東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 大井町駅
  8. アリュール ゼームス坂 (その2)

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)



こちらは過去スレです。
アリュール ゼームス坂の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アリュール ゼームス坂口コミ掲示板・評判

  1. 652 匿名さん

    外観が豪華な物件ほど (ヨーロッパ調とか)
    中身がともなっていないところが多いし。
    大手デベが安心でしょうが。

  2. 653 匿名さん

    そうですね。大手デベが安心ですね!

  3. 654 匿名さん

    ここは大手だから安心です。

  4. 655 匿名さん

    うそはいかんよ

  5. 657 匿名さん

    ヤマダ電機の前でプラカード持ってたよ

  6. 658 匿名さん

    iphone?

  7. 659 匿名さん

    このマンション

  8. 661 匿名さん

    この掲示板のレス、ビシバシ削除されてるね。
    デベが見張ってるのかな?

  9. 662 匿名さん

    デベではないでしょ!契約者の方々では?

  10. 663 匿名さん

    ここのデベは大手だからネット専属部隊があるのでは?

  11. 664 匿名さん

    そうだよね。やっぱり三井不動産とか野村不動産の大手が安心だよね。
    市川のタワーとか、パークホームズ大船とか、プラウド藤沢とか抜群だもんなw

  12. 665 周辺住民さん

    設計よりも鉄筋が少なかったマンションと、偽装コンクリートのマンションと
    どちらが、リスクが大きいでしょうか?

  13. 666 匿名さん

    デベの大小の問題と無関係じゃん。
    適切な検査で発見できる鉄筋ミス、発見できない偽装コンクリート。
    完成品がまともなマンションと、偽装コンクリートのまま完成し引き渡されるマンション
    どっちがリスクが大きいでしょうか?

  14. 668 匿名さん

    またヤマダ電機の前に立ってたよ。

  15. 669 匿名さん

    >>668
    粘着質ですね。

  16. 670 匿名さん

    この規模で売れ残りは痛いね。
    もう売れないと思うけど。

  17. 671 匿名さん

    確かにまだ看板持って立っているとは、確かに粘着質ですね…

    こんな偽装マンション売れるはずもないのに。

  18. 672 匿名さん

    あの鉄筋のこと以来、このマンションはまったく盛り上がらなくなりましたね。

  19. 673 匿名さん

    >>670

    ほとんど完売だけどな。

  20. 674 匿名さん

    購入者向けの説明会は終わったし、壁の作り直しも始まったしで、
    販売側は一区切りついたと思って、販売活動再開なんでしょうね。

  21. 675 匿名さん

    他に偽装ないといいね…

  22. 676 匿名さん

    ここは、販売時期を考えると、
    購入者は、高値摑みをさせられた典型と違いますか?

  23. 677 匿名さん

    >674
    購入者向けの説明会がやっぱりあったんですね。
    結果はどうだったんでしょう?

  24. 678 匿名さん

    購入者はわざわざこの掲示板に説明会の内容は書かないでしょう?
    自分たちのマンションが少しでも下がることは嫌だし、そうでなくてもいい感じはしないと思うけど。
    デベ側にとっても納得がいかないことがあれば書いてくれるかもしれないけど。
    購入者らしき意見がさっぱりなくなってるもん、この掲示板。

  25. 679 匿名さん

    >677
    ありましたよ。
    東芝不動産のいいかげんな態度にはイライラしましたが、
    施工ミス部分は作り直すし、それ以外も全戸非破壊検査したってことで、
    第三者機関の検証も受け、国交省にも都にも報告済みなので、
    まあ個人的には問題ないんじゃないのと思ってます。
    実際、契約者のいまの興味は、施工の問題よりも、東芝不動産の対応
    じゃないんですかね。

    >678
    契約者はもういちばん情報を受け取れる立場にいますから、ここで
    あれこれ情報を出し合ったりする必要ないですからね。

  26. 680 匿名さん

    東芝不動産はいつも実務は三井不動産に丸投げだからな
    やっぱ、いざってときにそういう差が出る。
    逃げなかっただけましと思うべき?

  27. 681 匿名さん

    結局みんな、売主側に丸め込まれちゃったんだね…

  28. 682 匿名さん

    まあでもそれ言っちゃうと、どこのマンションでもいっしょじゃない?
    一戸建てだったら、毎日じっと見てれば、なんとかなんのかもしれないけど、マンションは建てるほうが言ってる性能を信じるしかないんだし。
    あとは、10年の躯体保証期間中に、問題があれば見つかるといいねってくらいで。
    そういえば、今回の件は、住宅性能評価の取得には影響しないのかな。

  29. 683 匿名さん

    住宅性能評価の取得に影響するわけないじゃん。最終製品がまともなんだから。
    そい以前に、施工ミスをわざと偽装とか言って、デマ流している人は、
    風説の流布で訴えられるリスクあるからね。

  30. 684 匿名さん

    ここは偽装じゃなかったの?
    ミス?
    ホントに?
    それを証明出来る?
    話はそれからじゃない?

