東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 富士見町
  7. 調布駅
  8. アトラス調布ってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱

【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
アトラス調布の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス調布口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    広めの間取りなので3LDKでもうちの家族は満足ですね。周りの環境と折り合いがつけばいいかなと思っています。

  2. 42 ご近所さん

    国領のアトラスは、平米数の割に中に入ると狭い印象があったけど、これはどうだろう。

  3. 43 物件比較中さん

    私も国領のアトラスを見たとき同じ印象を持ちました。マンションの広さは壁心面積なので、壁の多い雁行型だと、どうしても壁にとられる部分が多くなるためではないかと思われます。

  4. 44 匿名さん

    >>40 私もあると思ってたんですよ。失望とまでは言いませんが(汗)

    でもここの3LDK随分広いですよね。部屋数に問題なければ広々な生活が送れると思います。

    ちなみに私が今お話しているのは「杜の棟」です。
    光の棟には4LDKあります。ただ面積が3LDK並みということで悩みますね。。

  5. 45 匿名さん

    3LDKの広さで4LDKにするよりは、
    こちらの広くて3LDKの方が個人的には好みかな?と思います。
    収納面でもこちらの方が有利なのでその方がいいかなぁと。
    4人家族なのですが、これで大丈夫かなと思います。
    居室が広めですしね。

  6. 46 匿名さん

    調布駅すごく綺麗になりましたね、いつの間に??
    以前は地上ホームで冬は寒くて夏は暑かったんですよね。そしてホームが狭かった・・。
    先日行くとそれが全部解決していました、地下ホームは空調も利いてバッチリ。上下線の乗り換えもわりとスムーズな様子でした。

    駅環境の大切さも検討にあたって重視していますからこれで1つクリアしました。
    あとは、この徒歩時間と駅周辺の今後がどうか、ですねえ。

  7. 47 ご近所さん

    駅はそんなに良くなってないですよ…むしろ最悪です。
    工事中の橋上駅舎がいちばん良かったかなあ、暑かったけど。

    まず、深すぎるのと改札、階段の配置がおかしい。+2,3分かかるようになった。
    ホームの狭さは解決されたとは言いがたい。
    最終的な他の出口がどういう大きさになるかにもよるけど、
    現在の中央口は小さすぎで渋滞起こしてる。
    駅周辺が暗くて非常に寂しくなった。

  8. 48 匿名さん

    電車のドアに加えてもう一枚ドアができたのは安全でいいと思う。まだ京王線全駅を見ても導入は少ないですよね、先んじて安全な駅になってくれました。

    地上の環境は、まだまだこれかといった風景です。
    北口、こちらのマンションへ帰る方向は大型店舗があるだけにガラリ一変は望みにくいですが、南口は少し寂しい感じがしますから、これから何か計画があればと願う次第。

  9. 49 周辺住民さん

    ホームドアは今後あってあたりまえになっていくでしょうね。
    しかし京王線の場合、TASC連動してないので遅れの原因にもなりかねないのがアレですが。
    遅れるのが常態化してるのでその辺はどうでもいいのかも。

    駅周辺の再開発はほぼすべて明らかになってますが、
    結局南北ロータリーのところは広場なので、夜、暗いのはそのままだと思われます。
    設計した奴はアホだと思ってます。

  10. 50 匿名さん

    調布パルコもなんとかしてほしい。
    なんか、京王線沿線ってパッとした商業施設がないよね。

  11. 51 ご近所さん

    パルコと言えば北側の再開発はA,Bふたつに分割されて、
    その片方はパルコが単独でやるってことですが、駐車場増設だけだそうで…

  12. 52 匿名さん

    >>50

    私的には調布駅にも京王百貨店があって欲しいなと、特急の停まる規模ですからもう少し商業面も中身が濃くていいとは同じく思いました。

    ただここは徒歩15分弱の物件ですから、どちらかというと駅前より物件傍に何かできないかなあという願望もが強いですねえ。

    ランドスケープを見ると快適そう。
    寛ぎげる場所も多々あるしガーデンカフェなどは頻繁に利用しそうです。

  13. 53 匿名さん

    そうですね。
    100円ローソンとセブンイレブンだけでは寂しい環境ですね。
    徒歩5分圏内に24時間営業のスーパーや深夜まで営業するドラッグストアが
    できてくれたら便利になると思います。
    300戸規模のマンションができるくらいでは周辺環境が変わる事はないのでしょうか。

