東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 新川
  7. 仙川駅
  8. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について
匿名さん [更新日時] 2016-10-14 11:58:44

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について語りましょう。
有意義な情報や意見交換を希望しています。



イデオ
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-05-01 02:51:07

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 24 匿名さん

    何が「連携」なのか、謎ですね。

    ちなみに、三鷹市のエコタウン認定は
    第1号が近鉄&大京による大沢三丁目の開発で
    つい最近、認定証の授与式が行われています。

  2. 26 匿名さん

    近所に住んでいて、広告が入ったんでココ知りました。
    川も近く、緑も多くて、静かなところですが、本当不便なところですね。バスが一応通ってますが、本数が少なくて、あまり日々の生活の足としては使えない。さらに周りには店が皆無。
    丁度坂下になるので、日々の買い物を考えると、ママたち泣かせですね。
    シャトルバスが出るようですが、上の方も言っているよう、赤字で廃止は、予め想定しておかないといけない。
    そこのところ、三鷹市が補助金出すとかなら別ですけど、管理費として、住人にしわ寄せだと厳しい。
    周りの自然の多さに、仙川が生活圏、それでこの価格。
    魅力的ですが、日々の生活のイメージをするとちょっと考えちゃう。
    まずギャラリーに行ってみたいと思います。

  3. 27 周辺住民さん

    近くに住んでおり、気になる物件です。

    ゴミ処理場が閉鎖ということも、安心材料のひとつで、いいなと感じるところです。
    ただ、ゴミ処理場が解体予定ということで、いつから始まるのかがわかりませんが、
    解体時に出る音やほこり、出入りするトラックなどの作業車の動きが、どうなるのかが気になります。

    焼却場から離れた部屋なら気にならないのかな。

  4. 28 買い換え検討中

    外観がコンクリート調で洒落たデザイナーズっぽくてカッコいい。
    車メインでの通勤なので距離もオッケー。
    買い替えで検討します。
    多分、相当人気がでると思うけど。

  5. 29 購入検討中さん

    ゴミ処理施設は洗浄に一年かかるとありましたので、入居後に解体となりそうですね。とすると、解体の騒音とか考えると、ゴミ処理施設から離れた所が安心そうですね。やはり、騒音心配ですね。後、川も近く、土地も低いのでゲリラ豪雨とかの浸水も気になりなりますね…二階以上の方がいいのかななどと考え中です。

  6. 30 匿名さん

    我が家も、この物件検討しています。
    近くに住んでいるので、立地のデメリットは了解済み。

    解体作業は一過性ですが、私は跡地利用が気になります。
    隣が中学校なので、商業施設は考えにくいですし。

    公園やグラウンドになってくれればいいですけど、それは、それで地域住民の理解を市が得られるか。
    この周辺運送会社も多く、そういうトラックの駐車場等になると、車の出入りもあって嫌ですね。
    まだ市としても、方針が決まっていないようなので、気になるところです。

    当然南側が人気だろうし、価格も高いと思いますが、
    価格も重視した場合、元処理場側の東か、日当たりの悪い西か、悩むところです。

  7. 31 購入検討中さん

    検討しております。
    近隣に住んでおり、周辺環境も良く住みやすいと感じております。
    高速、ジャンクションの騒音も気にならない距離のようですね。
    大気汚染は、少なからずありそうで、気になります。

    地下外環道の建設で、地盤沈下の可能性があると聞き不安になりました。
    どのような対策がとられているか、詳しく聞きたいと思います。

    価格的にも、人気なようで競争率高そうですが、魅力的な物件です。

  8. 32 購入検討中さん

    モデルルーム見学行きました。

    間取りのバリエーション、設備などは充実していて、良い感じでした。
    しかし、焼却施設跡地は未だどうなるか判らず、外環ジャンクションに対しては特に対応は予定していないようでした。

    特に隣接の焼却施設の跡地がどうなるか気になります。

  9. 33 物件比較中さん

    24番さん

    大京のおっしゃってる、エコタウンは奨学金制度の件で、
    三鷹市が補助金をだす制度のことで、今回のプロジェクトは
    三鷹市が、モデル事業として、民間の機関を公募して、新川市営団地跡地を
    提供することで事業化した事業なので、そもそもの内容が
    違うかと思います。

