埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 幸町
  7. 川口駅
  8. ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?
土地勘無しさん [更新日時] 2015-05-18 01:29:55

ライオンズ川口幸町グランフォートってどうですか?
川口って結構、テレビなどでも取り上げられていて気になるエリアです。

所在地:埼玉県川口市幸町1丁目5番2他(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.80平米~82.25平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN111039/
施工会社:株式会社ノバック 東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-05-11 16:14:04

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ川口幸町グランフォート口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    イベント参加して、このマンションは無いと思えば、セールスを断ればいいだけですよ。

  2. 302 匿名さん

    私もそう思います。そんなもんでしょう。

    ここからだとふじの市商店街の中になる
    「WAIWAIひろば」が比較的近いですね。

    転入ママお茶会といって、
    引っ越してきたばかりのママ向けのイベントもあるみたいで
    そこでお友達ができるといいなと思っています。

  3. 303 匿名さん

    WAIWAIひろばは、1クール10回(週1回のペース)で
    対象は、川口市とその近隣市区に在住の、7か月~3歳児と保護者ですね。
    昔からあったあずけ合いの現代版でサークル活動を通して子供の
    あずけ合い保育が無理なく体験できるシステムになっています。
    今のところ募集はしていませんが
    第2期 2014年 1/15(水)~ 3/19(水)全10回 が
    終わったので近いうちに第3期募集すると思います。

  4. 304 匿名さん

    イベントではファイナンシャルプランナーによる資金相談会に興味があります。
    住宅ローン等の個別相談会ということでそれぞれの世帯に合ったローンの組み方を
    アドバイスしていただけるのだと思いますが、こちらから提供するデータは
    家族構成と年収と・・・あと何かありますか?
    事前に準備する資料などあるのでしょうか?

  5. 305 匿名さん

    数年前に他の場所にマンションを買ったのですが、
    ココが出来るのがわかっていれば待ちたかったです(-_-;)
    どこに買ってもその後に出来るマンションに魅力を感じてしまうのでしょうが・・・。
    やっぱり、川口は住みやすい街ですよね。
    しかもここのライオンズは商店街やそごう、アリオも近くて立地も良いので羨ましいです。
    間取りも好きで・・・。

  6. 306 匿名さん

    天然石や無垢材などの自然素材を多用したライオンズの仕様が好きなんですが、ここもそうなのでしょうか。
    モデルルーム画像や設備・仕様を見る限りそのような特徴が見られませんが、同じライオンズでもコンセプト毎にそれぞれ異なるマテリアルを使用しているのでしょうか?

  7. 307 匿名さん

    最近のマンションはフローリングは無垢材が高価なので、シートフローリングになっていますね。
    ここもシートフローリングではないでしょうか。
    プレミア住戸などがあるマンションでは、プレミア住戸だけは無垢材を使用するという傾向になってきましたね。

  8. 308 匿名さん

    わたしもイベントに掲載されている、相談会が気になります。
    いろいろ、専門家の意見も聞いてみたいですね。意外とそういう機会がないので。
    マンションの見学会に行ってもマンション購入のシュミレーションだけなので。
    もっと専門的なことが知りたいです。

  9. 309 匿名さん

    SUUMOの相談室に行ってみては?
    マンションで行われている物は、マンションに都合の悪い事はアドバイスできないだろうな~と個人的に思います。
    SUUMOの無料個別相談会は私も行ったことがありますが、有益な情報を提供してくれましたよ。

  10. 310 物件比較中さん

    生ゴミのディスポーザーってどうなんですかね。
    排水管のトラブル等も多いようですし。
    近年、ついてないマンションが増えているのは、あまり評判がよくないから?
    特に低層階では、詰まり易く、臭いもすると聞いたことがあります。
    管理費が多少高くてもきちんとメンテナンスしてくれれば、問題ないのかもしれませんが。

  11. 311 匿名さん

     一年以上、生ゴミのディスポーザーを使用していますが、不都合、不具合を感じたことはありません。
    但し、使用してはいけない生ゴミ(大きな固い魚の骨等)はありますが。
    注意書きを守って使用すれば、問題無く使用できます。
    私には、故障し易い機器といった印象はありません。今後も継続して使用したい機器です。