  14. 54 ご近所さん

    駅から離れてますし、土地も…
    後楽園(マルエツ)が残ってるのが奇跡的な位だと思います。

  15. 55 匿名さん

    もう大規模のマンションはこの辺りまで離れないと造るの難しいのでしょうね。
    どうしても大きなマンションがいい、共用充実がいいというのであれば、遠くても気にしないのでは。

    わりと15分前後かかるマンションは調布は多いみたいですよ。
    それでまだここのような大規模ができるぐらいですから許容範囲の徒歩時間なんでしょう。
    完売も時間も問題なんでしょうねえ。

  16. 56 匿名さん

    先の話しですが、桜上水も建て替えが始まるので、悩んでました。調布市って、区内と比較すると暮らしやすさはどうなんでしょうか。

  17. 57 ご近所さん

    資料請求を以前しました。
    昨日、メールで、先行モデルルームの案内が来てましたよ。

    調布に30年くらい住んでおりますので、土地柄熟知しておりますが、
    いくらくらいになるのか皆目検討がつきません・・・。
    5000万とかいくんでしょうか・・・。

  18. 58 ご近所さん

    私も近くに住んでる者ですが、少し前に出てた北口の物件は駅8分で5000万円近くでしたよね。
    最低でも4500万円くらいするんじゃないかという噂です。

  19. 59 ご近所さん

    5000万以上・・・実家も近くにあるので検討に含めてましたが、
    5000万出すなら、通勤も考え、もっ都心に検討を移そうかな。。

  20. 60 匿名さん

    け・・けっこう高そうな予想が出ていますね。

    調布駅はそんなに栄えてもないしなー。
    それに駅遠だしなー。

    と、考えても仕方がないのですが、どうもマンションの中の条件を見るとおかしくない価格なのかなと思い直すこともできます。

    こういう時に私の中では「ランドスケープ」が評価に加わってきます。
    緑豊富で日当たり良好の間取り、実際が価格に見合ってるといいなーと。

  21. 61 匿名さん

    調布駅って京王線の駅の中では、新宿に次いで2番目の規模の駅じゃなかったっけ?今では1時間に9本の特急が停まる駅で利便性も京王線の中ではピカイチだと思いますが…。(但し、朝の通勤時間は除く。)駅前もこれから再開発がかかって期待できるので、この物件もなんとか徒歩圏内ということで強気の価格になるのではと思いますよ。昨年分譲したつつじヶ丘の駅遠マンションで4000万円台前半中心だったので、ここはそれ以上になると考えるのが普通だと思います。それなりの専有面積の広さもあるし4500万以上は高めの予想とは思わないけど。

  22. 62 物件比較中さん

    これから販売の物件は建築費が大幅に上がってるのと、消費税などで、それなりの価格になりますよ。ましてや調布駅で300戸の大規模マンションとなれば話題性十分ですからね。建物もアトラス国領の設計と同じでかなり作りこまれたマンションになりそうですしね。おそらく5000万円で3LDKが買えればいいほうじゃないかな~

  23. 63 ご近所さん

    >>61
    乗降客数は本線では新宿の次なんですよね(井の頭線には負けている)。
    しかし駅周辺の商業的発展という点では、府中にもボロ負けでしょう。
    これにはいろいろ要因があるのですが…

    商業的な街という観点からすると、価値はあまりないと思います。
    やはり特急停車駅というのが効くんでしょうね、実態はともかく。

    再開発にももちろん期待はできません。これまでの市内の再開発見てますとね。
    京王の商業ビルは、期待していますが、へたすると地元商店街の衰退になりかねません。

  24. 64 匿名さん

    私もランドスケープ気になります。植樹とかも楽しみですね。マンション周りに四季を楽しめる緑があると嬉しくなりますね。
    こちらのランドスケープだと芝生広場のような場所があるんですね。小さいお子さんにもってこいの遊び場になりそうです。マンションの敷地内にこういう場があるのも珍しいですね。
    価格帯は皆さんの予想からすると高そうですね。共用施設も充実してますし管理費等はどうなるでしょうね。

  25. 65 マンション投資家さん

    国立大学と小学校が近いね
    これはなかなかの文教地区だね
    緑や公園が多いし、アトラスだし、これは人気が出そうだね

  26. 66 周辺住民さん

    うーん、文教地区って感じじゃないけど。

  27. 67 匿名さん

    昨日調布に出かけてきましたが、駅周辺は軒並み工事中でごちゃごちゃしてました。
    再開発の工事なのでしょうが、何ができていつ頃完成する計画なのでしょう。
    確か東京オリンピックが開催される事を想定し、アリーナも建設されると聞いたことが
    ありますが、どの辺にできるのですか?

