東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 吉祥寺東町
  7. 吉祥寺駅
  8. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分



こちらは過去スレです。
吉祥寺レジデンシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吉祥寺レジデンシア口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    160さん
    武蔵野だけじゃダメ。境南とか中町も入るし、三鷹、武蔵境と一緒にされるのはゴメンです。武蔵野市吉祥寺○町じゃないと。
    御殿山も、場所によっては三鷹の方が近いし、吉祥寺側だと動物臭も酷いのでパス、だからルフォンも有り得ません。
    そもそも、普通の人に御殿山って話したら「品川?」って誤解されてしまい、いちいち説明が大変だし。

  2. 163 匿名さん

    160さん
    武蔵野だと境南とか中町も入るし、三鷹、武蔵境と一緒にされるのはゴメンです。やはり武蔵野市吉祥寺○町が良いです。
    御殿山も、場所によっては三鷹の方が近いし、吉祥寺側だと動物臭も酷いのでパス、だからルフォンも有り得ません。
    御殿山なら品川が良いです。

  3. 164 匿名さん

    確かに井の頭公園パークハウスも吉祥寺南町だしね。吉祥寺東町だからレジデンシア価値があるのかも。
    近鉄があった頃パンが美味しかった。三越があった頃FLOのオリーブ漬け大好きだった。
    今は伊勢丹と東急だけになったけどワインも食材も揃うから満足。週末の外食も楽しみの一つだから吉祥寺にこだわる。

  4. 165 物件比較中さん

    現在吉祥寺南町に家族と同居しており、結婚を機に近場への転居を検討しているものです。

    吉祥寺○○町へのこだわりとかっていうものがあるんですねえ。知りませんでした。東町や北町だったら不便なところもありますし、坪単価も安めですよね。私は吉祥寺の街が好きなので、その周辺というのは外せないポイントです。誰かに説明しにくいとか、誇れるとかいうのはあんまり重要なファクターではないですね。

    戸建ても検討していますが、どうも建売は1億程度では安普請な感じがしてあまりその気になりません。かといって、同じようなとこで自前で納得の行く注文住宅を建てると、その倍は優にしてしまいますし・・・。セキュリティーも考えるとマンションが現実的かと思っています。

    近いうちの買い替えは考えていないので、一応永住できるようなつくりが良いです。広さも100m2以上は欲しいのでマンションであればこちらか御殿山ですよね。

    あちらは以前から何度も行っていますが、三鷹にも近い(駅から同じ分数なら、二駅使えるのは良いですね。私は好意的にとらえています)ですし、あのあたりは決して動物臭くはないですね。確かにもう少し駅近くだとにおいますが・・・。仕様も申し分ないですし、静かな住宅街で低層なのも魅力的です。吉祥寺行きムーバスの停留所も近いですね(1時間に3本しかないらしいですが・・・)。

    プレミアム住居と比較すると、仕様とか住環境を考えるとレジデンシアは何となく中途半端な気がしているのですが、実家にはレジデンシアの方が近いんですよね。他の家族は足がないので、御殿山は少々遠いんです。

    もし、広さを気にしなければグランテラスの方が良いですね。安いですし。するとここはやはりなんか中途半端な気がしちゃうんですよね~。私だけでしょうか?

  5. 166 匿名さん

    実家が吉祥寺なんて羨ましいなあ。地元だったらいいね。
    私は下町育ちだから吉祥寺の自由な開放感がたまらなく好きになって住むようになった。
    人はヒトで我関せずなご近所が気に入ってる。

  6. 167 匿名さん

    ルフォンが買えるなら、仕様や環境など断然レジデンシアより上だと思いますよ。
    皆さんが言われてるように、ここは本当にに中途半端なんですよね。

  7. 168 地元不動産業者さん

    134さんの誤りをひとつ。

    地下駐車場があるのはパークハウス吉祥寺南町(?)とここだけと言っておられますが
    本町のパークスクエア吉祥寺本町も立派に地下駐車場です。
    おまけに洗車スペースまで付いてます。

    このレジデンシアの外観デザインはパークスクエアをパクッているように見えるのは
    気のせいでしょうか?
    パークスクエアは建築費高騰前の物件なので全戸分トランクルームあり、両面バルコニー
    エレベーター2戸1と設備も場所もレジデンシアより上ですね。

    吉祥寺で一番良いマンションはパークハウス吉祥寺南町、二番目はパークスクエア、
    三番目はちょっと遠いけどグローリオ吉祥寺アークス。
    このあたりが吉祥寺らしいマンションではないでしょうか?

