東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2008-11-25 00:12:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 01:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    無限収納システムの委託者の地位は管理組合に帰属し、個々の区分所有者
    には帰属しません。(使用規則 附則 一 ロ)
    このことは売買契約書第18条1⑦にも同じ記述があります。
    よって、個々の区分所有者は個別に解約することができません。

    委託契約を解約する(=使用規則 附則を改正する)ためには、
    管理組合総会の普通決議(過半数出席、過半数賛成)が
    必要になると思います。(管理規約 第52条 一 へ)

  2. 183 匿名さん

    蛇足ですが、総会の議決権は1戸1議決権ではなかったのですね。

    85㎡未満 1議決権
    85㎡以上 2議決権
    保育所等部分 16議決権

    と差があります。気づかずに購入していました。

  3. 184 匿名さん

    管理組合の運営関連のです。
    管理会社が、マンションの住民からの管理費で潤ういうのは はっきり言って“社会悪”です。
    これにつき 改善の為の情報です。

    ご存知のとおり、5月から会社法が施行されました。このなかで会社の取締役会の決議が会社のルール(定款)の変更により、インターネットでも有効決議に参加ができるようになりました。
    いまでは、会議出席が要件でしたから大きな改正です。 重要なことは、社会がこういう仕組みを公認したことです。 SCTの管理規定を私は時間がなくて読んでいませんが、一度ど総会で変更すればこの方式を採用できます。実際に機能する管理組合のため皆さんで考えましょう。
    また 法律に詳しい方がいましたらさらに教えてください。 

  4. 185 匿名さん

    >>委託契約を解約する(=使用規則 附則を改正する)ためには、
    >>管理組合総会の普通決議(過半数出席、過半数賛成)
    ちょっと難しそうですね。
    年20,000円を30年間払ったら60万円か。う〜〜ん!
    大した金額じゃないとも考えられるけど、なんか釈然としないな。

    >>ただマンションを建てて雇用を生み出したりフィービジネスで恒久的に稼ぐなんて事は
    >>どこでもやっているのではないでしょうか。
    私もそうだと思います。ただ、フィーの払い手のニーズがあるビジネスでフィーを稼いでもらえたらと言う感じですね。

    >>85㎡未満 1議決権
    >>85㎡以上 2議決権
    いや〜勉強になりました。
    管理規約集に載ってましたか。今度じっくり見てみます。

  5. 186 匿名さん

    >年20,000円を30年間払ったら60万円か。う〜〜ん!
    >大した金額じゃないとも考えられるけど、なんか釈然としないな。
    うまい線をついてきますよね。
    高すぎれば解約されてしまうし、安ければ商売にならない。

    無限収納システム、なければないで済みそうなのに、使っても使わなくても
    同額の料金(管理費)を払うということになると、使わないと損みたいで
    試しに使ってみるか、ということになりそうです。
    そして、一度使い始めると荷物も増え、止めるのが面倒になる。
    巧妙ですね。

    議決権については、管理規約集34〜36ページの別表3をご参照ください。
    55Bタイプの面積を基準にして、整数単位に丸めているそうです。

  6. 187 匿名さん

    スターコートの立つ旧7号埋立地って、ゴミの埋立地というのを聞きました。
    砂の上の楼閣どころか、ゴミの上の楼閣かよ

  7. 188 匿名さん

    フィービジネス強化は、長谷工が債権放棄で助けられたあと、
    産業再生法の適用を受けるため、収益構造改革の一環として進めているものです。
    会社の中長期計画に組み込まれています。

    もちろん、購入者、消費者が望むサービスを、自由に選択出来る形で提供するなら、
    フィービジネスになんら問題はありませんが、
    抱き合わせにしたり、解約しにくいような縛りをかけるというのは、
    あまり感心できる商売とは考えにくいのですが。

    今となっては、面倒がらずに、住人の力を結集して、
    自由な契約形態を勝ち取るほかないのでしょうね。

  8. 189 匿名さん

    東京湾の埋立の歴史を知りたい方はこちらへ。(PDFファイル)
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf

    大地は神が創りましたが、オランダと江東区は人間が造ったのです。

    楼閣:高層のりっぱな建物。楼台。たかどの。

  9. 190 匿名さん

    >187
    そんこと書くんじゃないよ。

  10. 191 匿名さん

    >>181さん
    ありがとうございました。
    利用規約の文章からすると、自転車の運搬は可のように思えます。
    >重量物や容積の大きな品物
    とも言えないので、管理人の了解も不要ですね。
    やはり、後はマナーの問題でしょうか。
    もっとも、マナー・一般常識といったものが一番難しいところですが。

  11. 192 匿名さん

    長谷工さんには、他のフィービジネスで頑張ってもうらうとして、
    この無限収納のフィーは諦めてもらいましょう!
    過半数の賛同を得て、何とかしたいものです。

  12. 193 匿名さん


    賛成〜!!