  28. 68 ご近所さん

    再開発と地下化とその関連工事をごっちゃにしてる人がいますよね。

    再開発は、パルコより西側のブロックと南口側の浄水場跡地。
    北側の約半分は住宅兼商業ビル、もう半分はパルコの駐車場拡張です。
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1318473761774/
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1364523184019/index.html
    浄水場跡地のほうは住宅兼商業ビル。
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1332141910054/
    住宅はおそらく、どちらも分譲だと思われます。

    地下化工事は現在、地上部や出入り口の整備中。
    その後、線路跡地に京王が3つの商業ビルを建設する予定。
    http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130523_chofu-...

    > アリーナも建設されると聞いたことが
    されません。

  29. 69 匿名さん

    61さん
    そうなんですね。新宿に次いでの駅なのですか。やはり特急が止まる駅というのは
    各駅の駅よりどうしても物件価格は高くなってしまいますよね。再開発が楽しみです。
    ただ便利になるとそれだけ、人も集まってくるでしょうから、駅からこれ位離れて
    いた方が住むのにはいいでしょうね。駅まではフラットみたいなので自転車で行くのが
    一番いいかなと思っています。

  30. 70 ご近所さん

    駐輪場が足りてませんけどね…

    線路跡地、1棟はまるごと駐輪場にして欲しいくらいです。

  31. 71 匿名さん

    68さんのご説明を読んで、何十年も工事が続いている横浜駅のことを思い浮かべてしまいました。
    調布が落ち着くのはいつ頃になるのでしょうね。
    駐輪場もしっかり増えてほしいですね。

  32. 72 物件比較中さん

    吉祥寺シンフォニアのモデルルームでスミフの担当者から、50~55百万円が中心価格で、いい部屋はすでに既住民のかたが抑えていますよと言われました。調布駅から14分でそんなに高いなら…うーん!

  33. 73 匿名さん

    >72
    私もそう聞きました。坪単価250位。
    でも、300世帯以上もあって、250~ってかなりの強気ですよね。
    ふた開けたら、もっと安かったなんてことないでしょうか?
    場所も徒歩圏とはいえあまり便利ではなさそうですしね。

  34. 74 周辺住民さん

    そういう価格設定でないと、建て替えがペイしないってことでしょう。
    もちろん売れるであろうギリギリの目算はあるんでしょうけどね。

  35. 75 匿名さん

    坪250万、有り得ない価格ですね、この近くの富士見町3-26付近で坪87、2万位です。
    調布駅に近い電気大学の富士見町2丁目付近で坪102万位ですよ。調べればわかります。

  36. 76 匿名さん

    マンションと土地を混同していませんか?

  37. 77 匿名さん

    250は高過ぎだよ、ブリリア仙川が260位 パークハウス調布も260位でした、
    調布は安かったですが、250は無いですよ。

  38. 78 物件比較中さん

    約1/3を占める旧住民の方も業者と同様利益共有者ですから残り200戸で採算をとらなければなりませんので、このような建替え物件は必然的に割高になります。モデルルームは、国領駅北の甲州街道沿いにほぼ出来上がっています。いずれにしてももうすぐ価格の発表があるでしょう。

  39. 79 ご近所さん

    こういう物件は、なにかにしわ寄せがありそう…

  40. 80 物件比較中さん

    途中からの道がちょっと狭く感じますね、
    かといって武蔵境通りまで回ると遠回りだし、これは仕方ないかな。
    でも意外と数分程度の差しかないようにも見えますがどうですか。

    物件が武蔵境通りにも面してるんですよね、
    通り寄りの間取りに住む方は実はそのまま通りに出るほうが往復しやすかったりして。

    それと、メガロス入会どうしようかなあ、
    他に駅近で大手のジムありますか?

