東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part4

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 19:11:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 451 購入検討中さん

    西向きの部屋を検討していますが、日差しがどの位強いのか?バルコニィーが、1.8メートルほどありますが、夏は、部屋の中まで入り過ぎてしまうのか?迷っています。
    どなたか、西側のタワーマンションの部屋の状況を知ってらっしゃる方、教えていただければ、とても助かります。宜しくお願いします。なお検討中の部屋は、30階ぐらいです。

  2. 452 匿名さん

    >451 カーテンすればOK。

  3. 453 匿名はん

    以前、Wコンの南西に住んでいました。昼間、いないのであれば大丈夫と思います。冬は暖気が残っていて夕方、夜も暖かいです。布団なども日のさす場所においておくと、フカフカになります。
    ただ、夏の西日はすごいです。もし、SOHOなどでほぼ毎日、西向きの部屋で頭脳労働をする場合は、工夫が必要と思います。

  4. 454 匿名さん

    >450
    ここは江東区と言う土地柄、もう少し庶民の人でも買える値段のマンションだと思ってましたが、
    随分高いですね。
    449さんの言う様に、ランニングコストは、PCTでは20年後の管理費・修繕積立金の合計が80平米で6万5千円/月となっていたし、ここも同等ぐらいになるのでは?
    長く住む仮定では、全ての費用を考えると一般サラリーマンでは難しくないでしょうか?

  5. 455 匿名さん

    管理費が高くなる20年後までには、ローン返済していれば、
    一般サラリーマンでも問題なく払えるでしょう。

    ローンもあって、管理費も高くなって・・だと、確かに一般サラリーマンには厳しい。
    教育費や娯楽費も確保したいしね。

  6. 456 匿名さん

    一般サラリーマンの稼ぎじゃ楽じゃないだろうね。
    でも、団塊jrは親の資産や土地をあてにできる人が多いようで・・・。

    http://www.jutenkyo.com/enquete_06/index.html

  7. 457 匿名さん

    とにかく何が何でも車を所有しなければという呪縛から離れられれば、大した負担ではないですよ。
    修繕費の値上がりも、どのタワマンでも似たようなものだし、20年後なら借金も返し終わってるし、
    その程度の値段で便利な生活が続けられるのですし。

  8. 458 購入検討中さん

    451です。452,453さん、早速のお返事有難うございました。
    今、戸建てに住んでいてマンションに住んだ経験がほとんどないので、助かりました。
    南側を検討しようかとも思いますが、価格が、上がるのが、問題ですね。
    取りあえずお礼まで。又宜しくお願いします。

  9. 459 匿名さん

    西側は当然ながら午前中日が当たらなくて、午後〜夕方が日が当たる。
    なので意外と「今朝は暖かい」と天気予報で言っていても部屋の中は
    寒かったりします。外へ出て「あっ本当に暖かい」と感じます。
    夏の夕方は暑いです。けど夏はどの向きも程度の差はあれ、エアコンを
    入れるでしょう。けど高層西側は暑いんでしょうね。
    朝型人間でなければ西側も良いでしょう。

  10. 460 匿名さん

    クルマ不要と割り切れる男は少ないけどな。

  11. 461 匿名さん

    生まれてこの方、両親も自分(男)も車を持ったことがないですが…。

  12. 462 匿名はん

    つまらん男やのう〜

  13. 463 周辺住民さん

    >460
    でも正直豊洲に住んじゃえば使わないですよ。
    徒歩圏内で大概のものは揃っちゃうし、ないものを求めて行っても電車で数分です。

  14. 464 匿名さん

    私も引っ越してくる前に売っちゃいました、車。
    全然使う必要性感じないです。

  15. 465 購入検討中さん

    このマンションは、上下、左右の音に関してはどうなんでしょう?
    同じような仕様のマンションにお住まい経験のある方にお聞きしたいです。
    築浅タワマンに住む友人は、上階の子供の出す音など聞こえると言います。
    ちなみに、購入する場合は3階希望です。

