東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリシア不動前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 不動前駅
  8. ブリシア不動前ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-18 21:47:51

ブリシア不動前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
 
所在地:東京都品川区西五反田五丁目497-2・四丁目497-19
交通:東急目黒線「不動前」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.91m2~68.45m2
売主:株式会社ブリス

施工会社:柏木建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社

[スレ作成日時]2013-10-23 03:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブリシア不動前口コミ掲示板・評判

  1. 109 周辺住民さん

    102さんのおっしゃる通りだし、
    坂を上って、最後に下って
    行き止まり。
    更に線路沿い。


    そこに最大の住み心地の悪さや、
    リセールバリューに影響あります。

    立地ならばクレウ゛ィアの勝ちです。

  2. 110 匿名さん

    クレヴィアは立地は良いかもしれませんが高過ぎでしょう。
    高速の出入口が目の前にあり、山手通りを毎日渡ることを考えると、
    それだけのお金払って住むとこなのか疑問です。

    不動前は、家の価格は安いのに便利なのが売りだと思いますよ。
    クレヴィア買うんだったら富久とか、もっと魅力的な物件があるでしょう。

  3. 111 匿名さん

    価格が安い物件は近隣住民にとっては害でしかないから嫌われ易いんでしょ

  4. 112 匿名さん

    現地行くと分かるけど、ここって狭小ミニ戸群のさらに奥。
    検討者も同じ層かと思われそうでちょっと恥ずかしい場所。

  5. 113 物件比較中さん

    この物件、無名デベで小規模なのにやたらと騒がれてて不思議です笑

    私は周辺では一番良いかなと思いましたが反対意見も多いですね。
    特に評価してるのはリセール面ですが。
    線路沿いではルフォンがここより断然高値で完売してますし、新築で坪240万円台~なんて大したものだと思います



  6. 114 匿名さん

    クレヴィアとかいう近隣物件から遠征してネガ書いてる人が多いみたいね。
    こんなマイナー物件をなにそんなに意識してんだかって感じだよね。

  7. 115 住まいに詳しい人

    平均したら
    坪300位になったけど

  8. 116 購入検討中さん

    ここは些細なことで叩かれすぎ。こんなの他の口コミスレで見たことないよ。遠回りって言われてるけど、それでも電車降りてから4分でマンション。しかも、その間信号なし。こんな好条件は滅多にないはずなんだけど。逆に不特定多数の人間がマンション付近をうろつかなくて好都合。

    要は線路沿いってネガなんだと思うが、目黒線JRなんかと違って本当に静かなんだよ。電車に乗っててもホーム付近ではスーッという感じで振動感じないから。

    普通は、価格が高いとか、駅から遠いとか、ハザードマップで浸水の可能性が指摘されているとか、売れていないとか、住環境が悪いとかで叩かれるんだけど、ここは感情的な嫌みばっかり。

  9. 117 白い古美門

    賃貸選びは100%利用価値だから、一次取得者が利用価値を重視してしまうのは当然のなりゆき。不幸なのは、自分の知っている範囲(賃貸)では注意深い人ほど、よく知らない世界(分譲)でも同じ基準を適用することで逆に大胆な判断になってしまい大損をこうむることだ(ポール・グレアム「財産を失う理由の大部分は浪費をしたからではなく、誤った投資をしたせいだ」)。

  10. 118 購入検討中さん

    売れ残り物件を値引きを受けて買うと失敗しそうだけど、これだけ売れてて大損することってあるの?もうはっきり言っちゃってください。

  11. 119 黒い古美門

    無名デベ営業に近隣大手から流れてきた残念な貧乏人扱いされていると分かっているのに、なぜ納得しようとしてるんです?

    「予算の都合だってあるんだし」

    少し予算が足りないから何なんですか?