    ちゃんと調べてコメントお願いします。

  10. 34 購入検討中さん

    平日見学してきました。

    まず、びっくりしたのが、平日でも席が満席でした、、、
    やはり皆様がおっしゃっているように抽選になる可能性が高そうですね、、

    建物もよかったし、長期優良住宅はやはり魅力ですね。

    間取りもひろかったし、前向きに検討したいですね。
    どのタイプが人気になりそうなんですなね。知りたいですね。

  11. 35 匿名さん

    気になる物件ですが、仙川駅まで徒歩20分は遠いです。。
    将来的な価値は期待できない物件かな。三鷹市ECOプロジェクト次第?

  12. 36 匿名さん

    >33

    三鷹市のHPにあった「エコタウン認定」のことを
    そのまま紹介しただけなのですがね。
    こちらの物件が「エコタウン認定」などと書いていませんよ。

    三鷹市のHPは「エコタウン」、
    こちらは「三鷹市連携事業エコタウンプロジェクト」
    名前が似ているけど、別ものだと言うことですね。
    ちなみに、チラシには「第1号」ってあるのは、なんなんでしょう。
    きっと、物件の公式HPでは、
    その違いも含めてわかりやすく解説してくれるのでしょう。

    それにしても「奨学金」ですか(笑)
    なんで、住宅開発と進学がリンクするのか、わからないです。
    こちらも教えてくれますかね、営業担当さん。

  13. 38 土地勘無しさん

    この辺りはよく知らないのですが、バス少ないんですね。。
    マンションから出るバスは期待できないですかね?

  14. 39 匿名さん

    コミュニティセンター西から仙川方面はそこそこ出ていますし、この本数で不便って言うなら、いわゆるバス便マンションには住めないです

  15. 40 匿名さん

    コミュニティーセンター西までがちょっと距離ありますよね。
    仙川に行くためにそこのバス停で乗るなら歩いちゃいたいところ。仙川のバス停は駅から離れていますからね。
    三鷹や吉祥寺の本数は、15分に1本特に少ないワケではですよね。
    この立地にしてこの価格ありといった感じでしょうか。
    周辺相場からみて、この価格なら、移動の不便さは許容しないといけない感じです。

  16. 41 匿名さん

    やはり、車を持っていないと、生活きびしそうですね。

  17. 42 匿名さん

    駅20分は遠いですが、この地域で生活するなかで、徒歩15プンくらいで生活している人はたくさん
    いますけどね。
    私も15分くらいかかりますが、たしかに遠いとはじめは思いましたが、環境はいいかなと思い
    住んでいます。

    駅距離がある程度理解できれば、物件はいいと思いますが、、

    車たしかにほしいけど、車通勤は到底できないし、、。

    悩みますね。

  18. 43 匿名さん

    来場が多いみたいで、
    週末の予約などもとれないみたいですね、

    今日確認したらもう満席みたいでした。

    抽選になる可能性がやはり高いのでしょうか。

  19. 44 匿名さん

    この物件、安いからとても気になるが、となりの処理場の跡地が何になるのかも、すごく気になる。
    何があの跡地にできるかがわからない状態で、この物件を購入してしまうのは、すごく冒険に近いと思う。

  20. 45 匿名さん

    でも何か建ったとしても、影響ってでるもんなんでしょうか。

    それより、前向きに考えると、この広さと、金額はとても魅力に感じて
    しまいます。そんなんリスクが高いんでしょうか。

  21. 46 物件比較中さん

    MR見学行きました。
    広くて良い感じでしたが、トイレがタンクレスでなく、食洗器はオプションでした。
    安い分、そのあたりはコスト抑えてるみたいですね。

    隣の焼却施設の跡地はどうなるのか、三鷹市の計画が知りたい。それ次第かな。

  22. 47 匿名さん

    仙川からするととても検討しやすい価格になっているので、
    設備の点はある程度理解しようと考えているのですが、
    相場からすると、いいと思うのですが、どうなんでしょうか。