  12. 312 買い換え検討中

    以前住んでいたタワーマンションにはディスポーザーついていました。今住んでいるマンションにはついていません。個人的には無くて良いので維持費が安い方が良いという考えです。有り→無しになっても特に不便を感じませんでした。実家のマンションにもディスポーザーついていまして、もう10年くらいですか、一度修理しましたので結局金かかるんだなーと思いましたね。
    有り、無し、一長一短です。

  13. 313 匿名さん

    フローリングは無垢材ではなくシートフローリングなんですかぁ・・・。残念。
    でも、無垢材に比べて掃除など管理はしやすいのかな?
    ただシートフローリングの特性を調べると、衝撃に弱くすぐに破れるみたいです。
    入居前にコーティングなどは必要になるのでしょうか。

  14. 314 匿名さん

    最近のマンションってコストカットが凄いですね…
    現在はシートフローリングが主流なのでしょうか?

  15. 315 匿名さん

    最近は凄い勢いで建築費(職人さんの人件費や材料費)が上昇しており諸設備を付けているとその分建築コストが上がりますので販売価格が地域の水準を超えてしまうからというのが諸々省かれている理由でしょうね。

    つまり本格的に景気が良くなり、高くてもいいモノなら結構売れるとかいう状況になるまではシンプルな設備のマンションが多くなると思います。


  16. 316 匿名さん

    シートは考えられません!
    入居後に自分で板(木材)にするのはイケないのでしょうか?

  17. 317 匿名さん

    DIYってことですか?
    問題ないですよ!でも壁際に合わせて木材をカットするのは素人では大変極まりないです。

  18. 318 匿名さん

    問題なくはないですよ。床板によって防音性能が異なりますから、勝手に安物と交換するのは禁止されているはずです。つまり業者に頼んで一定水準以上の物にリフォームするのであればいいんでしょうけどね。

    今ある床の上に敷き詰めるというのなら問題ないのかもしれません。

  19. 319 匿名さん

    >316

    ダメでしょ。
    普通、マンション指定以上の遮音性能のある床材を使わないとダメです。
    下に住んでいる方も、遮音性能がそれだけあるというのを前提に購入しているので、
    勝手に変更するのはNGってことですね。

  20. 320 匿名さん

    シートフローリングと無垢材を比較すると、シートフローリングが劣る点が多いということでしょうか?
    安くて機能的な物が作られているなんてことはないのでしょうか?

  21. 321 物件比較中さん

    >>320
    モデルルームを見学した際、担当者にシートフローリングにした理由を聞きましたが、曖昧な答えしか返ってきませんでしたね。
    木材だと木の風合いによって床のイメージが大きく変わるが、シートフローリングだと印刷なので、そういったことがないのだとか。
    ほんの少しの木目の違いがそこまで影響するとは考えにくいですし、コスト削除とは言えないからだろうなと思いました。
    が、シートフローリングだから破れ易いなど耐久性に問題があるということはないとのことでした。

  22. 322 匿名さん

    シートフローリングと言っても安いのから高いのまであり、ここにどのレベルのが使われているのか分かりませんが、単にコストカットという意味だけではなく、「傷が付きにくく手入れが簡単で見た目は普通のと変わらない」から人気があり結果よく使われるという側面もあります。

    例えば風呂を総檜造りにすれば毎日温泉気分が味わえますが、毎日相当の手入れをしないとすぐカビて真っ黒になります。それとユニットバスどっちがいいかといえば人それぞれです。

