東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティ

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 351 物件比較中さん

    >350
    要諦をおさえた説明ありがとうございます。
    機械式駐車場を含めてメンテナンス負荷が大きい物件の割に管理コストを圧縮しすぎだと思います。
    営業のコンサルティング能力の低さと言い、売れればいいやという安易な態度も引っかかりますね。

  2. 352 物件比較中さん

    >350

    ちょっと厳しすぎ。

    立地が良いのだから、仕方ないのでは・・・

    内装は後からでも変更できますが、立地は後からは変更
    できません。

    私も、日曜日に突然いきましたが、丁寧な説明でした。
    空いていたせいかもしれません。

    それと、今回は第I期なので、まだ売れ残りは不明ですよね。
    土曜日に抽選だったはず。私は、第II期にどうするか決める
    予定です。

    なお、しばらく前から都内のマンションを探していますが、
    傷のないマンションは見あたりません。港区あたりで、何億
    も出せれば違うのでしょうが・・・。最近は、都内で買える
    だけいいのかなという気分です。

  3. 353 物件比較中さん

    第一期販売の7割ほどは決まったらしいですね。

  4. 354 匿名さん

    同じような価格帯でもう少し都心を狙っていました。
    文京区境の豊島区とかいいかと思いましたが、池袋や
    駒込や巣鴨というと、やっぱり環境面でラブホテルが
    駅近くにあったりパチンコやがあったりで、候補から
    外れました。上板橋は庶民的で、常盤台も南口は飲み屋街で
    なかなか微妙ですが、子供の通学は北口ですから、通学する
    とすれば、ここは結構いい環境ではないかな、と思います。
    常盤台は、なぜか昔からある小さな商店がつぶれずに細々と
    道路の左右にあるのがほのぼのしていていい感じです。
    とりあえず子供が歩ける環境の町ではあると思います。
    あとは出前のできる美味しいすし屋とか蕎麦屋があるかどうか
    を調査します。

  5. 355 申込予定さん

    >350さん

    売れ残り物件の押し売りという言い方をしていましたが、営業さんは
    「今まで商談をしてきている方以外の方で、興味がある方がいらっしゃった場合に購入を勧められるような部屋も抽選以外でよういしています」と言っていました。
    なので、売れ残り物件ではないと思うのですが、とり方の違いでしょうか?(だとしたらすみません。)

    エレベーターに関しては、2基は公園部分にいく用と聞きました。
    3基はメインエントランス行きだとか。非常時にエレベーター使うというのも変な話ですよね。


    本気で購入を検討したいとおもうのであれば、営業の方に、ご自分の状況なりを説明したりして
    ご自分からアクションをおこしてもいいのでは?と思うのですが、いかがでしょう。対応してくださると思いますよ。ないものねだりをしてもはじまりませんから。

  6. 356 ビギナーさん

    60m2台の狭いマンションが前野町準工業地であの高価格というのは納得いかないのですが、魅力を教えて下さい。

  7. 357 購入検討中さん

    準工業地でありますが、許容率300%で建てることができる筈なのに
    200%で建てています。これも高価格の要因です。

  8. 358 物件比較中さん

    MR見てきました。
    価格が高いですね。本来の常盤台のエリアから外れているのに、高すぎです。
    将来的な資産価値として、どうなのでしょう。
    以前、この場所にはタクシーの営業所と車庫がありました。
    道路の向かい側に飯沼病院(閉鎖病棟付きの精神病院)があるのも気になります。

    お墓の近くは価格が下がると聞きますが、精神病院の近くというのは資産価値にどのように影響するのでしょうか?

  9. 359 サラリーマンさん

    >355さん

    私はMR言ってませんが、それが営業さんの言った言葉なら、間違いなく売れ残りそのものですね。
    それも分からないようだとちょっとまずいかも、です。

  10. 360 サラリーマンさん

    実際、準工業地域というのは、
    マンション価格の大きなディスカウント要因になることは
    通常ないですよ。

  11. 361 購入検討中さん

    >常盤台のエリアから外れているのに、

    目の前が常盤台。めくじらたてるほどですか?