  13. 194 匿名さん

    ていうか ここの売主は長谷工じゃないだろうよ。

  14. 195 匿名さん

    金利上がったね。
    3.71%ですって
    みなさんのローン金利は何%ですか?
    公庫でされますか?

  15. 196 匿名さん

    >>194
    デベは名鉄不動産他数社ですけど、
    無限収納の契約窓口には絡んでいるのでは?
    確か荷物を預ける倉庫会社は財閥系某社だったけど、
    契約は倉庫会社直ではなかったような気がします。

  16. 197 匿名さん

    >>195
    ローン契約は、まだ先でしょう。
    したがって、金利も来年3月時点まで不明では?

  17. 198 匿名さん

    >>195
    7月適用分だと 変動金利1.399%

  18. 199 匿名さん

    >>189
    本当にゴミで出来てんですね.....
    でも明治時代のゴミの上に住むのってちょっと面白いね

  19. 200 匿名さん

    もったいないオバケが出そう

  20. 201 匿名さん

    >>191さん
    181です。自転車の問題点は、エレベーターに載せるとエレベーター内が狭くなる、
    車輪やハンドルでエレベーターの床や壁を汚したり傷つけたりする、といった点でしょう。
    自転車愛用者の方には気をつけて利用していただければ、と思います。

  21. 202 匿名さん

    >>196
    無限収納システムの委託者はマンション管理組合、
    受託者は長谷工コミュニティ(マンション管理会社)です。
    倉庫会社は契約上、表には出てこないようですね。
    http://www.haseko-hcm.co.jp/gijutu/aty/aty_03_03.html

    なお、設計・施工の長谷工コーポレーションと
    管理会社の長谷工コミュニティは別法人です。
    http://www.haseko.co.jp/hc/company/structure.html

  22. 203 匿名さん

    >>199
    ごみも積もれば土地となるのです。

  23. 204 匿名さん

    >なお、設計・施工の長谷工コーポレーションと
    >管理会社の長谷工コミュニティは別法人です。
    と言われても、
    連結対象子会社か持分法対象子会社or関連会社ですよね。
    フィービジネスは悪くない、しかし、無限収納君はお断りしたいな〜。

  24. 205 匿名さん

    >>204
    202です。おっしゃるとおり、長谷工コミュニティは長谷工コーポレーションの
    100%子会社(連結子会社)ですね。(有価証券報告書より)
    http://www.haseko.co.jp/hc/ir/library06.html

  25. 206 匿名さん

    >電話とインターネットの環境
    現在、NTTコムでADSL・IP電話の契約をしていますが、
    USENとの契約となると、どのような形態になるのか、
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  26. 207 匿名さん

    >>201さん
    車輪で床を汚すということが問題だと、車椅子の方はエレベータに乗れないのですか?

  27. 208 匿名さん

    >207
    外部者です。
    何もつっかかることないのに。

  28. 209 匿名さん

    >>207さん
    201です。車椅子は体の一部でしょう。乗れないはずがありません。
    むしろ、最優先で乗っていただくべきでしょうね。
    また、一切床を汚すなとも言っておりません。
    (車輪が駄目なら、土足厳禁になってしまいますね。)
    雨傘のしずくなども含め、注意して、むやみに汚さないように、という趣旨です。
    (208さん、ありがとうございます。)

  29. 210 匿名さん

    >>206
    私はこの辺りを凄く調べましたのでよく知っていますが、何を知りたいですか?
    プロバイダは USEN になりますので、古いメールアドレスは使えません、IPアドレスはグローバル
    で5つもらえます、各部屋にLANジャックがあります、とかでどうでしょうか。

    >>207
    それはいくらなんでも屁理屈ではないですか…
    自転車と車いすって同じものじゃないでしょうに。
    そりゃ私も車輪で床を汚すことが迷惑というのは疑問ですけど。

  30. 211 匿名さん

    210です
    >>206
    言い忘れました。電話は普通に銅線のNTT基本回線のようですよ。IP電話ではない、と言われました。
    私は興味がないのでそれ以上は質問しなかったですが、詳しくは担当の方にご連絡ください。