  23. 323 物件比較中さん

    >>322
    なるほど。
    ライオンズの担当者さんも332さんのように答えてくれたら、良かったのになぁ。

  24. 324 購入検討中さん

    100円ローソンの隣の建物が取り壊されて、
    駐車場になりました。
    部屋によっては通りまでの見通しがきくようになりましたね。

  25. 325 申込予定さん

    見通しかなり良くなってます。

  26. 326 購入検討中さん

    駐車場ではなくて、二階建てくらいの建物が立ってくれるのがベストなんですけどね。
    駐車場では、その隣のやや古めの建物を取り壊して、駐車場と合わせて、 もっと高いマンションが建つ可能性がやや高くなったとも言えなくは無い。。。
    商業地域なので、建ぺい率の条件をクリアすれば15階建てもあり得る…
    う~ん、その将来リスクと価格を考えると、やはり迷うところです。

  27. 327 購入検討中さん

    326です。
    おまけに近所に住んでいます。
    よくよく考えたら、大通りをはさんだ向こう側に、高いマンションが既に立っているので、駐車場になった場所に高層の分譲マンションが建つ可能性は低いか…
    最悪でも5~6階建てくらいの賃貸マンションが建つくらいか…
    そうであって欲しい、という個人的な希望ですが…

  28. 328 匿名さん

    どうなんでしょう。
    もしもの時の事(?)を考えて担当さんに訊いてみては?
    その土地の建物の高さ制限値を教えて貰えるかもしれないですよ。
    それくらいは計算している…と願いたい?!
    でもそのことを指摘される可能性は高いので調べているのではないですか??

  29. 329 匿名さん

    担当さんレベルでは的確な答えが返ってくるとは限らないので私が回答しておきます。

    「経済合理性から考慮すると高層建物が建つ可能性はかなり低い」というのが結論です。

    理由は面積が狭すぎるからです。隣のおんぼろ戸建の所を買収したとしても狭いし、その両隣は結構がっしりした建物が建っているので、これらを買収した後、取り壊して一体開発するのは難しいでしょう。

    ただしあくまで現時点ではという話であって、例えばこの土地がずっと更地のままで20~30年後隣のビルを取り壊す時にちょうどいいから両敷地を併せて高層マンションを建てようかという話が出てくる可能性は当然あります。

    また、あくまで合理的にという事なので、法規制だけで言えば今の更地部分だけで12~13階建の建物は建築可能でしょう(ほぼ同じ規制の中でより広い道路に面しているこの土地が低層しか建てられない事はまずありません)。ただそんな鉛筆みたいなマンションが売れる訳ないから建てられる可能性は低いという話であって、例えばどこかの変わった大金持ちがここをたいそう気に入って13階建ての自宅を建てる可能性も当然ながらあります。

    本気で調べた訳ではありませんが、普通に考えれば5~6回程度の賃貸マンションという327さんの希望は結構いい線いっていると思いますよ。

    ちなみに営業さんに聞いても「や~なんか建つっていう話は聞いた事ありませんし、大丈夫だと思いますよ。確約は出来ませんけど」くらいの話しか出てこないような気がします。

  30. 330 購入検討中さん

    こちらを検討中ですが、立地的により駅に近いブランズ川口栄町パークフロントと
    リビオ川口セルフィアが気になったのでちょっと調べてみました。

    ブランズは2010年竣工、坪単価はライオンズより高かったようです。
    ここ数年のマンション価格の上昇を考えると、ライオンズはお買い得感があります(笑)。
    地価の公示価格もほとんど同じくらいですし。
    ブランズが高過ぎな気もしますが、どうなんでしょうか。
    リビオは2003年竣工で、意外とお安すかったようです(坪単価でライオンズの8割程度でしょうか)。
    今売るとしたら、分譲価格と同じくらいで売れてしまうのではないでしょうか。

    以上、参考情報でした。

  31. 331 匿名さん

    ブランズは地権者住戸が恐ろしく多いようで、その意向がかなり強く、購入者の入居より先に(地権者住戸が)賃貸物件として貸し出す、つまり買った人に引き渡された時には一部の部屋はもう賃貸の住人が住んでいたというマンションですね。売り出している当時からバカ高いと評判だったはず。あらゆる面で比較対象にはならないかも。

  32. 332 購入検討中さん

    そんな事情があったのですか。
    近い立地で同じようなグレードのマンションなので、
    当時ブランズを諦めたけど、ライオンズを購入するって方が
    もしかしたらおられるかもしれませんね。

