東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    ΔLL(Ⅱ)-3相当というのは、試験用のスラブと組み合わせた場合でのフローリングの遮音性能のことであって、実際の物件のスラブと組み合わせた実際の遮音性能とは異なりますよ。
    当然、試験体より厚いスラブであれば遮音性能は期待できます。

  2. 802 匿名さん

    近くのハートセンターは心臓の名医に先生がいて地方からも人が来ているほど
    人気がある様ですね。他にもよくテレビにでているナグモクリニックもありますし
    結構いい病院が集まっているんですよね。大きな病院だとここからだと関東逓信病院かな。
    綺麗で、入院食がとても美味しいと評判の様です。

  3. 803 匿名さん

    >800
    試験用のスラブって、中実スラブじゃなかったっけ?厚さは200mmだったと思うけど、中空スラブで330mmって中実換算でどのくらいなんだろね。

  4. 804 匿名さん

    200〜220ぐらいです。

  5. 805 匿名さん

    じゃあテスト用と同じってことだから、結構気になるくらい上の音聞こえるんだね

  6. 806 匿名さん

    ナグモって…病院じゃないでしょ。

  7. 807 匿名さん

    本気で検討したけど予算で白旗。坪320とか言われてたころは楽しい妄想に浮かれてたなぁ。自分にとってアベノミクスはマイナス、あと2年待ってほしかった(涙)

  8. 808 匿名さん

    中空スラブの80%が中実スラブ。中空330なら中実260強でしょ。かなりの厚さですよ。

  9. 809 匿名さん

    あと天井高2600の面積が大きい間取りが多数あるので、結構階高を高くとってますね。最近だと千代田富士見やパークコート六本木タワーなどが階高と天井高を大きくとってますね。ベースの造りはしっかりしていると思います。

  10. 810 匿名さん

    ここ、吸音材を使用したサイレントボイドスラブではないんですか?

  11. 811 匿名さん

    ここは標準階の階高は何mでしょうか?
    パークコート千代田富士見はたしか3.45mでかなり高かったですが・・

  12. 812 匿名さん

    プラウドタワー高輪台は天井高2850です。特段ここが高いわけでもなく、ごくごく普通かと。

  13. 813 匿名さん

    今後建てるマンションは建築費用の異常高騰で大変の様ですよ
    豊洲市場の入札が建築費用の高騰で皆辞退してしまったのも記憶に新しいですし
    最近では見積りすら手が回らないと断られる様です
    民主党政権で建築関係がバタバタ潰れたツケが景気が良くなったら回らなくなりこんな状態に陥ってしまったのかもしれませんね…

  14. 814 匿名さん

    プラウドタワー中古でも80平方米の38階が9000万円で買える?1億は固いでしょう。しかもこっちは新築ですからね。

    天井高ネガも床ネガも壁ネガの人も実はみんな一期高層狙いではないですか?

  15. 815 匿名さん

    検討者にとっては抽選まではネガるのがデフォ

  16. 817 匿名さん

    プラウドタワーは五反田駅4分の駅近物件。
    施工はスーゼネの清水建設。高くて問題なし。

  17. 818 匿名さん

    スーゼネってだけで高くできねーよ

  18. 819 匿名さん

    戸境壁のボート&ウール材の厚さ合計、大崎80.5、富久62.5、富久は幅が狭いボートまで入れた最大値。大崎はスラブ厚含めかなり基礎仕様が高いと思います。ネガは虚偽情報まで出してネガりたいのかな。。。残念ですね。

  19. 820 匿名さん

    NHKは一旦解約しても、新居にきて暫くすればすぐ見つかりません?
    あとはひたすらしつこく追われるだけなので、それがウザイ。

  20. 821 匿名さん

    スーゼネじゃないけどここは高い

  21. 822 匿名さん

    ネガは一期抽選が終わればピタリと止むと思います。

  22. 823 匿名さん

    トミヒサとリセールはどちらがよいですか?住み心地はこちらだと思いますが。

  23. 824 匿名さん

    また、比較依頼?何度目かなあ、品川タワーとの比較依頼も以前あったし。

  24. 825 匿名さん

    明日、明後日は定休日だから、実質あと4日ですね。
    購入に対しても迷いが少なく、十分に検討時間があった人でも、
    敢えて遅い登録を選択する人って結構居るのものなのでしょうか?
    最大のメリットは高倍率を避けるに尽きますが。

