東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティ

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>449
     誰しも明日のことはわからないのですから、そうとでも思わなければ、早く買った人は浮かばれ ませんよね。


     ただ、この物件に関しては、先々の値引きがどこまで期待できるかは疑問です。

     希望の部屋を優先させるか、あくまでも取得価格に拘るかの選択ですけど・・・・

  2. 452 購入検討中さん

    今日、行って来ました。
    さすがに雨が降っていたので他のお客様はいませんでしたが
    その分丁寧に教えてくれました。

    初めて行ったのでモデルルームが素敵と感じてしまったのですが
    皆さんはどういうところを見ますか?
    教えてください。

  3. 453 契約済みさん

    私も建築に詳しいものではありませんが、以下の点を見て
    まわりました。

    騒音や、外気の影響、採光性などを見てきたつもりです。

    基本的な構造として、二重天井、二重床、梁が室外にでている
    アウトフレーム、階高、および天井高、サッシの高さ最低2m。

    設備としては、床暖房、タンクレストイレ、風呂場の床が
    乾きやすい素材か、風呂釜のプッシュ式栓、人感センサー
    照明スイッチ、フローリングの等級?、サッシの防音性能。

    などを見てきました。
    あとはカラーがどのようなカラーが選択可能か、廊下に面した
    窓がどのような影響を受けるか、部屋が階段やエレベーター
    の近くにあるか、など総合的に判断しました。

    中古の物件も結構見てきましたが、それが結構役に立って
    います。
    モデルルームや図面を見ているだけではわからないことが
    自分達のはずせないポイントになってくると思います。

    ※ある中古物件を見に行ったとき、冬の寒くて風の強い日
    でしたが、エレベーターホールが外に近いとこにあり、
    待っている間に凍えそうになりました。
    エレベーターホールとしてこうあればいいなというのが
    わかった日でもありました、、、。

    この物件は他の方が言われているように決して満点をつけ
    られるものではありませんが、基本はキッチリとおさえている
    と思っています。

  4. 454 匿名さん

    私は、車を使うので、車庫の防犯性(車が見えないようになっているらしい。)が気に入りました。あと、大所帯なので、いつもにぎやかなのがいいですね。小さなマンションだと、
    帰ってきた人と、電気のついた部屋とが一致して、防犯上よろしくないらしいですから。

    あと、私もエレベーターホールが素敵だと思いました。

    管理人は午後9時までいる、それ以降は、警備員が24時間管理しているとのことで、
    良いと思います。
    あと、最近の内廊下は、「ホテルライク」などと謳っていますが、風通しが悪くなり、あまり
    よくありません。ここは外廊下なのでよいとおもいます。ただし、手すりがもうちょっと
    頑丈な感じだったらなおさら良いのですが。

    立地条件も含め、良い点が上回る、と私も思いました。

  5. 455 契約済みさん

    この方は、ここの担当者=マンションと相性が悪いのでしょうね。その時は多忙で対応が悪くとも、相性というものがあるので(ご縁?)、ダメだと思えばそれで終わりなんですよね。
    ブリリア成増に惹かれて見に行かれた方も多いようですね。私も見には行きましたが、すぐにやめました。交通(地下鉄、東武)のアクセスがいいとは思いましたが、暮らす住環境は最悪でしたね。よくあそこを買うなと率直に思いました。

  6. 456 近所をよく知る人

    ひとことで言って、割高でしょう。
    設備も何も知りませんが、この住所でこの価格は高すぎます。

    買ったという人に会ったら、あまりいろいろ調べずに決めてしまったのかなと
    思ってしまいますね。比較検討しなかったのかなと。
    お金持ちがポンと買ったならいいですが、普通の人なら同情してしまいます。

    このあたりは30年前から高級志向のマンションが定期的に建つのですが、
    今見るとどれも高かったのにな・・・という印象です。

    庶民が頑張って5600万出しても、ワンランク上の暮らしが出来るどころか、
    現状よりも暮らしぶりが下がるだけです。
    共有部分のグレードを下げて値下げしてあげて欲しい気がします。

  7. 457 匿名さん

    それは余計なお世話では…?
    購入できる方が購入する。
    それでよいと思いますよ。

  8. 458 契約済みさん

    457さんの言う通り。
    「値下げしてあげて欲しい」だなんて…

    我が家は決してお金持ちではなく、普通の人の部類です。
    色々と調べ尽くして納得しての購入なので、同情は不要です。
    また、共有部分もとても気に入って決めていますので、
    グレードを下げていただかなくても結構、困ります。