    そんなに、環境センター?が取り壊して変わることはリスクなんでしょうか。

  23. 48 匿名さん

    公園になる可能性もありますから、リスク一辺倒ではないでしょ

  24. 49 匿名さん

    リスクというより、不確定要素と言ったほうが正しいかもです。

    例えば、公園や市民体育館なんかになってくれたら、棚ぼたかもしれません。
    一方、残土処理場や大型トラックの駐車場なんかなったら、困りますよね。

    この跡地、まだ市でも方針が決まっていないようですから、全く読めません。

    マンションや戸建だったら無難ですけど、露骨に焼却炉跡地となれば、敬遠されるでしょう。

    思うに、北野にある広場のように、何にもない更地になりそうな気がしますが
    三鷹市は運動施設が少ないので、運動施設が出来たら嬉しいです。

  25. 50 匿名さん

    44です。

    あの土地の地目など、まだ調べていないから何とも言えませんが、
    公園や公共の施設などが建てばいいですが、たとえば、娯楽施設や
    商業施設などが建ってしまうのは、一長一短です。

    商業施設と聞くと、一見よい感じに聞こえますが、そこに不特定多数の
    人が集まるということは、そこで起きるもめ事・事件などが増える
    可能性があると思います。

    便利にあることはうれしいのですが、私としては静かな方が理想なので。

  26. 51 匿名さん

    隣が中学校ですから、あまり騒がしくなるようなものはできない気もしますが、、どうなのでしょう?

    スポーツ施設やスパとかなら良いですね。

  27. 52 匿名さん

    環境センターの今後については、三鷹市連携とうたっているマンションとして考えるなら
    ぜひ、環境にいい施設をつくってもらいたいですね!!

    物件は見学しましたが、比較的いいかなと思いましたし、価格も魅力でしたので、
    検討していきたいです!

  28. 53 購入検討中さん

    現地を見てきましたが、南側の緑地に「マンション建設予定地」の看板が。。

    説明会では、南棟はテラスから緑地が見え、視界も良好と聞いたのですが、、、

  29. 54 購入検討中さん

    53さん

    私も、はじめは現地みてびっくりしましたが、
    見学の際に確認しましたら、現状は建設予定はないとのことでした。
    なんか、理由はわかりませんが、看板に根拠はなく、そもそも、今の段階は建物が法律上
    立てれないようになっているとのことでした。
    将来はわからないとおっしゃってましたが、建つとしても法律?上、3Fぐらいまでしか
    立てれる地域ではないようなので、マンションは考えにくいのではと説明を受けました。

    実際目の前は10メートル弱の道路なので、たっても一戸建てなら、あまり気にならないかなと
    判断して、南側で検討させていただいております。

    テラス、、、南側にあったかなぁ?1Fはたしかあまり景観がよくないイメージが私は説明を
    聞いて感じましたが、、。

  30. 55 購入検討中さん

    54さん、
    ありがとうございます!
    私も詳しく営業に聞いてみます!

    テラスではなく、バルコニーですね。。失礼しました!上層階なら大丈夫そうですね。

    しかし、現状建てられない土地なのに、あそこまではっきりと看板を出されると困惑します。

  31. 56 匿名さん

    ギャラリー行ってきました。
    全体的には想像通りでしたが、個人的には気になって周辺環境について収穫がありました。
    ・焼却炉の売却も含めて、エコタウン事業で、三鷹市は焼却炉を民間に売却する予定
    ・売却先も連携事業のため、エコを意識した提案(LED利用、太陽光発電等)がないとダメとのこと

    公園とかになること期待していたのですが、その可能性は薄いことがわかりました。
    仮に戸建ての販売になったら、相当安いでしょうね。
    無難にマンションが建ちそうな予感ですが、このマンションよりも大規模になりますね。

    現地にあった「マンション建設予定」の看板、北側の仮設にも張ってありました。
    一体何を意図しているのか。そもそもこのIDEOの事を言っているのではないのですかね。

  32. 57 匿名さん

    56番さん

    これは確かな情報なんでしょうか。はじめて聞いたので、詳しくしりたくて。
    民間に売却する件は行政は決まっていないと、この前問い合わせたらいっていましたし、
    三鷹市での施設をつくったり、公園などの案もまだあるようなニュアンスは私が聞いた
    限りはございましたので、ききたいです。