  12. 362 購入検討中さん

    >実際、準工業地域というのは、
    マンション価格の大きなディスカウント要因になることは

    おっしゃるとおり。

    まずいのは、商業地域と工業地域。これらは日影規制が
    一切ありません。日影になっても何も文句言えないし、
    自治体も助けてくれません。まあ、逆に言えば、商業
    地域だから、日影気にせずに高いマンションが建てられ
    るということでもあります。

    駅に極端に近いマンションなんかでは良くあります。
    日影規制について自治体のページを読めばわかりま
    すが、準がついているだけで、住居としてはかなり
    確保されているのがわかります。

  13. 363 匿名さん

    港区に隣接した品川区、とか、川崎に限りなく近い世田谷とか、
    文京区に道路一本隔てた豊島区とか
    常盤台の邸宅街にちかい前野町、とか、実は結構いいかも。
    だって、同じような雰囲気なのに土地の値段の差がいきなりすごいから。
    それに『本当の』常盤台には、こういう大きなマンションは絶対建たないし。
    何々区気分、常盤台気分、○○気分、という感覚で、良いのではないかと。

    常盤台としては安い。前野町としては高い。
    私は、勝手にそう思います。

  14. 364 物件比較中さん

    価格は決して安くないと思うけれど、割高ではないと思う。
    同じような条件で割安な物件があるならば、紹介して欲しい。

  15. 365 サラリーマンさん

    値段はきっと妥当なんでしょうね。

    若い人で給料が安かったり、買い換えで資産がない人には
    買えないというだけで・・・

    武蔵浦和の某タワーマンションが坪250万円を越えていると
    聞いて唖然としました。このマンションは東京にしては
    安いのかもしれない。田園調布は、古い街並みというだけ
    で決して高級住宅街というわけではないので、幻想はあり
    ません。

    今の日本においては、絶対的には高いが、相対的には妥当。

    買える人には買える。ただし、半端ではないので、売り切る
    まではかなり大変じゃないかと思っています。

    新築プレミアムというのがあって、新築であるというだけ
    で20%ほど高くなっている。だから、購入したとたんに、
    20%ほど下がる。だからプロは中古を勧めるのですが、
    実際、中古を探すと、いい出物が少なくて悩ましいです。
    新築が売れないから、中古のよいものも出てこないんじゃ
    ないかと思うのですが・・・。

  16. 366 匿名さん

    >364 それが無いから困るんですね。
     同じような条件のマンションがあったら、競合して価格に反映される
    ところだったのに、と思います。近くにマンションはありますが、どれも
    小規模なもの。多分値段は割安だと思いますが。

  17. 367 ご近所さん

    西向きの高層階は綺麗な富士山をみることができるでしょうね。

  18. 369 土地勘無しさん

    さいたま市在住の者ですが、今朝の新聞に折込チラシが入っていました。浦和区常盤の物件だと思ったら、板橋の物件でびっくりしました。
    東京の名作らしいですが、さいたまにあの価格は有り得ないです。
    沿線違いにチラシバラまくなんてすごい気合ですが、効果あるのかな?

  19. 370 匿名さん

    ここと志村城山は価格面で購入者の明暗がはっきりしています。
    少し無理して手に入る価格でないことは事実ですね。

  20. 371 物件比較中さん

    隣にあるスポーツジムの会員です。
    着工時から興味を持って見ておりました。
    住不・丸紅・明豊と大手3社デぺ、常盤台の地名を前面に出した(常盤台ではないけど)広告、近隣にはない高級嗜好のマンションを期待していましたが・・・

    残念、中身は長谷工物件でした。

    この立地(前野町、エスビー通りを横断)で中身が長谷工では・・・うーーー

    外観だけでも高級感あるものになってほしいと思いますが、長谷工得意の柵だらけ(建築コストダウン)になってしまうのかな・・・

    あと常盤台駅、徒歩8分になっていますが、エスビー通りの内側(駅寄り)に住んでいた物件は、徒歩9分でした。

    デべは坪単価を上げようとあの手この手を考えているようですね、住不も常盤台にオープン予定だし。

  21. 372 購入検討中さん

    同じく、隣のスポーツジムに子供がスイミングで通っております。

    最近、徐々に建物の形になってきているなぁ〜と眺めております。
    確かに、高級感っぽい!?イメージはありますが、あくまでもイメージです。

    常盤台のイメージとダブらせてるようですが、実際には前野町ですし
    目の前の道路だって・・・・・・中身も・・・・・・・・

    このマンションでも、価格によっては検討したいと思っていましたが
    さすがに、あの値段では無理ですね〜

  22. 373 物件比較中さん

    >さいたまにあの価格は有り得ないです

    プラウド武蔵浦和って、ここと同じか高いくらいだと
    思いましたが。

    埼玉も最近はすさまじく値あがっているようです。

    東京ならなんでもいいというわけじゃないと思いますが、
    平らな地盤だし、駅から近いし、隣はスーパーで便利だし、
    悪口言われるような物件ではないと思いますけど。