  41. 81 ご近所さん

    >>80
    部屋がどっちよりなのかで変わってくると思いますが、武蔵境通りに向かう方が、
    横断のタイミングがいくつかあるので待ち時間を最小にできますよ。
    徒歩14分っていったって、それなりに長い信号待ちが2箇所ありますから。
    布田天神西側の道は拡張されますが、いつになるやら。

    ジムは駅近くではないですが後楽園と、駅南すぐに24時間のがありますね。

  42. 82 匿名さん

    大規模物件なので共用施設が魅力的ですね。
    ちなみに来客用駐車場は何台あるのでしょうか?

  43. 83 物件比較中さん

    パルコの隣も看板がつきましたね。グレーシア調布だそうです。駅1分かな?立地は最高です。
    商業施設も入るようで魅力的ですが、価格は当然アトラスの坪250万円以上ですよね。

  44. 84 物件比較中さん

    調布駅近の利便性には負けることになりますが
    電通を越えた立地というメリハリは評価していいのかなと
    越えると途端に住宅環境になるんですよね、商業が集中や点在していることを好まない方には向いている場所だと思います

    更に北に行った深大寺の周辺も捨てがたいですがさすがに遠いです・・
    住まいの場所と交通と商業をそれなりにバランスよく享受できるのがここだと思いますよ

  45. 85 周辺住民さん

    調布駅周辺では調布ヶ丘が住環境と利便性を備えた街として一番ですが、富士見町も調布ヶ丘より少し劣りますが住みやすい、いい街ですよ。

  46. 86 匿名さん

    住環境の価値観って人それぞれだと思いますけど…?調布ヶ丘が一番って???私は駅近が良いと思う方なので、日当たり良ければ駅に出来るだけ近い方が良いかな。この物件は駅から遠いけど、南向き中心で日当たり面は言うことないですね。

  47. 87 周辺住民さん

    調布ヶ丘アドレス?ははっw >>85 は地元民じゃないでしょ
    調布ヶ丘4丁目なんて、この物件の道はさんで反対側。ほとんど変わらないがな。

  48. 88 匿名さん

    >87
    いろんなとこで挑戦的な書き込みしてるけど、楽しい?

  49. 89 匿名さん

    富士見町1・2丁目はもうこんなまとまった土地ないからね
    最後の掘り出し物件だと思いますよ 坪250なら安いよ

  50. 90 ご近所さん

    規模的にはそうかもね。
    ただ、建て替えだから…掘り出しとまではいえないんじゃない。

  51. 91 旧住民

    駅14分は、マイナス要素かもしれません。
    しかしながら調布でこれだけの大規模で環境の良い物件は、今後もほとんど出ないと思います。
    南棟と北棟の間の道路は、公道になります。
    この公道は、この建替に合わせて移設されています。
    この公道も含めて一体感のあるランドスケープで開発を進めています。
    そのため、この公道が敷地内の通路のような印象を与え、
    マンションの敷地面積の数字以上に広さを感じます。
    このような環境のマンションは、調布を含めて周辺でなかなかないと思います。
    ぜひ、モデルルームに行って見てください。マンションの存在感の大きさを実感できると思います。
    そして、駅からの遠さを打ち消すほどに魅力を感じたら買いだと思います。

    駅からの遠さが気になるようであれば、調布駅近の北側、南側でマンション新設計画が進んでいますので、
    そちらの物件を検討してください。




  52. 92 物件比較中さん

    今日見学してきました。

    想定以上に高かった。。。甘かったです。
    3LDk希望してるのですが、最低でも5000万円以上は覚悟しないといけないんですね。。

  53. 93 ご近所さん

    すみません、私も、近々見学に行くのですが、
    3LDKでおいくらくらいでしたか。。。??

  54. 94 匿名さん

    他の沿線のアトラスだと、例えばアトラス○○レジデンスとかっていう名前になっているところが多いように
    思うのですが、こことか、国領とかはただのアトラス。
    廉価版っていうことなのかなぁ。
    その割には、高い?

  55. 95 匿名さん

    ここって都営住宅の建て替えですよね
    地権者は元々ここに住んでいた人達が入るんで、地権者分はかなり安いのでしょうか?
    あと地権者分住居はもう決まっているみたいですね。
    旭化成のホームページに書いてあったので。
    その分値段が高くなってしまうんですか?

  56. 96 匿名さん

    ここの他に仙川の都営住宅も建て替え計画が有るけど、仙川もここと同じく民間がするのかなそれとも都が行うのかな?