    「どうしても坪300までしか出せない人だって、いるんだ」

    だから何だってんだー!! だから幹線通り沿いはダメだとみんなに書いて欲しいんですか? だから大手よりいい点があるはずだと誰かに認めて欲しいんですか? だから中古と坪単価が同じだったらすぐに嬉しくなってしまうんですか? 先人たちに申し訳ないと、子々孫々に恥ずかしいと思わないですか? 何が不動前は家の価格の安さが売りだ。不動前は目黒より遥かに資産価値が高い街だとどうして思わないんですか!?

    妻にも誰にも責任を取らせず、利用価値にこだわり見たくない資産価値の現実は見ず、「自分だけの掘り出し物」の言い訳をひねり出し返済負担の目先の軽さを喜んで生きていけたら楽でしょう。しかしもし家族にとって暮らし心地がよく資産価値も高い物件を手に入れたいのなら、見たくない現実を見なければならない、相応のリスクとローンを背負う覚悟で自分の将来にも向き合わなければならない! 物件選びとはそういうことだ! 価格の下落に怯え賃貸仕様で満足なら墓場行くまで賃貸に住めば良い!

    完璧なマンションはない? 資産価値が全てではない? 価値を決するのは立地条件なんですよ! あなた方が、情報の非対称性に甘え切った構造でリスクの大きい利用価値しかないクズ物件を憐れなサラリーマンに押し付けることを何とも思わない業界に一矢報い意気地を見せ付ける基準は! 懸命にかき集めた頭金と支払い続けるローン返済にふさわしい生活をし、リスクを最小化した出口戦略を勝ち取ることだけなんだ! それ以外にないんだー!!!!

  12. 120 匿名さん

    コミカドさいこー。面白い。

  13. 121 匿名さん

    クレヴィアの契約者も大崎にいじめられて鬱憤がたまってるんだろう。
    まあ大目にみてやったほうがいいな。

  14. 122 匿名さん

    > 無名デベ営業に近隣大手から流れてきた残念な貧乏人扱いされていると分かっているのに、

    胸に刺さるな。。。

  15. 123 物件比較中さん

    いやいや立地もクレ・グラに比べて断然いいでしょ!

  16. 124 購入検討中さん

    ですよね。場所は断然ブリシア。
    高さ制限があって現実的には有り得ないけど、
    もしブリシアの場所にクレヴィアがあったなら、
    今のクレヴィアの価格でも迷わず買ったのに。

  17. 125 匿名さん

    グラだけは絶対にないな。
    あれこそコミカドが言う資産価値度外視の物件だろ。

  18. 126 匿名さん

    立地>>仕様だもんな

  19. 127 ママさん

    ホントにゆれないかな?
    心配だな。

  20. 128 契約済みさん

    不動前の便利な環境に惚れて契約しました。賃貸からの住み替えですが、中はオプションで好きなように変更できそうですし、駅から徒歩4分の立地を割安な価格で手に入れることができ、満足してます。電車の音や振動は、上でも出ていましたが、ここはホーム沿いなので電車のスピードは遅いし、ホームの防音壁や屋根でガードされているため、私は心配していません。貨物列車も通りませんし。

  21. 129 匿名さん

    資産性ってこういう考え方ではないのでしょうか。ちなみに、私はマンション購入は初めてで、現在賃貸住まいです。ブリシアの2LDK(56.5平米)5000万を買ったと仮定します。不動前駅徒歩5分圏内、55平米以上で最安の賃貸を探すと、57平米、築24年、場所はブリシアより駅から遠く線路が近い、という条件で家賃16.5万円
    http://www.athome.co.jp/kr_01/dtl_1029761605/?DOWN=2&BKLISTID=002P...