    "常盤台"という名称に幻想をいだきすぎでは? 田園調布は
    昔は確かに良かったですが、今は古びた街に過ぎませんけど。
    住んでいたからわかるのですが。

    この場所に高級マンションは合わないし、高級仕様で作ったら、億越えちゃうし、ほとんどの人が検討対象外でしょう。
    駅の近い、買い物便利なファミリーマンションということだ
    と思います。その割には高いと思いますが、最近の都内は
    土地が高いので、こんなものでしょう。

  23. 374 匿名さん

    >371さん

    長谷工偏見派の方のようですね。
    このような大型物件の場合、設計施工は実績と経験が豊富である
    マンション建築で業界トップの長谷工がベターと言えます。
    弱小であったり、経験の少ない施工会社であったら不安で購入できませんよ。
    正しい情報を収集すれば、優良企業であることがおわかりなるはずです。
    マンションは高価なものですので、後悔しないためにも正しい知識を深めてから
    ご検討しては如何でしょうか。

  24. 375 匿名さん

    スポーツジムが隣というのはいいですね。

    『近く』ではなく『隣 』ですからね。徒歩1分。ジムのロッカー
    を借りる必要もない。これはジム好きの人には結構良いと思います。

    7-8年前には、マンション自体に付属のプールや温泉がついている大規模マンション
    が流行ったように思います。一見よさそうですが、大きさも中途半端で、住民のためだけ
    の施設って、利用する人が決まってきて、たまに利用するのはかえって億劫というか
    気恥ずかしいらしいですね。メインテナンス費用もかさむでしょうし。

    個人的には、マンションの共用の設備ってあまり必要ないと思います。
    ○○ルームとか、って結局活発な人とか、マンションの中に多く滞在する
    人しか多用せず、控えめなタイプの人は全く使わなかったりするから、
    とても不公平で、そういう設備は無いほうがいいと思っているくらいです。
    まあ、でもそういう共有部に価値を見出す人もいるので、何とも言えませんが。

    どちらかというと、専有部の内装とかつくりを丁寧に工事してあるかどうか、というのが
    一番興味あるところです。あと、西側の部屋からの景観を良くするために、駐車場の
    上の屋根を屋上庭園みたいに緑地化すればいいのになあ、なんて思います。そういう
    共有部分にお金がかかっていると、マンションの価値って上がると思うのです。

  25. 376 買いたいけど買えない人

    60m2のマンションって狭くないですか。高級志向なのに隣がスーパーとかスポーツクラブとか夜も明るい商業施設というのは、イマイチの感じ。南側のSB通りはバス通りで結構うるさい。北側は隣接する工場が複数。 常盤台とは全く違う住環境なので、MRと現地見てパスしました。

  26. 377 物件比較中さん

    >マンションの共用の設備ってあまり必要ない

    おっしゃるとおりですね。ここの重要なメリットのひとつと
    言えそうですね。

    業者は、売るために様々な共用施設を作りますが、新築のうちは
    新鮮な印象でとびついても、時間がたつにつれて使わなくなる。

    安物で大きなマンションほど、共用施設が凝っている。その代償
    として個別の部屋は貧弱。

    プールなんかはかなり巨大でないと泳げない。子供だらけだし。
    私が今住んでいるマンションはプールあります。おっしゃるとおり
    です。

    高級マンションと考えれば、確かにスーパーが隣にあったりして
    変な感じもしますが、ファミリーマンションと考えれば、とにか
    く便利。値段は確かに高価ですが、私にはファミリーマンションに
    しか見えません。都内だし。それが割り切れない人は手を出さない
    ほうがいいでしょうね。でも、高級マンションといえるのは、
    都心で、2億円とか3億円以上の物件でしょうね。土地が高いです
    から、1億円以下で高級マンションを買うの無理です。今は、金利が
    安いから、普通の人でも手が出せる範囲にあると考えています。

  27. 378 物件比較中さん

    >>376
    >60m2のマンションって狭くないですか

    狭いと思います。
    我が家は80平米超えを探していて、こちらのマンションに興味を持ちました。
    全ての部屋タイプを把握していませんが、広めの部屋タイプもかなり多いですよ。

    普通に生活するのであれば、食料品などの買い物は便利な方が良い。
    また夜間に人気があるというのは、防犯の上でも安心です。
    従って、隣がスーパーなのは有り難いと思います。

    同じ板橋区内の加賀レジデンスなどは、私はこの点(買い物不便)でパスしました。
    人それぞれですね。

  28. 379 近所をよく知る人

    >常盤台とは全く違う住環境なので

    常盤台って、そもそも高い建物建てられないんじゃなかった
    ですか。田園調布も同じ。

    マンションでも、2階建てくらいのマンションしか建てら
    れない。

    よくわからないのは、常盤台が高級住宅地だという誤解。
    あのあたり歩いたことあるんですか? 