  33. 58 匿名さん

    >>57 さん

    事実かどうかは知りませんが、ここの営業の方が仰っていました。
    どこまでの確定情報なのかは、一市民では裏付けが取れないのでわかりません。

    ただ、まだ何も決まっていないですし、応札者がいるかもわからない。とも仰っていました。
    ですからどこも条件をクリア出来なかったり、応札者がでなければ、引き続き市が保有することになるでしょう。

  34. 59 匿名さん


    金が欲しいのか、将来、何かを地主さんがやる時に反対されないためのパフォーマンスでしょ。

    具体的な計画もないのに、困った地主さんですね。

    遠い将来、計画を行った際は、しっかり反対しましょう!

    看板の効力はありませんので

  35. 60 物件比較中さん

    59さん

    なるほど、いろいろと私情があるんですね。
    参考にします。ありがとうございます。

    この地域にしては、物件として魅力あふれており、個人的にはいろいろ意見が
    あると思いますが、前向きに検討してる一人です。

    長期優良住宅の物件を初めて見学しましたが、安心できる大きな魅力だと思います。
    価格が細かくきまっていないから、、候補を決めて検討中です。

  36. 61 匿名さん

    >遠い将来、計画を行った際は、しっかり反対しましょう

    ここだって7階建てですよ、法律違反ならともかく、そうでなければ反対などできません。

  37. 62 匿名さん

    反対=禁止 ではありません。

    無駄な近隣対策費を落としたくないだけです。

    大人の誠意はお金ですから!


    やり方次第ではどうにでもなります。

  38. 63 匿名さん

    >62
    そんなはした金期待しているとは・・・

  39. 64 匿名さん

    将来変わることは、それとして、
    これは、どこで物件を考えてもあることとして、、

    物件の印象は見学した方、どうだったか知りたいです。
    今週予約しようとしましたが、いっぱいで、週末は常に満席なんでしょうか。

  40. 65 匿名さん

    >62
    はじめから金目当ての反対運動ですか?
    それって、世間一般には○○○って言いません?

  41. 66 匿名さん

    物件の話というか、目の前に生産緑地の土地のはなしになってしまっているので、
    どなかた、物件の情報がほしいです。

    生産緑地として法律上守られているかと思いますし、だからといって一生涯建物が
    たたないとは言えないとおもいます。

    ただ、用途地域が法律で定められているので、高さの規制があるかと思います。
    ですので、その辺を踏まえて、考えてれば問題ないと、私は理解しております。

    物件的には新しい試みとして、非常に試行錯誤されており、魅力に感じますが、
    しっかり完成後、入居した後の生活を考えて、慎重には検討しております。

    ほかとは違う、三鷹市からの希望からスタートしたプロジェクトとしては、
    民間の提供するただのマンションよりかは、建物としていろいろ検討して
    今日にいたっていることと、今後何かトラブルがあれば、行政も踏まえた問題に
    なることを考えると、それだけ他とは一味違った安心できる要素があると思いますので、
    第一候補にはさせていただいております。

    共用施設の具体的な運営方法はもう少し詳しくききたいと思いますが。

  42. 67 匿名さん

    生産緑地は、土地所有者存命中は
    宅地などへの転用は事実上できません。

    転用が認められる良くあるケースは、
    所有者が亡くなって相続が発生し
    相続人が農業を営まない場合。

    だから、生産緑地といえども、
    「永久」ではありません。

  43. 68 匿名さん

    補足としては、
    永久ではないですが、
    今回の現地目の前の生産緑地は、第一種低層住居専用地域なため
    高さ規制があり、一般的には戸建て程度の高さしか建てれないと
    言われてます。

    ですので、希望の階数と、目の前の道路の幅など考えれば
    南側の日当たりはとりやすいかどうかわかるかと思います。

  44. 69 購入検討中さん

    東棟、西棟はどうでしょうか?
    価格はかなりお手頃ですよね。

  45. 70 匿名さん

    営業の方が未熟なのか、共用部の説明はあやふやでした。

    基本的に三鷹市と連携と言っても、たいして連携はしていなくて、元の土地が市の土地で、格安で取得するには条件がいくつかあって
    •エコを意識した提案
    •水と緑との共生
    •提供公園の設置
    •地域コミュニティとの関わり
    でIDEOが提案したのが
    •屋上緑地、太陽光発電
    •水遊び場とビオトープ
    •提供公園設置
    •ライブラリーとカフェの一般解放、保育施設
    ということなのでは?