    もしブリシアを借りたら、さすがにこれより家賃は高いと思われますが、保守的に考えて、家賃を17万円としましょう。10年間で家賃17万円×12ヶ月×10年=20040万円の支出になります。また固定資産税は、年15万円程度とし、10年間だと150万円となります。したがって、10年後に5000万円-2040万円+150万円=3110万円(坪183万円)でブリシアを売却できれば、賃貸に住んだ場合と比較して損得なしとなります。

    ブリシアの目の前にあるジェイパーク不動前参番館の中古成約事例を見ると、築10年目となる2008年に坪167万円で売却されている(住まいサーフィンより)。リーマンショック後での価格なので、ほぼ最低価格と言えるでしょう。これをブリシアに当てはめると、2825万円が築10年での最低売却価格となり、最悪の状況でも2825万円-3110万円=285万円の損ということになります。仲介手数料3%を考慮しても、370万円の損です。保守的に計算した結果でこれです。

    これで大損なのでしょうか?リーマンショックが来て370万円の損で済むのなら、資産性重視で我慢した生活するよりも、利便性を追求して楽しく過ごした方が良いと思います。

  22. 130 匿名さん

    ジェイパーク不動前参番館、南向き角部屋80平米で19.8万円ですね。
    http://rent.c21anfang.jp/u_68132.html

    不動前の相場は坪11000円ですので、
    部屋として最高の条件かつ分譲賃貸で坪8100円は相当割安感ありますね。

  23. 131 白い古美門

    幼稚園児ではないのならちゃんと計算をしよう。坪300万円では坪12500円以上とらないと表面でも最低水準の利回り5%を超えない。つまり、56.5平米であれば家賃21万円以上の設定が必要だが、過去履歴をみてもこの立地でこの坪賃料をとれるデータはどこにもない。販売時点で既に収益性では絶望的と言わざるをえない。

    仮定の家賃17万円(坪1万円は妥当だ)とすると表面で4.1%、真面目に諸費用や管理費等も考慮するとローン利率0.875%としても想定CCRは0.58%で慈善事業としても成り立たない。この前提でさえ計算可能な範囲で賃貸比最大年5万円の節約に過ぎず、5000万円の買い物をして大きな負債を抱えることを考えると再考必須だ。

    中古での買い手は個人といえども収益還元法くらいはかじっているから利回りも意識する。いくらで貸せるか、から物件価格も自ずと決まる。一方、中古のファミリー向け物件ではこの利回りがまったく無視されることもある。どうしても欲しいと思わせる要素があればいいのだが、ここは特徴がなく仕様も賃貸そのものでありその点でも絶望的だ。

  24. 132 物件比較中さん

    白い古美門様のおっしゃる、表面利回り5%ある新築物件は周辺で言うとどの物件になるのでしょう??

  25. 134 匿名さん

    面白いですね。周りにこういう話ができる人がいないので参考になります。詳細はあとで調べたいと思いますが、要するに、表面利回り5%取れる物件(56.5平米だと家賃21万以上)が投資対象に相応しいのだが、基本的には不動前付近では56.5平米の物件で21万以上の賃料取ることは難しいため、5%の利回りを得るには割高でも借りたいと思われる特徴が必要ということですね。

    しかし、不動前で「割高でも借りたいと思われる特徴」を持った物件を探すのは難しいですね。想像するには、湾岸沿い等で、住んでみたいけど価格暴落リスクがある物件なんかは、割高でも借りたいと思われる特徴を持っていそうですね。あるいは、有名区立小学校の学区で6年間だけ住みたいといった、期間限定で住みたい物件とか。

  26. 135 匿名さん

    しかし、利回りベースで判断する場合、購入価格の安さが肝になってきますね。
    坪270万だと坪1.125万の賃料(56.5平米で19.1万)
    坪300万だと坪1.25万の賃料(56.5平米で21.2万)
    坪330万だと坪1.375万の賃料(56.5平米で23.4万)
    坪330万だと坪1.5万の賃料(56.5平米で25.5万)
    坪330万で買ってしまうと、かなり難しいと言わざる負えないですね。