  9. 459 匿名さん

    ほんとに余計なお世話だと思います。憶測だけでかわいそうとか、いい迷惑だと思います。
    高いか安いかは、正直誰にも判らない事です。今後もっと高くなるかもしれませんし、逆にずっと安くなるかもしれません。つまり結果論でなきゃ語れません。
    住宅取得は、大抵は取得時の年齢を考えてしまいます。5年10年待てない場合もあります。要するに、買いたい時が買い時で、その時買える値段であれば買えば良いのではないでしょうか。
    同情の必要は無いと思います。

  10. 460 匿名さん

    >よくあそこを買うなと率直に思いました。

    他人の住居の悪口を言うのはやめましょう。

    品もないし、自分にはねかえってきますよ。

  11. 461 近所をよく知る人

    前のほうにあった小学校別の年収表は古い情報だと思います。
    某小に関しては、隣接の当時高額だったマンションのせいですが、築30年を迎え出ていかれた方
    も多いので。現在なら当たり前のオートロックも三口コンロもついていないので。
    今なら別のマンション2つの近くの学校が平均額を上げてくると思います。

  12. 462 匿名さん

    たいして変わりないことだと思いますよ。
    そんなのどんぐりの背比べですね。
    気になるのなら、淑徳小がダントツですから・・・

  13. 463 契約済みさん

    3月29日(土)にマンションギャラリーに所用があって午前中に行ってまいりました。当日は、第1期2次の抽選日だったので、興味半分で担当者に聞いてみました。
    私)「申込みはどんな感じ?」
    担)「今回は、20戸という限定なので、完全に埋まってます。」
        (ホントかどうか分かりませんが)
    私)「へ〜そうなんだ〜、重なるところもあるのかな?」
    担)「午後にならなければ分かりませんが、ひょっとしたら重なるかもしれません。」
    ということでした。
     所用が終わった後、建設現場を覗きに行きましたが、進捗状況は前回(2週間前)とはあまり変わったところはありませんでしたね。ただ、南側向かって正面右下層部のシートは大体はずされていました。外壁タイルの塩梅も申し分ありませんね。
     それから、マンション前の富士見街道(SB通り)の交通量を気にされている方もいるようですが、土日に関してはそんなに交通量はありませんよ(平日はどうかわかりませんが)。ましてや、夜は静かなものです。
     それと日照ですが、南側に関しては、下層部の日当たりもかなりよく、逆に街路樹がよいアクセントになると思います(確認済み)。西側(スーパー三徳)の建物は、午後になると結構日当たりが良いです。マンションの駐車場(建設中)があるからだと思います。
     ただし、西側マンションの下に機械式駐車場が入っているので、それが気になる(音の発生)人がいるのではないでしょうか。

  14. 464 特命常盤台

    私は諦めました口です。
    けして交通の便がいいわけじゃないし、かといって
    周辺の住環境が特別いいわけじゃない。
    建材ひとつとっても、特筆すべき特徴も感じられない。
    何を取り上げても帯になんとかで中途半端。
    それに諦めた一番の理由は担当者さんの対応でした。
    値段が決まる少し前に「ちょっと高い感じがしますね」
    という問いに言葉がつまっていたこと。
    「色々な会社が入っていますから調整をはからなければいけないので・・・」
    モゴモゴしていました。
    担当者さんというか、複数のスタッフさんが同じ態度でした。

    んじゃ、永住する気がないので、転売することを考えたらなにも高値掴みする必要はないかな?と。
    そういうわけです。
    高いか安いかは相対的な「イメージ」ですので、当然私個人の所感です。
    私は高いと感じました。
    EJタイプで一割程度高めという印象ですね。

  15. 465 見学後検討中

    担当者の方が言ってました。
    「マンションの構造等は、普通です。」
    「価格については、総合設計制度を取り入れ、土壌の入替え、建物の設計に関する3社の総合意見を織り交ぜながら、デザインしています。」
    →これが、私には一番安心できる言葉でした。逆に、ここがすごいんです。建材はこんなのを使っているんです。って言うディベロッパーは、あまり信用できません。買う者の多くが素人なんですから。
    特筆すべき特徴があるマンションって、億ションしかありませんよ。価格が手ごろな物件で探すのは、先ず無理でしょう。

  16. 466 匿名はん

    ・構造的にも普通、100年コンクリートではない
    ・室内の設備使用も中くらいのレベル
    ・立地も常盤台が見える前野町
    ・交通面でも東上線しか使えない
    ・価格も割高感あり

    こんな感じが苦戦している原因じゃないでしょうか?