    今後も継続的に三鷹市と連携とするということはなく、市は土地を民間に売却した。というのが、IDEOのいう三鷹市との連携と理解しています。

    あまり市が関与してるから安心だというのは、ちょっと違うかな?

    ただ条件をクリアしたことで安く土地を手にいれ、建物にお金をかけることができた。なおかつ価格は安く出来ました。
    ということだと、私は営業さんから汲み取りました。

  46. 71 匿名さん

    東棟は、焼却炉の跡がまだ何が建つかわからない。物件価格は、一番安い。
    西棟は、向かいが運送会社とアパート、上層階は良いですが、下の階は排気ガスと視線が気になるかも?
    個人的には南の下層は価格の割に魅力薄でした。
    コスパが良いのは、東かな?でもちょっと賭けの要素あり。
    西は値段も安めで安い理由とはっきりしているので、それが許容出来れば、手堅い感じ。

  47. 72 購入検討中さん

    j東、西、南の価格設定にはかなり開きがありますが、やはり正面の環境の要素が大きいのですね。

    しかし、全体的に中央道からの距離はさほど変わりなく、どこの棟でも排気ガスは気になる土地となってしまいますかね。。

  48. 73 匿名さん

    設備を華美にして三鷹市提携という付加価値を意識づけた企画だが、結局は自然を求めてと謳う駅近購入不可層が検討するマンションでしょ。

  49. 74 匿名さん

    中央道の排気ガスは、気にするに足るほどのものなのでしょうか?
    ここより以東で環八より内側の都会よりの方が、大気の環境では、悪そうな気もしないでもないですね。
    印象的に多そうと感じることと、実際の大気の汚染数値って、違いそうですよね。

  50. 75 匿名さん

    >>73
    ここは、何より価格を重視する物件でしょう。
    お金はあまり出せない、でも是が非でもこのエリアという人には、またとない物件。
    確実に人を選ぶ物件ですよね。
    貸したり売ったりは、全く期待出来なそう。

  51. 76 申込予定さん

    地元で生活しているのですが、
    皆様が思っているほど、環境は悪くないと思いますよ、

    駅距離はあると思いますが、個人的には緑も多く、仙川駅と、ちょっと距離は
    ありますが、吉祥寺も週末散歩がてらいけるのでいいです。

    私の営業の方は、とても親切にいろいろ教えていただき、三鷹市連携について
    たしかに民間に土地を売却するにあたって、三鷹市がいろいろ要望(条件)をつけて
    設備や、共用スペースについても、意見が多々あったみたいです。

    ただ、土地を売却してあとは民間の企業が勝手に建物をつくるよりも、
    とても信頼できる要素ともいえると感じました。

    賛否両論あるとは思いますが、駅遠いから価値がないとか、
    建物の評価は一概にそれだけではないと思います。

    駅遠い物件でも、それなりに今まで出ていた物件は価格もしましたし、
    仙川駅は本当お店も増えましたし、住みやすくなりました。

    いろいろな点で考えると他と比べてもいいと思い、進めております。

  52. 77 匿名さん

    純粋に長期優良住宅はやっぱり安心できるので、
    前向きに検討しております。

    あと、個人的にデザインが好きでかっこいいと思いました。

    間取りとかもいろいろ選べるようだし、今後新しい情報を
    もらえるのを楽しみにしております!!!