  27. 136 匿名さん

    すみません、訂正します。

    > 坪330万だと坪1.5万の賃料(56.5平米で25.5万)
    > 坪330万で買ってしまうと、かなり難しいと言わざる負えないですね。

    坪360万だと坪1.5万の賃料(56.5平米で25.5万)
    坪330万以上で買ってしまうと、不動前ではかなり難しいと言わざる負えないですね。

  28. 137 匿名さん

    新築は買った瞬間に1割下落すると言われている昨今、新築購入者は1割程度の損失は覚悟してると思うので、その範囲内であれば資産性問題ないと言っていいでしょ

  29. 138 黒い古美門

    相変わらず幼稚園児並の解釈見せられて眩暈がするだけだか、不動前駅近でも線路沿いは3階南向き角部屋分譲で坪8100円という事実に目をつぶるなー、朝ドラめー。

  30. 139 ご近所さん

    設備と仕様と立地が良くて、更に安いならいいけど、
    値段から検討すると失敗しそうです。。。

  31. 140 匿名さん

    いや、そんな物件があったら逆に怖くて買えないです。
    ここは無名デベ、低仕様だから価格の安さにも納得感があるんですよ。
    設備や仕様を重視するならここはないでしょうね。
    利便性は抜群なので、日中は家にいないDINKSや賃貸からの住み替え者に人気なんでしょう。

  32. 141 遠征

    調べるの面倒だろうから、私が代わりに。
    面積が狭い、あるいは広い部屋を除くと、賃料坪単価はこんな感じだよ。

    不動前駅物件の平均 1.1〜1.2万円
    東急目黒線の線路脇の平均 0.9〜1.0万円
    山手通り沿いの平均 1.3〜1.4万円
    ※レジディアタワーの高層なら1.6万円超えも多くある

    山手通り沿いは山手線駅物件にもなるのが大きい。
    余談だがみんな気になるクレヴィアは南向きしかなく
    免震、駅近の特徴から低層で1.5万円、高層は1.7万円超えでもいけるはず。
    利回りはあえて省くが、私は買いと判断した。

    山手通り沿いは、まあ、イヤだよね。それは分かる。
    でも、それと資産価値とは別なのが現実。

    (これがコミカドの言う私達が持つべき資産価値の考えのはずで、
    同時期の近隣より安いとか、中古の坪単価との比較は、
    零細デベ営業による悪質なミスリードと見るべきと私は思うなー)

  33. 142 匿名さん

    クレヴィアで坪1.5万はかなり楽観的だと思います。現在の不動前No1といわれるパークホームズ目黒ザレジデンスでさえ、上層階で坪1.5万ですよ。これは目黒9分、山手通り沿いではない大規模マンションです。クレヴィアはこれと同等がそれ以下でしょう。というか、クレヴィアで賃貸価格予想見せてもらったら、高層も低層も大差なく坪1.2万くらいでしたよ。

  34. 143 匿名さん

    むしろ三井の廉価ブランドのパークホームズでさえ、駅から遠くても坪賃料1.5万円とれるなら、クレヴィアは余裕で1.5万円スタートだと思ったり。

  35. 144 匿名さん

    クレヴィアの営業?
    坪1.5万って目黒駅が近く、山手通り沿いでないからなんだけど。
    不動前に近くたって坪1.2万がいいところ。

  36. 145 匿名さん

    パークホームズは4階でも坪1.4万円ですか。不動前駅から駅徒歩7分で、目黒駅からは行人坂経由なので常用は無理、南ではなく北東向き、狭いバルコニーや梁や柱がめり込んだ実質面積の減少、小さなサッシや直床仕様、エレベーターの戸あたり台数の少なさに非免震など、クレヴィアが良さそうな部分も多そうです。外廊下なのは同じですね。どこにも、クレヴィアの坪1.5万円をかなり楽観的とする根拠がない、むしろ揺るぎないものとしそうです。

  37. 146 匿名さん

    ブリリアの話題も忘れないで。。。
    あれ、プレシスだっけ。

  38. 147 匿名さん

    じゃあなんでクレヴィアはその賃貸料金を提示しなかったの?
    そんなポジティブな情報は前面に出すでしょ。

    そもそも、行人坂の常用無理という仮定が間違ってる。
    なぜわざわざ7分も歩いて不動前に行って、電車待って、徒歩9分の目黒に行く?
    電車賃だってかかるし。