  17. 467 匿名さん

    この物件が気に入って購入できる方が購入する。
    それでよいのではないでしょうか。
    購入する意思がない方の小言は見苦しく感じます。

  18. 468 匿名さん

    苦戦している理由は、って、ここだけが苦戦しているわけではない。

    都心から郊外までみんな苦戦している。値段が高すぎて買えない。不況なので
    今買っていいかどうか不安。待てば値下がりするのではないか・・・。

    経済の先行きは、本当にわかりません。わかれば誰も株で損しません。
    という前提ですが、どうやらサブプライム問題が落ち着きそうな印象
    なので、夏くらいには経済状態は落ち着いてくるのではないかと考えて
    います。今更、住宅の値段が上がることはないと考えていますが、
    下がるのも止まるのではないでしょうか。たぶん、そうなれば、ある
    程度住宅不況も解決の方向へ向かうのではないかと思います。

    郊外物件、無名デベロッパー物件、立地悪条件物件は厳しいと思います。
    どうみても全体として住宅造りすぎです。

  19. 469 匿名はん

    >>467

    466です。何か勘違いしているみたいですが、私は購入検討中です。
    客観的にみたら上記の様な事がネックになっています。
    値段的にもう少し安ければ購入してもいいか?と思っています。
    購入するにあたって色々な情報を得るために掲示板で他の人の意見を聞いてみたり
    しているのですが下記の様な当たり前の事を書かれると「買いたい人が買えばいい」
    みたいにとれます。

    >>この物件が気に入って購入できる方が購入する。
     それでよいのではないでしょうか。

    >>購入する意思がない方の小言は見苦しく感じます。

    勝手に判断して「見苦しい」って書くほうが見苦しいです。

  20. 470 通りすがり人

    通りすがりですが、ここのスレはすごい件数ですね。
    良くも悪くも、それだけ注目が集まっている証拠ですね。

  21. 471 匿名さん

    >466&469さま
    そのような内容は今まで存分に論議されてきたはずです。
    今更書き込むことではないでは…?
    まあ無理をしないで予算に合わせて物件検討をされては如何でしょうか?

  22. 472 購入検討中さん

    この物件については、私は価格的に見送りました。正直、無理でした。
    でも、素敵な物件だと思いますよ。

    良い所、悪い所、色々と書かれておりますが、何人かの方が書かれているように
    買える人、買いたい人が購入すれば良いだけのことですよね。

    人間って、「住めば都」みたいな部分ってありませんか?

    もちろん、住居が賃貸の場合、分譲の場合と違いもありますし
    高額なローン組む場合なんかでも、色々と状況が変わってくると思いますけど。

    私は、かなり長いこと板橋区に住んでおります。

    両親共々、昔から板橋区に住んでいるので、板橋区が好きです。
    板橋区がどうのこうの、気に入ったマンションがどうのこうの書かれると
    少し残念な気もしますが、良いところもたくさんあるんです。

    この物件だって良い所はたくさんあると思いますけどね。

  23. 473 購入検討中さん

    毎週、駅やお店で配布されている住宅情報マンションズをご覧の方々は気づかれたと思いますが、当初、常盤台ガーデンソサエティが紹介されていたのが、最近は、掲載されなくなりましたね。周辺のマンションは継続掲載されているのに。

  24. 474 物件比較中さん

    昨日モデルルームに行きました。ディスポーザーについて色々説明されましたが、良い悪いがわかる方教えてください。

  25. 475 購入検討中さん

    MRに行った際、月に30戸ぐらいが売れればいいと担当者は言っていました。
    すでに60戸程度は売れているようなので、順調な出だしと言ってよいのでしょうか?
    私は、まだ思案中です。