  16. 466 匿名さん

    防音に少々力を入れたところで、子供が大騒ぎすれば音は聞こえますよ。
    何件か築浅マンションで実際に自分が試したり、他人が試した例を知っていますが、
    バタバタと騒いで走る足音を聞こえないようにするマンションなど聞いたことありません。
    スラブ厚を1mにでもすれば話は別でしょうが、現実的ではないですよね?
    いくら防音に優れたマンションでも、上下左右に住む住人次第って事ですよ。

  17. 467 匿名さん

    そのとおり。
    聞こえにくくても、完全な防音なんてない。

  18. 468 匿名さん

    防音について、上下L-45との表示はありますが、戸境(両隣りとの)D-**との表示はありませんね。どなたか知ってますか?
    L-45では、普通レベルでしょね。

  19. 469 匿名さん

    下の階にとって子供の騒音は地獄です。
    お互いに大変な思いをするでしょう。
    二年後の状況を考えて購入されたほうがいいと思います。
    しつけ云々でカバーされる話ではないので・・
    子供もかわいそうです。

  20. 470 購入検討中さん

    >469さん
    「しつけ云々でカバーされない」ってどういうことですか?
    子供もことある度に言って聞かせればわかりますよ、家の中では走っちゃダメなんだってネ・・。
    それでも多少走って聞こえる音なんて、騒音とは言わないでしょ!
    子供がかわいそう???って躾されてない子供のほうがよっぽどかわいそうですよ!
    そんなこと言ってる親もかわいそうだけど、、。

  21. 471 匿名さん

    家事もしないで常に子供を見ていることなど出来ますか。
    お誕生日会やお節句などよそのお子さんもよびますよね。
    それよりなによりいつも叱られているお子さんとあなたの関係が問題。
    子供がじっとしてたら熱でも有るのかと疑います。
    あくまでも小学区へ上がる前の前提ですよ。

  22. 472 物件比較中さん

    やっぱ親の頭がイタイ!
    「躾ける」と「叱る」って違いませんかあ!!
    子供との関係??それって親子で築いていくものでしょ・・。
    せいぜい箱のなかの(あなたの考える)自由を家族で謳歌してください。

  23. 473 匿名さん

    子供の騒音ぐらいたいしたことないじゃんw
    もちろん目に余る状況を親も放置してんだったら問題だけどさ
    元気があっていいじゃん
    ドタドタドタってダッシュで寄ってきて「おはよーございます!」なんて言われたら
    思わずこっちも笑っちゃうw
    夜鳴きその他、子育て途中においてある程度致し方ない行為に目くじらたてる必要はないし、
    そんなんで怒鳴り込まれたら放っておけばいい

  24. 474 匿名さん

    >>473
    そこまで開き直られても。親には住宅の選択肢がいくつかある訳ですから。
    下の階には罪はないですよね。介護をしているかも知れないし・・

  25. 475 匿名さん

    やはりそれぞれ事情も違うわけですから・・
    人に迷惑をかけないで住むのが大前提ですね。

  26. 476 匿名さん

    >>474
    下の階には罪はないって・・・んじゃ最上階にするか戸建てにすれば?ってことになる
    集合住宅を選択してる時点でそういうことはある程度折込済みでしょ?
    もちろんお互い迷惑掛けない、お互い妥協するってのが大前提ですけど
    生活音に神経質になったりましてや子供を吊るし上げるのは如何なものかと・・・

  27. 477 購入検討中さん

    >子供の騒音は地獄
    >下の階には罪はないですよね

    まるで犯罪者か厄介者の扱いだね^^;
    ここまで子供が嫌いなのに大規模物件選ぶ理由が理解できない

  28. 478 匿名さん

    >476さん こどもの走り回る音というのは騒音の中でも、階下に
    とってはそうなものです。些細な生活音とは違います。

  29. 479 購入検討中さん

    人に迷惑かけないように事の良し悪しを躾けるってことだと思いますが、
    いきなり、「子供を吊るし上げる」ってどういう解釈なんでしょうか?
    ここは不思議な人達が集まってますねえ。

  30. 480 購入検討中さん

    >477
    子供が嫌い?なに言ってんですか、悲しいこと言わないでください。
    ほんと子供の騒音ってすさまじいですよ。特に親が放置プレイしている宅は、、、。
    出来る限り迷惑はかけないように、ってのが前提でしょ。

  31. 481 匿名さん

    >>473
    全くもってその通りです!!(うちには子供がいませんが...)