    中古の出るのを待てればよいのですが、なかなか出ないですよね。。

  8. 169 周辺住民さん

    一億の建売を安普請とおっしゃるリッチな方なら、ハセコーもパークホームズもないとおもいますが。
    どうぞ親の援助なく自力で豪邸をお建てください。

  9. 170 匿名さん

    近隣にも建売はあるけど私は言うことわかる。3LDKで駐車場むき出しで高級感がない。
    ルフォンもオープンシャッターでへーと思った。好みだけど。
    外観より中がキレイ。3階以上は眺めがいい。1億の大台はさすが。印象は大人の隠れ家かな。
    パークホームズは売れ残り防止?サイズが小さめ。キッズルームもあるからニュ-ファミリー対象。
    レジデンシアは老若男女の内比率は中高年層の間取り。きっと落ち着いた趣になることを期待。

  10. 171 匿名さん

    どうせ買うなら、住所に 「吉祥寺」 と入っていたほうがいいってこと。

  11. 172 匿名さん

    吉祥寺アドレスのココが一番でしょう。ルフォン賛美の書き込みがありますが、そもそも「ルフォン吉祥寺」と名付けてますが、住所も吉祥寺でなければ、最寄り駅も三鷹です。御殿山は、本家品川のルフォンに名付けてしまったから仕方ないにせよ、だったら「ルフォン三鷹」ですよね。もしくは「ルフォン武蔵野」とか。
    ココはアドレスが吉祥寺だから当然として、三井も最寄り駅が吉祥寺(遠いけど)だから練馬区だけど納得感あるんですよね。
    ルフォンは売れ残ってることを考えても、それが世間からの評価かと。

  12. 173 匿名さん

    ここも売れ行きが悪いのが世間の評価ですね。

  13. 174 匿名さん

    173さん
    まだ販売前ですが(笑)
    ルフォン三鷹は、販売どころか入居済み、もうすぐ新築ではなく中古になりますね(笑)

  14. 175 匿名さん

    作りの高級感、仕様は、三鷹のアデニウム吉祥寺とどちらが上ですか、
    あそこの最上階を迷ってやめた経緯がありまして こちらを検討したいと思いまして、どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  15. 176 購入検討中さん

    174さん

    ルフォンはまだまだ中古にはなりませんよ。昨年12月完成ですからほぼ年内は新築表示です。

  16. 177 匿名さん

    まあ、表示上は新築だけど、未入居で放置されている物件は嫌だな。換気とか毎日水流したりとか、ちゃんとしてるのかな。
    人が住んでる状態より、劣化が早いイメージ。

  17. 178 匿名さん

    アデニウムより、全然レベル上でしょう。比較になりませんよ。

  18. 179 匿名さん

    178さん、そうですよね。ありがとうございます。三井とはどうですかね、ここと検討してるのですが、

  19. 180 匿名さん

    三井はコンシェルジュもいなければ、駐車場も青空、ゲストルームも無し、おまけに吉祥寺アドレスじゃないし。。。比較のテーブルにも乗らないように思いますが。

  20. 181 匿名さん

    168さんの言うパークハウス吉祥寺南町ってパークハウス井の頭公園じゃな~い?
    パークスクエア-は成蹊の近くでしょ?ここの外観も綺麗。レジデンシアが外観を真似したと言うなら私好み。