  31. 212 匿名さん

    >>210さん
    心強いです。若干不安に思っておりましたので、ぜひ教えていただけますか。
    ・インターネット接続回線はNTT東日本のBフレッツ
    ・ISPは@nifty、メールアドレスもnifty
    ・電話はNTT東日本の光電話
    という環境の者です。

    (1)接続回線がUSENになっても、niftyの契約を続ければ、niftyの
    メールも引き続き使えるのではないでしょうか。(niftyに対しては、
    足回り回線についてBフレッツからダイヤルアップ接続に変更申請しておきます。)
    (2)マンション棟内にNTT東の光ファイバーを引き込めばBフレッツが、
    東京電力の光ファイバーを引き込めばTEPCO光が利用できるように
    ならないでしょうか。
    (3)メタルの電話回線は引き込んであるように思いますが、そうすると、
    フレッツADSLその他のADSL回線は使用可能でしょうか。
    (4)USENのIP電話を契約すると、電話番号は変わるのでしょうか。
    (NTT東の固定電話をIP電話化したときは、特に変更はありませんでした。)

    USENが嫌なわけでもないのですが、メールアドレスや電話番号が
    変更になるのは避けたいところです。よろしくご教示ください。

  32. 213 匿名さん

    >>212さん 210です。
    以下の通りですが、もしもまだ不明でしたら、さらにレスください。
    (1) については、モデムを使ってメールを読むとは思っていなかったのでできないと回答しましたが、それならばもちろん OK です。
    (2) については、障壁が高いです。管理組合に許可を取れば政治的には OK ですが、物理的な部分が次に大きな障害になります。つまり光ファイバーを、これだけ大規模なマンションにどのように引き込むのかということです。プラス、お金の問題もありますし、何より NTT や TEPCO が工事依頼についてどう回答するかですね。(もしもこれができるなら、私もやりたいですけど。一朝一夕にはできないでしょうね。)
    (3) ADSL の使用については質問しました。当然大規模マンションですので銅線の距離も凄いことになっています。当然減衰は大きくなり、ADSL ではかなりのスピードが低下しそうです。
    (4) これは調べてません。USEN WEB からのIP電話サービスを見てください。きっと変わらないと思いますよ。(電話番号が2つできる感じでしたっけ?)

  33. 214 匿名さん

    >>210さん
    206です。
    ありがとうございました。
    電話はUSENのIP電話にすればいいんですね。
    助かりました。


  34. 215 匿名さん

    >>213さん
    ありがとうございます。212です。

    (1)そういう意味ではなく、USENの光回線でアクセスしつつ、niftyのメールを
    読むということです。(モデムは使いません。)多分、できると思うのですが。
    (2)ある程度の契約数が見込まれる場合、光ファイバーの引き込み工事自体は無料で
    行ってくれるのではないでしょうか。NTT東のメタルが入っていれば、その管路を
    用いて、NTT東の光も入れられないでしょうか。
    (3)深川第五中(0335317786)からNTT収容局までの距離は2690mでした。
    かなりの減衰があるでしょうが、一応使えるレベルかもしれませんね。
    http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
    (4)USENのIP電話は、結局はNTT東のひかり電話みたいですね。
    電話番号が変わるのは(引っ越すわけですから)止むを得ないようです。
    http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/index.html

    できることなら、NTT東の光は入れたいですね。

  35. 216 匿名さん

    >>215
    貴方のような事情のある方ならともかく、わざわざUSENよりも高いを業者を
    面倒な手続きをしてまで引き込みたいと思う方がどのくらいいるでしょうか?

  36. 217 匿名さん

    >>216
    USEN、特段安くないと思いますが。
    http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_lan_serv.html

    @nifty+Bフレッツの方が安くありませんか?
    http://flets.com/opt/detail_nifty.html

    それから、光ファイバーの引き込みはそれほど面倒なことではないです。
    業者間の競争が激しいので、もしかしたら喜んで工事してくれるかもしれません。

    あとは皆さんが現在どのようなプロバイダ契約をされているのか、
    どこのメールアドレスをお持ちなのかによりますね。
    これまでインターネットメールを使ったことがない方なら、
    USENの光アクセス+USENのメールアドレスで構わないと思います。

    気になるのは、SCTではUSEN利用が前提とされていて、
    住民に選択の余地がないように見えることです。
    どこの回線を使うかは、住民の検討と判断を経て決められるべきことだと
    思います。
    (無限収納システムの話にもつながることですね。)