    >>474
    473さんは「もちろん目に余る状況を親も放置してんだったら問題だけどさ」と断りを入れてますよ。

  32. 482 匿名さん

    >>480 まったくもって同感です。子供が好き嫌いでは無いですね。
    あの音は。

  33. 483 購入検討中さん

    タワーが子育てに向いているとは思えない。

  34. 484 匿名さん

    ある程度の我慢と協力ということですね。子育ては地域の協力必須ですから。
    もちろん子供が免罪符にはならないですから限度があるので越えたら問題ですが。
    子育てしにくい社会にならないように、そう思うだけです。
    タワーだから団地だからハイツだから子供が産みづらいというのはさけたい現実。

  35. 485 匿名さん

    そして、そういう騒音が全くもって妥協できない人も集合住宅向きではないですね。
    それこそ住宅の選択肢はあるのですから。
    上下左右の騒音に我慢なら無い人はやはり集合住宅を選ぶべきではありません。
    子育て中の親に選択肢があるだろ〜というのと同じこと。
    放置プレイは問題だけどそれ以外はある程度しかたないこと。
    自分も幼き頃があり、近所に見守られて(我慢させて??)育ったのだということ(戸建てでも)
    忘れないように。

  36. 486 匿名さん

    いつからここは防音板になったんだ?

  37. 487 匿名さん

    >タワーが子育てに向いているとは思えない
    マンションが子育てに向いているとは思えない・・・と一昔前は言われてました
    そりゃ誰だって100坪ぐらいの庭付き戸建て+大自然+高教育水準で子育てしたいでしょうね
    まあ現状がそれを許さない訳で・・・環境に応じて子は育つw
    タワマン&子育て本が出てますが、高所での生活が成長に悪影響を及ぼすかも?
    という科学的根拠は全くありません。
    ただ出不精になる(大人でも)というのをよく耳にしますので、
    近くに公園もあることだし、積極的に外で遊ばせれば問題ないかと

  38. 488 購入検討中さん

    人に迷惑をかけないひとが、迷惑をかけられるかもと色々選択するんですか?
    とりあえず集合住宅に規約上も住んでいい人達ですよ。

  39. 489 購入検討中さん

    購入検討してます。
    一歳の息子がおり、かけっこが上手になってきました。
    音を上げて歩き回るので、そんな時は注意したり抱き上げたりしますが、まだ小さすぎて聞く耳持たずドタドタドタ。偏平足で足の甲に厚みもあり、結構な音です。
    この3月に階下の一家が引っ越して行ったのがうちの息子のせいでないことを祈ります。

  40. 490 匿名さん

    >>489
    1人ならしれてるよ。 兄弟暴れる状態じゃなければ大したことない。

  41. 491 匿名さん

    子育て中のファミリーだって規約上住んでいい人達ですよ。
    子供の成長上仕方のない騒音なら協力すべきといっているのであって、
    論外の騒音なら問題だとちゃんと書いてあるでしょ?
    限度の問題であってなんでもかんでも許されるものでもないと書いてあるでしょ?
    お互いに協力できない人達なら、どっちも集合住宅に向かないのですよ。

  42. 492 購入検討中さん

    えっと・・・
    豊洲タワーは、上階で子供が走ると下にかなり聞こえる構造なのでしょうか?
    隣や下の物音はどうなんでしょう。
    現在、URの築2年マンションに住んでいて、隣と下に幼児がいますが、
    泣き声、話し声、足音、一切聞こず、気配すらしません。上はいません。
    反して、木造モルタルアパートでは、新築でもおならやげっぷの音まで聞こえました。
    なので、仕様によってかなり違うのではないかと思いますが。

  43. 493 匿名さん

    >>489
    かわいい盛りっすね
    ウチの上になればいいね、全然気にしないからw

    ただ実際今時のMSってどんなもんなんでしょう?
    そんなに強烈に響くもんなんですか?
    PCTはピアノOKで驚いたけど、ここはどうなんだろう?
    もちろん音の質が違うのは理解してるけど・・・