  57. 97 匿名さん

    都営住宅ではなかった筈です。
    そもそも、都営住宅なら賃貸なのだから、住んでいた人に地権者としての
    権利などないのでは?

  58. 98 匿名さん

    最近の物件はとりあえず高額ですね。
    間取り、設備、仕様は本当に日進月歩で良くなっているんだけど。
    手がなかなか出ないです。

  59. 99 旧住民

    旧富士見町住宅については、東京都住宅供給公社の分譲住宅です。
    この富士見町住宅の建替がアトラス調布です。
    ほぼ東京都が販売したものと言えますが
    厳密には、東京都が販売したものでなく、東京都の外郭団体が販売した住居です。

    地権者の負担について
    地権者は、土地を売って新マンションに住み替えるので、現金の支払い自体は少ないですが
    土地を現物供出しているので、応分の負担をしています。
    仮に100戸の住居を300戸の住居に建替した場合、単純に計算すると敷地を100戸で共有していたものから
    300戸で共有することになります。ということで土地の持ち分は、旧住居の1/3になります。
    減った土地の2/3を現物供出する部分と不足する部分を現金で負担するため、
    現金負担は、新規の購入者より少なくなります。

    それから通常マンションを購入する場合、分譲価格は、
    広告宣伝費、モデルルームの費用などの諸経費が土地代や工事費などに加えてかかりますが、
    地権者は、建替えであるため、これらの諸経費がかからないため安くなります。
    そのため
    (土地の持ち分減少分の価格+追加の現金負担分)<(一般分譲価格)
    となり、若干負担は少なくなります。

    地権者も新規購入者も負担すべき費用を、応分に負担をしています。

    新規購入者が必要以上に負担することは、ないです。
    なぜなら、必要以上に価格が上乗せされると、資本主義社会では、需要と供給の関係から売れなくなり、
    デベロッパーが損を出してしまいます。

    この物件がこの分譲価格で購入したいか、購入できるかということが購入の判断になると思います。

  60. 100 物件比較中さん

    旧住民のある方の話では
    1.旧住民への還元率1.16倍(約50㎡→約58㎡に)…この場合は負担なし(この選択をした人が多い)
    2.権利売却者へは、すでに旭化成が3080万円支払い …多摩センター永山などに移転した方もいます
    3.73㎡に住み替えた人は、追加支払いは1000万円未満…先着順なのでいいところが確保できたといっています

    旧住民の方は、2/3の土地の権利を売却を含め4000万円弱の金額で5000万円強の部屋を確保しています。
    新規購入者が、旧住民より負担が重いのは当然ですので負担の比較云々ではなく、この物件が価格に見合う物件かを
    判断すればよいのでは…

  61. 101 周辺住民さん

    どうでもいいことですが、この住宅は以前は180戸ありましたので今回330戸に増えたので、旧住民の方が拠出した土地は
    1/2にもなりません。2/3ではありません。

  62. 102 物件比較中さん

    予想以上に高かった。。。
    建物の間に道路移す費用とか、諸々乗ってるのでこの価格帯らしい
    ファミリーで住むのであれば、75㎡くらい欲しいので5000万円台後半ですな

  63. 103 旧住民

    No.99については、
    建替の一般論を述べていたつもりなのです。
    100戸→300戸は、わかりやすいような数字を例示的に使って説明したのですが、誤解を招いたようなら申し訳ないです。
    地権者が安く手に入れるのは、
    ①土地を現物供出している。
    ②販管費、売主利益が上乗せされていない。(実際は、売主利益は若干あると思いますが)
    が大きな理由になると思います。

    マンションの価格の一般的な価格構成は
    土地35%
    建設費45%
    販管費10%
    売主利益10%
    (土地、建物の比率は、場所により変化すると思いますが。)


    結果、地権者は新規購入者の8割程度で購入できることになります。
    No.100 物件比較中さんの
    3080万円+1000万弱=4000万円ぐらいで
    5000万円の物件を手に入れた(ほぼおお8割)
    という書き込みとほぼ一致することになると思います。

    だいたい、地権者は、新規購入車の8割程度で手に入れることになります。


    No.100 物件比較中さんのおっしゃるとおり
    地権者は、既に住戸選定済です。

    この物件を買うか買わないかは、この価格でほしいと思うかが判断になると思います。

    それよりも、旧住民と新住民が一緒に住み始めて、融和が図れるかが
    建替物件の重要な課題だと思います。







  64. 104 買いたいけど買えない人

    3LDK約77㎡のモデルルームが概ね56百万円と予想より5~10百万円高く手が出ません。
    駅から14分なので、甘く見ていましたが、そういう事情があるのですね。