  25. 826 匿名さん

    富久にしなさい。

  26. 827 匿名さん

    一生に何度もない高い買物ですから、妥協せずに
    第一希望で通しました。あとは運まかせ。

  27. 828 申込予定さん

    最終日登録派は
    ・他物件や他の間取りとギリギリまで迷っているタイプ
    ・同じ間取りならどこの階でも良いので、とにかく高倍率だけは避けたいタ
    のいずれかでしょう。

  28. 829 匿名さん

    良い間取りを狙いたい人は、先に申し込み入れて営業になるべく重ならないように散らしてもらう作戦に出るのが常套。後から派は検討遅れや間取りで迷いに迷って遅くに変更して抽選に挑むなど。この場合、先に申し込んでいた人からするといい迷惑なんでしょうが。

  29. 830 匿名さん

    スラブ厚や戸境壁の厚さなどスペック高いことが証明されましたが、やはりここにきても東向き人気は揺るがない感じでしょうか?北向きはこの立地だと夜景が抜群だと思うのですが。それと、どなたか書かれてましたが、東向きは中住戸でも東京タワーが見えるのかな?色々と考えている時は苦しくもあり、楽しくもありですね。

  30. 831 物件比較中さん

    中古で売るとき考えると東か北の高層階がよいのでは?

  31. 832 匿名さん

    最終倍率の連絡ってくれるんですかね?

  32. 833 申込予定さん

    倍率は自分で聞かないと分からないと思いますよ。
    勝手な予想ですが、8割方はもう登録を済ませているのではないでしょうか。

  33. 834 匿名さん

    私は828さんの通り倍率見極め派です。営業の人にも言ってます。半分くらいの人はそうすると言ってたので、別に普通なのではないかな。

  34. 835 匿名さん

    中実スラブ換算で260って普通じゃない?別に厚くない。現にうちも300だし。

    戸境壁も、グラスウールが2.5cm厚いから富久より厚く見えるだけで、下地の石膏ボード(プラスターボード)が一枚しかない大崎は低音筒抜けだよ。グラスウールは高音しか吸収しないからね。

    低音の遮音率は石膏ボードの厚さと枚数(ボードとボードの境で音は大きく減衰します。二重床と同じ原理)で決まります。
    富久がわざわざ石膏ボードを3枚も重ねてるのには理由があるということです。

    ちなみに近隣騒音で問題になるのは低音だから、石膏ボードの厚さの方が重要。

  35. 836 購入検討中さん

    意外と西の高層はどう?
    西日さえ我慢すれば確定眺望やし。
    東や南の高層住戸抽選落ち組も次に狙うはここ?
    まあ、俺はやはり東向き捨て難しだが(笑)

  36. 837 マンション投資家さん

    東の低層買うなら西の高層階がいいと思う。

  37. 838 匿名さん

    その間取りの最高階が良いとか、最安物件が良いとか、特定の部屋番号などがあれば先制する。
    一方許容できる階数に幅があり、自分のベストが叶わなくても妥協出来る人や
    どうしても一期でこの物件を手に入れたい人にとっては、倍率見極めが重要な戦略でしょうね。

  38. 839 匿名さん

    東の低層狙いなんですね。分かります

  39. 840 匿名さん

    東の低層ならガンバって東の高層買うでしょ。価格差少ないからね。西高層は本当に最上階近くまでいかないと微妙だよ。

  40. 841 匿名さん

    西高層隣接してるのが比較的低層だから良いんじゃないかな?

  41. 842 匿名さん

    東向きの中住戸からはさすがに東京タワーはみえないのでは?