  21. 182 匿名さん

    スクエアは住不なんですよね、残念ながら。

  22. 183 匿名さん

    コンシェルジュは、売主が全くお金をかけずに高級物件のイメージを出せるだけですよね。
    コンシェルジュの費用を払うのは住民ですから。
    あまり使わないサービスに費用が発生するなら、それより管理費が安い方がありがたい。

  23. 184 物件比較中さん

    販売価格決定・販売開始は5月末までずれ込むんですね。三井の2期が終わったあとですね。向こうの掲示板を見ると2期で完売しそうな勢いとか。このご時世でそんなことはないと思っていますが、両者を比較検討する立場とすれば、ちゃんと比較する期間があれば嬉しいのですが、難しいですね。

  24. 185 匿名さん

    販売開始が6月中旬に変更されていました。遠方に住んでいるため、3月の春休みにMR見学して価格表を手書きで写して帰宅しました。販売時期が後にずれこむと、仕様変更とかオプション付け等に影響は出ないのでしょうか…我が家は買えたとしても仕様変更までは手が出ないのであまり関係ないのですが。どなたか詳しい方教えてくださいませんか?

  25. 186 匿名さん

    コンシェルジュとかホテルライクって言葉に惑わされちゃう人まだまだ多いよね。
    本当に高級なのと、高級ぽいイメージはまったく別物なのに。

  26. 187 匿名さん

    井の頭公園パークハウスの外観いいですねえ。
    レジデンシアもあの雰囲気であればと白い壁の予想図を鑑賞してきました。

  27. 188 匿名さん

    あのパークハウスとは設計会社の力量が違いすぎるから無理じゃないかな。
    三菱地所設計と長谷工エンジニアリング・・・

  28. 189 購入検討中さん

    三井のパークホームズは2期でほとんど完売しちゃうだろうから、その後は比較するものがないから欲しい人は買うでしょう。
    三井のパークホームの方が高圧線の直下だから、影響受けない部屋なんてありません。本当に高圧線が生活に重大な影響をおよぼすなら、いくら安くてもうれないでしょう?気分の問題によるところが大きいのではないでしょうか?

    レジデンシアはこれから、それなりに埋っていくのではないでしょうか?

  29. 190 物件比較中さん

    三井のは建物自体が低い。 要は電線との距離が近い方がNG。 直下よりも
    (鉄塔ではなく)電線から近い部屋の方が電磁波は強いと言われています。ここは建物が高いだけに
    上層階は距離にすると近い。 最も女子大通り沿いだといいですが、都市計画道路があるし。

     しかし、ここの価格帯だと、グランテラスと比較される方より、ドレッセ久我山や地所の
    高井戸や砧、三井の高井戸と検討される方が多いと思います。 あちらは杉並や世田谷ですから。
    全国的にみると、吉祥寺は有名ですが、武蔵野市とは知らない方が多い。逆に都下ですか・・てな感じ。
    それに対して東京23区、杉並や世田谷は誰もが知ってる高級イメージ。
    悩みますねぇ~。 
    もともと長谷工は一般庶民向けのマンションが主。
    ブランドイメージも悪いし。
    「吉祥寺の長谷工マンションです。」か「杉並区の三菱のマンションです。」か・・・。

  30. 191 購入検討中さん

    190さん
    デベなんて、人にわざわざ言わないし。普通に「吉祥寺のマンションです」でいいでしょ。長谷工かどうかなんて、隠してればバレないよ。そんなに気にする問題じゃないです。

  31. 192 物件比較中さん

    >191さん

     そうしたら、別にグランテラスでもいいでしょう。価格も安いし。三井だし。
    最寄駅吉祥寺だと、みんな吉祥寺のマンションです。と言うでしょう。
    わざわざ住所まで言わないでしょう。

     そのうち「あ~、あの長谷工マンションね」て言われて。
    私も吉祥寺アドレスは魅力なのですよ。 ただ、南向きもないし、鉄塔あるし
    (電磁波は別として、鉄塔がある分、資産価値は下がるのは必須)
    それに加えて長谷工だと。
    ここと似たような価格だと、やはり地所の方が高級感、購入層の価値レベル
    「三菱のマンション買えた・・」みたいな。

     そんな迷い、ないですか??