  44. 494 匿名さん

    集合住宅なので、子供の足音はもちろん、子供いない方も音楽やTVの音などにも気を付けないとね。
    隣への騒音など気にしないモラルの低い一家に隣接してしまった方はご愁傷さまです。集合住宅の宿命で、こればっかりは運不運。

  45. 495 匿名さん

    >>494
    だからTVの音量(常識の範囲で)にも気を使わなきゃいけないほどの防音なの?
    シアタールーム考えてんだけど・・・
    迷惑っぽい気もするけど、一般家庭でも常識になりつつあるしなぁ

    ウチも賃貸で>>492さんと似た状況なんだよね
    隣り住んでんの?っていうぐらい静か・・・
    内廊下だから廊下でガヤガヤやられると多少響くけど
    まあこればっかりはモデルルームいって確認するしかないか・・・

  46. 496 匿名さん

    音は心配する必要ないと思いますよ。エコノミーファミリーマンションならともかく、
    いちおうそういうカテゴリーではないんですから。
    通常の生活音は、聞こうとすればきこえるかもしれませんが、
    そうでなければ慣れで解決するもの。
    音を出すほうより、
    共同住宅という事をわきまえず、やたら神経質な人が近隣にいるほうが大変かも。

  47. 497 匿名さん

    ここは確か戸境壁はRCではなくグラスウールで遮音していますよね。
    RCの方が遮音すると思いますが(但し建物の重量が大きくなりますが)、
    いかがでしょうか?

  48. 498 匿名さん

    >>496
    気を遣わないのも神経質なのも、どっちも迷惑だな。
    まずは共同住宅ということをわきまえて、音を出すことに気を遣うのは当たり前。
    気を遣った上での音まで煩く言う人は、そうそういないよ。

  49. 499 大手企業サラリーマンさん

    この物件の想定される利回りっていくらになるだろう?

    15階、南向き、70㎡、6000万円(約275万/坪)と想定すると

    想定賃料30万=利回り6%
      〃 28万= 〃 5.6%
      〃 25万= 〃 5%
      〃 23万= 〃 4.6%
      〃 20万= 〃 4%

    某サイトで言われているのは

    7%以上 投資用としても検討できる
    6〜7% 将来買い替えも検討できる
    5〜6% 買うには比較的いい条件である
    4〜5% 買うなら、頭金を多く積みたい
    4%以下 買ってはいけない

    賃料23万以上は確保したいところだけど、豊洲の賃料相場と比較してどうだろう?

  50. 500 匿名さん

    お隣の状況を考えると、高層階でもないし、せいぜい20万前半だろ。

  51. 501 匿名さん

    20万を割るようなら客観的には「買ってはいけない」ということだね。

  52. 502 匿名さん

    499
    維持管理費と税金がガッツリかかるけど、そんな利率で回るんかい?

  53. 503 匿名さん

    人に意見を求めるぐらいだったら投資は控えたほうが・・・
    ご近所の高級賃貸は苦戦してるみたいだけどね
    いびつな間取りの80平米強で管理費込み28万弱ですね
    タワーの絶対条件でもある眺望バッチリだったらとりあえず住んでみたい人は多いと思う

  54. 504 匿名さん

    >502
    ここでの利回り計算に管理費や税金は必要ないよ。
    知ってるとは思うけど、
    利回り=月賃料×12ヶ月÷物件価格

  55. 505 匿名さん

    限られたエリアに、しかも同時期にこれだけタワーマンションが建てられたら
    10年後、20年後には激しい売り競合が起こりそうだね。
    立地、広さ、眺望、管理状況などで優劣がついて、他物件に劣るMSはなかなか
    売れない状況(=値下げ)が発生しそう。
    ここは勝ち組として残れるMSなのか?

  56. 506 匿名さん

    絶望的な眺望では、***み必至だろう。

  57. 507 入居予定さん

    豊洲から有明に抜ける綺麗な道で赤切符を切れれたぞ!
    一発免停。車は維持費がかかるから、もういらねぇ〜

  58. 508 周辺住民さん

    >>507さん
    それはご愁傷さまでした(-人-)
    時々、警察の方が出店出してるようですね...売上足りないのかな...
    しばらくは、ゆりかもめに乗って、のんびりしてくださいね?

