神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 潮江
  7. 尼崎駅
  8. ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
匿名はん [更新日時] 2009-08-07 18:20:00

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスどうですか?
前スレ(仮称)JR尼崎駅前マンションプロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-06 20:36:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名はん

    ここ人気でそうですね

  2. 3 匿名はん

    マンション購入時の最大の条件は1に交通2に交通3・4が無くて5に買い物です。
    JR尼崎駅は最高の立地条件ですよ。

  3. 4 匿名はん

    今の時代マンションは利便性を最優先に考えていいと思う。尼崎の地価はまだ実績が無いから高くないけど、このまま副都心化が進めば将来大化けしますよ。私は投機物件としても考えています。

  4. 5 匿名はん

    JR尼崎はいいですよ、駅前(北側)に住む分には。
    商業施設は今でも過剰気味ですけどそれなりににぎわってますしね。
    既に死亡してる店舗も多数あるけど。
    スーパーは作りすぎなような気もする。

  5. 6 匿名はん

    尼崎市民は先見を見る目が有ります。日本の高度経済成長期は工場で繁栄しましたが、
    此れからは都心復帰による住宅促進の時代です。
    芦屋は此れまで住宅に特化してきましたが、もう財政難でスラム化しつつ有ります。
    尼崎は財政にもゆとりがが有り此れからも、数々の都市計画を遂行し発展するのはま
    違え無しです。20年後30年後には関西有数の住宅都市として、生まれ変わりますよ。

  6. 8 匿名はん

    そら芦屋や西宮みたいな田舎よりは尼崎の方が良いに決まってますね。

  7. 9 匿名はん

    芦屋とか西宮もいいとこあるしどっちがいいとかは無いと思う。
    人それぞれなんじゃないかな。

  8. 10 匿名はん

    芦屋や西宮に良い所は無いよ(笑)

  9. 11 匿名はん

    非常に魅力的な物件だなと思っています。ただ、商業施設が真横にできるみたいですが、その情報があまりなくどんなものかなと思っています。商業施設の開発イメージ図だけは見つかったのですが、それによれば、マンションのぎりぎりまで10F近くの建築物(駐車場?)がきそうな感じにも見えます。あまりにも抽象的な図しか見当たらないので、はっきりしたことはわかりません。もう少し情報が欲しい所です。便利さを選べば仕方ない点はあるとは思うのですが、情報があまりにないので不安です。

  10. 12 匿名はん

    商業施設についてはマンションの15階ぐらいの高さまでくると思います。
    商業施設に面した棟は無いのでそれほど気にしなくてもいいのでは?

  11. 13 匿名はん

     でも、JR尼崎駅って、クボタの石綿が飛散してたでしょ?たしか、クボタの西側一帯に。今は大丈夫なんだろうか?

  12. 14 匿名はん

    JR尼は本来は南地区の方が北地区よりもましだったのですよ。
    地元住民ならこの意味は皆しってるけどね。

  13. 15 匿名はん

    >>14
    今となってはなんの支えにもならないですよね。
    南地区は中古マンションも売れないし暗い雰囲気がありますね。

  14. 16 匿名はん

    出屋敷にしろここにしろ○○電気店があるところはパッとしませんねえ。

  15. 17 匿名はん

    >>No.14
    童話か?

  16. 18 匿名はん

    >No.11
    「マンションのぎりぎりまで10F近くの建築物(駐車場?)がきそうな感じ」
    きそうな感じ、ではなく東側にはマンションと同等の高さの商業施設です。
    北側にも何かの施設が建つでしょう。
    上層階なら問題ないでしょうが、上層階になるとJRの電車の音に悩まされること必至。
    JRは深夜でもJR貨物が走行していますので要注意です。
    利便性は良いかと思いますが悩ましい・・・。

  17. 19 匿名はん

    西宮北口駅前のジオに抽選漏れしてから利便性を考えたマンション購入に向けて迷っています。
    こちら読むと便利そうですし、最近よくチラシも入っていて気になっています。
    長く西宮市民だからか昔からの評判というのでしょうか、住むには西宮から離れなれないんですが
    尼崎っていかがなんでしょうか。

    西北のジオと比べて価値はどうなんでしょう。ローレル尼崎の人気のほどはいかがになるのでしょう、抽選とかになりそうなくらいですか??