    ホント、クレヴィアはポジに必死だな。

  39. 148 匿名さん

    パークホームズとクレヴィアを比較とは。
    あれは目黒駅物件でデベは三井、大成建設施工。
    直床だけどスラブ厚250mmのスーゼネ施工でものはいい。

  40. 149 ビギナーさん

    クレヴィアのポジって契約者?
    同じマンションに住むと面倒臭そうだな

  41. 150 匿名さん

    パークホームズはスーゼネなのに外廊下で直床でそのくせ階高けちったから天井高は2500もなくて戸境は乾式という、驚愕仕様だったよね。とか返されるから、他物件批判はほどほどに。

  42. 151 匿名さん

    150は全く内容ないね。

  43. 152 匿名さん

    ちなみにクレヴィアが湿式壁なのは構造上当然。そうでないと剛性が確保できない。

  44. 153 ビギナーさん

    プロが試算した家賃を否定するのはやり過ぎ
    坪1.2万だって不動前物件では最高値クラスなんだから

  45. 154 匿名さん

    > 相変わらず幼稚園児並の解釈見せられて眩暈がするだけだか、不動前駅近でも線路沿いは3階南向き角部屋分譲で坪8100円という事実に目をつぶるなー、朝ドラめー。

    一番割安な部屋だけを出してくるあたり、器の小ささが見られますね。
    他の部屋では坪1万の部屋もあります。
    http://archive.homes.co.jp/estate_master/112025/

    マイキャッスル不動前Ⅱ
    http://www.top-est.com/id/322891
    築18年で線路沿いブリシアよりも駅から遠い物件で坪1万。

    ブリシアは少なくとも坪1万では貸せるでしょ。

  46. 155 黒い古美門

    手足が生えるどころか、タマゴに戻ったな、おたまじゃくし! 坪賃料は諸経費を含めるか否かで変わる。表面こそが正義なのだ! マイキャッスル不動前2徒歩4分募集賃料15万円管理費等0円6階2LDK50.32平米角部屋は築年と規模から管理費と修繕積立金は2万円が相場と推定されるものでこれらをさっぴくことで実質は13万円! 50.32平米の面積から算出される坪賃料は1万円ではなく8540円だ。

    8540円! しかもマイキャッスル不動前2は駅舎から離れ線路は地下に潜って前建てなし眺望良好の角部屋でここが勝る要素などただの1つもなく、ジェイパーク参番館に至っては明らかな他物件混入を取り除いて坪賃料の平均くらいとりたまえ。このスレは現実から目を逸らして夢を探す場所ではない。そんなものを見つけたいなら、インドのガンジス川か下北沢の三流劇団に入りたまえ。では~!パカラッパカラッパカラッパカラッポッカポッカポッカポッカブルルゥ~~♪

  47. 156 主婦さん

    準工業地域って気にしなくていいですか?

  48. 157 匿名さん

    そういう定義であれば築18年で表面で坪0.85万ということでいいです。新築から築10年までは、平均して坪0.88万ということでもいいですよね。2LDK17坪で5000万という物件を想定し、ブリシアに10年間住んで売却することを考えると、月の賃貸料は17坪で表面15万、10年で1800万となり、固定資産税が年15万として10年で150万。

    結局、10年後、売却手数料3%で売却するとすると、(5000万-1800万+150万)*1.03=3450万、つまり坪203万で売却できれば損失なしということですよね。いくらブリシアとはいえ、不動前駅徒歩4分なので坪203万では売れると思うのですが、いかがでしょうか。