  65. 105 匿名

    56百万円出せば、仙川とか世田谷区内の駅徒歩10分圏内も狙えますよ。

  66. 106 匿名さん

    モデルルーム価格56百万円ということは、坪単価240万円ですね。坪単価240万円じゃ世田谷10分圏内は無理でしょうね。日当たりが最悪とか条件かなり落とさないと…。確かにここの物件、価格政策失敗したかなと思います。調布徒歩14分くらいだと、5000万円くらいに設定しないと売れ行き厳しいでしょうね。5000万円以上のマンションを買えるファミリー世帯ってそんなに多くないそうです。旦那さんがかなりの高収入か、夫婦ふたりとも正社員で共働きか、親からの援助をたっぷり受けられるか、そういう世帯って多くないって別のデペの営業の人が言ってました。もっとローコスト仕様にして価格抑えればよかったのに。ランドスケープは良いのにね。買える人が少ないと厳しいよね。

  67. 107 購入検討中さん

    調布近辺で探してましたが、価格が高いなと感じました。
    価格表は頂けませんでしたが、ほぼ5000万代。

    購入出来なくないけど、広さと徒歩時間考えると
    高いなと感じました。

  68. 108 ご近所さん

    アトラス調布、5000万代後半。。。
    近場に住んでる身としては、いくら共用設備が良くても、高すぎな感じがします。

    4880万円・調布駅徒歩11分で一戸建てがありました。
    そちらのほうが魅力ありそうだなぁ。。
    線路沿いってところがきっと価格下げてるんでしょうけど。

    実家から近いからアトラスは候補に入れてたんですが、
    残念です。。。


  69. 109 購入検討中さん

    共用設備は決していいとは言えない印象ですが…。駐車場は地下なので自走式と思ったら機械式で住戸数の約4割程度、自転車も地下の駐輪場からたった2台のEVで地上にわざわざ上げなければなりません。毎日自転車を使う人は、敷地内に放置することになりそうです、もちろんディスポーザーもありません。

  70. 110 物件比較中さん

    見学してきました~
    確かに5,000万円位の3LKDが多かったですね。私も希望的には4,000万円台で買えれば、と思っていましたが、甘かったですね。
    でも調布駅で見てしまうと、各駅停車駅で4000万円の物件を購入する気にはどうしてもならなくて・・・こまったものですね。
    うちは子供が小さいから、ある程度、腰を据えて永住の観点で環境、部屋の広さを考えて、なんとか頑張って月々のローンを1万円増やそうかと、主人を説得中です。

    しかし、モデルルームが入りきらないくらいお客さんが来てたけど、やっぱり調布駅は人気あるんですね。

  71. 111 周辺住民さん

    徒歩14分+横断時間でこの値段じゃ、国領の駅前マンションのほうがはるかにマシですね…
    同じ時間で調布駅に行けますし。

    しかし調布って京王線は遅いし、子育てにはあまり向いてないし、
    一般的なメリットはあまりないんですが、人気なんですかね?

    私は田舎感があるところが好きなんですが。

  72. 112 購入検討中さん

    そうですね、調布駅で電車にのるには実質20分くらいみておかないといけないし、京王線も朝の通勤時間帯は異常に遅いし…

  73. 113 物件比較中さん

    朝はともかく、私も含め特急が止まらない駅の利用者は特急電車にじゃんじゃん抜かれるストレスが、調布駅の人気を呼んでいるんですよ、きっと。調布に戻ってから特急に乗ったほうが、新宿まで早いくらい(笑)

  74. 114 購入検討中さん

    皆さんが京王線は遅いというので調べてみましたら
    新宿・渋谷に到着する時間は、朝(8時前後到着)、昼(12時前後到着)で同じ距離の駅を比較すると…
    【新宿】
     京王線 調布    朝35分 昼17分
     小田急 向ヶ丘遊園 朝23分 昼22分
     中央線 武蔵境   朝24分 昼18分
    【渋谷】
     井の頭線 調布   朝27分 昼20分
     田園都市 鷺沼   朝18分 昼17分
     東横線  綱島   朝24分 昼20分
    京王線の朝の通勤時間帯の遅さ(特に新宿)がわかります。通勤には向かない路線なのかな?
    この路線で、駅から14分+αで3LDKが50百万円後半は躊躇しますね。