  53. 78 物件比較中さん

    >>75
    そうですね。
    もう住んでしまったら皆さん永住だと思います。
    要するに今が最初で最後の住める機会ということになりますか。

    そして74さんの仰っているデザイン。
    これもオンリーワンだと思います。
    これが永住意識に拍車をかけていると思いますよ。

  54. 79 物件比較中さん

    78です。

    失礼しました、74さんではなく77さん、です。

  55. 80 匿名さん

    他にはない、魅力が多くあることも、
    物件の良さのひとつですよね。

    いろいろと選択があることも大きいですよね。
    図面がネットにアップされましたね。

    全体的に広いものが多いんでしょうか。
    金額もけっこうするのかなぁ。。

    間取りはどれも魅力的なものばかりで、今週予約が取れたら
    見学したいですね。

  56. 81 匿名さん

    ここの仕様をみると、

    「躯体天井高 = 2650mm」

    となっていますが、(躯体といったらふつうはコンクリート部分を示します)

    「二重床の高さ=130mm、二重天井の高さ=130mm」

    ということは、

    「躯体天井高-二重床の高さ-二重天井の高さ=2490mm」

    とういことになるのでしょうか?
    だとすると、特に「2650mm」は、High天井仕様なわけじゃないけど・・・

    どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  57. 82 匿名さん

    あと、戸境壁の厚みは、いくつかご存知の方、教えてください。

  58. 83 物件比較中さん

    電話して聞けばいいじゃん…

  59. 84 物件比較中さん

    シャトルバスや水遊び場、カフェなど、過剰な共用設備が多く、管理費・修繕金への影響が気になります。

    このあたり、見学に行かれた方はご存知でしょうか?まだ未定なのかな…

    デベロッパー・管理会社もあまり知らないところなので、少し不安です。

  60. 85 ご近所さん

    写真にあるプールみたいなのは何?大地震で断水したら役にたつはず。
    池用の浄化装置あってもコケ、泥、落ち葉とかで相当汚れると思うけど誰が掃除を?きれいに維持していくには管理人さんの性格に大きく依存することになりそう。

  61. 86 匿名さん

    この規模のマンションだと、管理人の性格と言うよりは、
    管理会社の姿勢にも左右されそうです。
    噴水も含めた費用負担も少なくない。
    それに、あの水辺のばかでかいソファ?本当に置くのか?
    リゾートホテルじゃあるまいし、
    夜間とか、冬季、あるいは悪天候時に
    きちんと片付けられるのか?

  62. 87 物件比較中さん

    たしかに、管理の件は対応をかんがえていかなければ
    ならないかもしれませんが、

    大規模としての魅力はそれでもおおきいですよね。
    スケールメリットとしては、シャトルバスや、
    駐車場が安かったりしますし、

    ここは広さが広いお部屋が多いので、むしろそういった魅力の
    ほうが大きい気がします。

    そもそも、タワーマンションや大規模物件はどこもこういうつくりですよね。

  63. 88 匿名さん

    大規模物件だと、豪華(?)な共用施設を揃えても
    一戸あたりの管理に占める負担は少なくなるので
    あれもこれもと、揃えやすいのでしょう。

  64. 89 匿名さん

    噴水のある池、カルガモが来そう。

  65. 91 匿名さん

    保育施設は1Fにできるらしいですね!

    たしかに、大規模の物件のメリットは設備がいいところは
    ありますよね。

    駐車場も確保しやすく、一般的には駐車場代も割安になる傾向がありますからね。

    ここもその点はすごくいいと思いました。

  66. 92 購入検討中さん

    先日こちらのモデルルームを見学してきました。

    この周辺の物件を見てからの見学したんですが、人が多くてすごく人気なんだなぁ
    と活気がありました。営業の方の非常に言い方で、教えていただき、わかりやすかった
    印象です。

    間取りもいろいろあり、とにかく価格がとても検討しやすく総合的に購入したいと
    思いました。

    ただ抽選になる可能性があることが不安です。。どうなんでしょうか。

  67. 93 匿名さん

    長期優良認定の物件て、やっぱりいいんでしょうか。

  68. 95 物件比較中

    長期優良住宅であったり、設備は欲しいものが揃っており
    共用施設の充実ぶりはとても魅力的に感じます。

    しかし大規模とはいってもこの戸数でこれだけの豪華な共用施設を管理するには
    やはり管理費や修繕費が気になります。

  69. 96 物件比較中さん

    管理費、修繕費用見ましたが、
    だいたい合わせて2万円くらいでしたので、一般的な印象をもちました。

    価格も、三鷹市の影響?なのか、場所を考えると、検討しやすいイメージが
    ありました。これから決定らしいので、次回詳細を聞いてみようと思います。

  70. 97 物件比較中さん

    間取りっていろいろタイプあるんでしょうか。HPには3タイプ掲載されてましたよね

    けっこう収納多そうで、他も知りたいです。

  71. 98 物件比較中さん

    > No.94

    保育園は家庭的保育制度という形態のようです。


    保育料は月額5万円で1万円の補助が受けられるようです。
    少し期待はしていましたが定員10名の小規模な施設のようなので
    外部からの入所もあると我が家は希望薄そうです・・・。