  32. 193 191

    長谷工マンションね」なんて、マンションオタクの人以外言わないでしょう。住所は、わざわざ言わないかもしれませんが、年賀状とかには書きますよね。
    年賀状に自分の住むマンションデベの名前までは書きませんが。

    地所ブランドも魅力的ですが単に杉並ってだけでは魅力ないです。杉並だって浜田山・善福寺・松庵のような誰もが知ってる場所なら良いですが、西武新宿線沿線とかもありますし、高井戸っていうと「ああ、清掃工場の近くね」という印象ですよ、一般的に。晴海レジデンスと一緒。

  33. 194 匿名さん

    ↑このレベルを購入できる層のスレかな。
    長谷工の悪口言う人の根拠は大衆マンションにいくのかな。
    昔、パレロワイヤルシリーズがあってかなりいい線行ってると思ったけど。
    今日見たら鉄筋が少し覗けたからその内外観の感じが掴めるんじゃない。

  34. 195 匿名さん

    >>193

     やはりあなたも長谷工はちょっと・・・と思っている人。
     恥ずかしくて、施工会社は友達には言えない人ですね。
     長谷工、あ~、超安い庶民のマンション作ってるとこね!ってね。

     関東に住んでいる人は三菱>>>長谷工ですものね。
     
     浜田山、三井物件買えない人。

  35. 196 物件比較中さん

    >>193
    長谷工マンションはイメージが悪いだけではなく、施工は大丈夫?という不安がつきまとう。
    マンションオタクじゃなくても、どこのマンション買ったの?とは普通に話題になる。

    資産価値にも響きますよ、一般的に。
    これで4~5千万程度で買えるなら、長谷工で南向きじゃなくてもも我慢して検討する。

  36. 197 匿名さん

    VIPや秀和レジデンスがマンションの始まり。
    マンションの先駆者がハセコー。長年の実績は半世紀あるから子供の時から知ってる。
    超安い庶民のMSで恥ずかしくて言えないという人。あなたの人間性の方が安いと思うけど。

    >195 単純軽薄

  37. 198 ご近所さん

    ここのマンションとドレッセ久我山は良い比較対象になると思います。
    価格的にも同じくらいかもしかしたらドレッセの方が、今の市況少し安いかもですね。
    久我山の駅は便利だけどドレッセ自体はそれほど良い場所ではないですね。
    ドレッセのHP見ましたがまさか床暖房が無いことはないですよね。。

    三井の浜田山や地所の高井戸とは比較にならないと思いますよ。
    明らかに立地、周辺環境から見てもあちらの方が上だと思います。
    浜田山は言うに及ばず、高井戸も良い場所ですよ。
    周辺は100坪クラス一戸建てが多いし、緑も多いし、オオゼキ近いし、環八から近いのが
    ネックですがあそこまで入ると騒音もほとんど気になりません。
    ただ土地自体はピーク時に仕入れているはすなので本来であれば坪400万円は下らない
    はずだと思いますが地所がどこまで頑張れるかですね。設備とか微妙に落として安っぽいマンション
    にならないことを祈ります。

    比較してませんが同じ価格でもし買えるなら浜田山、高井戸だと思います。
    どうしても吉祥寺アドレスにこだわる人は仕方ないですが。

  38. 199 匿名さん

    ご近所さんどうぞお引越を。。。
    ここは吉祥寺のマンションスレですから。。。

  39. 200 匿名さん

    本当にここは感じわりーな。

  40. 201 匿名

    んとに 感じ悪いですね
    吉祥寺のイメージ悪くなる
    やさしい人がいない場所

  41. 202 匿名さん

    久我山は通勤には不便過ぎ。環境は悪くないのでリタイア組の方が購入するには良いですね。
    ただ、個人的にはドレッセは施工主が大きくマイナスと感じてますので対象外です。

  42. 203 匿名さん

    浜田山、高井戸よりも武蔵野タワーズと比較検討してる人のが多い気がします。

  43. 204 匿名さん

    都心に住みたがる田舎者がついに武蔵野エリアにも来る時代!?それだけはごかんべんを・・・

  44. 205 匿名さん

    >198さん
     地所の高井戸、このご時世坪400はないでしょう。
     地所の世田谷砧が平均坪300程度。
     仕様もここより良くて。

     吉祥寺アドレスにこだわりない人は杉並辺りも検討するのでは?