  31. 685 匿名さん

    684は通報しました。

  32. 686 匿名さん

    685はデベさんですか?
    そんなに過剰反応すると逆に怪しまれますよ?
    違いますと堂々としてるのが一番です。
    すでにほとんど完売してるのですから。

  33. 687 匿名さん

    684はそもそも、偽装ってどういうことかわかってんのかな。
    耐震偽装があったら、設計性能評価の取得なんてできないのに。
    三菱地所設計が、いまさら何の得があって、偽装なんかするのさ。

    だいいち偽装だったら、竣工前に自分から言い出したりしないし…

  34. 688 匿名さん

    ちがうよ
    下請けがわかっててやったんじゃないの?って意味でしょ?
    それでもミス扱いなの?

  35. 689 匿名さん

    それって単に言葉のあやかもしれないけど、たとえわかっててやったとしても、施工に関して最終的な責任はゼネコンにあるんだし、発注状況確認とか施工チェックとか含めて、ミスってことでしょ。
    それに今回実態としても、途中から鉄筋の太さ変わったりしてる設計で、ややこしかったっぽいし、下請けがわざとやったっことより、ミスってほうが、ありそう。わざとだったら、それ以外のところも、間違った鉄筋で発注できたと思うけど、非破壊検査の結果そんなこともなかったわけだしね。

  36. 690 匿名さん

    なるほど。
    ってことはミスが正解?

  37. 691 匿名さん

    お金で解決したって話はウソだったの?

  38. 692 匿名さん

    当該戸境壁に隣接する6住戸はわかんないけど、
    ほかはもらってないと思うなぁ…
    少なくともうちがもらったのは、説明会のときの交通費にっていうQUOカードだけ(笑)

  39. 693 匿名さん

    そんなんで皆さん納得されたのですか?
    建物自体はかえって丈夫になってお墨付きなんでしょうが転売時のイメージが悪くないですか?
    その辺りの補償でお金が動いたと思ってました。

  40. 694 匿名さん

    でも、「イメージ」をいくらに換算するかっていうのも、
    難しいように思います。
    納得云々はどうかわかりませんが、竣工時には建設性能評価も
    出ることですし、当初の設計図書通りの是正工事が行われている
    文書を出してもらって、転売時には見せるしかないんじゃない
    でしょうか。
    素人考えですが。

  41. 695 匿名さん

    結局泣き寝入りっぽくなってますね?
    マジで最近のゼネコンにはムカつきますね!

  42. 696 匿名さん

    まあ、泣くほどのことはないんだけど、とにかく「設計図書通りだから問題なし」
    って態度に終始した東芝不動産には、「ムカつき寝入り」ってとこはあるかも。

    大手だったらムカつかせないっていうわけでもないから、
    まあ仕方ないかもしれないとは思うけど、三菱地所設計のけっこう明瞭で丁寧な
    説明を見てると、やっぱしこういうところで能力差が出るのかとは感じた。

  43. 697 物件比較中さん

    ここはほぼ完売に近づいたところで
    設計との違いが発見されたし
    本来マンション販売なんて本業とは思えない
    本社の遊休地再利用が仕事になっている
    東芝不動産だから、対応もこんなもんなのでは?
    設計会社はプライドありそうだから
    唯一そこが救いかなあ。
    立地と内容は良い物件だから、
    気に入って買った人は寝付きは悪いけど住めるでしょ。
    ただ、転売目的購入は多少読みは外れただろうけど。

  44. 698 匿名さん

    東芝不動産と三菱地所設計を同列に並べて、説明の能力差がどうたらこうたら言ってる人は
    デベロッパーと設計事務所の違いがもわかってないのか?

  45. 699 匿名さん

    >698
    能力差っていうのは、構造の説明能力とかじゃなくて、社会人としてのね。
    実際その場で見てないとわかんないと思うけど、終始物言いがはっきりしないで、
    言わなくてもいいことを先に言ったり、それを先に言えってことをあとで言ったり
    してる東芝不動産と、必要な事項を1回の質問で要領よくまとめて答えられてる
    三菱地所設計を見てると、人材レベルに差があるのかなと感じるんだよ。
    まあ、一斑を見て全豹を卜すようなもんだから、あれだけでそう思うのは不公平
    かもしれないけどね。