    屋内キッズスペースがあるとなおいいけど。

    とりあえず週末家族でギャラリーに行ってみます。

  72. 100 物件比較中さん

    >99

    全然足りないですよね。
    下手したら入居者世帯からひとりも入れないんじゃないの?と思いました。

  73. 102 匿名さん

    さすが、マンション入居者優先でしょう。
    外部で埋まって、入居者は入れないなんてことは、ないでしょう。

  74. 103 購入検討中さん

    三鷹市の希望とのことです。
    この地域周辺(世田谷区や、武蔵野市、杉並や調布など)の
    いろいろと保育園の施設について、ふやしていきたいと希望があるようで、

    うまく行政としても家庭的保育を広めたいんじゃないでしょうか。

    たしかに、緑も多いし、静かな環境ですので、お子様からしたら、いい環境ですよね。
    この辺りは、吉祥寺も自伝者だと20プン程度でいけるようですし。

  75. 104 匿名さん

    三鷹市は0歳児保育を縮小し1歳からの保育を拡大するようです。0歳児縮小が問題になりました。

  76. 105 匿名さん

    入居当初足りなくても、10年も経てば、マンションの人はだんだん使わなくなるでしょうね。
    キッズルームとかも、年を追うごとに淋しくなるものですよ。
    長期的に考えたら、入居者以外の利用も頷ける。
    でもまぁ、初めは入居者の子どもで定員に達するでしょう。

  77. 106 ご近所さん

    京王線の電車に乗ったら、車内の広告が全部このマンションの広告でした。ちょっと嬉しかったかな。でもモデルさんの女性の表情が意味するものがわからないですねえ。保育施設に子供さんを預けて仙川にお出かけ中のお母さん?
    保育施設があるといいですね。自転車で送り迎えするのは大変です。雨降ったら最悪。

  78. 107 購入検討中さん

    三鷹でこの価格なら考えても良いですね。
    でも徒歩20分は辛いですね。

    保育園とかここの施設はいれないと、シャトルバスが意味ないかも!?

  79. 108 入居予定さん

    購入予定のものです。

    まだ抽選になるので、確定ではないと思いますが、
    とてもいい物件だと思います。

    たしかに駅距離のことを気にする人がいますが、
    個人的には慣れだと思います。

    それに、お子様ができたら、駅より周辺の環境を意識して
    緑や、学校近くとか、道路が危なくないかなど
    目線が変わるので、ひとそれぞれだと思いますし、、・

    ただ駅から近くても、建物のつくりや、広さ、そして金額が
    伴わないと、ないものねだりになってしまうので、、、、。

    駅近くがいいなら、駅近くを買えばいいのではと、コメントみて
    思います。

    私は、主観になりますが、仙川駅前、主要の京王線沿線の駅近くの物件は
    価格的にも難しいし、さらに、こまかな条件をあげたら、そんな物件ないと
    思い、相対的に見たときに、こちらは、いいと判断しました。

    長期優良住宅ってこれからは大切になると思いますし、三鷹市が意識して
    建物の見守っている感じもして、安心できるうえに、金額と広さのバランスが
    とても魅力的だと思いました。

    80平米近い広さが、この地域で4000万円ぐらいで買えるの他にないと思います。


  80. 109 購入検討中さん

    昨日、見学にいきました。
    この価格は魅力だと感じました。

    駅まで距離は慣れだと感じます。
    土日など終バス気にして出かけるのは辛いですね。

    距離と金額、どちらも選び難いです。
    あと、エコタウンと言う宣伝ですが、隣の跡地がどうなるのか。
    周辺がどのように変わるのか具体的な構想がなさ過ぎると感じました。