    まあ、いいや。欲しい人だけが買えばいいだけの話。
    いい街だと思いますけど。

  29. 383 購入検討中さん

    まあ、買えない人のひがみでしょう。ファミリーマンションで十分なので、それなりの所得層の人達が集まればむしろいいと思ってます。

  30. 384 近所をよく知る人

    『良い街』というのは、マスコミとかナントカランキングで上位にある
    という意味ではないと思います。
    要は、住んでいる人たちが『こんなところ、イヤダカラいつか抜け出し手やる』と
    思っているか、『良いところだから大事にしていこう』と思っているかの違いだと
    思います。   

    常盤台の邸宅街はちょっとくやしいけれど、街に誇りも持っている後者の部類です。
    私の高校の同級生のお家もこの2丁目の邸宅街にあります。休日に散歩すればわかりますが、
    なかなかの街並みです。ここに実家があるのは正直うらやましいです。とはいっても白金とか
    小石川とかに比べたら、まあそこそこなのかなあ、とも思っています。

    まあ、文京区のように文豪が歩いた坂とか、泊まった旅館とか、東大がある、とか
    そういう売りがない分だけ、みんなの努力が必要でしょうね。白金のお洒落なお店なんか
    一つもないし。、でも、毎日、日常住むのにそんなの必要?とも思います。

    以前に東急線沿線に住んでいました。あそこはうんと安いマンションもあります。
    役者の卵とかフリーターとか、お金は無いけれど、志し高し!みたいな人も多いような
    地域でした。(←ある種偏見だったらすみません)
    東急東横線はやっぱり土地に対する誇りを持っていましたね。経由地が渋谷だからかなあ、
    と思ったいたものです。だから好きでした。
    でも、実はすごーく不便でした。
    だって駅まで
    20分ぐらい当たり前。
    ただ、テニスコートとかたくさんありました。いわゆる文化人(自称も含め)も多かったです。

    板橋はそんなスノッブな人は少ないけれど、城北公園とか空気は良いし、環境もいいと思うの
    ですけれどね。
    駒沢公園はいいけれど、高速の近くだし、246の交通量を考えると、空気の悪さは
    なかなか褒められない。
    うーむ、どこに価値観を見出すか、難しいですね。

    板橋に何の思い入れも無い人が、『恥を知れ』とか、恐ろしい発言をするのも
    逆に仕方が無いのかもしれません。皆さん、めげずに行きましょうね。

  31. 385 スレ立て人(前野町住民)

    私の知り合いの、このあたりを知らない人は、
    初めて常盤台の邸宅街を通ったときには、
    「すごいところに住んでるね」
    と、みなさんおっしゃいます。
    なので私は必ず落ちをつけます。
    「この通りを越えれば庶民的だから」と。

    とりあえず、はたから見ると常盤台は今でも高級住宅街なんですよ。
    昔に比べたらステータスは落ちたと思いますけどね。
    ただ、この街の出で立ちは、高級志向以外の何物でもありません。

    とりあえず私が言いたいのは、あまりにも酷い書き込みは、
    スレ立て人&周辺住民として対処させていただきます。

  32. 386 周辺住民さん

    >とりあえず私が言いたいのは、あまりにも酷い書き込み
    >は、スレ立て人&周辺住民として対処させていただきます。

    書いている人は、匿名で安全だと思って無責任なことを
    書いているんだと思います。

    でも、書き込み時に、プロバイダー(その時のIPアドレス)
    が記載されています。プロバイダーのほうでは、そのとき
    誰が、そのIPアドレスを使っていたか記録しています。
    従って、個人の特定は容易です。もちろん、犯罪の時
    以外は、プロバイダーも情報を出してくれませんが。

    "恥を知れ" 発言なんかは、十分、デベロッパーを侮辱
    していますし、損害賠償の対象になってもおかしくあり
    ません。メッセージを削除した場合、もしかすると、IP
    も削除されてしまうかもしれません。このページの管理者に
    連絡して、今のうちに、該当メッセージのプロバイダーの
    情報をもらっておいたほうが良いと思います。そうすれば
    いつでも訴訟に持ち込めます。

    デベロッパーにも、こんなメッセージが書かれている旨
    連絡しておいたほうが良いと思います。

    しかし、ひどいですね。こんなひどいメッセージは初めて
    見ました。犯罪をおかした人は罰を受けるのが当然です。

  33. 387 周辺住民さん

    書いたのは、土曜日だから自宅でしょう。
    勤務先だったりすると、個人の特定はむずかしいですが、
    自宅だったら申し開きができない。勤務先だって、でき
    ないことはないです。

    損害賠償は、何億円? いや何十億円かな?