     ここは高圧線あり、都市計画道路あり、南向きなしでのこの価格。
     
     正式価格でどの程度下げてくるか。

  45. 206 匿名さん

    意味不明 理解不能 田舎もので何で勘弁なの?
    タワーは駅前で便利でいいのはすごーくわかる。
    のんびり散歩したいのがレジデンシア。
    どちらも住みたいけれどやっぱり高級だからしばらく貯金して中古になったら住みたい。

  46. 207 匿名さん

    毎日のんびり散歩するほど暇じゃない。

  47. 208 物件比較中さん

    吉祥寺アドレスにふさわしい物件なら検討したかったが、残念です。
    南向きでもなく、バス通りと大学に隣接で騒音も気になるような立地。
    それなら同じ武蔵野市だし、特快も停車する三鷹駅前の武蔵野タワーズの方が買いだと思う。

  48. 209 購入検討中さん

    超高値掴みと評判の武○野タワーズを一押しとは、なかなかやりますな。

  49. 210 匿名さん

    中古になっても買えないだろ

  50. 211 匿名さん

    簡単に買えるわ、ボ ケ !

  51. 212 匿名さん

    武蔵野タワーズより、ここの方が高値掴みだろ。タワーズは駅前だが、ここは15分はかかる。

  52. 213 匿名さん

    ヒント
    三鷹駅と吉祥寺駅

  53. 214 匿名さん

    好みの違いでしょ。
    吉祥寺コダワリ派とベッドタウン駅前三鷹派で分かれるから。
    それぞれ感性の違いで住むから。。。

  54. 215 匿名さん

    武蔵野タワーズもここも野村が絡んでいるでしょう。
    施工会社はそれぞれのマンション違うけど。。

    最近、デべ野村&施工長谷工って多くないですか?
    確か、東陽町の物件も。
    長谷工って、それだけ施工費用が安い・・て事ですかね??

  55. 216 匿名さん

    ここは野村は販売だけ。

  56. 217 匿名さん

    売主は一番大事だよ

  57. 218 匿名さん

    長谷工施工なのは百歩譲ってデベが野村でプラウド吉祥寺として売り出してれば、こんなことにはならなかったと思う。
    惜しい。

  58. 219 匿名さん

    同じ人かしら。何回もよそでも言ってるけれどいい加減長谷工のスレ。しつこい。聞き飽きた。

  59. 220 匿名さん

    何でこの組み合わせで吉祥寺なんだろうか
    千葉とかのがシックリくるのに

  60. 221 買いたいけど買えない人

    219さん全く同感です。

    長谷工が気に入らない人は買わなければいいし、長谷工でも構わない人が買えばいい。
    それだけのこと。

    本当に長谷工施工を愁うならば、どの辺が心配なのかを書くべきだとおもいます。
    必要ならば、ご自分で第三者機関の診断を受ければいいじゃないですか。


    そして私のような買えない人は、黙ってみていればいいんじゃないでしょうか?

  61. 222 匿名さん

    最近、榊淳司さん、野村に対しても批評きついよねえ~
    拍手の数も多いが
    武蔵野タワーズ、これから大変だねぇ~

  62. 223 匿名さん

    222さん
    武蔵野タワーが大変って、何ですか?
    建設中に事故でもあったんですか?

  63. 224 匿名さん

    榊淳司さんって?