  75. 115 購入検討中さん

    京王は朝の通勤は五分遅延は普通です。
    雨でも遅延します。

    永山とかの大規模物件から京王利用者が増えると
    ますますおくれそうですね。

    朝は、各駅でゆっくり新聞や本読み、
    帰りは、特急か、一本待って座るかで帰ってますよ。

  76. 116 物件比較中さん

    小田急線で新百合ヶ丘から朝ちょうど35分くらいですよ。駅から10分くらいのところで同じ広さの物件なら45百万円程度で買えますよ。

  77. 117 物件比較中さん

    小田急沿線の不動産業者さん、書き込みお疲れ様です~

  78. 118 匿名さん

    朝の通勤の話題が出ていますが、昨年の夏まで小田急で登戸から新宿、今は京王で調布から新宿まで通勤しています。
    どっちかで選ぶとすれば、私は京王を選びます。なぜなら小田急の方がいつも混んでて疲れるからです。休日でもいつでも小田急は混んでいる感じがします。京王はまだ混み具合は小田急よりましで、休日はすいているので確実に座って新宿まで出ることが出来ます。朝の通勤時間は、小田急には速さでは完敗ですが、反対に帰りの通勤時間は、特急があるので、はるかに京王のほうが早くて楽ですよ。3年後には、小田急は複々線化が完全に完成して、さらに早くなると思いますが、そうなると小田急人気で、多摩ニュータウンエリアの人たちは小田急を選択するだろうから余計に小田急は混むようになるかもしれませんね。
    どの沿線も、メリット、デメリットそれぞれあると思います。

    >116さん
    調布と新百合ヶ丘は、都心からの距離がかなり違うので比較できないと思いますけど。
    朝の時間は同じかもしれませんが、それ以外の時間では調布の方がはるかに早く新宿にでることができます。

  79. 119 周辺住民さん

    通勤では朝の時間が最重要なんですよ。昼早くても意味がない。
    オフピークできればまだいいですけど。幸い私はそうしていますが。
    あと朝の京王線はこんなもんだと諦めがつくと、各駅もなかなか快適です。

    そんなわけで特急停車駅とはいえ、実質価値はかなり低いと思いますね。
    もう容量が限界なんでどうしようもないです。
    実現性のあやしい地下複々線計画だのみです。

  80. 120 匿名

    車やタクシーで都心と行き来することもあるでしょうから、距離もある程度判断材料にしますよ普通。

  81. 121 匿名さん

    深夜前ぐらいの時間帯に調布駅の前でタクシーに乗ろうとしたことがあるのですが、ものすごい行列だった記憶があります。あれって日常的なものですか?

    私は事情があってその時は府中まで乗って帰ったんですけど、基本は電車があるのでみんなが調布以西にタクシーを使うとは思えず・・・例えばこちらのアトラスのような立地は遠めですから、これぐらい離れた立地にお住まいの調布の方々が乗って帰っているのでしょうか。

    待ち時間の間にアトラスまでなら歩いたほうが早く着くかなと、ふと思いました。

  82. 122 周辺住民さん

    >>121
    日常的なものです。調布駅までバス通勤している人ですね。

    ただ、この物件くらいなら普通は歩くのでは。

  83. 123 購入検討中さん

    京王線で同じ建て替え物件である「桜上水ガーデンズ」は駅から3分から7~8分ですが、どうも坪290くらいでおさまりそう?
    調布駅から14分のこちらは坪245くらい。72㎡で10百万円くらいの差なら…考え直そうかな(迷)

  84. 124 物件比較中さん

    いえいえ、もっぱらの噂では坪320万円ですよ。72㎡で6,900万円!

