東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アデニウム吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. アデニウム吉祥寺
匿名さん [更新日時] 2007-05-10 13:11:00

アデニウム吉祥寺の新レスです。完成まで意見交換していきましょう!!!



こちらは過去スレです。
アデニウム吉祥寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:31:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    自転車のことですが、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭も多いかと思います。時期が来れば子供用の自転車も乗り始めるでしょう。補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし、そのうちあふれることにもなりかねません。子供の自転車禁止など出来ようもないでしょう。これからご家族が増える方もいるでしょうし。常識的な範囲では部屋やポーチに置くことの方が見栄えがいいような気がします。その為にエレベータを使うことになっても、それなりの対策をすることの方が建設的ではないでしょうか?。あの場所のマンションです。通勤、通学、に自転車はなくてはならない方だって多いはず。大人数の家族に2台だけでは収まらない気がします。みんなで知恵を出しあいましょう。

  2. 622 匿名さん

    621さん
    補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし?
    内覧会のとき確認したら大丈夫ですよと言われましたが、
    だめなんでしょうか。
    ポーチに自転車おいていいとか
    適当な事をいう営業さんがまざっていますね(涙)。
    ポーチにおくことの方が見栄えは悪いですよ。
    ポーチのない場合は廊下に置くのでしょうか?
    もし、これから手を打つなら、
    自転車置き場(子供用が置けないならサイクルポート)
    を増設案の方がいいです。

  3. 623 規約

    617さんのご意見が正論であると思います。
    規範ではなく、規約/規則ですから。
    ~~~~ ~~~~~~~~~

    勿論、規約/規則の改定が必要な場合は、協議をして改定する事は良いと思います。
    個人的には、協議をして規約を改定し、新たな規約を定めれば、
    ポーチに自転車を置く事自体は、実状を考えた場合許容範囲だと思います。

    ただし、改定前に規約/規則を逸脱してはいけないと思います。
    単なる、規約違反となんら変わりありませんから

  4. 624 匿名さん

    マンションの管理規約って難しいです。
    規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。
    それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、
    何だか悲しくなります。
    もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。

    ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の
    ような事例があります。
    入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。
    ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で
    規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も
    そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい
    ました。
    ところが問題はそれからです。
    ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。
    エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま
    エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を
    走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。
    これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の
    内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが
    欠けて修復不可です。

    自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、
    別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、
    自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。

    おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら
    ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス
    ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて
    いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。

    こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。
    管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと
    しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、
    増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという
    問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって
    どうにもならないところまで来ています。

    安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて
    いく必要を感じます。

  5. 625 匿名さん


    改行が変になってしまい申し訳ありません。

  6. 626 匿名さん

    内覧会の時に窓枠近くについている通気孔を開け閉めしてみましたが、閉め状態でも結構通気するような構造になっていました。24時間低風量換気機能ってことでしたけど、冷暖房が効きにくそうだなと思いました。冬の朝なんかは部屋が冷え切ってしまいそう。

  7. 627 匿名さん

    594です。
    規約改定以前に主旨は駐輪場の不足問題だと思うのですが、もうポーチに駐輪する以外の解決策はどう探してもないですか?論点が絞られていないのに改定の話は無意味にも見えます。

    ・ポーチに停めたい方⇒手持ちの自転車が多いので困ってる
    (自転車を停められれば場所はポーチでなくても良い?)

    ・ポーチには停めさせたくない方⇒見栄えと共有部のエレベータや床が傷つくことを懸念している
    (自転車を共有部で引き摺られなければ良い?)

    「ポーチ」にさえこだわらなければ両者の利害は必ずしも相反していないと思うんですが。

    例えば、

    3台目以降の自転車…折畳み式にしてキャリングケースに入れ(=自転車ではなく荷物にする)、部屋に保管する。部屋に上げるのが面倒であれば、車のトランクという手もあり。

    高級自転車…盗まれない場所にしっかり保管して、出し入れの際はしっかり養生する

    基本的には大人が率先して折畳み自転車に乗れば1Fに子供用が置けますので、規約改定も必要無いし施設を新しく造ったり外に借りるよりは、お金(管理費)も掛かりません。

    それでも将来的に駐輪場が不足するようであれば、「共有自転車」等実施している事例も他マンションであるようですよ。

    あまり神経質にならずに、こんな感じの対策で円満に解決しませんかね。

    因みに武蔵野市でもレンタサイクルを実施していて、駅前で\100〜\200で自転車を借りることができ、サイクルシェアという考え方もそう非現実的ではないと思います。

    20年来この近辺に住んでいますが、以前より沈静化されましたが三鷹・武蔵野は駅前違法駐輪問題が激しいエリアで、駅まで自転車で行っても公共駐輪場や店の駐輪場は一杯、撤去されずに安全に停める場所はほとんど見つからないという現状もあり、あまり自転車を増やし過ぎてもどうかな、と思います。家族人数分の自転車は必要無いかも知れませんよ。