  64. 225 匿名さん

    アンチ長谷工!?のブロガー。

  65. 226 匿名さん

    長谷工を嫌がるの人が多いのは当然。
    ブランドイメージが悪いから。
    吉祥寺アドレスにブランドを感じる人しか検討できないマンションなのに、
    よりによって長谷工ブランド…
    アドレスを売りにしない方がいいんじゃないの?

  66. 227 匿名さん

    レジデンシアのスレを見るとがっかりします。
    レベルの低さに憤りを感じます。
    武蔵野タワー 長谷工 高圧線をけなす人 同じことを繰り返すオウムですか。
    タワーの人に失礼 長谷工へは営業妨害 高圧線は世田谷武蔵野練馬と続いて住まわれている住人に対しても失礼
    買う気がないのに罵るのは見苦しいのでやめて下さい。

  67. 228 物件比較中さん

    >>227
    煽るわけじゃないけど、当たってる部分も多いのが残念。
    吉祥寺アドレスは魅力でも、それ以外がネックになる点が多い。
    それとも吉祥寺というだけでこの価格でも納得できるような点があれば教えて下さい。

  68. 229 周辺住民さん

    吉祥寺駅周辺がよそものたくさんあつまる市街地であるのが困ったとこですね。
    人集まるところは、騒音やら喧嘩やら犯罪やらでいろいろあるし。
    その周りはいいとこなんだけどなぁ。

  69. 230 ご近所さん

    吉祥寺によその人が集まらないと街として衰退していくまでですよ。
    いろいろな人が集まって文化ができあがっていくのではないでしょうか?
    確かに人は多いですが、新宿池袋渋谷に比べたらまともな人が多いと思います。
    私も吉祥寺に住んでますがとても良い街だと思います。

  70. 231 物件検討中

    武蔵野、三鷹が候補地です。結局こちらは、アドレス以外の優位性については言及がほとんどないですね(^_^;)
    どこかが良いと書かれると、「ここは、あそこよりも○○がすごく良いんです」的な話よりも「あそこは吉祥寺アドレスじゃないから、名前がおかしい」とか本質とはかけ離れた議論になっているし。最初から読んでくと、「偏狭的なアドレスこだわりの人にのみ適するマンション」という結論にしか至りません。どう考えても、価格と物件のバランスと安心感なら三井だし、駅前の利便性、ハイグレードならタワーズだし、高級、リゾート感覚なら御殿山が優位に思えます。
    あるいは外断熱のマンションも特徴的ですよね。
    どなたか、他をけなす消去法ではなく、こちらのアドレス以外の長所を教えてください!

  71. 232 購入検討中さん

    みんな「吉祥寺アドレス」の大合唱だけど、それほどのものか?

    港区3Aや、城南五山とかならまだしも、所詮は都下の繁華街
    にあるちょっと良い感じの住宅街、ってだけじゃないですか。

    ここまで練馬アドレスを目の敵にして馬鹿にしているような
    偏狭な人が多いと住みにくそう。

    もっとも、アドレスにこだわるのも分かるけどねえ。
    (俺も世田谷区との境目付近の目黒区に住んでるが、
    やはり世田谷じゃなくて良かったとか思うしね)

  72. 233 匿名さん

    吉祥寺は各種の住みたい街や駅アンケートで毎年1位に輝いています。
    アドレス以外の長所云々はともかく、仮に他に短所があるにせよ、アドレスの魅力が、すべてに勝ると考えています。
    アドレスも吉祥寺、最寄り駅も吉祥寺なのは今売り出してる物件では唯一無二の存在です!その点、231さんの挙げられたマンションはすべて条件を外れてしまうんですよね。
    ここは吉祥寺を愛する人が購入するマンションです!

