと、600メートルともなると、竜巻並みの強風が吹いてる
    らしく、こちらの対策も大変らしい。

    五重塔の原理で真ん中に心棒を入れる形で地震対策をするらしい。
    まだ、心棒はいれてないけど、五重塔は今まで大震災でも倒れてない
    から、大丈夫なはずだってさ。

    おいおい、五重塔とは、高さが違うだろ。
    それに地盤も法隆寺のある奈良とは比べ物にならないほど、弱いじゃねえか。

    見てて、かえって心配になったよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