    もちろん、書いた人は、いざとなったら払う覚悟で
    めちゃめちゃ書いているんだろうと思いますが。

  34. 388 周辺住民さん

    侮辱罪は、公衆の面前で侮辱した場合となっていますが、
    その公衆とは警察の定義では、3人以上のことです。

    従って、ここの書き込みは、十分、公衆の定義を満たして
    います。

  35. 389 周辺住民さん

    そりゃあ私だってお金がうんとあれば、パークマンション千鳥ヶ淵のペントハウスを
    何十億円か出して買い上げて、住みますよ。一戸建てにこだわるのであれば
    松濤一丁目にでも住みたいですね。

    そういう暮らしをしていれば思うでしょうね。
    「郊外から人を詰め込めるだけ詰め込んだような急行車両に乗って、なお、都心まで
    10分以上かかるような地域が高級???(苦笑」と。

    で、もちろん渦中の発言をなさった方は、急行なんて郊外電車が止まる駅の側や
    渋滞に巻き込まれないと車で都心にでられない地域には住んでなんかいませんよね? 当然。

    よく、「値段と住み心地は比例する」という人がいます。
    本当にそうでしょうか? 上京してきた若者に人気がある渋谷や新宿への便がよい地域は
    借りたい需要が高いので収益性もあり、その土地の価格も高くなるのでしょうね。
    さらに一人暮らしの人に向けたお店も増えるので利便性も高いと評価されるでしょう。
    でも、そのこととファミリーにとって住みやすいこととはまったく関係ないと思うのですが。
    また、そういう地域に住まないと恥とも思いませんし。

  36. 390 匿名さん

    東上線沿線はイメージが悪いから、暮らしやすい割には、安いところがメリット。

    常盤台は掃き溜めに鶴。

    ここのマンションは、東上線的には高すぎるし、常磐台のお屋敷に住まれる方々の
    レベルに達する造りには見えず、中途半端です。

    前野町のマンションと考えて、高すぎるから止めるとなるのが普通じゃないですか。

  37. 391 物件比較中さん

    板橋区のこの地域限定に住まなければならなかったことと、
    利便性、希望通りの間取り、共有施設(部分)や各種サービス(警備やコンシェルジュ)
    などが気に入り購入決定しました。

    周辺環境は、目の前の飯沼病院やSB通りなどを問題にされる方がいるかと思います。
    しかしながら、当方は長年この付近に住んでおりますが、そのことについて特別気にした
    ことはなかったので、それがマイナス要因にはなりませんでした。
    勿論、精神科がある病院や街道は目の前にないに越したことはありませんが、
    予算がある者としましては、全てにおいて満足がいく物件にはなかなかめぐり合えないものです。
    従って、自分の中で絶対にこれだけは譲れないというポイントが満たされているならば、
    よしということにしました。

    部屋の作りについて、気に入った点をいくつか。

    最大幅2.4メートルのベランダはいいですね。
    ウッドかタイルかはまだ決めていませんが、どちらかを敷き、
    リヴィングから一続き(フラットなので)になった感じを楽しみたいと思っています。

    ベランダガーデニングが趣味なので、スロップシンクは絶対に外せません。
    現在の住まいには付いていないので、こちらも希望通りで嬉しいです。

    トイレの手洗いが、タンク上ではなく、別に付いているというのも希望していた点です。
    (現在の住まいはタンク上なので)

    この他、間取りや色(壁紙や扉など)についても気に入った点があるのですが、
    個人が特定される可能性もありますので、述べるのは遠慮させていただきますね。

    当方の場合、長年この付近に住んでいて、この付近をよく知っているというのも
    かなりのプラスポイントになったとは思います。
    個人的には暮らし易く、環境も悪くなく、いいところだと思っています。