    ソーラーがあって、長期優良だけが売りなのかと感じました。
    あと、なぜ清原婦人?笑

  81. 110 匿名さん

    自分はやっぱり、清掃工場跡地の有害物質の濃度の方が気になります。

    三鷹市はダイオキシンは出していないと言っているけど、
    実際、日本中を例にみてもダイオキシンが検出されなかった清掃工場は無いです。

    子供を持つ親としては、「駅近」などの条件よりも、重要視しております。

    個人的にもっと三鷹市に伺ったり、何か伝手をつかって、調べてみようと
    思います。

  82. 111 匿名さん

    >>98さん
    保育施設の詳細をありがとうございます。
    定員10名と小規模ですし、保育園というよりは保育ママに近いのでしょうかね。
    確か待機児童の多い地域では保育園不足を解消する為、マンションを新しく
    建てる際に保育施設を入れるよう指導しているという話を聞いたことがあります。
    三鷹もそうなのかは確認しておりませんが。

  83. 113 物件比較中さん

    ・シスラウンジ
    ・ビオトープ
    ・屋上緑化

    どれも本当に魅力ある共用なのですが、やはり維持と管理が気になるところ。
    特にシスラウンジはマメに清掃や水やソファなどの清潔維持が必要になると思います。
    これはギャラリーでしっかり質問したいポイントの1つですね。


    ビオトープは夏向けの環境なのかな。
    四季折々だと年間通して楽しめますよね。

  84. 114 匿名さん

    16日抽選ですが、1期販売戸数が53戸と割と少ないですね
    価格も手頃で戸数が少ないので即日完売しそうな気がします。
    どう思います?

  85. 115 購入検討中さん

    うちは、見送ります。

    子供がいるので、環境の懸念が理由です。
    次に子供が育った後の老後を考えると、バス便は遠慮したいです。

  86. 116 入居予定さん

    うちは登録予定です。

    やはり、価格と場所がとても魅力

    駅距離はとらえかたなんで、きにしないようにしました。
    物件も予想より選べることが多そうなんで決めようと思います。

  87. 117 ご近所さん

    ビオトープって池?
    池のまわりで蚊や虫が発生しませんか?池にも付近の木にも殺虫剤をまくことができないですよね。
    落ち葉と泥が積もってコケの匂いもすると思います。特に夏は。

    近所の子供たちがおしかけて、汚したり壊したりしないかも心配です。金魚やザリガニとかを池に持ち込まれでもしたら厄介ですよ。
    自宅の池と違い、きちんと管理する人がいないでしょうから、きっと問題になると思います。

  88. 118 匿名さん

    今日見学してきました。

    物件は購入の候補に入れようと思いますが、
    すごく、モデルルームの雰囲気がよかったです。

    カフェで使う予定のコーヒーの試飲や、仙川駅
    の有名?なドーナッツ屋さんのドーナツもごちそうになりました。

    営業担当の方やスタッフの方もとても親切で、購入以前に久しぶりに
    また見学してもいいかなと思うモデルルームでした。


  89. 119 匿名さん

    環境の件が話題になっていましたが、清掃工場の跡地でもないし、近くに学校もあるし、これまでの三鷹市の行政に対する姿勢を考えれば、大丈夫と言っているのであれば大丈夫と思います、まあ気持ちの問題で気になる方は買わない方がいいですね。

  90. 120 ご近所さん

    環境センターの心配はまったくないと思いますよ。
    街の真ん中に清掃工場を建てた例もあるくらいだから。光が丘とか。
    井戸を掘って飲み水に使うなら少し勇気がいるかもしれません。
    大きな製造工場の跡地に建ててるマンションこそ危険いっぱいです。

  91. 121 物件比較中さん

    マンションギャラリーは見せ物であるので、実際は朝昼晩の現地・周辺。
    平日・休日、徒歩・自転車・バスの確認が必要だと思う場所ですね。
    個人的に気になるのは、低い土地なので川の氾濫くらいです。
    洪水ハザードマップ?を見ると多少危険なエリアなものですから。

  92. 122 匿名さん

    自転車で三鷹駅方面に出るのは登り坂があるのできついですね。

  93. 123 匿名さん

    氾濫する川がないとは思いますが、、ハザードマップ
    になっているのは、集中豪雨になったときの想定なので
    情報としては適正ではないと思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