  49. 158 ご近所さん

    ブリシアで買いと言えるのは2階以上で坪260~280万の住戸

  50. 159 匿名さん

    坪単価の計算を何のためにやっているのか分からないが、
    城南らしく表面5%の確保が取引金額の目安であれば、

    15万円で貸せる部屋は3600万円、
    20万円で貸せる部屋は4800万円、
    25万円で貸せる部屋は6000万円で買い手がいる「だろう」という話。

    クレヴィアのポスティングによると、
    リヴの査定額22万円で貸せる部屋を4038万円で売っているとのこと。
    この業者査定で表面6.54%。

    伊藤忠の気前がいいか、リヴが強気過ぎるか、どちらか。
    疑いは必要だが、資産価値を考える上では重要な指標でもある。

  51. 160 匿名さん

    そんな目黒価格の不動前物件、誰が借りるんだ?
    賃貸こそ立地がすべて。

    将来的に、もしその価格で貸せるときが来たら、
    クレヴィアだけでなく他の物件の賃料も上がっているはず。

  52. 161 匿名さん

    レジディアとパラッシオに賃貸で住んでたものです。
    いずれもそのマンションの高層階で、坪レジ:13.1千円、パラ:12.5千円程度でした。
    両方ともに幹線道路沿いなので、クレヴィアもこんな程度では。賃貸入居者は免震とかあまり付加価値ないでしょ。

    ここ、ブリシアの板なので、クレヴィアの方にコピーしておきます。

  53. 162 周辺住民さん

    普通に考えるとそんな感じですね。
    私は目黒が予算オーバーだったので不動前で1LDKを借りていますが、
    不動前の物件が目黒と同水準の価格だったら、間違いなく目黒で借ります。

    しかし、不動前も決して安くはない(1LDK、築8年、諸費用込で月18万)ので、
    マンションを買って賃貸に出すと、どの物件でも儲かりそうな気がします。

  54. 163 契約済みさん

    迷いましたが、ついに契約しました。線路沿いという点は気にはなりましたが、線路に一番近い住戸ではないですし、何より駅に近く、大通りに出ることなく生活できる環境の良さが決め手でした。隣の高架橋を渡るとすぐ公園なので、子供のエネルギーを発散させてあげれそうなところも良く、住民の方にご迷惑をおかけすることも最小限に抑えられるのではないかと思いました。ここは価格の安さに目が行きがちですが、環境の良さもなかなかのものですよ。また、仕様は低かったですが、新品なのでそれほど気にならなかったです。

  55. 164 契約済みさん

    ご契約お疲れ様です。私も住環境はよさそうだと思いました。
    いくつか不安なところはありますが、10件近く見た新築物件の中では、
    個人的に一番バランスがよかったです。

    私が重視した点は、駅近、坂があっても緩やか、スーパーが近い、
    公園が近い、大きな通りや高速道路に面していない、周囲が住宅で埋まっている、
    部屋の大きさが最低でも5畳、車の交通量が少ない一方で人通りはある、嫌悪施設がないなどです。

    また、価格は安いんだけど駅から遠い物件は避けた方がいいと思いますが、
    ここは駅に近くて安いので、今後も一定の需要はありそうだと思いました。

  56. 165 匿名さん

    いつの間にか1期は完売したんですね

  57. 166 社宅住まいさん

    グランスイート不動前と比較してるんですかね?
    あちらのこのコーナーにブリシアの事も書いてありましたよ。

  58. 167 匿名さん

    こことグランスイートで悩む人は少ないでしょうね。
    タイプが正反対だと思います。
    駅近、低価格、車の交通量少だが、その代償に低仕様、ホーム沿い、小規模のブリシアと、
    仕様や地形は素晴らしいが、駅遠、斎場近、交通量中のグランスイート。

    利便性重視ならブリシア、建物重視ならグランスイートといったところでしょうか。

  59. 169 匿名さん

    墓場ってなんですか?