  26. 476 契約済みさん

    474さんへ
    私は、ディスポーザーをまだ使ったことがあるわけではないので、教えられる立場ではありませんが、あるMRに行った時に、実際にどのように粉砕処理され、流れていくのか実演を見ることができました。確か説明書きにもあったと思いますが、大きな骨や生ごみに適さない硬いものの粉砕は、刃を傷めるため、使用しないようにと言われました。ただ、日常出る生ごみはほとんど粉砕処理して、水で流すことができるようです。粉砕物は、ホントに粉微塵に処理されているので、すごいと魅力を感じました。
    それと、デメリットかなと思ったのが、刃の掃除です。ディスポーザー自体は、蓋がスイッチのため、危険性は少ないですが、掃除や手入れの時は注意が必要ではないでしょうか。

  27. 477 匿名さん

    >474さん
    他物件購入者です。
    ディスポーザーは昨今一般的なのもで付いていない物件はあまりないと思います。
    ヌメリなどのお掃除が非常に簡単です。
    使用しますと無くては不便なものの1つです。
    毎日使用していて我家の必需品です。

  28. 478 購入検討中さん

    週末にMRに行ってきました。
    やはり、駅からの道が女性には暗い事と建物の長寿命性からしても100年コンクリートでもなく
    構造も普通との事から見送る事にしました。
    価格も住不さんなら仕方ないないのかな?って価格ですね。
    でも、最近の物価高やサムプライズローン影響等から購入者に影響が出ているのでは
    ないでしょうか?

  29. 479 契約済みさん

    サブプライムローンの影響って、素人ではよく分からないところがありますが、やはり影響はあるようですね。それと、478さんは、構造が普通で、100年コンクリートではない、価格が高めから見送られたようですね。なるほど、おっしゃることは良く分かります。私も購入する際、悩みましたから。しかし、100年コンクリートって、ホントに100年耐えるのか?特別な構造って存在するのか?しかも、手ごろな価格で。。。それで、今まで見てきたマンションを比較しても、どれも構造は似たようなものでしたね。確かに、100年コンクリート使用って言うマンションもありましたが、「100年」っていう言葉が眉唾モノでした。また、確かに、夜の駅からマンションまでの道は、街灯や住宅の明かりはあるものの、女性にとっては不安に思うところもあるかもしれませんね。実際、私の妻は、平日の夜、駅からマンションまでの道を何度か歩きましたが、怖くはなかったと言ってました。

  30. 480 購入検討中さん

    >>479さんへ

    478です。
    物価やマンション投売りなんてマスコミで騒がれたら誰でも購入に踏み切るのに
    ためらうと思います。今買うべきなのか??って悩んでいる人は相当居ると
    思います。(この物件を絶対に買いたいと思っている人以外は、購入を待つ
    べきかな?って個人的には思っています。)

    この物件のコンクリート強度からするとちゃんと修繕をして約65年しかもたない
    マンションと言うことになります。完璧に修繕を行った場合なので多少の不具合を
    見込んで仮に90%の寿命とすると58年しか建物自体がもたない事になります。
    これが100年コンクリートの物件に置き換えると90年もつ計算になります。
    あと、地震対策として免震や制震構造になっている訳でもないですね。
    耐久性があるに越したことはないと判断しました。
    夜の道もそうですが、子供がいる私としては、歩道と車道の区別が白線と言うのも
    どうかな?って思いました。

    価格については、土壌汚染とかで土を盛り替えたり公園部分にかなりのお金を
    使っているのではないかと思います。その分、入居者には負担になりますから
    物件価格が高くなった理由の一つではないでしょうか?

    私も真剣にこの物件を検討しましたが、断熱や遮音等でもあまり良い印象を
    得られなかったので見送る事にしました。

  31. 481 匿名さん

    土壌汚染があったのですか?モデルルームではそんな説明は一切ありませんでした。。。
    土地の履歴などは聞きましたけど、土壌汚染については
    聞かなきゃ教えてくれない類の情報なのでしょうか。

    土壌汚染で土の入れ替えなんて珍しくないので、それ自体は
    それほどのマイナス要因にはならないですけど、
    説明なしっていうのはちょっと印象が良くないです。

  32. 482 購入検討中さん

    土壌汚染は重要説明事項です。

    確か、元はタクシー会社の駐車場だったはず。土壌汚染は
    ないと思いますけど。

    しかし、この環境で、夜が怖い人がいるとは思わなかった。
    少なくとも、夜の安心感はかなり上のレベルだと思います。
    反面、人通りが多いので、それが嫌な人がいるのは当然だ
    とも思いますけど。