  8. 628 匿名さん

    駐輪場不足で困られる方がいることは理解できます。但し、エントランスやエレベータを自転車で頻繁に使用されては資産価値の面で困ることも事実。やはり、増設でしょう。増設スペースはあります。駐輪場不足が解消され、エントランスやエレベータなどの共用エリアも保護できます。増設の合意が得られたら、増設までの暫定期間の管理ルールも決めたら良いと思います。

  9. 631 匿名さん

    残念ですが、本当です。確かに、今までは良いマンションでずっと気になりこの板も拝見させていただいてましたが、こういう状態では入居後どんどん荒れていくのが目に見えます。jパークもそうでしたが、ここも同じ!しかもここは庭が売りなのにそのメリットを住民自ら壊そうとしている。もはやなんの魅力があるというのでしょうか?今後売りに出すときは、エントランス、エレベータ等は傷だらけ。マンション内は自転車の往来三昧。売れますか?来客者が来ても決して良いマンションとは思っていただけないでしょうね。

  10. 632 匿名さん

    駐輪場不足や資産保護について問題意識をもって考える。住民が困るような、マンションで起こりうる問題について、立場や意見の違いを尊重して、快適なマンションにするために、事前に意見交換して解決策を検討する。前向きに会話ができるマンションになりそうだなと思います。(^^)

  11. 633 匿名さん

    632さん
    同感です。
    あんまり荒れてるように思わないけどな〜。

    事後にあたふたするよりも、
    想定できる将来に対して、
    今から手を打とうって対策を立てることができる人達の集まりだと感じました。
    活発に論議できるすばらしい住民と一緒に住めることが、とても嬉しく思います。

  12. 634 匿名さん

    629さん
    よかったですね。
    私も本当によかった、あなたがご近所にならなくて。

    ところで、一世帯あたりに2台以上の駐輪場を確保してあるマンションは
    あまりないように思うのですが、ほかのトコではどうしているのでしょう?
    まぁ、みんながルールを守れば たいした問題ではないのでしょうが(常識の
    範囲内での柔軟な対応も含めて)、何百世帯もあるコミュニティだと
    いろんな人がいるのでしょうね。

  13. 635 匿名さん

    632さん
    私も同感です。
    荒れているようには思えません。
    633さんが言われるように、問題点を事前に知って対策を立てようというのですから、前向きな意見交換だと思います。

    小金井に築5−6年、470軒の大規模マンションがあります。
    ここも1軒に2台しか確保されていなかったため入居当時は自転車が溢れていたそうですが、管理組合が積極的に動いて、2台目以降を有料(月200円)にしたら、逆に50台程度の空きがあるようになったそうです。
    それを考えると1軒に2台のスペースというのは、妥当なところなのかもしれません。
    最初から3台目以降のスペースが確保されていればそれに越したことはありまえんが、そのようなマンションはほとんど聞きませんし、販売価格もその分高くなりますので、その点をどう考えるかですね。

  14. 636 匿名さん

    私も2台目以降を有料化は良いと思います。あと、私はポーチに置く件はそんなに厳しく考えていなかったのですが、確かに友人が来客したときなど自転車がエントランスや廊下、エレベータなどを往来しているといやですね。214世帯もあるので、ポーチくらいと認めてしますとどこ見ても自転車往来ということに・・・。しかも、意外とエントランスや廊下が狭かったので、人と人のすれ違いもちょっと窮屈に感じたのに、自転車もとなると単なる荷物と同じにしてはいけないと思いました。

  15. 637 匿名さん

    未使用の駐輪場で間に合うのなら、増設はもったいないですよね。まずは、未使用数の確認ですね。未使用場所を一時提供しても、世帯当たり2台までならば、新規自転車の購入などで必要になった時点から(若干の猶予期間はあるようですが)必ず使用可能(3台目を置いている利用者が明け渡す)ということになっている(管理規約)ようですね。その線で、収まればベストですね。

  16. 638 規約

    >629さん
     >近所なのでこれからも〜
    お住まいの最高級マンションはどちらですか〜〜? (笑

    恥ずかしくて言えないか。こりゃー失礼。

  17. 639 匿名さん

    593とか
    629のような
    荒らしはうんざりですが、
    いろんな意見はあっていいとおもいますし、必要だと思います。
    2台目有料とかはかなり斬新でした。
    折りたたみ自転車とかもいい案ですね。
    いろいろ手はあると思いますので、何とかまとめたいです。

  18. 640 匿名さん

    今、私が入っているマンションは賃貸ですが、ポーチへの自転車はOKです。
    エレベータに乗せるのもOKですが、廊下を自転車に乗って走る人など皆無ですよ。
    別に、共用部が傷だらけになっているとも思いません。
    要は、住民のモラルで程度問題だと思います。
    ガチガチにルール化するのも、一つの方法ですが、もう少し住民を信じてもいいんじゃないですか?
    どうしてもダメなら、ルールで縛るのも反対はしませんが、入居時から性悪説で議論するのもなんだか寂しいですよね。
    うちは、自転車は2台あればOKなので、特にこだわりはないですが、そのうち、ベビーカーもダメとか、車椅子もダメとか変な方向に流れないか?心配です。

  19. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