  46. 703 匿名さん

    「きつねとぶどう」みたいなもんでしょ。

  47. 704 匿名さん

    東芝不動産は野村不動産に会社売却されるんですね。

  48. 705 物件比較中さん

    株式を一部売却しての提携ですか。
    東芝の優良遊休地を、さらに高値で売却するためには
    プラウドブランドを活用した方が良いという判断ですかね?
    まあ、東芝不動産は建築販売ノウハウすべてを野村に丸投げできるし
    野村は優良な土地を手にするルートを得たし、
    両者にとってはいいかもしれませんが、
    実際のところはどうなんでしょうね。

  49. 706 匿名さん

    ここが最後のアリュール物件になるのかな。

  50. 707 匿名さん

    ってことは、テラス大井町と“お仲間”になるんですね。

  51. 708 地元不動産業者さん

    残り2戸ですね。
    久しぶりにDMが来ました。
    この時期によくここまで売りました。

  52. 709 契約済みさん

    正面からです。CGの雰囲気になってきました。

    1. 正面からです。CGの雰囲気になってきまし...
  53. 710 契約済みさん

    東側からです。

    1. 東側からです。
  54. 711 契約済みさん

    E棟のアップです。

    1. E棟のアップです。
  55. 712 契約済みさん

    最後に大崎駅からの眺めです。
    新幹線が走ると、大部分が隠れてしまいます。
    タイミングがあえば、新幹線&アリュールにも。
    ちなみに、品川区役所脇からはジャンボジェット&アリュールが写せます。

    1. 最後に大崎駅からの眺めです。新幹線が走る...
  56. 713 ご近所さん

    先週末に、久しぶりに折り込みチラシがありましたね。
    いよいよ、最終2戸の登録、抽選会とのこと。
    ついに、完売です!
    マンション不況になりそうな時期に、この価格で完売とはすごい!!

  57. 714 近所をよく知る人

    とうとう三菱地所が動きますね!お隣。

  58. 715 ご近所さん

    >714さん
    印刷工場のところですか?詳しく教えてください!

  59. 716 匿名さん

    自分も気になる。
    どんな建物で、どのあたりまでアリュールの日照に影響あるんでしょう?

  60. 717 近所をよく知る人

    新居千秋&地所で間違いないでしょう(笑)

  61. 718 匿名さん

    建築ミスはその後どう処理されたの?

  62. 719 匿名さん

    造り直した。既存箇所はX線検査で再確認。
    内装工事前に分かったんで、工事工程にも影響なかったらしい。

  63. 720 匿名さん

    え…

  64. 721 契約済みさん

    昨日MRに行きました。

    最終期の2戸の倍率は、2倍と6倍。
    めでたく完売の模様です。

    キャンセル待ち希望の方は、MRまでとのこと。

  65. 722 匿名さん

    イメージ通りに完成すれば、やっぱり、ここはいい。
    庭園、内廊下、二戸に1台のエレベータ、パブリックとプライベートの分離の間取り
    外壁タイル、地下駐車場、ばっちりでしょう。

  66. 723 匿名さん

    地下駐車場はゲリラ雷雨のときかなり心配!!!

  67. 724 匿名さん

    ゲリラ雷雨の場合は、あきらめましょう。
    以前住んでたマンションでも、排水が追いつかず車が少し浸かった。

  68. 725 匿名さん

    ここは坂の上ですが、こういう立地でも地下駐車場は浸水してしまうのでしょうか。設計を工夫すれば回避できそうな気もするのですが、甘いでしょうかね。

  69. 726 匿名さん

    坂の下に住んでるけどゲリラの時、
    駐車場大丈夫でしたよ。

  70. 727 匿名さん

    隣接の地所のマンションについて情報はありますか?
    そのマンションも、アリュールの今後の中古物件にもとても興味があります。
    大井町も、このマンションも好きです。

  71. 728 近所をよく知る人

    設計は新居千秋でデザインは割りといいね。ファサードいいよ。

    ちょっと規模が中途半端な気がしますね。高級感はあまりでないかも。

    ワンルームもあるし。

  72. 729 匿名さん

    http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080325A/index3.htm
    ここは、ホーマットマンション施工の大林組

    ビンテージマンションになれるか!