  37. 218 匿名さん

    >217
    管理費に含まれるインターネット使用料は1310円とあります。
    もちろんこれはUSENでプロバイダ料込みです。
    Bフレッツ+他プロバイダでここまで安くなるとは思えませんが。

  38. 219 匿名さん

    USENてまだまだアフターサービス評判悪いから心配です。
    でも、共有部に入れる業者が決まっていたようですから、
    組合で決議でもしない限り、個人単位で別のプロバイダーってわけには行かないでしょう。
    あと共有部から部屋まで光ファイバーで来ているか、LANで来ているかによっても、
    他の光サービス(TEPCOとかBフレッツとか)に切り替えにくいことが想像されます。

    簡単に引けるのはADSLでしょうね。途中が光化していなければ。
    USENと長谷工のたくらみでマンション内がINSとかつかっちゃっていたら、
    もうお手上げでしょう。

    USENのメールサーバから他のプロバイダのメールが送れるか知っている人がいたら
    教えて欲しいですが、世の流れから言ってそれは出来ないあるいは出来なくなるでしょうから
    WEBメールのないプロバイダーのアドレスは送信できない恐れがあります。
    私はホットメールしか使わないから関係ないけど。

    個人的にはフレッツも信用していないので、テプコか、ソフトバンク系が来てくれるとうれしい。

  39. 220 匿名さん

    >>218
    すみません、そのことをすっかり失念していました。
    つまり、市場でのUSENの定価に比べて随分と割安な価格に
    なっているのですね。ほとんど3分の1ですか。
    どういう理由なのでしょうね。740戸のパワーを生かした大口割引?

    いずれにしても、考え違いをしていました。ごめんなさい。

  40. 221 匿名さん

    >217
    設計の段階でおそらく業者を決めているので、組合で決議しない限り
    変える事は出来ないのではないでしょうか?
    8年以上メールアドレス変えていない私もつらいところですが、
    その辺は諦めています。
    そこを重視していたらなかなかマンション選べません。
    特に最近のマンションはUSENが結構割り込んできているので大変です。

  41. 222 匿名さん

    >>219
    >あと共有部から部屋まで光ファイバーで来ているか、LANで来ているか
    通常は、MDFから各戸まではLANケーブルだと思います。
    そして、各住戸のマルチメディアコンセントにLANケーブルを
    挿すものと思います。

    >USENのメールサーバから他のプロバイダのメールが送れるか
    特に制限はないようなのですが…。
    そもそもUSENのメールサービスはオプションのようですし…。
    http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_lan_faq_service.html

    ところで、プロバイダUSEN+接続回線Bフレッツの組み合わせも
    あるのですね。
    http://hikari.gyao.ne.jp/service/flets_man_serv.html

    何だかよくわからなくなってきました。どこの光ファイバーが引き込まれて
    いるのか、SCTの営業担当者に聞いた方が早いかもしれません。

  42. 223 匿名さん

    >>221さん
    繰り返しになりますが、どこのプロバイダを使うかという問題と、どこのメールサービスを
    使うかという問題は、別だと思っています。
    普通、A社とプロバイダ契約を結ぶとA社のメールサービスを使うことが多いので、普段は
    あまり認識しませんが、A社とプロバイダ契約を結びながら、B社のメールサービスを使う
    こともできると思います。
    >(1)そういう意味ではなく、USENの光回線でアクセスしつつ、niftyのメールを
    >読むということです。(モデムは使いません。)
    と書いたのは、その意味です。
    この場合、A社のメールサーバにはアクセスすることなく、A社のネットワークを経由した後
    B社のネットワークに入り、B社のメールサーバにアクセスすることになると思います。
    よって、プロバイダを変更しても、メールアドレスまで一緒に変更する必要はないと思います。
    (契約をA社ともB社とも結ばなくてはならず、手間ですが。)

  43. 224 匿名さん

    TとかPと同じだとすると、
    NTTの光ファイバは電話室まで来ていて、そこからメタルの電話線とRJ-45の線(LAN)とが各部屋までのびているはずです。
    USEN はこの電話室まで自前の線をひいているのか、NTT の線を借りてるのかどちらかでしょう。

    バックアップにメタル電話線が来ているとは思いますが、多分本数が限られているはず。ADSL は難しいのでは?
    B-FLETS の場合は、各戸まで光を引き込めないのでマンションタイプになるはずです。

  44. 225 匿名さん

    >>223=215?さん
    >>214です

    (1)@nifty がインターネット側からの POP3 などに対応してれば当然できますよね。
    ところで、>>212 でダイアルアップ回線と仰ってましたよね。だからモデムじゃないんですか、
    と思ったわけなのですが、契約として一番安いものを残すという意味でしたか。そこまで
    読めませんでした。