  33. 333 契約済みさん

    マンション入り口の向かいにヤマザキショップがありますが、大手コンビニでも入ってくれないですかね。
    あそこにコンビニできたらとても便利なのですが。
    個人的にはセイコーマート来て欲しい(笑)

  34. 334 匿名さん

    まあできれば好みのコンビニに近所にはあってほしいものだけれどとりあえずコンビニがあるだけでも良しとするものはあるのではないかなと思います。ヤマザキだとランチパックの新商品がもれなく入荷してくるのは楽しい。あとはもっと品揃えを頑張ってくれたらなぁと思います。あと値段。最近は大手コンビニはどこもPB商品が安いんですよね!!

  35. 335 匿名さん

    DM来ました。
    まだ8室残ってたんですね。
    商店街や小学校が近くて良い場所だと思うんですが。。
    私は検討から外したのですが、とくにネガティブな理由はありませんでした。

  36. 336 匿名さん

    333
    通報したぞぉ!!

  37. 337 匿名さん

    チラシに残り7部屋となっていました。

    駅前の物件は残り数部屋からなかなか完売しませんね。
    こちらはどうか。

  38. 338 匿名さん

    ここ、管理費修繕費が高いですね。
    他のマンションは18000円台からなのに、ここは21000円台から。

    駅前よりこちらの方が先に施工するので、早く売り切れないとならないですね。
    人気はどうなのかな?

  39. 339 匿名さん

    管理修繕費2万円台なら普通ではないですか?
    あまり安いのも入居後にちゃんと管理をしてくれない場合がありますから、ある程度の管理費は必要だと思います。
    駅からこのくらいの距離だと程よいですね。川口駅は大きいですから、電車は混みますよね

  40. 340 匿名さん

    >333さん
    でも公式サイトのライフインフォメーションを見ると、マンション周辺は
    コンビニが随分多いように感じます。
    すぐ近くに100円ローソン、徒歩5分圏内にセブンイレブンとローソンと
    サンクス、その他にヤマザキショップがあるんですよね。
    買い物環境としては恵まれていると思いますよ。

  41. 341 匿名さん

    >>339
    ほかのマンションより一割以上高い管理費で、管理内容のどのような点が良いのでしょうか。
    ただ管理会社の取り分が高いだけとかだったら悲惨ですね。

  42. 342 匿名さん

    管理費が高いことで将来アップしないならいいですけど、そこら辺の兼ね合いですよね。
    どちらにしても上がるなら、最初から高いのも疑問が湧いてきます。
    共用施設などはないですが、機械式の駐車場の修繕費などが賄えるのか。
    通常は、値上がりしますからね。

  43. 343 匿名さん

    管理費、修繕費ですが、駅前の三井やグローベルスあたりと比較すると
    ほぼ同じくらいですね。
    むしろ、グローベルスの方が高いくらい。
    イニシアなんかは確かにお安いようですが…

  44. 344 物件比較中さん

    >>341
    ご心配なら営業さんに聞いてみては?
    私はMRを見に行った際に聞きましたよ。
    長くなるので、詳細は省きますが、とても納得のいく説明をしてくださいました。
    例えば住戸数約80に対し、エレベーターが2基あるのも、その理由のうちの一つですね。
    長期修繕計画もいただきました。
    まぁ、あくまで計画なので、参考程度ですが、管理会社が取り分を…などは思いませんでした。
    いくつか周辺の物件を検討しましたが、ライオンズの営業さんはこちらが聞いた質問に一番明確にお答えいただいたなという印象です。

  45. 345 匿名さん

    >>343
    うそはいけません。
    338さんのおっしゃる通り、ここは他より管理費高いです。
    でも、ここは規模が大きくないので、一戸あたりの負担が大きくなるのは仕方無いんじゃないですかね。
    管理の内容うんぬんは関係ないと思います。

  46. 346 匿名さん

    >>343
    どこ見たのですか?
    駅前グローベルは18710円~
    ここは21000円~
    一割以上違うような感じですが、もしかして裏技があります?

