横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス
匿名さん [更新日時] 2006-01-17 23:26:00

新しいスレッドを作りました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-14 22:11:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今日、MR行ったら人が多かった。
    案外、人気が出そうな気がしたな。
    申し込みが始まれば結果は分かるだろうけど。

  2. 202 匿名さん

    70Dのタイプ(南向き21F〜30F)は人気があるでしょうね。

  3. 203 匿名さん

    >>202
    投稿するスレ間違えてませんか??

  4. 204 匿名

    今日行ったら、初めて会員証とやらをくれました。 先週の会員説明会のときはそんなものはくれませんでした。
    少し感じが悪いですね。 高飛車と言うのか? 他のマンションでは、MRを見に行った後はフォローの電話が来るのに。

  5. 205 匿名さん

    ≫203すいません60Dの間違いでした。
    ≫204私は先週担当の方の名刺と一緒に頂きましたけど・・・

  6. 206 匿名さん

    今日行きましたけど、会員証・名刺は貰っていません。
    プロジェクト説明会・事前のMR内覧会・今日2度目のMR見学と
    それなりに前向きの意思表示をしているつもりですが・・・。
    少し感じ悪いですね。

  7. 207 匿名さん

    >>195
    抽選なんて結局お金のある人が当たるように操作されているみたいですよ。
    フォレシスの様に透明なガラガラを使っていても操作可能だとか。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30126/

  8. 208 匿名さん

    >>206
    私も会員証貰っていません。
    来週からモデルルームプレオープン(一般)のはずですが、その案内も来ません。
    かなり感じ悪いです。

  9. 209 匿名さん

    >>207
    見にくいので先頭からのURL↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30126/

  10. 210 匿名さん

    会員証、名刺ともどもモデルルームで貰いました。
    会員証はモデルルームでくれるところが今までのところ多かったように思いました。
    営業の方も感じよかったです。
    特にすごく強烈な購買意欲を見せたわけでも、収入がいいわけでもないので営業の人によるんですかね。

  11. 211 匿名さん

    数日前に会員登録して、昨日問い合わせたら今日予約取れていってきました。
    説明いただいた営業さんからさすがに名刺はいただきましたが、会員証はないですね。
    (前向きに、とか、是非、とか書かなかったからだと思いますが)
    営業さんの説明は、たまたま人によるかもしれませんが、非常によかったです。
    根付けがこれほどあからさまに方角・眺望で異なる物件ははじめて見ました。
    内装・仕様はこちらで事前に見ていたように非常によいので、モノによってはお得?
    ウチは、希望に近い間取りがないのでパスかな。(8000万以上出せるなら別でしょうが)

  12. 212 匿名さん

    ≫208
    皆さんのお話を伺っていますと、どうやら営業担当によるようですね。
    確かに感じ悪いですが、そういう営業担当もいるということで。
    私は3度目の正直とやらに期待します。
    次に何もなければ(名刺・会員証等)・・・・。
    ちなみに、嫁さんは激怒しています(^^;

  13. 213 匿名さん

    人によって違うんですね。私もMRを最初に見に行った時名刺と会員証もらいました。
    ただ予約すると前日に時間の確認とかの電話が掛かってくる会社が多いのですが
    ここはありません。営業の方はおとなしそうな方で、(笑)感じが悪いとか
    高飛車とかいう印象ではありませんでした。ただ、Foresisと比較みたいなコメントを
    ちょっとしたら機嫌悪そうでした。同じ会社なのに、、とか思ってしまいましたが。
    中では仲悪いのかしら、、なんて。

  14. 214 匿名さん

    日曜日に初めてMRに行きました。
    人気があるのか、営業さんの態度にも余裕(?)がある感じでした。
    応対して下さったのが土日応援部隊の方だったのか、名刺はくれませんでしたが、
    会員証は作ってくれましたし、価格発表会の勧誘もされました。

    予約したので、価格発表会には行くつもりですが、近隣の物件の販売スケジュールとの関係で
    7月下旬の登録・抽選まで我慢できるか微妙です・・・。

  15. 215 匿名さん

    我が家には前日に確認の電話が掛かってきましたよ。
    当日も名刺、会員カード頂きました。
    ちなみにそんなに気合が入ってる購入希望者ではありません。

  16. 216 匿名さん

    >214さん
    "予約"ってなんですか? 価格発表会の予約が始まっているのですか?
    2週連続でMRへ行きましたが、会員の価格発表が7月8日頃からというのしか、言われなかったのですが。

  17. 217 匿名さん

    >>214さん
    私も初耳です。後程案内の連絡をすると言われましたが一切来ません。
    モデルルームプレオープンは今週末なのに。
    何なんでしょうここの営業は!!

  18. 218 214

    >>216さん
    >>217さん
    「7月9日(土)・10日(日)に価格発表会があるのでMRに来る時間を予約して下さい」
    と営業さん言われたので、都合の良い時間を伝えました。
    応援の営業さんのようでしたので、もしかして先走られたのかしら?

  19. 219 匿名

    >>218さん
    MRの会員向け見学会も、最初の説明会のときの営業さんに都合のいい日時を伝えましたが、しっかりシカトされました。
    本当にいかれるなら、電話で予約しないと危ないですよ。  こっちは誰が応援か分かりませんが、フォレストのときもそうでした。
    もっともそのフォレストでシカトした営業さんがナビューレにいましたから三菱の営業さん一般なのかもしれませんが。。

  20. 220 匿名さん

    9日、10日って予約しなきゃいけないんですか?ここは担当はつかないみたいだし別に予約しなくてもいいんですよね?
    ちなみに 私の営業さんは いい方でした。予約しても営業さんを指定する事は出来なそうなので、私は予約せずに行く予定です。

  21. 221 匿名さん

    昨日初めてMR見に行きました。
    営業さんからは名刺・会員証とも頂きました。
    フォレシスでは、最初に面談してくれた方は地所本体の営業さんで、
    その方は名刺くれなかったので、こちらから催促しました。
    単に忘れてるだけか、応援だからいいと思っているのかわかりませんが、
    くれなかったら遠慮なくこちらから催促すればいいと思いますよ。
    営業さんによって説明の内容にくい違いがあったりしたら困るので、
    責任の所在といったら大袈裟ですが、「誰か」というのはしっかり知っておきたいですね。

    価格発表会は後日郵送で案内を送るということでした。
    予約が必要かどうかもそれに書いてあるのではないでしょうか。
    もうしばらく待ってみては?

  22. 222 匿名さん

    営業や販売会社が高飛車だったり、誠意がない時ってムカッときます。
    営業とマンション自体は別物と考えて、ある程度は我慢します。
    許容範囲を超えたら、自分の尊厳を守るためにも買うのをやめたり抗議するなりします。
    上客にのみいい顔をするのでしたら、上客対象の部屋だけを販売すればいい。
    それでは経営がなりたたないのなら、仕事なのだから、感じのよい接客をするべきです。

  23. 223 匿名さん

    全く同感です。私も以前、購入意欲をかなり示して、話を聞いたつもりでしたが、
    応援の方で、会員証どころか、名詞もいただきませんでした。
    営業とマンションは別物と思おうとしても、他の物件の対応との差に愕然とし、
    他マンションを本契約しました。
    このままの、営業態度では、完売するのか、いくら人気があるといっても心配に
    なります。まぁ、もう他で決断したのでどうでもいいですけどね。

  24. 224 匿名さん

    この物件人気ありますか?どう考えてもフォレシス以下ですよね?