  73. 234 匿名さん

    住みたい「アドレス」のアンケートじゃないですよね(笑)

  74. 235 匿名さん

    でもアドレスと住所の関係って大事だと思います。「駅は吉祥寺ですが住所は練馬区で…」とか「最寄りは三鷹ですが吉祥寺も近くて」とか「御殿山なんですが品川ではなくて」とか、なんだか言い訳をしてるみたいで、話す度に毎回寂しい気分になりそうです。

  75. 236 匿名さん

    234さん、ナイスツッコミ(笑)
    結局、またぞろアドレス絶対主義者の話ですね。「アドレス以外の長所云々はともかく」って、わたしゃ、アドレス以外の長所云々こそ知りたい。
    アドレス絶対主義者にとって真の吉祥寺アドレスがかけがいのないことはここまでの話で十二分にわかる。
    本当に本当にそれ以外のうりはないんですか!?
    それと、アドレスの説明をするたびにそんなに気分が寂しくなる方のお話をうかがうと、こちらも寂しい気持ちになります。どれだけアドレスにアイデンティティーを感じていらっしゃることやら・・・。他人のアドレスをそんなに気にする人はごく少数。大概は「ふーん」で終わりでしょう。それよりも、その人物が素晴らしい人なら、「あの人が選ぶんだから良いんだろうな~」とか逆なら「あいつが選ぶならろくなものじゃないな」とか人物についての方がよほど興味をもたれませんか。自分に自信があって、その自分が選んだマンションに満足してれば、そんなネガティブな発想にはなりません。人様を「本当は練馬のくせに吉祥寺と名乗ってるマンションに住んでる人だ」と考えるような人は、なんだか寂しすぎますよね。
    それに、「なんでこのマンションにしたの?」って友人に聞かれて、「真の吉祥寺アドレスだから」と答えるのはかなり勇気がいりませんか。。。

    価値基準がアドレスの住人とはうまくやっていけない気がしました。残念ですがつまりはそういうことですね。

  76. 237 匿名さん

    吉祥寺を愛する気持ちは大変嬉しいが・・・
    吉祥寺は見栄を張る町でなく、個性的なお店や自然環境など日々の散策が楽しいし、実質の部分で東京No1の街だからね。
    地元でアドレスを気にする人はいないよ。例えば南口を出て歩いて数分で三鷹市だが、井の頭や下連雀は別荘地のように住環境が素晴らしいし、超一流企業の社長・役員や漫画家・芸術家などもたくさん住んでる。

  77. 238 物件比較中さん

    アドレスしか売りがないことを営業さんも認めてしまいましたね~

  78. 239 匿名さん

    232の目黒の人は世田谷区に優越感を持ちつつ港区に劣等感を持って序列の中で生きているんだろうけど、吉祥寺は大人版ディズニーランドみたいに楽しいからね。住んだらすぐにアドレスとかはどうでも良くなるよ。

  79. 240 匿名さん

    同じ吉祥寺徒歩圏内でも、練馬区なら「まあ23区内だし」となるけど、三鷹はヤダ。わざわざ住む理由がない。

  80. 241 匿名さん

    歩いて数分で下連雀につくとは、どんだけ早足なんだろう。ボルトですか?(笑)

  81. 242 匿名さん

    アドレスという表現がばかばかしい。

    井の頭に住んでる知人が、吉祥寺に住んでる、と自称していた。
    これもばかばかしい。井の頭であることを自慢しろ。

  82. 243 購入検討中さん

    購入者・購入予定者の方にお聞きしたいのですが・・・

    内覧会の同行業者などは依頼されますか?

    検討中、依頼した業者がありましたら業者名教えて下さい。

    ちなみにどんな指摘がありましたか?

  83. 244 匿名さん

    >240
    品川生まれのおばさんです。
    自分の感覚で言うと練馬は23区といえども東京というイメージはありません
    三鷹のほうが東京の武蔵野、文化人の町として印象が良い
    人それぞれですね。