  47. 347 匿名さん

    詳細はわかりませんが、エレベーターが2基あると定期点検もセキュリティ管理、電気代も倍かかりますよ
    このマンションの戸数でエレベーターが1基というのも普通なので。
    エレベーターが2基あると1台止まっててもエレベーターが利用できるのでその分便利ですよ。
    他にもなにかあるのでしょうね。

  48. 348 匿名さん

    >>346
    平米単価だとグローベルスが一番高くなります。
    素人なので自信ないですが、平米単価で考えるのが基本ではないでしょうか。


    金額は公式HPより拾ってきました。

    ライオンズ
    専有床面積 68.04㎡
    管理費 月額14,200円
    修繕積立金 月額6,870円
    平米単価:309.7円

    グローベルス
    専有床面積 58.12㎡~70.13㎡
    管理費 月額12,900円~15,200円
    修繕積立金 月額5,810円~7,010円
    平米単価:316.7~321.9円

    三井
    専有面積 70.23㎡
    管理費 月額 15030円
    修繕積立金 月額 5690円
    平米単価:295.0円

  49. 349 匿名さん

    >>348
    わたしも素人ですが348さんのおっしゃりようがわからないです。、
    平米で金額を出すことに、なんの意味がありますか?
    田舎の広々マンションこそ管理費のコスパが最強という話ですか?

    マンション内の部屋の比較ならわこるんですが、違う物件で、平米と金額を絡めてお話しする理由がわかりませんでした。

  50. 350 匿名さん

    だからその辺モデルに行って聞いてみないとわからないですよ。
    >>348 では教養部の触れてないですから
    それらのマンションは何があるかわかりませんが、例えば庭や木があれば定期的な剪定をしますし水をまいたり照明したり農薬を散布したり植え替えたり、駐車場駐輪場があれば管理する費用もかかります。太陽光パネルがあれば修理とか点検とかあるでしょう。
    ああ広くてすばらしいなァと言うエントランスの天井が高ければ業者に電球の管理も頼むでしょうし、防災用品も定期的な交換点検がありますし。
    マンションごとにまだまだいろいろ管理はちがうでしょう。
    それらにそれなりに掛かるから平米で金額を出すことに、なんの意味がありますか? というのも理がある話

  51. 351 匿名さん

    >>349
    広さの違う部屋と比べて、ライオンズの方が高いということでしたので
    同じ広さだとしたら、ということで単価を出してみました。
    あの結果を以っても、ライオンズは他より高いという結論になりますでしょうか?

    田舎のマンションの管理費って実際お安いんでしょうか?
    私にとっては田舎のマンションの管理費が100円だとしてもコスパは全然良くないです(生活環境、時間などのマイナスの方が大きい)。
    おそらくそういう人の方が多数なので、高くても都心のマンションが売れているではないでしょうか?

    近隣の同じようなグレードのマンションだからこそ、比較できるものかと思います。


    と、素人同士であれこれ言ってても水掛け論になっちゃいますね^^;

  52. 352 匿名さん


    >>351
    そうですか。
    349でも言いましたが、マンション内の比較ならそれでわかるんですが、351さんのおっしゃるとおり、ここと駅前は生活環境や時間が違うので、広さで比較するのがわからないと申し上げたんですよ。

    営業に聞けという意見は分かりますが、その疑問だけでモデルルームで時間拘束されるのもアレなので掲示板で意見を伺ったんですね。

    結局わかるか方はいないということなので、時間があれば今度聞いてみます。

  53. 353 住まいに詳しい人

    誰かが管理費高いという→じゃあ他所と比較しよう、という事なら㎡単価(面積単価)が当然です。

    何故か?他に比較する方法が無いからです。5千万円の土地と3億円の土地どっちの地価が高いかって言われて分かりますか?前者が100㎡で後者が100000㎡かもしれません。マンションの管理費も総額を総戸数で割っている訳ではありません。きっちり面積割りをしているのではありませんが、広い部屋程高くなるのは総額と各戸面積を考慮しているからです(つまり単価を見れば同じマンション内ならほぼ同程度になる事が多いです)。