  25. 225 匿名さん

    そうかな?フォレシスやブリリアより上だと思うけど。

  26. 226 匿名さん

    >224
    絶対的な人数ではフォレシスのほうが多いかもしれない。
    しかし総戸数が、フォレシス1226戸・ナビューレ390戸だから販売のこととなると何とも言えない。
    第一期の様子を見てるとフォレシスは、かつてのMMT販売時とは状況が違ってるなと感じた。

  27. 227 匿名さん

    希望の間取りにもよりますかね?営業の対応は・・・。
    当方、東〜南にかけての眺望重視の5000台を
    希望しましたので、「その辺は黙ってても売れる
    客に愛想振りまく必要なし」と思われたのか・・・。
    上客若しくは北側などの部屋を希望すると
    愛想良く対応されるとか・・・・・。
    なんとなくそんな気がしました。
    営業戦略ということでしょうか。。
    高額部屋&売れ残りリスク高い北側希望→対応良くして囲い込み
    中層眺望重視部屋希望→黙っても売れると踏んでそれなりの対応
    あくまでも個人的な印象ですが、いかがでしょうか?

  28. 228 匿名さん

    >227
    個人的には北側は人気になると思います。
    横浜駅5分にしては、なんといっても価格が安いかと。
    昔のワンルーム並みの値段だからね。

  29. 229 匿名さん

    高層マンションはオール電化だと思い込んでたら、ここは違うんですね。
    光熱費が今の住まいとそれほど変わらなそうなのが安心ではありますが。

  30. 230 匿名さん

    >228
    但し新たにできる三井のタワーと、至近距離でもろに向き合う事になります。
    北側選ぶ時は価格だけでなく、その点も考慮しておいた方がいいですよ。
    営業さんは丁寧で名詞はくれましたが、会員証はくれませんでした。
    物件知識は殆どなくやる気もなさそうだったので、多分応援部隊でしょうね。
    それにしても客をあからさまに差別するここの営業方針、どんなものでしょうか。

  31. 231 匿名さん

    >230
    MMTやフォレシスを見ても分かるとおり、タワーマンションは東西南北全ての方位に部屋を作ることが多いです。
    至近距離で向き合うのは、ナビューレだけの問題とは思ってません。

  32. 232 匿名さん

    私は名詞と会員証を頂きました。
    丁寧な接客でしたよ。
    確かに営業の当たり外れはあるかもしれませんが、私達お客側も相手を尊重することは必要です。
    対等な立場だと思ってますから。

  33. 233 匿名さん

    営業さん、いろいろみたいですね。
    私はここで名刺も会員証も貰ったし、営業も丁寧だったので悪い印象ないです。
    最近何箇所かマンション見てますが、やはり対応悪いところがありました(近くのFとか)。
    これだけ営業への不評不満が出るのはここにも問題あるのかもしれませんが、他のMRでもレベルが低い対応をする営業さんは
    いるように思います。

  34. 234 匿名さん

    横浜の防災マップを見ると、みなとみらい地区は、避難が必要のない地域だが、ナビューレの
    あたりは、高潮の危険地域、土地が低いから。
    そういうところのチェックもしてください。横浜市立図書館にいけば防災対策の資料は閲覧できます。
    私は一応チェックしてみました。

  35. 235 匿名さん

    >234
    随分まめな人だね。
    それをいうならMM地区の埋立地より、昔からの高台のほうがいいと思うけどね。

  36. 236 匿名さん

    先日のMR見学の際に担当して頂いた営業さんから、足を運んだお礼の電話が来ました。
    また、今後ともよろしくお願いしますとの事でした。
    担当は付けないとの事であまり期待していませんでしたが、丁寧な対応で非常に気持ち良かったです。

  37. 237 匿名さん

    >>235
    ナビューレは高台ではないですが?

  38. 238 匿名さん

    >>235
    ちなみに、横浜の高台の地域には、地すべり等の危険地域が散見されるので、
    ご用心ください。

  39. 239 匿名さん

    >237
    ナビューレのことじゃないよ。
    急傾斜地と高台は、意味が違うだろう。
    そんなに心配性なら、あなたはどこに住むの?

  40. 240 匿名さん

    >>228
    タワーの北側は以外と過ごしやすい。高層なら反射光で、暗くなりにくいし、
    夏は暑すぎない。冬は寒いが、最近のマンションは断熱性能が高いので、不快さは最小限。
    以外とお買い得かも

  41. 241 匿名さん

    >>239
    ナビューレは防災マップ上で問題あり地域ですが、問題のない地域の方が相対的には
    多いですよ。じっくり良いエリアを探しなさい。簡単ですよ、図書館で地図をチェックするだけ。

  42. 242 匿名さん

    もうモデルルームやっているのですか?

  43. 243 匿名さん

    >241
    あなたほど心配性じゃないから、別に気にならないけど。
    最初にみなとみらいをわざわざ取り上げていたから、MMTにでも住んでる人?


  44. 244 匿名さん

    >242
    会員を対象に内覧会をしているようです。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    防災マップだけではなく、周辺地域の聞き込みや区役所にいって、
    都市計画などのの確認もしたほうがいいですよ。
    モデルルームだけではわかることはほんの一部ですから。
    ちなみにみなとみらいは比較しただけで関係はありません。

  46. 246 匿名さん

    >>243
    いろいろ調べることによって、自分の住む土地の特色もわかるし、
    それ自体面白い。心配だから調べるというより、住んでからの楽しさ
    を増すために調べているつもり。頭をつかうことが楽しい
    知的な人にはお勧めですがね

  47. 247 匿名さん

    >246
    とても俺には出来ない。
    他に頭使ってるから。
    頑張ってください。

  48. 248 匿名さん

    >>247
    頭使っている割には、こんな掲示板で無駄話してるね(爆)

  49. 249 匿名さん

    >>ALL

    247さんはショウガナイとして、
    ナビューレに限らず、マンションを購入する時は、付近の図書館にいって、
    環境や防災計画をチェックしたり、区役所にいって都市計画をチェックするのは
    基本ですし、お金も全くかからないので、おススメです。
    自分の住みたい場所に詳しくなることで得することはあっても損することはないですから。

  50. 250 匿名さん

    236さんは重要顧客と認められたからお礼の電話があったのではないですか?
    他にお礼の電話があったという方いらっしゃいますか?
    ちなみに私には来てませんが。

  51. 251 匿名さん

    >>250
    営業マンによると思うよ。
    そんな気にしなさんな。

  52. 252 匿名さん

    >250
    私も特に電話はきていませんから、営業によりけりでしょう。
    登録申し込みが始まるまでは、特に必要はないから気にしていません。

  53. 253 匿名

    駐車場が気になるんですが、そごうの駐車場はそのうち無くなるとしても、商業施設用の駐車場ができるだろうから、
    居住者と商業施設利用者の駐車場が近すぎて、いろいろ不満が出るのではないかと心配です。
    パークタワーは車の動線が、居住者と部外者で分離されていなかったので、即却下となりました。
    名ビューれより、隣のタワーに期待しています。

  54. 254 匿名さん

    >>234 さん
    高潮の危険ってどういうものでしょうか。
    津波?みたいなものですか?

  55. 255 匿名さん

    >>254
    たぶん、地震の時の高潮でしょうな。
    台風くらいなら大丈夫でしょう。

  56. 256 匿名さん

    >>253さん
    商業施設用の駐車場はそごうとの共用利用となるようですが、駐車場自体が住民用駐車場の
    出入り口とは全く異なった場所に出来るので、動線的には問題無いと思います。
    営業に言えば、区画全体の予定図も見せてもらえるのでは?