  33. 483 契約済みさん

    479です。
    ちょっと疑問なんですが、100年コンクリートって、仮に90%の耐用年数試算としても、90年。これって、どこから出たモノなんですかね。あくまで、データであって、90年持つかは「?」だと思います。単なるメーカーの主張でしょ?
    それと、構造は、現在のマンションは、耐震については、どこも同レベルだと思いますよ。
    それと、長年、タクシー会社が使用していた土地だけに、廃油等が土壌に染み込んでいたため、すべて、土を入替えたという説明がありました。逆をとれば、デベロッパーの誠意が感じ取れます。
    478さん、重要説明事項でしか話の出ないことまで、検討段階で知識としてお持ちのようですね。
    それ自体、私には、「?」って感じてます。

  34. 484 匿名さん

    ここのコンクリートの強度は、何Nなのでしょうか?

    私が検討した新築マンションで、
    武蔵浦和のプラウドタワーでは、強度30N以上で100年コンクリートと表記していますし、
    加賀レジでは、強度30〜36Nで75〜90年と表記しているので、
    多分、N(ニュートン)で比較するのが、妥当かと思うのですが。

    比較する際には、名称で振り回されないほうが良いかと。

  35. 485 匿名さん

    100年コンクリートの説明。
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=100%C7%AF%A5%B3%A5%F3...

    通常は30N以上の強度をもつものを100年コンクリートと呼んでいるようです。
    長谷工の物件はほとんど27Nかな。

  36. 486 購入検討中さん

    >>479さんへ

    478です。

    耐久年数が100年とうたわれているコンクリートについてですが
    確かにメーカーの主張ですね。
    修繕をちゃんとしていれば100年もつコンクリートと
    65年(住不営業に確認)しかもたないコンクリートでは
    建物の寿命が違う事は理解してもらえますよね?
    私が90年と書いたのは、100年と言っても100%で100年なので
    90%くらいの掛け率で言っただけです。
    これが80%でもいいです。
    その分、100年コンクリートの物件もこの物件の耐久年数が落ちるのは
    変わらないですからね。
    耐久年数もそうですが強度といった面で最上級レベルではないと言うことです。

    耐震についてですが、「どこも同じレベルだと思います」と書かれて
    いますが、免震構造、制震構造、耐震構造といってそれぞれ特徴が
    あるので一概に同じだとは言えないと思います。

    土壌汚染の件は、479さんが書いている通りですね。
    土壌を替えなくて済めば、その分物件価格が安くなると言いたかっただけです。
    土壌を替える費用が物件価格に上乗せされているのであれば、購入者側から
    すればなんのメリットもないです。

    重要説明事項でしか話の出ないことまで検討段階で知識として得たのは
    私が疑問に思った事を質問しただけで、たまたまそれが重要説明事項で
    言われたと言うだけですよ。
    高額の物を購入するのですから、疑問に思った事は全て聞いて納得してから
    購入したいと言うのが私のスタイルなので今回の様な事になりました。

    妥協出来る事、出来ない事は、人それぞれなのでこの物件を購入された方は、
    その人なりに良い所を見つけたと言う事で良いのではないでしょうか?

  37. 487 契約済みさん

    478さんへ
    なるほど、分かりました。こちらの文書表現に失礼があったこと、申し訳ありません。
    ところで、ここの物件と比較して、気になっている他物件ってありますか?
    私は、周辺と比較して常盤台に決定したのですが。
    ひょっとして、P志村やライオンズ氷川町とかも視野に入れてらっしゃいましたか?

  38. 488 購入検討中さん

    >>479さんへ

    478です。
    とんでもないです。こちらこそ色々書いてしまってすみません。
    一応、この辺のモデルは全てみました。
    志村(野)、氷川台(三)、加賀(鹿)、練馬(野)等