  42. 843 匿名さん

    東低層買うなら高層だろうね。南も同じ。

  43. 844 匿名さん

    けど東は低層も高層も対して眺望変わらないよね。それでも高層がいいの?

  44. 845 匿名さん

    高層だと東京湾見えるよね。あと東中住戸から東京タワーはギリギリ見えるのでは???

  45. 846 購入検討中さん

    西日ってそんなに嫌なものなのかしら。経験ないのでわかんない

  46. 847 匿名さん

    西向きは冬はいいかもしれないが、夏は結構厳しいのでは?ただ、晴れて空気澄んでいたら富士山は見えますね。

  47. 848 匿名さん

    西日なんてカーテン閉めれば問題ないよ。
    ってか、南の方がよほど暑い。

  48. 849 匿名さん

    東が最高。高層階低層階問わず

  49. 850 匿名さん

    いやこのマンションなら高層を買いたいでしょ。7500万で3階なのに7800万で27階ですよ。

  50. 851 匿名さん

    要望書も東向だと14階以上はほぼ全戸に入ってるけど、13階以下は空きが目立つよね。

  51. 852 匿名さん

    14階と27階なら対して変わらなくないですか?

  52. 853 匿名さん

    たしかに眺望はね。けどリセールは大きくかわる。

  53. 854 匿名さん

    差分の13階分の高さの違いで、景色の見え方は全然違ってきます。どこかのオフィスビルで試してみればわかると思います。40階近いともう感覚的には雲の上で気分最高ですよ。

  54. 855 匿名さん

    なるほど、リセールを含めてトータルで考えれば高層ほど安くなるのですね。

  55. 856 匿名さん

    高層階ほどお買得になる?珍しいマンションですね。

  56. 857 匿名さん

    低層でも利益出せるとは思うが東、南の高層なら当たった瞬間含み益1000万以上ではないかな。三井は何でこんな安い値段にしたのだろう。

  57. 858 匿名さん

    857さん
    それは言い過ぎw
    グランスカイと比べると高層階でようやく同じくらいか少しだけ安いくらい。ちなみに中そう以下は断然グランスカイの方が安い

  58. 859 物件比較中さん

    囲まれてるからね。

  59. 860 物件比較中さん

    西向きで富士山が見えるのは28F以上ですね。

  60. 861 匿名さん

    とりあえず高値の東半分をどうにか売り切って、それから2期で西高層の永久眺望をちゃんとPRして割安な値段もあってさっさと売り切り、西低層は竣工までゆっくり売って、売れなければ残り数部屋はやや値引きしてお得感出して売り切るって感じかな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  61. 862 匿名さん

    モデルルームに行って真剣に検討すれば自ずとどの間取りが価値あるものかは一目瞭然だとおもいます。
    建物自体はクオリティが高いので、願わくば、オプションでの選択余地を広くとっていただきたかった。
    まぁ、住み始めて見て、内装に飽きたら少しリフォームなどでいじってみる感じでしょうか。
    御殿山のホテルがリニューアルされ、ガーデンシティも新テナントと会社が入るようですし活気益々活気
    付きそう。ちなみにソニー通りは所々で歩道や道路の工事やってますが、何の工事なんですかね?

  62. 863 匿名さん

    確かにオプションが選べないのは難点だね。でもあまりいろいろ盛り込みすぎてレジデンス三田みたいに割高になるのもどうかと思うし、妥協するしかないのかなと思ってる。

  63. 864 匿名さん

    永久に眺望が保証される東向きが一番価値あり。
    大崎はタワーは多いけど、眺望が保証されている部屋は少ないから、中古でも競争力があるのでは。
    タワーの最大のメリットは、眺望。
    中古で今出ている大崎の物件は、過去にもあまり例をみない強気価格が散見される。
    もっと相場が弱かったり、供給戸数の多いタイミングだと坪300くらいになることも。競争力のある物件じゃないと、辛いよ。

  64. 865 匿名さん

    そんなことはみんな分かってる。だからこそ東向中層以上のほとんどで要望書が入ってるんでしょ。東と西でリセールで坪50ぐらいは違うと思うけど売値は変わらない。だから東は瞬間蒸発、西は苦戦すると言っている。