  60. 171 匿名さん

    いや、墓場とマンションの関係はなんですか?と言いたかったのです

  61. 172 賃貸住まいさん

    住宅の検討は、値段から入ると後悔することあるから
    慎重にね。
    一度グランスイートを見学したらいい。

    しかし完成が随分先なのに既に販売するのは、
    中小デベロッパーでは珍しいね。

  62. 173 匿名さん

    値段から入ると後悔することがあるのは同意ですが、それがここに当てはまるのか、よくわからないですね。プロの方曰く、マンション選びのチェックポイントとして、駅からの距離、買い物環境、道路、隣の土地、公園、学区、ハザードマップが挙げられ、建物仕様や内装仕様は重視されないとのことですが、ブリシアは概ねクリアしていると思います(隣の土地がホームという点は×でしょうね)。むしろ、グランスイートの方が、駅から遠く、建物仕様や内装仕様に重きを置いた物件なので、危険な香りがするのですが。

    もちろん不安な点もあります。小規模、無名デベ・施工という点。これを判断するのは素人では難しいですよね。

  63. 174 賃貸住まいさん

    住宅の検討は、値段から入ると後悔することあるから
    慎重にね。
    一度グランスイートを見学したらいい。

    しかし完成が随分先なのに既に販売するのは、
    中小デベロッパーでは珍しいね。

  64. 175 匿名さん

    欧米では中央銀行の量的緩和を背景にバブルが懸念される程株高が進行しており、
    アメリカの量的緩和は、近い将来、終了することが見込まれています。
    中国もいよいよ成長減速が顕在化しつつあり、アメリカの量的緩和終了後は、
    世界中に流れたチープマネーが逆流し、新興国経済も低迷するかもしれません。

    そんな中、日本では消費税が増税されます。
    消費税が10%になっている頃には不況になっている可能性が相応にあります。

    こんな環境下でマンションを買うんですから、価格を中心に考えることは正解かと思われます。
    特に山手線外の物件ですから、値上がりの可能性も低く、割高物件なんて買っていられません。
    最低でも、「駅遠、スーパー遠、周辺に嫌悪施設あり、ハザードマップで懸念あり、
    周辺の中古価格と比較して割高感あり」の物件は避けたいところ。

    最悪のケースは、給与が下がってローンの支払いに窮することです。
    自分の給与が下がっているときは、他の人も下がっているはず。
    都心の超高級物件でない限り、投げ売り状態になるのは容易に想像できます。

  65. 176 匿名さん

    グランスイートは駅から遠い時点で検討から外しています

  66. 177 契約済みさん

    順調に売れているようで安心しました

  67. 178 検討中の奥さま
  68. 179 匿名さん

    管理は東急ですね。
    コミュニティワンが東急コミュニティに買収されたみたいです。

  69. 180 ご近所さん

    倒産した日本綜合地所が発祥なんだよね?
    管理は東急じゃないんじゃない?

  70. 181 匿名さん

    売り主から東急って説明されましたよ

  71. 182 匿名さん

    低仕様?うけるw
    お前らの家よりはずっと上だわw

  72. 183 マンコミュファンさん

    少しは揺れるんじゃないの?
    低振動っていうかな。

  73. 184 匿名さん

    電車に乗ってても不動前のホーム付近ではほとんど揺れないので揺れなさそうではありますが、結局地盤次第ですからね。地盤が緩いと交通量の多い道路沿いでも揺れますし、タワマンの高層階も強風で揺れますので、ある程度の揺れ仕方がないと思いますね。ただ、ここは私鉄沿いなので、少なくとも寝るときは大丈夫でしょう。

  74. 186 匿名さん

    低振動とか低周波って、変電所とかマンションに設置される高圧受電設備とかで発生するのであって、少し揺れるというのとは全然意味が違いますよ。

  75. 187 物件比較中さん

    でも、グランスイートみたいにそういう心配無い方が
    無難は無難ですね。不動前で選ぶならどこがいいのか?