    設備等々違うんだから他のマンションとの比較は出来ない?それならそもそもここの管理費が高いか安いかという議論ができない事になります。ただ単に自分にとって「1.5万が高いか安いか」という感覚で個人が好き勝手いうだけです。

    厳密にやるなら同種同規模のマンションの管理費総額と内訳、建物の詳細というデータを大量に集めないと結論はでませんが、簡易に比較するならなるべく同程度の他のマンションの単価の比較が正解です。ちなみに田舎の広々マンションは同程度とはいいませんから除外しますけどね。当然それを前提とした分析、例えばここはタワーだからとか、総戸数がとか、EVの数とかによる補正をするという事は必要です。

    じゃあここが高いのか安いのかと言われても安いのが良くて高いのが悪い訳ではなく、管理・修繕・長期修繕の内容と金額を比較して納得できないなら買わなければいいとしか・・・ライオンズがこれだけ建てられている中でここだけが特別な事情により高かったり(安かったり)する可能性は低いとは思いますけどね。

  54. 354 匿名さん

    長文ありがとうございました。
    あんまり論理的なお話でなく、広いマンションは除外してしまったところで結論としてもふわふわして疑問は解決されませんでした。
    消費者としては、管理費修繕費はローン(家賃)の上に載るという当たり前な感覚があるので、平米で算出されてもわからないです。
    何をいっても、結局支払う金額が多い、
    こっちのほうがローンは安いけど、ここのマンションは管理費高いね。ローンの支払いが終わっても支払いが多いね。
    これからマンションを買ってお金を払うと思うと、そう思うんです。

  55. 355 匿名さん

    >>354
    どういった物件で検討されていますか?
    (駅から何分以内?部屋の広さは?)
    ライオンズが高いと感じるようでしたら
    駅から10分圏内の物件はほとんどダメじゃないですか?
    駅から離れた無名ブランドのマンション買うか、駅近なら狭い部屋を選ぶしかないかと思いますが。

    元々ライオンズの管理費が高いと言われていた方(1,2名?)は、
    平米単価の話で(高くないと)理解されたようで、書き込みしなくなったようですが。

  56. 356 匿名さん

    結局マンションは住んでいる以上、菅里費は取られ続けますからね。
    ローンの他にも管理費が上乗せだもんね。毎月安いとは思えないと思う。
    数年後、地価の上昇から、マンションの値も上昇したとして、元が取れたら、
    売ってしまうのも手だけど、それも運だからなぁ~。

  57. 357 匿名さん

    今、安くても後で値上げされたら元も子もないでしょう。
    計画通りに行くマンションなんて少ないんですから。
    今般の電気代の値上げの繰り返しで、計画が狂っているマンションも多いでしょうね。

  58. 358 購入経験者さん

    A1タイプの部屋は何階が残っているんだろう・・。
    欲しかったな~
    安いから2階とか3階かな?
    このマンションが出来るのを知る前に、他のマンションを買っちゃったよぉ。
    売って、こっちを買いたいかも。
    おととい目の前を通ったのですが、かなり八間道路に近いんですね。

  59. 359 匿名さん

    >>358
    もう2階しか残ってないみたいですよ。
    しかも、目の前はボロい(失礼!)家。
    中部屋とはかなり価格差がありますが、それでもいいと思う間取りですよね。
    場所もいいですし。

  60. 360 匿名さん

    しかもA1タイプは上下の価格差は1階につき、100万円程なんですよね。それなら、断然上階の方がいいですね。

  61. 361 購入経験者さん

    情報ありがとうございます。
    やっぱり2階なんですね・・。
    2階は階段を上る機会が増えてしまうので、採光や眺望もそうですが躊躇しちゃいますよね。
    川口はマンションが増えすぎましたが、このマンションの立地が好きだったので
    もっと早くに買い替えのアクションを起こしてみれば良かったです。
    残念。

  62. 362 匿名さん

    今現在2戸が先着順で出ているようですが、2戸とも2階なのですか?それとももう1つはそうではない?