    (2)契約がある程度見込めれば当然できるでしょう。そして競合させると安くなるかもしれません。(USEN はすでに安すぎなのでこれ以下は難しいかな)
    物理的な話は、私も>>224さんの予想に近いです。VDSLになるでしょうね、当然。
    USEN の唯一の不満はサーバーを自分であげているときに不便なことですね。個人ユースならサーバーをたてるのは問題ないとのことですが、IPアドレスからドメイン名の逆引きが自分のドメインに対してできないのは凄く不便。

    (3)2690mで、さらにマンション内の引き回しは計算されてます?
    少なくとも3km近くだとほぼアウトじゃないんでしょうか。

    (4)確かに、引っ越せばOKなんですね。IP電話はフレッツの光電話でしたか。

  45. 226 匿名さん

    >>225の訂正っす。推敲が適当でごめんなさい。
    >(4)確かに、引っ越せばOKなんですね。〜
    (4)確かに、引っ越せば番号変わるんで、仕方ないですね。〜

    >>222(=215?)さん
    USEN + Bフレは、Gyaoになる前に調べたときの話ですが、Bフレと同じことができるわけではないらしいです。私も最初、おおっ?!って思ったんですけどね、Bフレッツで選べる ISP を選べないようでした。

  46. 227 匿名さん

    >>219さん
    >>210に書いた通り、マンションLANタイプなので各住戸の各部屋にRJ-45ジャックがついてます。
    ルーターやファイアーウォールは、各住戸にあるハブの手前に入れてやればいいそうです。

  47. 228 匿名さん

    >>225-226さん
    215=222=223(=他いくつか)です。
    正確な知識に基づく記述をありがとうございます。

    >(1)契約として一番安いものを残すという意味でしたか。
    そのとおりです。

    >(2)VDSLになるでしょうね、
    なるほど。各戸へ引かれているLANケーブルはUSEN用ですね。
    これをUSENから取り上げるのは簡単にはいかないですね。
    VDSLは減衰が激しいようですから、大規模マンションでは不利かもしれません。

    >(3)2690mで、さらにマンション内の引き回しは計算されてます?
    頭には入れています。

    >少なくとも3km近くだとほぼアウトじゃないんでしょうか。
    都内でも収容局まで3kmくらいある地域はありまして、1〜3Mbpsは出ると思います。
    実際の利用経験あり、です。ADSLの理論的な限界は7、8kmくらいかと。(うろ覚えですが。)
    アッカネットワークスのサイトで予想ができます。
    http://www.acca.ne.jp/service/area/measure/expect.html

    >Bフレッツで選べる ISP を選べないようでした。
    光ファイバーがどこのものであろうと、ISPはUSENなわけですね。
    どうしてもそれが嫌なら、さらに別途NTT東の光を引き込む、ということですか。
    (そして、VDSLが嫌なら、棟内LANケーブルも追加で敷設…。)

    USENの優位は動かし難いですね…。

  48. 229 匿名さん

    使ってみてどうしてもいやだったら皆で変えましょう。
    13本(ほんと?)の100M回線を740戸でわけると、一戸あたり、1.76Mbpsになるわけだから
    皆がいっぺんに使わないことを祈るのも必要かな。

  49. 230 匿名さん

    ユーザの使い方ですよね。動画が得意なUSENで、いくら定額使い放題だからといって、
    画像を四六時中、ガンガンダウンロードされてはつらいかも。

  50. 231 匿名さん

    >229
    現在、住んでいるマンションも大規模マンションですが、プロバイダー
    の変更が総会で決議できませんでした。変更に必要な過半数の投票を
    集めることができなかったためです。

    730戸(85平米以下かどうかで投票権が異なりますが・・)もあると
    総会で重要事項を決議するのは至難です。(特にお金が絡むことは・・)
    大規模になると、最初の仕様がそのまま継続される気がします。

  51. 232 匿名さん

    >>231
    逆にお金のかからないことは決議は通り易いと思うですよ。
    あとは管理組合に住民がどれくらい興味あるかですかね。
    私は今も管理組合理事、初代管理組合理事長ですので、そういうものには凄く興味ありますけどね。
    (あまりに自分のことしか考えない人とかはいても、怪文書を送ってくる人とかはいなかったのは幸いでした ;-)

  52. 233 匿名さん

    >>210は本当に詳しいの????
    グローバルIPが5つももらえるなんてあり得ねー。
    しかも、USENで。
    グローバルIPの意味をご存知かな?
    USENは絶対にパスしたいけど、USENからキックバックがあるから無理だろう。
    管理費安いから仕方がないか・・・