  57. 257 匿名さん

    名刺もらったとかもらわないとか、電話が来たとか来ないとか、そんなちっさいこと気にすんなよ。

  58. 258 匿名さん

    >>257
    対応の良し悪しは気になるというか、気に障ることはあるんじゃないかな。
    でも、営業の対応の悪さ(よさ)は他のマンションでも結構ばらつきあるからここだけの問題じゃないのかも。
    私のここのマンションの営業の方は当たりだったのか、対応いいと思います。
    やはり他のマンションでフォローがなかったり、傲慢な態度の営業さんもいたことあるから。
    でも、名刺なしってのはちょっと珍しいかな?

  59. 259 匿名さん

    ここは携帯電話対応施設の設置予定が、現時点では無いそうです。
    一般に超高層ビルの上層階は、携帯の電波が届きにくいです。
    旧い超高層ビルの上層階では、圏外になる事もしばしばあります。
    最近の超高層物件は、個別対応しているケースもあるのですが…。
    自宅に帰ると感度微弱や圏外となり、いちいち下まで降りないと
    使えないのでは不便極まりないです。
    特に上層階を希望される方は、こうした点も考慮して事前に電波
    状況を確認された方がいいですね。
    また確認する際は、第2、第3両世代の電波確認が必要ですね。

  60. 260 匿名さん

    >>259
    高層ビルの宿命だね。携帯電話対応施設は億単位の投資だから住居用マンションでは
    とても無理。
    携帯電話会社の方で、圏外になったとき、自宅固定電話に転送してくれるサービスが
    手軽に使えるといいのにね。

  61. 261 匿名さん

    今日価格発表会の案内が届きましたね。
    8日からで、予約制ではないそうです。

  62. 262 匿名さん

    >>260
    最近では、マンション内に基地局やアンテナを設置するケースありますよ。
    住居用マンションではとても無理というのは、少し前のお話かと。
    実際、全室FOMA対応を売りのひとつにしている分譲物件もあります。

  63. 263 匿名さん

    >>262
    262の説が正しければ、ナビューレはヘタレということになる。

  64. 264 匿名さん

    携帯基地局の電磁波については問題視されている部分もあるので、
    安易にマンション内への設置を喜ぶのもどうかと。

  65. 265 匿名さん

    先日MRに行きましたが、会員優先だそうで見学はできませんでした。
    もらってきたパンフで110㎡のタイプ、気に入ってしまいました。
    どのくらいの価格なんでしょうか?
    会員の方、ご存じないでしょうか。
    やはり億に乗せちゃうのかな?

  66. 266 匿名さん

    >265
    110㎡の南側で12000万円代、111㎡の南東角部屋で14000〜15000万円代ですよ。

  67. 267 匿名さん

    >263
    携帯各社が共同アンテナの研究を始めたところなので、
    (こないだ日系に載ってましたよね)
    現時点ではデベとしてもっともやりづらいタイミングなのかもよ?

  68. 268 匿名さん

    ごめんなさい、日系→日経です。

  69. 269 匿名さん

    >>257
    小さいこと?デベがお礼の電話をしたという事はその人は優良顧客扱いです。
    例え抽選となっても希望した部屋は当確とみていいでしょう。

  70. 270 匿名さん

    マジ?何でそんなこと知っているの?
    数軒のマンション購入経験者?

  71. 271 匿名さん

    こんにちは。N購入検討中です。
    なるべく頭金を多く入れたいと思っているのですが、反面入居後の生活は楽しみなのが
    半分と、大きな買い物ですので資金面では少し心配でもあります。

    皆さんはマンション購入後にどれくらい手元にお金を残す予定でしょうか。差しさわり
    なければ教えてくださいませんでしょうか。

    我が家はいろいろ計算した結果、200万ぐらいかなと思っているのです。

  72. 272 匿名さん

    全額つっこみます。貯金は0円。無論引越し後の家具は全て買った上での残額。
    若干ローンは残るが、変動短期で全精力を傾けて返済。
    目標4年。

  73. 273 匿名さん

    購入金額は別として管理費、修繕、固定資産税等どれくらいかな?
    警備、立地からみて月当たり、6〜7万は超えるかな。
    わかる方教えてください。想像でも可です。

  74. 274 匿名さん

    >>259
    ケータイ使えないかもしれないって本当ですか?ショック!
    横浜駅徒歩5分のマンション買って、もしも圏外だったらシャレにならないです。
    モデルルームで電波状況とか、営業の人に詳しくきいてみようと思います。
    既にきかれた方がいましたら、情報提供して頂ければ幸いです。

  75. 275 匿名さん

    >>273
    面積でぜんぜん価格違うのですが。

  76. 276 匿名さん

    273です。75㎡位だとどれくらい、いきますかねー? 駐車料金は別で。

  77. 277 匿名さん

    75㎡位だとどれくらい、いきますかねー? 駐車料金は別で。

  78. 278 匿名さん

    >>274
    高層階行かなきゃいいんじゃない?
    ここに限らず高いところだと入らないみたいだし。

  79. 279 匿名さん

    >>274
    携帯について聞いたら、屋上に何か取り付けるので心配ないです答えてくれましたが。
    本当かどうかは分かりませんが。  MMT では12階ぐらいでだめでした。

  80. 280 匿名さん

    >266
    そうですか、100万円/㎡はいくと思っていましたが、結構な金額だなあ。
    しかし南に面する部屋は魅力だなあ・・・
    こんなに階が高くなくても15階位でいいのに。
    でも何とかしなくちゃ。

  81. 281 匿名さん

    >>279
    274です。さっそく情報ありがとうございました。
    12階位でダメだと超高層選ぶ意味無くなっちゃうし、仕事にも支障が出ます。
    週末に行って、何を取り付けるのかじっくりきいてきます。
    他にも情報ある方いましたら、よろしくです。

  82. 282 匿名さん

    ナビューレの窓ガラスもLow-Eガラスですか?
    Low-Eガラスは携帯電話の電波を遮断する副作用があると、他のマンションの重説で聞きました。
    窓を閉め切っていると着信しないかもしれません。

  83. 283 匿名さん

    >262
    >Low-Eガラスは携帯電話の電波を遮断する副作用があると
    二層ガラスの内面に金属薄膜が蒸着されています。一種のシールド板のように作用しますので、電磁波を
    遮断する効果があります。

    一時期高級車(セルシオ・クラウンクラス)でフロントガラスに熱線反射のために同様の金属薄膜蒸着加工
    がされたことがあります。その後ETCが普及して、外付けアンテナタイプにしないとETCが使えないと
    問題になったことがありました。
    現在では、熱線反射のために、薄膜蒸着でない別の加工がされるようになり、問題はなくなっています。

    携帯が使えないことが問題だと認識されるようになれば、Low-Eガラスと同等の性能を持つ別の手法が使わ
    れるようになると考えられます。

    現状で打てる対策としては、外部アンテナという手もあります。ケーブルをつなぐのが面倒ですが、
    ドコモショップなどで手に入りますよ。

  84. 284 匿名さん

    いろいろ悩んだ挙句、Nの購入は見送りました。
    予算的に東〜南の中層階(20階まで)が限界=タワーに住む意味なし。
    マリノスグランドが定期借地なので、将来的な眺望不安も有り。
    70㎡台希望ですが、間取り的に???が多し。
    (例)キッチン横に洗濯機置き場、玄関入ってすぐにトイレなどなど・・・。
    というのが購入見送りの要因となりました。
    皆さん希望の部屋が当選すると良いですね。
    がんばってください。