  59. 509 ご近所さん

    >499
    シエルURが坪1万、分譲組み賃貸が坪1.2万ぐらいだから22万ぐらいで貸せるのでは?

  60. 510 物件比較中さん

    このマンションと、東雲のビーコン。
    比較したいのにビーコンの情報が無さ過ぎです。

    皆さんは悩みませんか??

  61. 511 申込予定さん

    22万で貸せるかどうかは現在の豊洲の話であって、この物件が完成するのは数年後ですよ。
    その時の豊洲の環境を予想すれば 2街区のマンション&ビバ裏のタワーが出来て街の雰囲気が変わっていることでしょうし、晴海通り沿いのオフィスビル建設計画が発表され将来が期待できる雰囲気が出来ている事でしょうから 今よりも高値で賃貸に出せる事がおのずと予想できますよね。オフィス関係での需要もその時点で出てくるでしょうからね。

  62. 512 匿名さん

    まったく逆じゃないのか。
    数年後は多くのMSが林立し賃貸物件も数多くでているはず。
    貸主の競争激化で賃貸料は下がると思うがね。

  63. 513 匿名さん

    不動産価格は少なくとも今後5年は下がらない。
    それに伴って賃料が上がってくるのは必須。

  64. 514 匿名さん

    ビーコン、大まかになら徐々に出てきてます。
    坪単価も最低ラインは出てます。

  65. 515 購入検討中さん

    西向きの部屋についての情報を下さった459さん、お礼が遅くなってしまいましたが、有難うございました。今は、南向きを検討中で、資金計画で苦労しています。
    ところで、購入後賃貸に出される事を考えている方がいらっしゃるようですが、我が家の場合も購入後、家族の事情で住めなくなる可能性が、出ています。営業さんから、2社ほど賃貸の会社を紹介してもらいましたが、4年程だとサブリースよりも業務委託計画を進められました。どなたか賃貸に
    詳しい方、アドバイスをお願いします。

  66. 516 購入検討中さん

    515です。すみません業務委託計画ではなくて業務委託契約でした。失礼しました。
    宜しくお願いします。それからお話に出ていました、B70NS15Fの想定賃料は、営業さんの資料によると252000円となっています。又お役に立つかどうか分かりませんが、今営業の方が出している範囲の価格表でしたら、分かるかと思いますので、部屋番号を言ってくだされは、お知らせします。もうほとんど出てますよね。

  67. 517 匿名さん

    252,000円は想定賃料ですよねぇ。
    ロイヤルパークスを見ても判るように25万以上の賃貸物件は軒並み苦戦しています。
    この想定金額を基本にして営業さんから「利回りいいですよ」と言われても現実とは
    違うから信憑性に欠けますよね。(それでも5%ですが・・・)
    70平米で賃料25万なら、城南エリアも選択肢に入り、競合は厳しくなりそうですね。

  68. 518 匿名さん

    ここの販売はかっこうをつけてばかりな感じです。
    価格もめちゃ高いし営業は慇懃無礼ですね。
    駐車場もがらがらなのに予約がないと受付ないと
    いう状況です。

  69. 519 匿名さん

    隣の小学校越え!

  70. 520 匿名さん

    >518
    事前予約制ならフリーで断られてもしょうがない。
    会員登録するなり手順は踏む必要はあるよね。

  71. 521 匿名さん

    519
    どういう意味?

  72. 522 匿名さん

    520
    それは道理ですが需要と供給の関係(価格が高いこと)でPCTのような
    加熱状態ならないと思う。手順を踏むと言っても検討したいという
    潜在的な客をを混んでもいないのにかっこうつけて断るのはいかがな
    ものですかね?