  53. 234 匿名さん

    来春SCTへの入居・引越し、楽しみですね!
    家具をお買いの際に廊下の幅もお忘れなく。
    出っ張りなどを差し引くと幅が79弱だと営業に言われましたので皆さんもご留意下さいね。
    折角買ったソファなどが新居の廊下の壁を傷つけたのでは興醒めですから。。

  54. 235 匿名さん

    自分では何も調べず人を疑う233の人格を疑うな。
    GyaO 光マンションLANタイプ
    http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_lan_serv.html

  55. 236 匿名さん

    >233
    私も変更するのはなかなか難しいような気が・・・。
    マルチメディアスタジオの通信カラオケもUSENの「UGA」
    を設置する予定だし・・・。キックバックがあると思う。

  56. 237 匿名さん

    >235
    すいません。
    よくわからなかったのですが、アドレスは1住戸1アドレス
    メールアドレス追加は5メールアドレス追加まで月額315円と
    重説に書いてあったのですが簡単に言うとそう言う事ですか?

  57. 238 匿名さん

    >>237
    IPアドレスとメールアドレスは全然違うっすよ。

    一般人にとってはグローバル固定のIPアドレスが5つなんて宝の持ち腐れ。
    何に使うのか全然分からん。サーバー置く人以外ならゲームとかP2Pやる人向けですね。
    むしろ、メールアドレスが5つ無料の方がいいわなーとは思います。

  58. 239 匿名さん

    >>237さん
    接続台数最大5台(IPアドレス最大5個)というのと、メールアドレス最大5個というのは、
    技術的には関係しないのではないかと思います。
    すべてのPCで必ずメールを使うわけではありませんし、1台のPCで複数の
    メールアドレスを併用することもありますので。

  59. 240 匿名さん

    >238>239さん
    なるほど!なんとなくわかりました。
    もっと勉強しないとっっ!
    ありがとうございます。

  60. 241 匿名さん

    本当にグローバルIP5個なのでしょうか。
    グローバルIP1個(サイトでは1個以上と書いてあります。)と、
    プライベートIP最大5個で、単にIPマスカレード(NAPT)を使うだけでは?

  61. 242 匿名さん

    確かにUGAはいいね。ついでにUSEN放送も入れてくれればいいのに。

    IPアドレスは結局1個でしょ。だからPC5台繋ぐ為にはルータがいるんだから。
    でも確かクローゼットにルータっぽいのついてたよね。誰かMR確かめた人いる?
    あれって、ただの**ハブだったのかな?

  62. 243 匿名さん

    >210ですが、なんでか荒れてますね。
    信じない人は別にどうでもいいのです。私が担当者と電話して聞いたと言っても信じようとしないのでしょうから。
    よかれと思って提供した情報ですが残念です。不愉快になっても仕方ありませんのでしばらくここは見ないことにしますね。

  63. 244 匿名さん

    ↑かんじわるー

  64. 245 匿名さん

    確かに感じ悪いけど煽る方もどうかね・・・

  65. 246 匿名さん

    インターネットの話やめません?

    4丁目に新しい つけめん屋さんが出来たらしいですよ しかも美味しそう 値段も安い。

  66. 247 匿名さん

    >>246
    何という名前のお店ですか?

  67. 248 匿名さん

    246さんではありませんが
    「つけ麺 さとう」です。
    ちなみにまだオープンしてません。7日です。
    つけ麺ブームですね。

  68. 249 匿名さん

    >>248さん
    ありがとうございました。
    お店の公式ホームページはなさそうですね。

  69. 250 匿名さん

    7月利上げが確実になってきましたね!金利上がりそうです。
    新聞読むと年内に1%を超えるくらいの金利になるそうです。
    住宅ローンは直接は連動していないそうですが、現状より上
    がるのは間違いなしとのことです。公庫でまかなえない分は
    高い金利が適用されそうで怖い・・・。

  70. 251 匿名さん

    >>250
    公庫で借り入れする分は高い金利ですが
    公庫でまかなえない分は優遇金利で安いですよ
    7月で2.3%くらい(10年固定)です

  71. 252 匿名さん

    >251
    250さんは来年の金利を話しているのでは?銀行融資は融資実行時
    の金利が適用されるので、そのころの金利はプラス1%くらいにな
    るのでは?ということでしょう。(融資実行は物件の引渡し時)