  85. 285 匿名さん

    確かにキッチン横の洗濯機は最悪です。
    すごいんですよ、埃が・・・クネクネの毛なんかがキッチン天板に舞っていたら卒倒します。
    以前買ったマンションがその間取りで結局買い換えました。他にも理由はありましたが。
    しかし多いんですよね、そういう間取りって。気にしない人は気にしないってことなんでしょうね。

  86. 286 匿名さん

    >>283
    もしナビューレの窓ガラスがLow-Eガラスで、アンテナ等の対策も取られていないなら、
    高層階どころか低層階でも電波感度は厳しそうですね。
    外部アンテナですが、携帯本体と常時接続し「有線電話」にしなければならないので、
    かなり不便な代物です。
    電波法上、ブースターを入れられないので、感度向上も期待するほどではありません。


    >>285
    サンヨーなんかのドラム型洗濯乾燥機を使えば、埃はほとんど舞いませんよ。
    ただ排水口フィルタが恐ろしいほど詰まるので、洗濯後に毎回掃除する必要があります。

  87. 287 匿名さん

    「会員様優先 価格発表会」のDMが来ました。7/8からスタートだそうです。

    「会員様優先 価格発表会」とありましたが、「会員様優先」って何か意味(orメリット)があるんでしょうか?
    7/8からモデルルームを一般公開するはずですが、モデルルームの来訪者=即会員入会でしょうから
    何の意味もないと思いますが。

  88. 288 匿名さん

    ナビューレの柱の目隠し板気になりませんか?
    それに完全に密着されておらず不均一に隙間があるし(^^;
    ドア廻りの重厚さとかは素敵ですが、ここだけが興ざめです。

  89. 289 匿名さん

    >>282
    Low-Eガラスってフォレシスで使っているやつ?
    ナビューレのMRでフォレシスと同じガラスって言ってた。

  90. 290 匿名さん

    パンフに書いてあるよ、Low-Eガラスって。営業マンは特に何も言ってなかったけど。
    ここの高層階でどうしても携帯使いたいなら、

    ①たとえ台風だろうとバルコニーに出る
    ②階下の住人に気付かれぬよう、外部アンテナを受信可能階まで垂らす
    ③アンテナは長さ10メートルくらいなので、足りない時は自分で加工して延長する

    これしかないんじゃないの。おすすめしないけど。

  91. 291 匿名さん

    >携帯について聞いたら、屋上に何か取り付けるので心配ないです答えてくれましたが。
    これってマジにきちんとしたものを取り付けるとすると設備に億単位の経費がかかりますよ。
    本当に取り付けてくれるのかな?

  92. 292 匿名さん

    >>291
    無理です。

  93. 293 匿名さん

    >>290
    面白いなあ。特に②。

  94. 294 港北区の住人

    本物件での携帯着信の可能性についてもりあがっていますが、本物件自身が付近ではぬきんでた建物のため電波障害を発生させます
    このことは回りまわって購入者に費用負担が生じる可能性がありますのでMRや重説説明会で確認されることをお勧めします

    平成16年1月ごろから発生可能性のある地域向けに「仮称横浜ポートサイドA−3街区開発計画:環境影響評価準備説明会および電波障害予測範囲のお知らせ」というチラシが「三菱倉庫株式会社 工務部」より配布され各地域で説明会が開催されました(うちも範囲でしたがあいにく非参加です)。
    このチラシ裏面には電波障害予測範囲図があり次の障害予測が表示されています
    ・東京タワー電波の遮蔽障害予測範囲:本物件から西区、南区、港南区栄区のほとんど鎌倉市手前まで幅1〜2キロ程度の直線上の障害
    ・同様に反射障害予想範囲として神奈川区鶴見区港北区の一部
    ・横浜みなと局(ランドマークタワーからのの再送信波)の遮蔽範囲として神奈川区の一部

    これらの対策として
    ・CATVの活用、共同受信施設の設置…が提案されています

    気になるのはこういう設備の設置費は販売側が持つが維持管理費は買い取った側(つまり本物件管理組合)となるケースがあることです。同じ三菱地所販売のMMTFはそのむね重説に記載があります。MMTFのMRでは現時点では電波障害は予測されていない、との説明はありましたが(確かに同じような高さのビルに囲まれている…)本物件はすでに電波障害の発生が予測されていますのでどういう扱いになるのか、負担が生じる場合は金額の予測ができるのかは聞いてみた方がよろしいかと思います

    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/juuran/50/sinnsa.h...
    (あいにく予想範囲図は出ていません)

  95. 295 匿名さん

    >291さん
    私はコットン落選(3期連続落選。自己資金2000万もあるのになぜ落とすかな?)し、
    現在ナビューレを検討しています。
    コットンでは、南のタワー棟屋上にNTTドコモ用のアンテナをたてるので、
    携帯電話が使えるって、販売の方が言っていました。
    ここもそうすればいいのにね。

  96. 296 匿名さん

    >295
    >コットンでは、南のタワー棟屋上にNTTドコモ用のアンテナをたてるので、

    建物の上のアンテナはその建物に対する効果はないと思ったほうが良いです。
    私の居住している14階建てマンションの屋上にドコモがアンテナを立てましたが、アンテナを立てる
    前後で特に電波状況がよくなったようには感じませんでした。アンテナから放射される電波の指向性は、
    それなりに遠方に向けてあると思います。

    ドコモ等の携帯各社がマンションの屋上に競ってアンテナを立てるのは、自前で鉄塔をたてるよりは、
    格段に設備投資が少ないからに他なりません。払うのは賃借料だけで済みますし、必要性がなくなれば、
    契約期間の満了をもって設備を撤去すればよいだけです。なにせ建物自体の修繕維持費は住民持ちです。
    (建前上は賃貸料に含まれるということでしょうが)

    管理組合も賃貸料が入るので潤いますが、一番割りを食らうのはアンテナを立てられた棟の住民でしょう。
    電磁波の有害性については各論あるところですが、電界強度は距離の2条に反比例するので、アンテナに
    近ければ近いほど余計な電磁波を浴びているのは間違いのないところだと思います。

  97. 297 匿名さん

    >携帯について聞いたら、屋上に何か取り付けるので心配ないです答えてくれましたが。

    通常の中継局ではなくドコモでいうIMCS(インクス)または簡易IMCSのことでは?
    需要量によってはドコモが設置費を負担することもあるようです

    参考サイト
    http://www.docomo-e.co.jp/goods/index15.htm
    http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0609.html
    http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/15373.html
    http://www.exeo.co.jp/engineer/portable/portable_in.html

  98. 298 匿名さん

    携帯着信の可否と電波障害の費用負担、それと電磁波について今日小一時間ほど確認に行くはずでしたが、
    都合で行けなくなっちゃいました。
    モデルルームで入念にきかれた方いましたら、情報提供お願いいたします。

  99. 299 匿名

    説明員に聞いたら携帯電話に対して特に何らかの対応をしていないし特殊硝子のマイナス効果も良く分かりません
    という丁寧な説明を受けました。  担当がつかないのも、予約されても待たすことになるのでみんなで対応をするのだそうです。
    ??????????