  73. 523 ご近所さん

    PCTのときも要予約だった気がしますが、予約なしでも問題なく対応してもらえたよ。

  74. 524 匿名さん

    かっこつけてると言うか、値付けが高すぎるんだよね。
    仮に、516さんが言うように、営業さんが想定賃料252,000円としても
    物件価格6000万円で利回り5%ですからねぇ・・・。
    デベもROYAL PARKSの惨状えお参考にして考え直して欲しいものです。

    そもそも、豊洲は「東京・銀座に近い割りに分譲価格が安い」のが魅力であって、
    20万以上の賃料払ってまで「住みたい」ほどのプレステージは感じられないはず。
    TOTも冷静に考えればスルーすべきだけど、地価や分譲価格の今後の動向が不透明な分、
    煽られてしまってる感じ。
    仮に当選しても契約まではまだまだ時間があるから、手付けを3万円くらいに値切って
    様子を見ながら判断してもいいかもしれない。

  75. 525 匿名さん

    その想定賃料が当てにならんから、投資としては疑問なんだよね。
    借り手がつかないような想定賃料なら意味ないのにね。

  76. 526 匿名さん

    ヤフー不動産でロイヤルパークスの空き室調べてみた。
    あまりの空室の多さに途中でやめてしまった・・・。
    2月から募集(?)してて、あんなに空いてて大丈夫かね。
    ちなみにロイヤルパークスも70㎡で25万円くらいだった。

  77. 527 周辺住民さん

    Fの前の1Fにコンビニのある賃貸も結構空き室あるよね。

  78. 528 匿名さん

    全部賃貸と分譲を比較しても余り意味が無いような気がするけど
    賃貸タイプでも分譲タイプでも
    結局良い条件の部屋は早く埋まるでしょ

  79. 529 購入検討中さん

    ロイヤルパークス自体にも問題があるのでは?
    間取りもイマイチでしたが、
    外壁のペイントや、南国調なのにタイタニックなど、センスの欠片も感じません。

  80. 530 匿名さん

    タイタニックはまずいよ。

  81. 531 匿名さん

    竣工の2年後なんて不動産相場は下がってるんじゃないの?
    既にゴルフ会員権相場は、下落傾向だし。

    不動産は、現在がピークだと思うけどね。だから売り物件が2,3年前より増えてるもんな。
    頭の良いやつは皆、高値の今のうちにさばくことばかり考えている気がする。
    様子見が正解かもね。

  82. 532 購入検討中さん

    どうでもいいけどモデルルームの受付に人多すぎ。ただ立ってるだけの人もいる。
    なんだか威圧感がありますよ。

  83. 533 匿名さん

    投資用で考えてる人は別だけど

    ピークだの 様子見だのと人の意見に振り回されないで
    住みたい街にある気に入ったMS購入して
    そこで満足した生活が出来てる人が正解じゃねの

  84. 534 匿名さん

    >>531
    では逆の意見を・・・
    数年以内に確実に消費税は上がります
    不景気増税では猛反発を喰らいますから、なんとしても景気は維持(上向き)したいはず
    とすると物価も下がりませんし、駆け込み需要も期待できますので、(ここが売りのピークか?)
    在庫を抱える側としてものんびり売っていくと予想します
    もちろん湾岸区の需給が明らかに悪化する場合もあるでしょうけど、
    煽りではなく、購入検討される方は消費税アップを頭の片隅に置いといたほうがいいと思います

  85. 535 匿名さん

    >>533
    仰る通りだと思います
    アナリストでも様々な意見があり、一般人の未来予想は無理があります
    最低限の勉強は必要でしょうけど、
    欲しい時に・納得できる場所に・無理しない範囲でってことを心掛けたほうが健全です

  86. 536 購入検討中さん

    資金援助を約束してくれていた両親が、やっぱり埋立地のマンションは良くないのでは?
    と言い出しました。急になので誰かに何か吹き込まれたのでしょう。
    銀座も埋立地なんだよ、とかなんとかもう一回説得してみます。

  87. 537 匿名さん

    >531
    不動産相場のピークって経験あります?都心がピークになって3年後に周辺に及びその一年後が下落の始まり。都心も商業が先に落ちて実需が中心のレジデンシャルは下降も緩やかというのが今までの経験値なのだが
    郊外が上がってもいないのに2年後下落なんて素人考えも甚だしいですね

  88. 538 匿名さん

    今は価格つり上げに消費者がついてこれるか、業界全体が見極めを行っている段階。
    この物件の売れ行きは業界にとって注目するところだろう。
    某財団系デベ社長も、都内のマンション分譲は価格的に上限に達しており分岐点を迎えていると話してたし、この物件の売れ行きが今後の相場動向を左右するかもしれんね。

  89. 539 匿名さん

    分岐点というのは一般一時取得者が買える坪単価250万前後を抜けたエリアとそこが天井のエリアで分岐するという意味だよ。

  90. 540 匿名さん

    >>537
    プロの考え方はやっぱり一味違うわ〜
    素人を嵌め込もうとしてるしてるのは、あなたですか?