    うちも銀行を併用しようと考えていましたが、10年固定で4%は超
    えて欲しくないな・・・。

  72. 253 匿名さん

    SCTは全戸数分あるので駐車場の心配はないのですが、
    後はどの場所かが問題になります。
    当然抽選ということになるのでしょうが、
    抽選の方法をご存知の方いらっしゃいませんか。

  73. 254 匿名さん

    あみだクジじゃない?
    もしくは、回転する的に向かってダーツを投げるタイプ

  74. 255 匿名さん

    >254さん
    なるほど、さすが!
    よくご存知ですね。敬服しました。

  75. 256 匿名さん

    「がらがら」とか。

    でも、253さんはそのようなことを聞きたいのでしょうか。
    抽選の手段ではなくて、抽選に際してのルールを知りたいのかも。
    (単純な抽選なのか、何らかの基準で優遇される人がいるのか。)

  76. 257 匿名さん

    駐車場一つ一つを抽選するのでは時間も手間もかかりますから
    駐車場希望者全ての人に優先番号を抽選するのではないでしょうか?
    仮に1番が当たったら1番最初に好きな場所を決めれて
    50番が当たれば50番目に好きな場所を決められる
    もちろん自分の順番までに前の番号の人が
    自分の第1希望に入っていたら第2、第3希望以下になるって感じです
    保有率100%なので車を持っていない人分の空きが必ず出ますから
    その辺がどうなるか・・・

  77. 258 匿名さん

    大型の物件(1,000戸超、80%程度の駐車場提供率)に入居した際ですが、第20位くらいまで希望区画を書いて提出し、希望区画・希望順位別の抽選になっていました。使い易い場所は値段設定高めにするなどのメリハリがあれば、それなりに希望区画はバラけるのだと思います。

  78. 259 匿名さん

    >>
    253です。
    257さん、258さん、ありがとうございました。
    258さんのケースですと、
    20位までの全て希望を人気が高い場所に入れると、
    最悪の場合、全て外れて誰も希望していない残りの場所になることが
    あるということですね。
    やはり、人気の場所から不人気の場所に分散して
    希望順位を入れるのがテクニックなのでしょうか?

    ところで、どの辺りが人気/不人気なんでしょうね。
    1Fは便利ですが、賃料も1万円と高い。
    最上階は安いが、屋根無し。
    賃料設定が適性であれば、人気もバラけるのが理屈なのですが・・・。

  79. 260 257

    青空駐車を気にしない人には最上階の値段は魅力ですよね
    ただ駐車場に行くまでがかなり遠いと思うのですが
    週1くらいの頻度で使う人なら問題ないのかな?
    私は車の使用頻度高くないですし出来るだけ安い方がいいので
    最上階を申し込もうかなと思ってます(笑)
    1階の値段は私にはブルジョア〜

  80. 261 匿名さん

    一番人気は1階と上層階。
    一番値段も距離も中途半端な3〜4階辺りが人気薄。

  81. 262 匿名さん

    >>257さんの方法は簡明で公平ですね。
    出入庫にかかる所要時間は1階上がるごとに+30秒といったところですか。

  82. 263 匿名さん

    平日の8時半ごろ、月島から豊洲まで有楽町線に乗りました。
    新木場方向は空いているのかと思っていたら、座席はほとんど一杯で、
    立っている人もいました。むしろ、有楽町方向の方が座れそうでした。
    かなりの人が豊洲で降りたところを見ると、豊洲への通勤者も結構いる
    のですね。今後は、有楽町方向も少しずつ混んでいくのでしょう。

  83. 264 匿名さん

    >豊洲への通勤者も結構いるのですね。
    自己レスですが、ゆりかもめへの乗換客はわずかでした。
    ほとんどの方は改札から外へ出ていました。

  84. 265 匿名さん

    固定資産税も意外に高いですね!5千万強の部屋だと年間20万弱かな。
    最初の何年かは減額されるみたいですが・・・。

    特別減税も今年で半減、来年廃止されるんですね。所得税と住民税がそれぞれ
    20%と15%あがるのか・・・。考えても見ませんでしたがこれらも考慮
    した上で資金計画を立てる必要があります。

  85. 266 匿名さん

    >263
    豊洲はマンションが多いので住宅地のような印象が強くなってきてますが、
    IHIやNTTデータ、日本ユニシス、IBMなど大きな会社が多いので
    通勤者はかなりの人数いますよ。
    今は豊洲から出勤する人より、豊洲に出勤する人のほうが多いと思います。