  100. 300 匿名さん

    >>299
    懇切丁寧な説明で実にありがたい事ですね(笑)

  101. 301 匿名さん

    >296さん
    295です。
    「建物の上のアンテナはその建物に対する効果はないと思ったほうが良いです。」
    コットンは4棟なので、他の高層棟には効果があると思います。
    電磁波の有害性について言われていますが、携帯電話をするのが、
    最も危険であることは、お分かりですか?(闇に葬られた話です)
    また電磁波の危険性を言うなら、ドコモのメディアタワーの強力なマイクロウェーブが、
    最も危険ですよ。
    もっと危険なのは、IHクッキングヒーターです。闇に葬られた話です)

  102. 302 匿名さん

    一番高い建物の塔屋上に設置されると思いますので、その周囲についてはあまり効果がないのでは?
    電界強度はアンテナを中心にしてつぶれたドーナツ状に分布してるはずなので、アンテナ直下やその
    周囲ではあまり恩恵にあずからないと思います。
    どちらかというと、見通し距離にある他の基地局のお世話になると思います。

    高層階で携帯電話が通じなくなってしまうのは、単に電波が弱いというケースもありますが、あまりに
    遠くの基地局の電波まで拾ってしまって、同程度のレベルの電波を多数受けるので、携帯側が混乱して
    うまく処理できないケースもあるようです。

  103. 303 匿名さん

    >>294
    つまり自分たちが住むマンションのためではないのに、各区分所有者(購入者)が「電波障害対策積立金」
    や「同一時金」等の名目で、今後お金を徴収される可能性がある訳ですね。
    仮にそうだとしたならば、携帯電波対応も含めて重要事項説明時にきちんと説明しておかないと、また業法
    違反に問われる可能性があります。
    今回、社長の首を差し出してなんとか免れた訳ですが、299さんがきいたような「よく分かりません」なんて
    回答をされてるのだとしたら、社員はあまり懲りてないということなんですかね。

  104. 304 匿名さん

    ヨコハマタワーズでは、電波の問題はどうなっているのでしょうか。
    高さは似たようなものだと思います。
    高層階は携帯が使えなかったり、近隣地区への「電波障害対策」などされているのでしょうか。
    もし住民の方がいらしたら、ぜひ教えていただきたいです。

  105. 305 294

    >303さん
    電波障害対策でなんらかの負担が生じた場合は、買主が入居後なんらかの形で費用を徴収される「可能性は」あります
    (金額についてはまったく予想がつきませんが)
    ちなみにMMTFでは重要事項説明書に
    ・携帯電話は入らない可能性があること
    ・電波障害対策に関して買主および管理組合は「売主の地位を継承する」こと
    の記載があります。
    「売主の地位を継承する」の意味はMRで聞きましたところ前回記入のとおりでした。

  106. 306 303

    294さん、どうもありがとうございました。
    どうも曖昧な説明員の方がいらっしゃるようですので、アドバイスにもとづいてMRで重要事項説明書を見せてもらおうと思います。
    もっとも、まだ出来あがっていないとか、当選者でないと見せる義務はない、とか言われかねないですね。
    会員の扱いといい、とにかくここは強気一辺倒のようですし。

  107. 307 匿名さん

    要望書に関する案内が営業さんから来ました。今週末に行っていろいろと相談してみます。みなとみらいの物件と悩んでいます。
    MMは住みやすそうだし。。。こっちは利便性はいいけど、なんか雰囲気がね。。。悩みますよね。とほほ。

  108. 308 匿名さん

    ここの図面集と価格を見比べると最上階でもピンきりです。
    タワーマンションはどこもそんなものですが住人のレベルは高いと思います。
    ただ、MRはオプション満載で、目くらましです。
    飾り立てたインテリアより、標準仕様の設備だけを見て、実際の暮らしを想像することが大事です。
    2500ミリのハイサッシ、Row-Eガラス、ベランダの透明ガラスはいいですね。


  109. 309 匿名さん

    ここのMRはオプションが少ないほうで分かりやすく好感を持っていますが
    最近完全にデザイナー仕様の部屋が多く
    そうなるとまったく普通仕様が想像できないですよね
    デザイナー仕様の部屋もプラス1000万ぐらいだといいですが
    最近ではプラス2000万以上にしているのはざらで
    こうなるとなんのためのMRかわからないですよね

  110. 310 匿名さん

    >303さん
    重要事項説明書をみせてもらったら結果を教えて下さい。
    私はうまく聞き出せそうにありませんが、ここに書かれている携帯電話や電波対策のことが気になってます。

  111. 311 匿名さん

    MUSEUM・・・まっしろ、きらきら
    CABIN・・・・ふつう、チェリー色
    CAPTAIN’SUITE・・・暗い、こげ茶
    カラーセレクトのお好みはどれですか。

    超高層マンションの高層階の携帯はたしかに途切れやすいのは事実です。
    でも、電話だけで諦めるのは残念な気がします。


  112. 312 匿名さん

    >>311
    なんかデベの社員みたいなカキコだな
    色なんて個人の好みなんだし、ここで意見交換してもしようがないだろ

    ただでさえ途切れやすい携帯の対応策があるのに、デベはなぜその有無をはっきりさせないんだ
    その不明朗な姿勢が、ここでいろいろと憶測よんでる原因ってのがわからないのかねぇ

  113. 313 匿名さん

    価格説明会の連絡が来ました。ローン事前審査をやるのでローンを組む場合は源泉徴収票他の資料を持って来いとあります。これって普通なんでしょうか?随分と急がせるなと思いましたけど、どうでなんでしょうか?
    他でも価格発表と同時にこんなことやってましたでしょうか?

  114. 314 匿名さん

    >313
    同意見です。価格発表と同時にローンの事前審査なんて今までまったく経験ありません。
    ここは強気だから、より買いやすい顧客をあらかじめ分かっておきたいという意図があるのでは・・・

  115. 315 匿名さん

    >314
    やっぱり他ではありませんか。皆さんが言われるように、ここは本当に強気なんですねー。冷やかし組も出来るだけ排除したいとの意図もあるのかもしれませんね。でもちょっと嫌な感じですね。
    私は真剣に検討しているのですが、もし営業の人に売ってやる的な対応されたら、考え直しちゃうかもなー。別なオプションとして、重工体育館跡地とYCAT跡地、それと北仲通りの森ビルも考えていますので。

  116. 316 匿名さん

    >315
    重工体育館跡地、YCAT跡地、北仲の詳細分かる範囲でおしていただけますか?

  117. 317 匿名さん

    >314
    MR見学の際、今後の支払い関係の話を聞いたところ、契約時の手付金が値段の10%というのと、
    契約前に、どこでもいいのでローンの仮審査がOKになっていなくてはならないと言われました。
    つまり、契約した後のローン審査で、最悪借り入れNGで、キャンセルとして、お金を返金したくないということみたいです。
    (営業の人には、契約キャンセルで、お金の返金をする状況は、発生しないと言われました)

  118. 318 匿名さん

    幕張に分譲中の丸紅を週末登録しますが、正式価格発表前に源泉出して提携ローンの仮審査
    させられましたよ(苦笑)
    翌週の正式価格発表の日には仮審査通過との連絡も受け、「な〜んだもしかして抽選なしで買えそう?」
    とか甘いこと考えていたら、要望書の段階で4倍付いてた。

    だから、仮審査に通るというのは個人の属性を判断する上で「最低ライン」なのであって、
    その上で職業や年収などに差がなければ、本当のガチンコ抽選になるのでしょうね。

    MM21の話ではなくて失礼しましたが、エラい急がせるデベも実在しますよという事で。

  119. 319 匿名さん

    私も、重工体育館跡地、YCAT跡地、北仲の詳細 知りたいです。教えてくださーい。

  120. 320 匿名さん

    >315です。
    何れも情報のUpdateではありませんが、
    北仲の森ビルは、http://www.qc-c.co.jp/news/041005.htmが記事としては一番良くまとまってます。
    重工体育館跡地とYCAT跡地は情報どこかにしまってたんですが見当たりません。見つかったらカキコしておきます。
    ただし、http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/minatomirai/tyosatai/vol03.htmlのLife(住む)に概要出てます。

    >>318 価格発表前なんて、随分ですねー。あまり良い感じしません。それってやっぱり三菱地所でしょうか? 