  91. 541 購入経験者さん

    >>537
    89年の土地バブル期と今回では、土地物色の形態が違う。
    (評価方法や資金の出し手もネ)
    相場商品への投資において、
    以前のパターンを単純にトレースしようとするのは大体***み。
    何か同じで、何が異なるのかの分析が必要ですよ。
    頑張って!

  92. 542 匿名さん

    団塊ジュニアの世代が家を買わない年齢になるまで、下がらないよー。そのあと、下がります。

  93. 543 匿名さん

    嵌め込むもなにも、エンドの我々が価格決定権を持っているわけではない。
    ただ、お祈りをしながらデベの発表を待つだけでしょう。

    買い控えして下がるような代物ですかね。
    ここもそうだけど、供給を絞られた日には価格が下がりようがないでしょう。
    商売だから品薄感を作って価格を上げるのは売り手の権利ですよね。

    待てば下がるとお考えは個人の自由だけどそれを喧伝する気なら
    違いますよという理屈を述べたいだけ。

  94. 544 匿名さん

    人類の長い歴史と海外とわが国の過去をみても、不動産価格は今日明日にころころ上がったり下がったりするものではないよ。
    過去15年の下落期間があってなんでまた2年後にあっさり下がる理由があるの?
    下がらなくて横ばいと考えるのが普通じゃないないのかな。
    それと、過去15年の下落が30%、20%の上昇で回復したとしても今後の値動きが
    ゆるやかなら、15年以上にわたって底値にはもどらない可能性はあるよね。

    たとえばさ、湾岸の築浅中古価格が高値ででていればそれ以下には新築価格は下げないよね。
    買えるか買えないかというのをあなたの経済尺度で考えると間違えるよ。
    世の中には、お金持ちがいくらもいて、安いから無理して買うのでなく、必要で気に入ったから
    買うという人がちゃんといるということ。

  95. 545 匿名さん

    >安いから無理して買うのでなく

    安ければ無理は不要だと思う...
    「高いから」ってこと?

  96. 546 購入経験者さん

    坪単価180万、220万は、お買い得だと思ったから親から金を借りてでも買った人が多かった。
    親も底値だから買っておけと援助した。
    大体9割もローン組んで住宅を買うのは経済バランスとして「無理をしている」以外の何者でもない。

    7000万のマンションなら、5000万のローンを組んで自己資金を2000万で買う人は少ない
    自己資金4000万、ローン3000万というのが普通だろう。
    不動産はいつでも担保掛け目を残しておいて融資を受けたりできて、もう一方で手持ち資金を他に
    生かしたいからその分をローンでまかなう。そういうのが当たり前なんだよ。

  97. 547 ご近所さん

    >546
    ハイ、それで?

  98. 548 匿名さん

    あの〜546さん
    ・・・・自己資金4000万が普通?!
    その理屈だと5000万の物件の場合の自己資金は2800万かい?

  99. 549 匿名さん

    >546
    エラソーだね、君。
    後は自分で考えなよ。
    都心とその周辺は何も一般大衆に買ってもらわなくて平気だし
    下がるまで待っているのはフラれた男を待ち続けるようなもので無駄だといいたいだけだよ。

    マンションは安いほど金のない人が目いっぱいローンを組んで買う
    だから「安いから無理して買う」のが一つの市場
    とにかく安いから買いたいという購買意欲が働く。本当は買わなくてもいい
    人まで買う。
    安い値ごろ感がなくても、普通に流動資産持った人は、自分の必要性と
    価値観に基づいて買う。
    不動産にはそういうもう一つの市場がある。
    実際にタワーマンションでも価格帯で年齢も所得も保有資産も大きく違うから
    世の中には所得階層の差があることが実感できると思うよ。

  100. 550 匿名さん

    ↑住んでみればということ

  101. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