  76. 188 匿名さん

    ブリシアの懸念要素は、ホーム沿い、路地裏で下って行き止まりという立地、低仕様ということかと思いますが、それぞれがネガティブ要素として顕在化しない可能性があると思っています。

    ホーム沿い:ホームはマンションの一階の高さで防音壁や天井で囲まれているため音の心配は無さそう。振動については、各停はホームで止まるので心配無用。急行もホームを減速通過するため懸念は小さい。また、マンションの地盤についても、盛り土ではないのでしっかりしていると思います。
    路地裏:とりあえずハザードマップ上の懸念なし。また、うるさい車、バイク、人がマンションの前を通ることがないので静かというメリットも。
    低仕様:少なくとも賃貸よりはずっとマシなので、賃貸からの住み替えならば全く気にならないでしょう。ただし、すでに高仕様の分譲マンションに住んでる人は耐えられないと思います。

    買い手によって一番のマンションは違うので、駅近という条件だけは譲らず、たくさんのマンションを見て自分が一番だと思う物件を買うのが良いと思います。

  77. 189 匿名さん

    グランスイートは嫌悪施設に近く駅から遠いという確定したマイナス材料があるが、それを無難というのかどうなのか

  78. 190 契約済みさん

    ここは内装や間取りを自由に変更できるのも良いですよね。
    コスト気にせず思いっきり理想の部屋を作ろうと考えており、相談会が楽しみです。

  79. 191 契約済みさん

    好みの内装にできるのは楽しみですよね。
    ローンは無理せず30代のうちに完済できそうだし、
    不動前駅近の資産ができて満足。

  80. 192 匿名さん

    振動計使ってマンション脇にある歩道橋みたいなところで振動を測定してみましたが、急行が通過しても微動だにせず。各駅停車はホームのアナウンスがなければ気づかないくらい。騒音も山手通りとは比較にならないほど静かでした。ホーム脇というのが強力で、駅から離れたところは各駅停車でもそこそこうるさかったですね。振動も騒音も懸念なしとなると、あとはデベが大手ではないという点を受け入れられるかどうか。

  81. 193 匿名さん

    計測に使用された振動計のモデル名と計測方法を教えてください

  82. 194 匿名さん

    気になるなら、ご自身でお計り下さい。

  83. 195 匿名さん

    本当は測っていないでしょ?

  84. 196 匿名さん

    この手の話は、結局は自分で確認しないと信じられないでしょ?

  85. 197 匿名さん

    一理ありますね。機器と具体的な計測地点、計測時間帯を教えてください。私も計測してみます。

  86. 198 匿名さん

    私は192ではありませんので192さんのレスポンスを待ちましょう。

  87. 199 ご近所さん

    まだかなぁ~

    ドキドキします。

  88. 200 匿名さん

    型番VM-52で、測定方法は歩道橋みたいなものの上のマンション側で床にピックアップを設置した感じですね。休日の夕方6時頃から1時間程度測定しました。仕事が忙しく、平日は時間が取れないので、測定していただけるのなら助かります。

  89. 201 ご近所さん

    これで線路脇で振動がするとか言ってた人は
    反論出来ないでしょう!

    さぁ、前向きな話題で盛り上がりましょうよ、

  90. 202 ご近所さん

    現地に足を運んだことある人なら、ここは静かな環境だとわかるはず。
    測定して振動しないって聞いても、やっぱり揺れないよねって感じ。

  91. 203 住まいに詳しい人

    でも、沢山マンションある中で
    あえて線路脇マンション選ばなくともいいのでは?

  92. 204 匿名さん

    その通りなんですけど、最近は土地がなくて新築となれば何かミソが付くんですよね。不動前だけでも、山手通り沿い、高速沿い、斎場至近、駅から遠いなどなど。空気がキレイな分、幹線道路沿いより線路脇を選好する人も多いのでは。

  93. 205 匿名さん

    検証する人、揺れないって結論になっても報告してくださいね

  94. 206 社宅住まいさん

    やっぱりみんなと同じで
    色々と不安をかかえながらの生活は難しいかな。
    主人は音や揺れに敏感なので。

  95. 207 契約済みさん

    無理して買うものじゃないですので、賢明なご判断だと思います。
    私は10件以上のマンションを検討してここが一番だと判断したのでここにしました。
    住むのが楽しみです。

  96. 208 匿名さん

    実際に計測しても揺れないとの結果なのに、それでも不安なら無理だろうね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