  85. 125 物件比較中さん

    ここからだと東急ストアが少し遠いですね。

    慣れているお店なのでいつものお買い物は調布に住んでも東急に通いたいと思っていますが、自転車必須かな。

    駅の周りって駐輪場は多いのでしょうか?
    あとパーキング情報も気になるところです。

    それにしても線路の地下化で地上は行き来しやすくなりますよねえ、これは正解です。

  86. 126 周辺住民さん

    駐輪場は不足してますね。特に南側は路駐が多い…
    ここに住むなら東急へいくことはほとんどないかと。パルコと西友で事足ります。

  87. 127 匿名さん

    日常的にタクシー待ち行列があるのなら、残業帰りに悪天候でタクシーを
    利用せざるを得ない状況時、相当待つことになりそうですね。
    日中は如何ですか?
    例えば週末の昼、友人が遊びに来る際にタクシーを利用したい等と言う
    場合、すぐに乗車できそうな状況でしょうか。

  88. 128 周辺住民さん

    日中はタクシーすぐ乗れますよ。
    いないかもしれませんが、電話すればすぐきます。

  89. 129 購入検討中さん

    先日モデルルーム見学に行きましたが、予想以上に高くて私どもには手が出ませんでした。
    でも、次回モデルルーム見学の予約のキャンセルの入れたら、「価格を下げたので再検討はどうですか?」と言われました。
    まだ、販売開始から半月もたたないのにもう価格を下げたそうです!
    引き下げ後の価格次第では再検討も…でも、最初の価格は何だったの?

  90. 130 ご近所さん

    >>125
    以前から地下通路もありましたし、徒歩・自転車なら地下化は関係ないですね。
    メリットを享受してるのは、結局のところ車。調布を南北に通り抜ける車だけです。

    京王線利用者としても遠く不便になっただけ。広くもならないしむしろ狭いし、良いところ無いですよ。
    調布折り返しもできなくなっちゃったし…
    しかしあの狭さ、今年の花火大会ではほんとに事故でも起きるんじゃないですかね?

    まあ、地下化は基本的に都の道路事業でしたからね。地元民のメリットなんてあまり関係ない。

  91. 131 匿名さん

    駅前に2つも建ちますからね。
    住友は、狭くてお高いので、比較になりませんが、グレーシアは、アトラスとあまり変わらないお値段なのかなぁと考えてしまいます。

    共働き夫婦となると、駅近を求めてしまいます。

  92. 132 物件比較中さん

    グレーシアは狭めの3LDK、70㎡で6000万円前後でおさまればいいほうですよ、、、

  93. 133 匿名さん

    ここでその価格ならばジオ杉並高井戸にしようかな。
    立地も杉並だし、駅からも近いしな…。

  94. 134 匿名さん

    建物のイラストを見るとかなり豪華な感じですね、建物作るのにお金がかかる感じがします。その分金額が高いのかな。
    普通のマンションの外観ならもっと安かった気がする。

  95. 135 匿名さん

    この立地で60m2の3LDKで4700万〜は検討できない。
    モデルルームも週末、甲州街道から車を運転しながらみたがガラガラ。ここ大丈夫なの?

  96. 136 購入検討中さん

    価格下げるみたいですよ。
    一期前に値下げするのは、ガラガラなのでは?

    うちは、高いので見送りです。

  97. 137 物件比較中さん

    この立地条件で、この価格なら千歳烏山から15分の一戸建てプラウドが比較の対象となります。
    調布でこの価格は、絶対に高すぎる!もう少し値下げしてください。

  98. 138 物件比較中さん

    いつの間にか建築画廊なるものが。思っていた以上にスケールの大きな物件ですね。駅遠だから成せることといえばそうなのかな。これから調布駅前はまた建物で詰まっていくのだろうし、明確に物件環境が違いますからどちらにするか選択時点での迷いは少なそうですね、遠いのが嫌という方はサクッとこちらはスルーするでしょう(笑)

    ちなみに自分的にはここが良いです、今のところは。窓から見える風景がビルだったり人通りだったり車道だったりということのない、このガーデンの存在が、良いと思える重要な要素です。

  99. 139 物件比較中さん

    駅遠ということだけでなく、スーパーも近くになくちょっと食事ができる店も殆どありませんでした。また、西側は武蔵境通りに接してそれほど静かではない印象です。車道や人通りは見えませんが5階以下ですと窓からは前のマンションや公団(?)の建物が立ちふさがり、物件環境がそれほど良いとは思いません。ただ、スケールが大きいのは魅力的ですので、当たり前の話ですがそれらを踏まえて価格との比較かと思います。

  100. 140 匿名さん

    建築画廊をみる限り、なかなか素敵な感じですね。
    子育てには、良さそうです。
    学区の小学校や、中学校の雰囲気を教えてほしいです。
    子供の関係や、保護者の関係も…。
    ご近所の方がご覧になっていましたら、よろしくお願いいたします。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