  121. 321 匿名さん

    ありがとうございます。
    北仲の森ビルは みなとみらい線なので私は対象外かな・・・。
    重工体育館跡地っていうのは、この真北のB-2街区のことですよね?ここは三井ですよね。
    YCATっていうのは何街区ですか?
    ごめんなさい。地元じゃないので・・・。

  122. 322 匿名さん

    >321
    C-3です。南向きがMM21で立地的にはも最高ですが、問題は横浜市住宅供給公社の分譲物件ということにあるそうです。29階建て(?)だったと思いますが
    仕様はあまり期待できないのではないかと...。

  123. 323 匿名さん

    コットンに3回落ちた私ですが、5棟目の分譲を待ち切れないので、
    ナビューレに決めてしまおうかと思ってました。
    C−3?っていうのもあるのですか?
    正直迷います。

  124. 324 匿名さん

    価格説明会行ってきました。60Dタイプ約400万円近く値下げしてました。パ−クタワ−とほとんど変わらず。
    後出しじゃんけんだな。

  125. 325 匿名さん

    80Bや80Dはどうですか?

  126. 326 匿名さん

    80Bで20万下げ、80Dの34Fで50万下げ、同29F100万下げ。
    南西90Bおどろいたが、600万以上下げ。

  127. 327 匿名さん

    人気ないのかな?

  128. 328 匿名さん

    人が住むには、この町全体まだまだかな? 某デパート食品高いし商店無いに等しいし、ポートサイド公園雑草荒れ放題人影まばら
    。また気になるのが土、日に新高島方面から続くそごう入庫待ち渋滞、日によってはすごい長さだよね。
    よいのは、駅近と建物の見栄えかな。(格好はよいと思う)

  129. 329 匿名さん

    80A、80C、80Eなんかはどうでしたか?

  130. 330 匿名さん

    80Aの24Fで640下げ、16Fで480下げ、80Cの24Fは同額、18Fで60下げ、80Eの24Fで480下げ
    12Fで400下げだよ。

  131. 331 匿名さん

    下げばっかジャン。最初の強気はどこへやら!しかし営業マンの態度良くない。
    でも、受付のお姉さん美人が多い。(ブリリアの方が上?PT問題外?)

  132. 332 匿名さん

    >>326
    ありがとうございました。
    う〜ん、もっと下げてくれないかな。

  133. 333 匿名さん

    要は南東の角部屋以外、思ったより人気ないんじゃないの。
    あるいはここに出てたケータイや電波対策費の件で、無為無策を販売価格で収拾しようとしたとか。

  134. 334 匿名さん

    日産本社ビル予定地の隣あたりに、新たな超高層の開発計画が出てきた可能性はありませんか?
    仮にあそこに立つと、売りだったMM地区の眺望は遮られてしまいます。

  135. 335 匿名さん

    管理費等毎月の支払い金額が非常に高いです。タワーズの約2倍。

  136. 336 匿名さん

    80㎡台で管理費、修繕費、各々いくらくらいでしょうか?駐車場はどのくらいですか?

  137. 337

    管理費などで80平米で4万を超えるようです。
    さらに駐車場は2万7千〜3万3千円。
    う〜ん、ローン以外に月々の支払いが7万円オーバーかぁ・・・

    南東角部屋は、若干ですが値が上がった階も多いですよ。

  138. 338 匿名さん

    80㎡台、管理費約32000〜34000円、修繕費約6200〜7000円。
    駐車場は26000〜31000円。かなり高くて驚きました。
    これじゃMMよりも高いんじゃないでしょうか?

  139. 339 匿名

    駐車場は妥当かな。管理費倍かな、何でこういう算出になるんでしょうか?特別なものがあるのでしょうか?

  140. 340 匿名さん

    ちなみに駐車場2万6千円というのは
    機械式(パズル式)の地下2階(最下層)で、4台しかワクがありません。
    大半の居住者は、最低でも2万7千(ワクは42台)。それにも外れると
    ハイルーフ用の3万1千円(ワクは119台)になってしまいます。

  141. 341 匿名さん

    管理費が高いのは
    エントランスや共用施設に、余計なものが多すぎるんだよ。

  142. 342 匿名さん

    ついでに固定資産税と都市計画税は19年度完成物件のために対象外。

  143. 343 匿名さん

    >342

    どういうこと? 減額措置が無いってこと?

  144. 344 匿名さん

    というか、ここって
    完成は19年2月、入居開始が19年3月末だから
    「年度」で言うと、まだ平成18年度の予定なんですが・・・・・

  145. 345 匿名さん

    管理費3万前後の部屋が多いね。一方修繕積立は4千円〜9千円しかない。その他、
    インターネット費用とかを合わせて4万前後。
    修繕積立費用が思ったよりもすくないから、すぐもっと高くなると思う。
    勝手な想像だけどすぐに5万になるんじゃないの。
    10年もすると、6〜7万でもおかしくない、かな?
    耐震等級1級だから、大きい地震がきても倒壊しない程度。その場合の修理費は大変だろうね。
    ガラス代が多かったりして。。。

    管理が悪いとマンションすぐ資産価値さがるのも事実。ケチるつもりはないだろうけど、
    割に合わないと思えば別選ぶしかないよ。


    固定資産税とかの税金は30万ぐらい。月に換算すると2.5万。

    これで駐車場を持つ人はうらやましいよ。ちなみに横浜駅前とMMと駐車場代を比べたら
    横浜駅前の方が高いの当たり前じゃないの。マンションの駐車場ならこんなもんじゃない。

    よって、部屋によって違うけど、

    駐車場3.1万、修繕・管理費4万、固定資産税・都市計画税2.5万 = 9.6万
    +住宅ローンを毎月払うことになる。

    ここからなら子供は私立に行かせたい、と思う人が多いのでは。
    大きなお世話だろうけど、先の計算までちゃんとして、
    良く考えてから購入した方がいい。

    なにも気にしなくて良いぐらいの金持ちになりたい。

  146. 346 匿名さん

    >>338
    MMTの管理費は約1.5倍、駐車場代は1.1倍ですね。

  147. 347 匿名さん

    MMTより高級と言う事じゃないですか?

  148. 348 匿名さん

    毎月の管理費と修繕積立金の合計はフォレシスと同額ぐらいだそうです。
    ナビューレもフォレシスも建物の中心部分にタワーパーキングが入るので維持点検費がかかるようです。

  149. 349 匿名さん

    北西の土地を某ビルがかったらしいので、高層マンションがたつのでしょうか?
    そうしたら、北西の高層階も眺望が望めないということか・・・。
    管理費は、やっぱ高いですね。パーキングの点検維持費は駐車場代に含めるべき
    でしょうね。値段下げたようで、管理費で元をとる作戦か?

  150. 350 匿名さん

    管理費や修繕積立金は、分譲後の管理組合の考え方次第でしょう。
    この様子では、どの会社に管理を委託するかも含めて再検討が必要でしょうね。
    個人的には、茶室・音楽スタジオ・ダンススタジオ・スパはいらないので、潰してコンビニにでも賃貸したい。

  151. 351 匿名さん

    管理組合設立時は、販売会社が初め取り仕切りますし、役員の人選もしかり。
    入居者は最初が肝心でしょう。たぶん、計画されている内容でも見直せば
    管理費はいくらでも安くなります。でも修繕積立は、早めにきちんとした
    計画をたてることが必要でしょうね。販売時の計画はまったくあてにならない
    ですから。まあ、管理費安くして修繕費が高くなり、差し引けば、あんまり
    かわらないんでしょうがね。

  152. 352 匿名さん

    ここが高級だから管理費が高い?そんなことはないでしょう。高級=管理費高いなの??