    低層階も低層階で悪くないんですけどね

    もしもの場合会談でも逃げやすいというメリットもありますので

    あと地味ですがEVの月の定期点検の時にも階段でちゃちゃっと部屋まで帰れるとか

  63. 363 匿名さん

    エレベーターを待ったりする時間って地味にムダだなって思うことはあります。
    私の場合はそこを短縮しても、ぼーっとする時間が増えるだけな気もしますけど。

  64. 364 物件比較中さん

    今住んでいるマンションで、EVで2階のボタンを押される方、
    とても申し訳なさそうに押されますよ。
    私は2階の方だって管理費を支払っているんだから堂々と乗ればいいと思いますが、
    やはり気を使われているのを見て、気の毒に感じてしまいます。
    かといって仕事で疲れていて階段を上るのも嫌なのでしょうね。
    2階も割り切っちゃえばいいと思いますが、やはりマンションって
    高層階の方ほど大きな態度を取っている方が多いことありますよね。
    全員じゃありませんが。

  65. 365 匿名さん

    残り1戸あるかないかって感じらしいですね。
    駅前物件より早く完売となるか?

  66. 366 購入検討中さん

    角部屋決まっちゃいましたね。
    ライオンズって独特な間取りで嫌って方もいますが、
    私は好きな間取りの事が多くて、Fタイプの部屋が欲しかったです。
    主寝室になるであろう部屋が広めなのと、収納が大きいのが良かったです。
    残念ですが、同じような物件が出てくるのを心待ちにしていたいと思います。
    ご購入・ご入居されるかた、おめでとうございます。

  67. 367 匿名さん

    全戸完売したそうですね。
    営業さんが言ってた計画通りで、マンションの売れ方としては理想的ですね。

  68. 368 物件比較中さん

    まだ残ってるんじゃない?

  69. 369 買い換え検討中

    もっと早くにこの物件が出るのを知りたかったです。
    最終1邸っていくらなんでしょうか。
    話の流れからすると、3階とかですよね?

  70. 370 匿名さん

    >>368
    私も買いたかった1人です。
    8/25に電話すると、お陰様で昨日全戸完売し、MRは9/15までですと、恐らく営業さんではなく、受付の方ですが、仰ってましたよ。

  71. 371 匿名さん

    そうなんですか。
    まだホームページが更新されていないのでしょうか?
    物件概要の所に更新日が書かれていないので、どうも最新の情報かどうかというのがわかりにくくなっているなという印象。

    ところで特別分譲住戸があるという旨が書かれていますが、これってなんですか?
    いわゆる地権者さん?

  72. 372 匿名さん

    >>371
    恐らく、申し込みが済み、審査中なのでしょう。
    審査によってはキャンセルせざるを得ない場合もあり、正式な契約ではないため、更新ができないものと思われます。
    特別分譲住戸は地権者さんですね。

  73. 373 匿名さん

    公式ホームページも完売となってますね

  74. 374 契約済みさん

    地権者さんがいるんですね。
    仲良くして行きたいですね。

  75. 375 ご近所さん

    >>374
    地権者って8世帯いますね。
    住民全員とも仲良くして行きたいですね。

    特別に地権者と仲良くしたい理由は、なんでしょうか?

    このマンションが立つ前は、地権者であったが、現在は、契約済皆様と同じ立場ではないでしょうか?

  76. 376 匿名さん

    >>375
    地権者はこの地域に詳しいでしょうから、いろいろ有益な情報も持っているとか、そういうことじゃないですか?

  77. 377 匿名さん

    まだ残った部屋は空いているんでしょうかね。
    キャンセルとかだったらそこ、
    もしかしたら安くなるとかそういう事もあるのでしょうか。
    あまり低層であれば考えてしまうかもしれませんが。

  78. 378 匿名さん

    中古は出るかな。

  79. 379 匿名さん

    キレイ

  80. 380 匿名さん

    カッコいいデザイン。

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