  65. 866 匿名

    >862
    ソニー通りの工事は、水道管敷設と電柱地中化工事みたいですよ。
    ガーデンシティーは、地の利の悪さに妥協せず長谷工が、どこまで、質を保ったままテナント誘致をできるか注目ですね。

  66. 867 購入検討中さん

    東と西は低層は圧倒的な違いあるけど、高層は抜け感・確定眺望という意味ではリセール時のバリューは近しいのでは?
    まあ、分かりやすさは東なんだろうけど。

  67. 868 匿名さん

    東の高層階買えればキャピタルゲインでますか?

  68. 869 匿名

    西の28Fから下はそんなに眺望悪い感じですか?
    向いの業務棟とは道路挟みますが、圧迫感あるんでしょうか?

  69. 870 匿名さん

    >ガーデンシティーは、地の利の悪さに妥協せず長谷工が、どこまで、質を保ったままテナント誘致をできるか注目ですね。

    長谷工が関わってるの?

  70. 871 匿名さん

    >869
    圧迫感はないと思うけど、視線はある。
    日照も場所によっては影響あり。
    再開発地域は、建物と建物の距離が離れているから囲まれ感はさほどないけど、西と同じ条件の物件は山ほどあるから、リセールは時期を選ばないと価格勝負になるということ。
    パークシティ自体に付加価値があれば、他の物件より有利になると思うけど…要望書の入り具合からは、付加価値を感じていないということ。

  71. 872 匿名さん

    >864
    大崎の中古が過去に例を見ない強気価格ってことは、大崎の不動産価格が過去に例を見ない高騰中で今は売り時だから、今買うと何年か住んで売る頃に価格がかなり下がるってことじゃん。

    今は新築の競合ないからかなり価格上げてきたみたいだけど、中古で売るときは今までの再開発が全て競合物件だし、不動産バブルも終わってるだろうから、数年後に中古を安く買い叩くのも手か…壁薄かったり内装チープだったりで競争力高そうには見えないしな。

  72. 873 匿名さん

    >>870

    ガーデンシティのデベは積水ハウスでしょ。
    そして設計、施工は大成建設です。
    長谷工ってなんだよ、、、。

  73. 874 匿名さん

    >>869

    西側は隣の業務棟と向かい合っていますが、建物がオフセットしているので西側の半分は眺望が抜けます。どの部屋から抜けるかは価格差があるのでわかりやすいと思います。

  74. 875 匿名さん

    >>872

    中古のマンションの競争力とはまず立地が8割です。あとは建物の外観と共用部に関していえばエントランスが重要。

    専有部の内装や壁の薄さなどは中古のリセールバリューにほとんど影響しません。新築と違ってカタログスペックではなく実物があるので、目に見える部分が重要になります。
    実際ビンテージマンションなどは設計ガ古いので遮音性とかよくないですけどそういうの気にする人はあまりいません。

    あと「買い叩く」というのは自由ですが値下げ交渉するというのとはだいぶニュアンスが違うのでは?越後湯沢のマンションみたいにただでもいいけど誰か引き取ってくれみたいな場合ならともかく、ここを数年後(というのは5年後くらいのイメージですよね)に分譲価格より大幅に安く買うというのは難しいと思います。(普通の人は安くしか売れないなら新築マンションを5年で売ったりはしません)


  75. 876 匿名

    北向きはどうなんでしょうか?御殿山小学校移転後の土地や、SONYの売却動向、パークシティー大崎のモデルルームの跡地の開発等、不安要素がたくさんあると思います。

  76. 877 匿名さん

    >>875
    立地ならここ、駅徒歩6分だから駅近ではない。低地。
    ってことになりますが?