    いずれにしても、払えない人ばかりが集まったら悲惨だね。最初は綺麗な建物でも
    変な管理してぼろぼろになっていくだろうね。

  153. 353 匿名さん

    安くて、管理費が高い所が有るの?
    それなりの設備が付いているから管理費が高くなるんじゃないのかな?

  154. 354 匿名さん

    そうだよね。管理するものがあるから、管理費が高くなってるんだろう。

  155. 355 匿名さん

    >>346
    MMTの管理費はナビューレの1.5倍ということですか?
    すごいですね。抽選落ちてよかったかも。。。

    私は先日、管理費が高いのは四重のセキュリティーのためと説明を受けました。
    人が24時間受付にいるので、人件費がかかるというのです。

    確かにタワーパーキングの維持費もかかりそうですね。
    あの立地では借りる人がいるかどうか。
    借りる人が少ないと将来的には管理費を上げざるをえないでしょうね。

  156. 356 匿名さん

    価格発表会に行かれた方ー

    70平米台の価格変更もお教えいただけませんか?

  157. 357 匿名さん

    販売元は管理でも将来にわたって儲けることを考えているので
    管理組合で議題にあげても、なんだかんだで業者を変えると大
    変だとか、維持できなくなるだとか言って来ますよ。
    人件費が一番高いとの説明がされていましたが、これには専門
    会社も多くあり、信頼できるところもあるので、惑わされずに
    いろいろ比較検討すれば管理費もかなりやすくできると思いま
    すけどね。大抵は高く見積もられています。ぼったくられない
    様に入居者でがんばってください。

  158. 358 匿名さん

    三菱のマンションて、タワーズ、MMタワーもそうだったけど、見た目をすっきり綺麗にするこ
    とを優先して、住みやすさ(実用性)からすると?のが多いね。
    80mm2以上の広さがありながら、掃除機や日用品を保管する物入れ、納戸がない間取りが多い。
    確かに共用部(内廊下)や内装のセンスはカッコいいと思うことが多いけど、日常生活をシミ
    ュレーションすると?となる。(狭い間取りでもトイレに手洗いを付けてくれるのはいい。)

  159. 359 匿名さん

    >>357
    管理費と管理委託費をごっちゃにされていませんか?
    管理委託費をぼったくる業者は確かに多いですが、管理費は組合の会計に帰属するものです。
    分譲時における戸別管理費の設定がおかしかったりして、組合設立後に見直すケースはあります。
    ただ、デベが販売対策上不当に安く誘導してたりして、組合財政が設立後赤字になったりするケースの方が多いと思いますけど。
    いずれにしても管理組合の理事長さんは、業者(管理会社)に管理委託費値下げの余地がないか、強く打診してみるべきですね。
    同時に戸別の管理費や積立金の設定、組合の収支やバランスシートが適正であるかなど、入念な検証が必要でしょう。
    個人的には、ここやフォレストの理事長には絶対なりたくないですね。

  160. 360 匿名さん

    だから〜、フォレストじゃなくてフォレシスだっての。

  161. 361 匿名さん

    >360
    いつまでたっても覚えられないような頭じゃ心配しなくても理事長なんてなれませんから〜(笑)

  162. 362 匿名さん

    どなたか消費税について聞いた方はいらっしゃいますか?
    パークタワーのスレでは消費税について問題になっているようです。
    引渡しまでに消費税の税率が上がったらその分を追加徴収するとの事。
    仮契約時には税率が上がっても追加徴収はないと言っていたため、問題になっています。

    ナビューレの場合はどうなのでしょう?

  163. 363 匿名さん

    >>361
    混ぜっ返すしか能の無いヤシも同様ね

  164. 364 匿名さん

    >>363
    ヤシって何?? _・)ぷっ

  165. 365 匿名さん

    管理組合結成後 管理費を下げることは本当に可能なのでしょうか? どうしてこんな金額になるのか・・・。
    販売価格は確かに全体的に下げてるけど(1,000万以上の部屋も)、私が希望していた部屋は下がっていなかったので、管理費をみて愕然としました。
    でも、ほしいな〜・・・

  166. 366 匿名さん

    >>365
    損益計算書と明細をよく見て、無駄な経費がないか検証するところから始めましょう。
    管理会社に支払っている委託費は、特に入念な検証・確認が必要なところ。
    次に貸借対照表や未収金明細などもみて、資金状況も確認しましょう。
    経費削減でいくら収支が好転しても、未収金が多くてキャッシュフローに余裕がないと、
    戸別の管理費下げるのはなかなか難しいです。

  167. 367 匿名さん

    なんだか 価格を下げて客寄せして 管理費で長期に渡ってもとを取る。なーんて気が・・・
    管理会社替えるのは難しいのかな〜・・・。あんな共用施設もいらないから 管理費下げて〜
    駐車場も多すぎる気がするし、駐車場余ったら管理費に上乗せなんてあるのかな〜。これ以上上がったら無理!

  168. 368 匿名さん

    >>367
    359さんが書いてる事を参照されたし。管理費は組合の帰属。
    組合から徴収する管理委託費で、長期に渡り搾取するのがデベ系列管理会社の使命。
    共用施設不要論については同意。
    駐車場の稼動収入不足などで組合財政が切迫すると、管理費上乗せは充分あり得る。
    あと345さんが書いてるが、ここは固定資産税も高いんで要注意。

  169. 369 匿名さん

    ガラス張りのコミュニティールームなんかやめて、そこは植栽にし、スパ・ダンススタジオ・音楽スタジオをなくして、そこをコミュニティールームにすればいいのに・・・。
    名案だと思いませんか〜

  170. 370 匿名さん

    ここは「固定資産税が高い!」「管理費が高過ぎ!」と言う人は住まなくて結構・・・ってな物件なんですよ。
    管理費が高くたって、駐車場代が高くたって、積立修繕費が値上がりしたって、消費税がUPしたって、
    それでも問題無く支払いが出来る人達を募集してるんです。
    販売価格だけを見た時には乗り気だった私ですが、管理費の設定を見て諦める事としました。
    でもインテリアの参考の為にMRへは行く予定です。

  171. 371 匿名さん

    >>370

    ここが、もし8千万とか9千万とかの部屋ばかりのマンションなら、そうも言えるけど
    実際には5千万台の部屋だって、多数あるんですよ?
    その価格帯の部屋を買いたい人にとっては、やっぱり相場より管理費が高すぎですよ。

  172. 372 匿名さん

    共用施設の内、ダンススタジオは確実に不要ですね。あと、スパもどうかな?