    一番良かったのは練馬(野)ですね。
    環境がイマイチでしたがその分仕様は良かったと思います。

    後は、どこも同じ感じの印象でしたね
    常盤台の物件は、私の中でも最有力候補でしたが色々な面でしばらく
    マンションの購入を見合わせる事にしました。

  39. 489 ご近所さん

    >>482
    日本交通解体後、数ヶ月の間土壌改良工事を行っていました。
    検出された物質は忘れましたが、土壌改良を行ったのは事実です。

  40. 490 契約済みさん

    478さんへ
    なるほど、私も、当初は、志村(野)を最有力に、加賀レジ、氷川町(大京)、成増(東建)、等々、そして、郊外では、新百合、武蔵新城、新井宿なども見て回りました。
    志村がいいと思ったのですが、モデルルームを見たときの圧迫感、設備グレード、敷地内の有効利用度等と比較して、検討物件からはずしました。
    加賀レジは、斬新さと間取りの広さに魅力を感じましたが、眼をつけたときは既に遅く、あきらめました。その他の物件も、自分に魅力を与えるものではなかったのが実情です。
    タワー型については、最初から視野には入れませんでした。あまり良い評価を聞いたことがなかったので。。。まあ、住めば都とは言いますけどね。
    マンション価格が割高になっている現状とは裏腹に、ローン金利、特に、長期固定金利が徐々にまた下がってきています。来年がローン開始なので、まだわかりませんが、期待してしまいます。

  41. 491 購入検討中さん

    479さんへ

    タワー型マンションは、流行になっていますが正直なところ修繕積立金の一時払い数十万単位で
    あるとか、管理費が高いとか、近隣のTVの映りが悪くなったら居住者側負担でアンテナの建て
    ないといけないとか...それに練馬(野)は、立地があまり良くないです。
    特に東側は、日照0なんて部屋が結構あります。

    私も少しは、妥協しないと買えないなぁ〜なんて思っていますが永住する物件を探しているので
    気長に探してみます。

  42. 492 契約済みさん

    478さん、頑張って探してみてください。
    都内にこだわらなければ、個人的には新百合ヶ丘(神奈川県)をお勧めします。

  43. 493 購入検討中さん

    ずっとずっと購入を悩んでいるものです。お値段が私達には無理かな?と。

    どなたかガーデンソサエティ近くの近隣マンションを内覧された方いらっしゃい
    ますか?

    実は、今日”ときわ台メリーガーデン”6階の空部屋を見てきました。
    私達が見せていただいたのは6階の南向き。つい先日売りに出されたばかりと
    ご説明がありました。ベランダから常盤台ガーデンソサエティが見渡せるのが、
    切ないのですが、とても綺麗で築6年とは考えられない。。。お値段的にも
    妥当で、思い切ってこちらに鞍替えしようかと考えているのですが。。。 

    諦めてあえて近隣マンションを購入された方いらっしゃいますか?

  44. 494 契約済みさん

    私もガーデンソサエティと近辺の中古物件をいろいろ検討
    しましたが、結局中古物件では満足できなくなり、新築
    にしました。

    6,7年前の物件でも設備や作りの面で新築とは劣る部分が
    出てくると思います。
    そこが許容できるのであれば中古でもよいと思います。

    メリーガーデンは南側の目の前がペンタックスの本社だと
    思いますが、ペンタックスはHOYAという会社と経営統合
    していますので、本社敷地が今後どうなるか見えない部分
    もあると思います。

    最悪、敷地が売りに出されてマンションが建つことも想定されます。

    加えて、メリーガーデンは売りに出されている部屋が結構
    多いことも気になります。

    私が検討していた時も2部屋売りに出され、そこは売れてしまっている
    ようですので、定常的に売りに出されている部屋があるようです。

    実際の部屋を見てしまうとほしくなってしまう気持ちも十分わかりますが、
    よーく検討してください。

  45. 495 購入検討中さん

    478さん、479さん

    同じく検討中のものです。みなさん、同じようなところを回っているんだなぁ、と思いましてお声かけしてしまいました。
    私も多少時期がずれますが、このあたりでは、成増(東建)、加賀(鹿)、赤羽(野)、練馬(野)、氷川台(三)などを見て回りました。実は新百合も見に行ったので、どこかでお会いしていたのかも知れませんね。

    今でもまだこの物件を最有力に検討中なのですが、氷川台を見に行ってマンションの購入自体に気になることができてしまいました。
    実は氷川台の建物を見て、施工が雑っぽい印象を受けたのです。これはあくまで氷川台の物件についての印象で当物件とは直接関係ないのですが、考えてみれば氷川台は建物が完成したあとの販売だからこういう点を気にすることができるわけで、普通に青田買いすると内覧会の段階までそんなチェックは入れられないわけですよね。そう考えてマンションを買うのが怖くなってしまったのです。

    実際のところ、どうなんでしょうねぇ?