  38. 392 ご近所さん

    >高すぎるから止めるとなるのが普通じゃないですか。

    自分の常識が他人にも通用するとは思わないほうが
    いいんじゃないですか。

    確かにマンションの値段は今後下がると言われてますが、
    一戸あたりの広さが狭くなる、立地が悪くなる可能性が
    大きくなるそうです。

    今だって、ぼったくりでやっているわけではないし、
    建築資材は世界的に上昇傾向にあります。
    東京だけは土地が値下がりしないので、同じ広さ、
    立地でマンションの値段が安くなることはありえま
    せんよ。

    今だって買えない人は、将来も東京にまともなマンション
    は買えないということです。残念ですけど。

  39. 393 匿名さん

    色々な意見の人がいますが、若干、相場と考えられるよりも高めの価格設定と
    思っていらっしゃる方が多いようですね。

    私はあまり詳しくありませんから、安いか高いか語れませんが、
    相場よりも安いと、『お買い得だから』買う人が増えると思います。
    相場よりも高いと、『どうしてもここの物件が欲しいから』買う人が
    主流になると思います。

    だとすると、ちょっと高め、のほうがマンションへの思い入れがある人が
    購入して、大事に住んでいくので、結果良いのかもしれない、と
    逆説的な意見かもしれませんが、ふと、そんな風にも思いました。

  40. 394 近所をよく知る人

    マンション購入を考えている者です。
    10年くらいこの土地に住んでみて、住みやすいと感じています。
    杉並区永福あたりにも住んでいましたが、こちらのおもしろいところは通り隔てるだけで様相が変わってしまうところです。
    確かに前野町は常盤台ではありませんし、常盤台と前野町の地価が倍違うことも事実ではあります。ですが、常盤台の高級感やイメージを何とか拡張しようとしたコンセプトをこのマンションに感じました。
    常盤台の閑静な住宅地を抜けてこのマンションは建っていますが、環境的にはとてもいい立地です。ゴミゴミした狭い通りを歩くことなく駅までいけます。

    「無駄な共有部分はいらない」と感じる方もいるでしょう。
    「何が無駄か」人によって違うと思いますが、広い公園と一体化するマンションにはセキュリティがしっかりしていなければいけません。コンシュルジュや警備など、たえず人がこのマンションを管理しているということです。私はこのマンションによって、前野町のステータスは上がると思います。そういう期待感あるマンションだと思うのです。

    土地に対する愛着も環境も価格も、すべてを総合して一生の住まいを私たちは手に入れるのですから、心に止まったらいろんな角度から物件を検討すべきだと思います。

  41. 395 購入検討中さん

    マンション探しを昨年9月から練馬区板橋区・北区を中心にしていたものです。
    最終的に、こちらのマンションに決めました。

    ブリリア成増、プラウド志村城山、加賀レジデンスなどと比べ
    必要性が低い共有部が多いと感じましたが、管理費がその分高い
    わけではないので気になりませんでした。

  42. 396 周辺住民さん

    15分から20分歩けば、三田線の駅も使えます。自転車なら5,6分。

  43. 397 匿名さん

    >15分から20分歩けば、三田線の駅も使えます。

    どこの駅ですか? それは相当きついのでは?

    一度坂を上って、降りて、再度坂を登ることになります。
    最後の坂は急です。

    板橋区は坂の多い区なんですよ。だから、ホームページ
    には、三田線沿線には含まれていません。もちろん、
    東武東上線がストップしたときに、かろうじて歩くこと
    ができるという意味では、歩行可能とは言えますが。
    毎日使用するのはとうてい無理だと思います。

  44. 398 ご近所さん

    本蓮沼、板橋本町のことじゃないですかね。
    坂もなく可能だと思いますよ。

  45. 399 匿名さん

    私が勝手に創造していたよりは謙虚な価格で来たと思いました。
    謙虚だから安いというのではなく昨今の建材や地価の高騰を考えれば仕方がないと思える価格という意味であり、売り手の傲慢さまでを感じる根付けではないかと。
    何らかの縁がありこの地域に住むと決めている人にとってはなかなかでは?
    決して粗悪な地域ではありませんが、他地域から引っ張り込めるような魅力がないのも事実。

    ちなみに東上線がストップしたといわれたら三田線までタクシーですね。私なら。
    駅までの道は平坦ですが遠すぎます。
    可能か不可能かといわれれば可能ですが、可能と実行は別。
    自転車を使うのであれば子供の通学などでは「あり」でしょうが。

  46. 400 物件比較中さん

    板橋本町(平坦道)まで自転車で行くということは、SB通りで環七まで出るといことですね。
    恐ろしい・・・事故に合わないことを祈ります。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