  84. 245 匿名さん

    243さん
    話を逸らしたいのは分かりましが、ココは流石に、まだ購入者はいないと思いますよ。
    もう少しアドレス談義にお付き合い下さいませ。

  85. 246 匿名さん

    244さん
    三鷹に文化人が住んでたのはだいぶ昔ですね。

  86. 247 匿名さん

    人に感化されないつもりでも頭の片隅に残るのが実際掲示板の影響力。巷の会話で連続も考えられるけれど。
    この吉祥寺に興味を持つ層、冷や水をかけて侮る層の実態は浮き彫りになる。
    東急で吉祥寺の写真展が以前あってちっぽけな木造の駅にぬかるみ道が写ってた。井の頭公園中心に人が住み繁華街になった。
    一つ気付いたことは吉祥寺は1960年代から変わってないこと。髪の長い若者がギターを弾いている写真を見て若者の自己主張を
    大人が受け入れる街に映った。この気風が人を呼ぶんだろうね。

  87. 248 匿名さん

    246
    今でも有名文化人たくさん住んでるよ。

  88. 249 匿名さん

    アドレスはこだわる必要は全くないが、本当に地元で一番人気は井の頭公園に面する地域だろうね(武蔵野市吉祥寺南町1・3丁目、三鷹市井の頭4丁目)。あとは東急裏も。

  89. 250 匿名さん

    一年ほど前だが南町1丁目で200坪8億8000万円、井の頭4丁目150坪5億円で土地が売られてたなあ。

  90. 251 匿名さん

    東急裏は昔は良かったけど、最近は店も人も増えすぎてイマイチ。若者が賃貸アパートに住むなら良いけど。

  91. 252 物件比較中さん

    >>249さん
    全く同感ですね。井の頭公園に面していたり、東急裏なら価格が高い長谷工でも検討できた。
    でも、そんな立地ならこんなに吉祥寺アドレスを売りにしなくても売れるだろうな。

  92. 253 匿名さん

    252さん
    それを言ったら井の頭公園だって放置自転車やら休日の人混みで、昔の雰囲気はありませんよ。

  93. 254 匿名さん

    急に東急裏の話が出てきましたね。
    アクティス武蔵野中町の営業さんかな?

  94. 255 匿名さん

    吉祥寺大好き
    土日はよそ者で溢れかえるので家でおこもりですが
    平日は落ち着いていい感じ

  95. 256 井の頭育ち

    4丁目出身です。買い物不便で環境だけしかとりえの無い場所だとしか思っていませんでしたが結構評価高いんですね。70年代の幼少期に井の頭公園でよく釣りをしていた頃を懐かしく思い、現状の吉祥寺人気に首を傾げてしまいます。(最寄駅ではないんですけどね・・)
    地元の人間から見ても、№1は吉祥寺南町1丁目でしょう。親戚住んでるけど当時は野原で何にもなかったようで。今じゃ考えられないですね。

  96. 257 匿名さん

    三鷹市の人も「吉祥寺が地元」って言うんですね。

  97. 258 武蔵野市民

    ↑どうですかねぇ。私は言ってませんでしたが、七井橋渡って階段登れば4丁目ですから、地元と言う人も結構多かったかと。今は南町2丁目の3小付近に10年近く住んでおりますので、あえて地元と呼ばせて頂いております。
    こちらのマンションは投資で考えたいのですが、もう少し安ければ利回りが結構取れそうなので迷っております。只、13分はちと遠いかのう・・

  98. 259 周辺住民さん

    心が狭いなあ。吉祥寺はもっとおおらかな人が多いと思ってた。
    三鷹でも吉祥寺が地元でいいじゃない。
    吉祥寺が人気なのは間違いなく井の頭公園のおかげだし。
    下連雀二丁目あたりはこのマンションの立地よりも地ぐらい高いし。
    個人的には西友前か旧近鉄裏を通って自宅に帰るよりも井の頭公園横を
    通って帰る下連雀二丁目に住むほうが吉祥寺らしいと思います。

  99. 260 匿名さん

    井の頭公園を通り帰宅かあ…。
    あの事件って、もう時効なんでしたっけ?
    改めてご冥福をお祈り申し上げます。

  100. 261 匿名さん

    257,260みたいな人は吉祥寺らしくないから住んで欲しくないな。
    どうせ買えないから情けない発言しているんだろうけど。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