  73. 730 匿名さん

    http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080916A/index2.htm
    しかも、広尾ガーデンヒルズ設計の三菱地所設計

    敷地も広いし、プチビンテージにはなれそうだ。

  74. 731 匿名さん

    >>729,730


    「デベがどこなのか」を言いたいんでしょ。

  75. 732 匿名さん

    当然大井町が一番利便性高いし、この物件の最寄はあくまで大井町だけど、青物横丁までも実際7分はかからないよね。隣地マンション脇の坂道下って行くと、実質6分くらいだと思うんだけど。最後に第一京浜を横切るのに歩道橋上らないといけないけどそのまま駅の2階に直結してるから、信号待ちがないことを考え合わせればプラスマイナストントン。

    最終的に当地敷地内の公開貫通道路が出来れば、隣地マンション前をぐるっと回る必要もなくなるからそうなると5分強なんじゃないかな。
    この物件を熟慮の上購入した人にとっては、当然のことかも知れないけど、京浜急行、第一京浜側へのアクセスは個人的にスルーしてたので、あらためてこの利便性に感動。

    あとね、設計の話が出たのですこし書かせてもらうと、たしかに隣地の開発等で将来の眺望の変化の可能性はあるんだろうけど、東棟、南棟、西等の平面図を色々にらめっこすると、当物件購入者同士のお見合いは最低限に抑えられるように、工夫されてるような気がする。目線が合わないというか。まぁ、土地に余裕があるから出来たのかもしれないけど、決して悪くないかと。

    一方で、天井高が全体的に低いような印象は拭えないんだけどね。そのせいで、実際の平米数よりも狭く感じる居室があると思う。MRに行った時点で、そういう印象はあったんだけど。きっとプレミア住戸の13階の分の階高を稼ぐためにそうなったのだろう、と個人的に思ってるけど。

    あとは、>>729さんが書かれているように、一番の売りの庭園がどこまでCGのイメージに近いところまで再現できるかではないかな。カタログの8割程度まで再現してくれれば、庭園に関しては十分だと思う。時間と共に成長するだろうしね。

    時期的な要因で、コストパフォーマンス的には最高ではなかったかも知れないけど、この町を嫌いじゃなくて経済的に無理しすぎてさえなければ、かなり良質な物件だと再認識している今日この頃。長文レス申し訳ない。

  76. 733 匿名さん

    >>732
    同感です。ほしかった。

  77. 734 匿名さん

    http://www.31sumai.com/mfr/A6223

    結局、89.15平米/9890万円が一戸残っているみたいね。

  78. 735 匿名さん

    角部屋はとっとと売り切れたはずだから、キャンセルが出たのか。
    でも売出し開始から1年以上経って、かつ、このご時勢で1件だけなのなら上出来なのかなー?

  79. 736 匿名さん

    値下がりして転売したの?

  80. 737 匿名さん

    大井町でビンテージって…
    何でもアリですね。

  81. 738 匿名さん

    しかし大井町の便利さは異常 隣地のマンションが楽しみだ 高いだろうなあ

  82. 739 匿名

    ちょっとおとなしい蒲田って感じで
    どうも好かんね、大井町って。

  83. 740 物件比較中さん

    いや、大井町の交通利便性を考えたら
    資金さえあれば、ここはいい選択じゃないかなあ。
    いかんせん、億の資金は……。
    素直に検討できる人が羨ましい。

  84. 741 匿名さん

    億あったら大井町には住まないなあ。
    ないんだけれどもさ。

  85. 742 匿名さん

    駅近で、敷地に余裕があるマンションなんて、そうそうないだろ。
    だから、希少性がある。だから、ビンテージの素質あり。

  86. 743 匿名さん

    ないない(笑)

  87. 744 契約済みさん

    大井町だから、買える値段だったと思う。
    大森の山王側だったら1割くらいは高かったかと。

    もっとかな。

  88. 745 匿名さん

    大井町は終点の駅っていうしか分からないけど。

  89. 746 匿名さん

    当時は高いと思ったが、7000万円前後の部屋のキャンセルが出たら買いたい。
    さすがに、8000万円台は手が出ないが、最近横浜市内でも坪単価300万円前後
    の物件が多いことを考えると、こっちの方がいいや。

  90. 747 匿名さん

    >>745
    あなたみたいな田舎者は書き込みしないでくれる
    読むこちら側も恥ずかしいわ

  91. 748 匿名さん

    価格だけでみると高いとも安いとも様々な感想はつくと思いますが、
    このご時世において、全体的なバランスが非常に良い物件だと思います。

  92. 749 匿名さん

    派手さはないものの、年配富裕層の評価が高そうなマンションですね。
    大井町の環境はイマイチなのと少し高すぎたので買えませんでしたけど、
    利便性と暮らしやすさは城南トップクラスなのは認めざるをえなかったな。
    徒歩4分なのにあそこだけ静かな環境という立地の良さが、このご時勢に
    残り一戸となった人気の理由だったのでしょう。

  93. 750 匿名さん

    きのう、駅前で「インフォメーションセンター」の看板もって座ってる営業マンがいたな。残り1戸でも、そこまでする? まだ、2−3戸あんのかしら

  94. 751 ご近所さん

    近隣住民です。
    こちらの物件は、やはり最高の立地条件で、敷地内の庭園、もともとの樹木等、
    とても希少性がある物件だと思います。
    我が家もお金があれば、買いたかったでーす。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