  46. 496 匿名さん

    >氷川台を見に行ってマンション

    氷川台のマンションって、パークホームズですよね。

    三井は定評あると思っています。

    一般的に、宣伝パンフレットは、実態の1.5倍増しと
    言われていますので、実際に買ってみると、宣伝パンフ
    レットの2/3くらいの印象になってしまうようです。

    他が1.5倍増しなのに、三井だけが1倍では売れるわけ
    がないので、他と同じにしてあるということでしょう。

    新古品とか売れ残りでいいものがあれば、それが一番
    お得であることは間違いありません。ただ、そういう
    ものがうまく見つかることはまれです。

    中古のほうが絶対的に得なのです。ですから不動産業者
    の社員は、中古を買うことが多いそうです。でも、それ
    は探す時間があるからではないでしょうか。

    青田買いとはそういうものであると覚悟しなくてはなり
    ません。中古を探して購入することをおすすめします。
    時間があれば、そのほうが正解ですね。不動産会社の
    社員のポイントは、立地と部屋の広さと天井の高さだ
    そうです。それは後からではどうにもなりませんので。
    古さは全く問題にならないそうです。

  47. 497 契約済みさん

    495さんへ
    こんにちは、479です。
    建築中と建築済みでは、見えるところが違ってくることも当然かもしれません。
    ですので、中古物件を探す方もいるし、設備内容を考慮して新築を探す方もいるんですよね。
    氷川台の場合は、495さんがおっしゃるように、自分の考えていた物件とかなり食い違っていたので、止めました。志村(野)も最終的にはそうだったんです。
    ガーデンソサエティもモデルルーム時点での買い物なので、不安が生じることも最もですが、幸い、建築途中とはいえ、外壁部分が出来つつある状況だったので、決める一つの要因となりました。
    私の場合、中古物件にはあえて手を出すつもりはありません。建築基準との違いもあるでしょうから。(とくに、姉○事件が発端ともいえますね。)
    このあたりの環境は、見に行った他の物件より評価してます。
    しかし、最終的には、妥協できる点がどれくらいあるのかではないでしょうか。(完璧な物件を探すのは、至難の業だと思います。)

  48. 498 購入検討中さん

    >>479さんへ

    478です。
    一応、城北地域で探していますので、気長に探してみます。

    >>495さんへ

    氷川台の物件のどの辺が雑に思われたのでしょうか?
    まだ、工事中の所もあったので最終的なクリーニングは行われていなかった気がしました。
    なので、見栄えでもう少し良くなるのではないでしょうか?
    三井の基準自体は、他のディべと比べても高いと思うのではそんなに気になされなくいいかと
    思います。

    この物件に関しては、まだ建設中なので何ともいえませんが、一応、住不さんなので
    そんなに雑に施工するとは思いませんよ。
    青田買いするのが殆どですよね、色々な面で心配されているみたいですが
    施工管理や建てた後のアフターケアがしっかりしているところを選べば良いのではないでしょうか?
    住不さんならその辺はしっかりしているので、そんなに心配しなくてもよいのでは?
    しかし、どうしても心配して怖いと思うのであれば、完成品のマンションを買うべきですね。

  49. 499 購入検討中さん

    西側購入を検討していますが、掲示板をみていて以下が不安な点です。
    わかるかた教えてください。

    ①施工が長谷工
    ②前が精神病院
    ③西側棟の下が駐車場
    ④西側は西日が強い
    ⑤収納が少ない

    ご意見頂ければと思います。

  50. 500 匿名さん

    すべて問題点がわかっているじゃないですか? ほめられた
    ことでないことばかり。

    後は、自分でそれらが納得できるかどうかだと思います。

    おそらく生涯最大の買い物をするのに、他人にそれを判断
    してもらおうということですか?

    私自身は、南の中高層以外は、あまりよくないマンションでは
    ないかと判断しました。南の中高層はこのあたりのレベル以上
    だと思いますが、東と西を買うんだったら、別のマンションに
    すると思います。

    それぞれライフスタイルが違うので、欠点がすべての人にとって
    欠点になるとは限りません。しかし、このリストは、意見を言っ
    てくれと言われたら、いいことが言えるような事項ではないと
    思います。

    無理して言えば、
    西側は駐車場まで少々近い。西側は冬暖かい。収納が少ないので
    その分部屋が広く使える。精神病院に簡単に通える。長谷工
    マンション建設の最大手で信頼性がある。

    これで安心されたでしょうか・・・。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