  77. 878 匿名さん

    >875
    部屋のスペックどうでもいいって人はいない。それに家を売るときは引っ越す必要があるときが多いから、市況なんか関係ない。
    適当書くなよ。

  78. 879 匿名さん

    875さん
    新築と同時に中古物件もみて周っていますが、いつも営業の方に言われるのがその
    お部屋だけでなく、共用部分も注意してみてくださいと。
    それでそこのマンションの資産価値がわかりますと。確かに共用部分が汚かったり、
    自転車がたくさんマンション前においてある所とかありますものね。

  79. 880 匿名さん

    >879

    ある程度の規模だと来客用駐車場はあるけど、来客用駐輪場ってないんだよね。なので、外から
    自転車で来た人の自転車がエントランス前に放置されることになる。

  80. 881 匿名さん

    子供用自転車も駐輪場に置けなくて、ポーチとか玄関前に置く人がでてきて問題になる。子供用
    自転車置き場を設定してるマンションってほとんどないんだよな。管理会社ってデベの系列なの
    だから、入居後の問題をデベにフィードバックしないのかな。

  81. 882 匿名さん

    ベビーカーや三輪車などもですね。

  82. 883 匿名さん

    コンセプターはお金の無駄だったかな。子育てアドバイザーのモデルさんもいたけど。

  83. 884 匿名さん

    DMや新聞折込チラシには間取り別の価格が表示されているのになぜ物件サイトでは価格表示がないのでしょうか?

  84. 885 匿名

    >>883

    もうコンセプターは出てこないのでしょうね。
    芝浦アイランドのCMにSMAPが出ていたなんてもうだれも覚えていないのと同じです。

  85. 886 匿名さん

    芝浦 GLOBAL BASEの板で芝浦アイランドのSMAPのCMの件が話題になってたよ(笑)。

  86. 887 物件比較中さん

    コンセプターで客層を限定してしまった感じですね。
    イメージ映像も極端だったしね。
    お呼びでないと感じた層はもう戻らない。

  87. 888 匿名さん

    >>884
    スーモに第一期の全戸の価格が出てますよ。

  88. 889 匿名さん

    永住型マンションだね。ここは。

  89. 890 匿名

    西の眺望悪そう&オフィスからの視線ありのようですが、北西角も悪いですかね。
    角はオフィス棟とは少しずれた位置になりそうですが…。

  90. 891 匿名さん

    >>888さん
    ありがとうございました。

  91. 892 匿名さん

    >889

    終の棲家のつもりの購入でも人生何があるか分からない。いざ売りに出すときに売れないと身動きが取れなくなって大変だよ。売れなくて賃貸化が進むってのも危険。

  92. 893 匿名さん

    ここはいざというときも売りやすいでしょ。どこと比べるかによるけど都内に限っても山手線駅徒歩6分の財閥タワーなんだから売りにくいか売りやすいかといえば売りやすい。
    まあ億とか超えると売りにくいかもしれません。

  93. 894 匿名さん

    近くに山手線駅数分のタワマンが幾つもあるエリアですよ、ここは。
    中古でのライバルが多い。

  94. 895 匿名さん

    デベのコンセプトで客層が限られてるってことだから中古になっても一緒でしょ。

    それから三井を盲信するなんておめでたい。こんな事例があるのに。

    http://31haseko.blog106.fc2.com

  95. 896 匿名さん

    それなりの価格でだったらの話ね。

  96. 897 匿名さん

    だから何と比べて不利、何と比べて売りにくいといっているかによると思いますよ。
    中古になったときグランスカイと売りにくいという話なのですか?
    それとも大崎以外のエリア、例えば武蔵小杉と比べて中古が売りにくいという話なのでしょうか?

  97. 898 匿名さん

    デベの仕事である施工管理をしてないってことだから、価格とは関係ないでしょ。孫受けの作業員次第という
    ロシアンルーレット。

  98. 899 匿名さん

    三井は施工トラブル多いよ。市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリートといったように
    ニュースになるレベルのが。そうなったら資産価値にも影響が。

    あっ、そうそう、skyzの土壌汚染埋め戻し後出し説明も、販売担当は三井か。

  99. 900 匿名さん

    申込状況が送られてきた。まだまだ申込が無い住戸も多い、という印象。富久のように瞬間蒸発のようにはいかないようだね。

  100. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