    音楽スタジオについては、4階のアトリエが横浜市の方針で
    「音楽・芸術などの創作活動」が目的の人だけが購入できることになってるので
    (ポートサイド地区は、そうした人たちが多く住む街にするという横浜市の計画)
    建前上そういう施設がないとイケナイのかもしれませんがね。

  173. 373 匿名さん

    そうした不要な施設はやめて、そこをコミュニティルームにしてほしい。
    一方、現在そうした施設として計画されてる部分を、自転車置き場などにした方が良い。

    一戸につき自転車1台は、ファミリーにはツライ。

  174. 374 匿名さん


    管理費の高さは、私も気になっていたんですが
    共用設備の豪華なタワーマンションは、こんなもんかな?と思ってました。

    しかし、近隣の他のマンションと比べてみると・・・・・

    たとえばMMタワーズの93平米の部屋(28F。西南角部屋。8120万円)の場合
    管理費は¥21,400/月でした。一方、ナビューレで同価格帯の部屋では
    ¥35.900/月になります。

     や っ ぱ り 高 す ぎ で す

    セキュリティが充実してるから? う〜ん、それなら
    フォレシスなんかは、もっと高くなくてはおかしいですよね。

    24時間常駐管理? そんなの今時のタワーマンションなら常識では。

  175. 375 匿名さん

    >>374
    それって、修繕積立金とか含めたら、毎月いくらとられるの???
    だいたい、管理費なんて、本来は物件価格と正比例するもんじゃない。
    (バブル期の億ションは、べらぼうに高くて、最近やっと住民が目覚めて管理会社を変えて数分の一に
    なったって記事を前に読売の連載で読んだ記憶があるが。)

  176. 376 匿名さん

    修繕積立金は60平米で\5000・80平米で\6600・100平米で\8000となってます。

    このへんは、まあ妥当なところでしょう。 問題はやはり管理費かと。

  177. 377 匿名さん

    どうせ系列の三菱系の管理会社にボッタクリさせて
    マージンを受け取って儲けよう、ということなんでしょうね。

    たぶん、これから競争の激しくなる業界だし
    数年後に他社に見積もりさせたら、3割は安くなるはず。

    もっとも、管理組合が実際に管理会社の鞍替えを計画し始めたら、
    デベ側が必死になって妨害工作に走るでしょうけどね。

    鞍替え推進派の管理組合役員が怪文書で中傷されたりとか。(笑)

  178. 378 匿名さん

    >>374
    総戸数が少ないからでは?
    フォレシスは巨大団地だから、戸数割にすると安くなるんでしょ?

  179. 379 匿名さん

    >>374

    え〜? MMTなら管理費が21800円のところが、ナビューレだと35900円になるのかよ?

    すごい割高じゃないですか。物件価格が同じでも、支払いは年間で16万8千円
    10年で168万円、30年で500万円も高いことになるぞ! それだけの差額があれば
    部屋のランクも1つ違ってくるだろうに。

  180. 380 匿名

    不必要な共有施設が多すぎるからでしょう。フォレシスは少し多くなったようですが、MMTの時は周辺にホテルが多いですから必要な場合はそちらを利用という考えでした。当然、MM地区の施設や店舗の割引カードが発行されました。

  181. 381 匿名さん

    しかも管理費って、ローンと違って
    「●年で払い終わる」ということが無いんだよな。
    住み続ける限り、永遠に払い続ける・・・・

  182. 382 匿名さん

    >381
    そうなんですよ。だから、当面はそりゃ払えるだろうけど、給与所得がなくなった瞬間に
    結構な負担なりそうな気がしてかなり不安です。

  183. 383 匿名さん

    >>380
    ナビューレも、すぐ近くのスカイビルとかに
    温泉もスポーツクラブもあるんだから、それの割引券でもくれた方が
    よっぽど良いのにね。そのぶん、トランクルームを増やして欲しい。
    今のままだと、全戸数の3割ちょっとにしか行き渡らない。

    スパなんて、よく利用されるのは最初の珍しいうちだけで
    そのうち閑古鳥になるのが、今から目に見えてる。
    ダンススタジオ?若いお姉ちゃんがいっぱい利用してくれるんなら
    協力してやらんこともないけど。まあ、しかし
    ここの物件の購入年齢層をみるかぎり、それは・・・・・

  184. 384 匿名さん

    >>378
    >フォレシスは巨大団地だから
    なんでフォレシスが巨大団地なの?
    最高級タワーマンションでしょ?!

  185. 385 匿名さん

    計算してみると、もし駐車場も借りた場合には
    ローン返済額の5割に当たる額を毎月、管理費として払わなければならないんですね・・・
    私は正直、かなり本気で購入する気マンマンでしたが
    こういう話を聞く内に、「もう一度、考え直した方が・・・」って感じになってきました。

  186. 386 匿名さん

    三菱って、表面だけ綺麗にして中身(住み易さ)はダメダメって物件多いよな。

  187. 387 匿名さん

    表面もキレイかな? 三井や野村などに比べて
    なんか地味〜な感じの物件が多いような気がするけど。

    ナビューレは珍しく、三菱らしからぬ華やかさを感じたんだけどねぇ。

  188. 388 匿名さん

    ここって、そんなに管理費バカ高なんですか。知らなかった。
    価格表だけ見ると、横浜駅から徒歩5分とは思えないほど
    手頃な価格の部屋が多い(その代わり、眺望の良い部屋は超割高だけど)ように
    思ってしまったんですが、やはり思わぬ「落とし穴」があるって事ですか。

  189. 389 匿名さん

    こんな管理費払えるかよ。馬鹿にするのもいい加減にしろ!!
    これなら値下げなんてしなくてよかったよ。
    東向き、南向きなんてほとんど値下がりしてないから管理費だけ高くされて不公平だ。
    修繕積立金だって今は安くしてるけどすぐ高くなるのは目に見えてる。

  190. 390 匿名さん

    こんな老人ばかりのマンションにダンススタジオ??
    頼むからそんな不要なもの作るなよ。

  191. 391 匿名さん

    ↑25才以下の娘さんに限り、居住者の紹介があれば部外者でも無料開放!
    というのはいかがでしょう(笑)

    あと、ラウンジからはスタジオの中がガラス越しに見えるように。
    それなら管理費払っても良いですが(笑)

  192. 392 匿名さん

    とりあえず、そんな需要のない施設を作る位なら
    ビューラウンジをもっと良い場所に!
    あと、ゲストルームを2部屋くらい追加して欲しい。

    屋上にスカイラウンジとかが無いのも残念。

  193. 393 匿名さん

    たしかに、そういう共用施設なら有効に利用されるだろうにね。

  194. 394 m

    とりあえず、MMTで2万1800円の管理費が
    ナビューレでは3万5900円ってのは、ちょっと納得いかない。

  195. 395 匿名さん

    >>392 だからさ、地方の過疎地にありがちな
    必要のない公共工事とかと一緒で、三菱系列の業者に
    仕事を作ってあげるための共用施設なんだよ。住民のためじゃなくてさ。

  196. 396 匿名さん

    >>395
    納得。
    結局最後まで強気一辺倒で押し切るつもりなんでしょうね。
    私みたいな庶民には来るなという事なのでしょうね。悲しいですけど諦めます。
    こんな割りに合わない管理費でも平気で払えるお金持ちになりたい。

  197. 397 匿名さん

    >>394
    ちょっとどころかかなり納得いかないですよ。
    これってやっぱりもう見直しはしてもらえないのでしょうね。
    ホントに完売出来るのかなぁ?

  198. 398 匿名さん

    >>397
    入居したら、さっそく管理組合の役員に立候補してください。
    そして、数年かけて組合内での地位を強固にした後に
    ぜひ、管理費の見直しを提言してください。

    デベの裏工作を受けた他の役員が必ず妨害にかかるでしょうが
    きっと住民の多くから支持を受けるはずです。

  199. 399 匿名さん

    フォレシスは1200戸、MMTは800戸(ぐらいだっけ?)。戸数が多いから割安になるんでしょ。

  200. 400 匿名さん

    戸数が多いと管理すべき施設も広大になるんだが。

    戸数の少ない普通の低層マンションは、管理費が割高になるか?
    都内の億ションだって2万円台だよ?

  201. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