  86. 267 匿名さん

    駐車場の件ですが、11月頃(?)にアンケートを実施し、その時点で
    ①車両を所有しかつ、重量・大きさ等により収容可能な区画に制限を受ける方
    ②制限を受けない方
    ③未所有の方
    の順に優先して選定するみたいです。

    何番を希望というより、何番〜何番区画(区画表の)って決まっている区画を幾つか希望
    するような形で、その中の何番になるかは管理業者が勝手に選ぶそうです。
    (一つ一つやっていると大変な時間がかかるので)
    但し、同じ区画希望が超える場合は抽選だそうです。はずれても制限のある方は、
    優先して次の希望の別な区画のような事も。
    (今の時点ではそうするような事言っていましたが、後で変わるかも。)

    ちなみに重い車(車両総重量)は1階です。ミニバン、1BOXだと下手すると
    このあたりになってしまうかも。
    但し、緩和条件もあるそうです。(売買契約等に書いてあります。)
    うちは、普通に考えると1階になってしまいますが、緩和条件で何とか上の
    階も選択できそうです。(なるべく安く済ませたいので出来れば上が・・・。)
    また、駐車区画は勾配になっているみたいなのでその辺も考慮したほうが良い
    と思います。話によると1〜2階が3.9% 2階〜が1.6%予定だそうです。

  87. 268 匿名さん

    >265
    所得税が20%上がるということは、住宅ローンの減税が10%あっても、差引
    10%の増税と言うこと?

  88. 269 匿名さん

    つけめん 美味かったなぁ〜

  89. 270 匿名さん

    >>266さん
    豊洲の従業者数(平成16年)  13,990人(うち、情報通信業9,365人)
    豊洲の人口(平成18年7月1日)13,224人

    確かに通勤者数は多そうですね。
    今後はシエルタワーの入居が始まり、ららぽーとができ、
    SCTができ、PCTができていきますね。
    さらにマンションやオフィスビルも増えます。
    ますます豊洲は賑わいそうですね。

  90. 271 匿名さん

    豊洲の未来に浸る。明日を訪ねる。 by UR都市機構(シエルタワー)
    http://www.ur-toyosu.com/special2/index.html

  91. 272 匿名さん

    http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060708k0000m02015800...
    ついにこの日が。これで3月までにどれくらいの金利に上がるのか。

  92. 273 匿名さん

    いよいよですね。公庫の金利は、申し込み時の適用されますから、押さえで 申し込んでいたほうがいいでしょうね。7月は、3,71%だと思いますが。8月には、やはりこれより高くなりそうですか?
    市場金利と公庫金利はリンクするでよね?
    勉強不足ですいません。 どなたか教えてくださいませ。

  93. 274 匿名さん

    >267さん
    車高が低い乗用車について 制限はあったかしら? もしご存知でしたら。

  94. 275 匿名さん

    キャナルコート側に宇部興産の防音壁ができますが,実際コンクリート工場の騒音はどれくらいすごいのですか?現地調査された方教えて下さい。近隣にお住まいの方でも結構です。
    ちなみに,SCTの防音効果って他のマンションに比べレベルは高いのですか?生活音程度であれば全然気になりませんが・・・。キャナルコートの値段って,他のコートと全く変わりません。騒音問題はクリアしたのかなという印象ですが。
    ご教示ください。

  95. 276 匿名さん

    近隣もみんな生活してんだから問題ないでしょ。

  96. 277 匿名さん

    >>275
    自走式だから、ないでしょう。

  97. 278 匿名さん

    キャンルコートはセンターやアーバンと比べて、
    ○向きが南東と良い。
    ○晴海通りの騒音が少ない。
    ○学校の音や砂への懸念がない。
    ×宇部の騒音+工場閉鎖後の跡地最開発リスクがある。
    ×エントランスから最も遠い。
    他にも色々とあると思いますが、
    上記3点を考慮すると、同程度の価格設定が妥当では?
    後は、個人差で何を取るか(何を我慢するか)の問題とも思います。


  98. 279 匿名さん

    長谷工から住宅ローンのアンケートが送付されてきました。
    提携ローンだと、手数料がかかると記憶しているのですが、
    どの程度の金額かご存知の方いらっしゃるでしょうか。

    紹介?手数料が高ければ、自分で銀行ローンを組んだ方が得なような
    気もするのですが、皆さんどのようにされるのでしょうか。

  99. 280 匿名さん

    >>277 意味が理解できないのですが。

  100. 281 匿名さん

    >>277さんの
    >>275
    >>274の間違いでは。
    そうすれば意味が通ります。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