    他も利便性を考えておすすめのところあればご紹介下さい。

  18. 20 匿名はん

    ジオとこちらを比較するのは、コンセプトが違うので比較の対象としては比べにくいと思いますよ。同じ兵庫県で比較するのなら、阪神尼崎駅前のさきタワーの方が似ているのではないですか。

  19. 21 匿名はん

    利便性なら上の20さんのように阪神尼崎駅は便利ですよ。特急で梅田まで7分、三宮まで23分で、2年後には難波までつながりますから、JRと違った魅力がありますよ。さきタワーから尼崎駅も広告には2分と書いていますが、実際は1分で駅に到着しますよ。

  20. 22 匿名はん

    19です。ありがとうございます。ほんとに近いんですが尼崎のこと知らないものですいません

    >コンセプトが違うので
    どうちがうのでしょうか。

    >阪神尼崎駅は便利
    なんばまでつながる便利さということでしょうか、ほかにもありますか。
    JRも梅田、三宮にはべんりですよね。

    何度もすいません。

    19です。ありがとうございます。ほんとに近いんですが尼崎のこと知らないものですいません。

  21. 23 匿名はん

    21です。いちどさきタワーのホームページhttp://www.saki2.com/?iad=orix-sumaiをご覧になってくださいね。ちなみにわたしは不動産会社の人間ではありません。

  22. 24 匿名はん

    予想していたより価格が高かったですね。

  23. 25 匿名はん

    隣の部屋との境目は石膏ボード?いまごろコンクリートじゃないの?漫画みたいに穴があいたり声がつつぬけになったりしない?

  24. 26 匿名はん

    先ほど現地周辺を見てきました。
    西側の工事敷地内に取り壊されていない鳥居があるんですが。。。
    ちょっと不気味でした。
    ちゃんとお払いして取り壊すのかなあ?

  25. 27 匿名はん

    ローレル尼崎とさきタワー、どちらが人気、またどちらが買いでしょうかねぇ。皆さんの意見お聞かせください。

  26. 28 匿名さん

    人気はどちらがあるかわかりませんが、わたしは、さきタワーを購入しました。勿論、ローレルも検討しましたが、JRは、私の場合、通勤面を考えて阪神より若干不便だったので、ローレルは見送りました。あとは、JR尼崎駅周辺は、マンションが乱立してるのと、事故があったこと、マンション自体の価格が高すぎるということ、ローレル自体が概観が市営団地っぽいことその他諸々でマイナスイメージを受けたからです。

  27. 29 購入検討中さん

    つい先日ローレルの事を知ってHP見てみたのですが、三期の価格がまだ決まっておりませんでした。
    第一期・二期の価格をご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

  28. 30 匿名さん

    ガワは10階ぐらいまで積みあがってますね。

  29. 31 購入検討中さん

    第三期の募集が始まりませんが、隣接地から環境基準を超える汚染物質が検出されたことが影響
    しているのでしょうか?

  30. 32 物件比較中さん

    ローレルは、ひと駅違いに、
    「ローレルコート立花町」の在庫を抱えているようですね。

    完成済みなのに、未だ1割在庫が残っています。

    近鉄はすこし強気の値段付けをするところなんでしょうか。

    こちらの物件は好調の印象でしたが、尼崎市内にこれほど
    大型マンションが乱立するともう判らないですね。

    第3期を考えていましたが、
    もう少し様子をみることにしました。

    全体的に新築物件が余りだしてきているのかもしれません。
    ここは慎重にいきましょう。

  31. 33 物件比較中さん

    >>29
    価格は確か坪で150〜160の間だったと思います。
    ファインコートが一番高かったです。

    1期、2期の売れ残りをポツポツ販売中だとききました。
    予約すればMRも見れると思います。

  32. 34 匿名さん

    先日初めてここの存在を知ったのですが
    さきタワーとで迷っています。
    (思ったよりローレル尼崎とくにファインコートが高かった・・・)
    阪神尼の下町の暮らしやすさを取るか、JR尼のキリンガーデンシティやアミングの利便性を取るか
    なんですが。。。

    あと、タワーマンションの見た目のよさを取るか、平型マンションの採光を取るか
    という問題もあります。
    さきタワーは吹き抜けとはいえ内廊下なんで玄関側の部屋の採光がどうかなー と・・・

  33. 35 匿名さん

    私も迷いに迷いましたが、ここは断念しました。その理由は、ひとつは、やはり事故の事と、マンション自体が団地っぽいのと価格が高すぎるという点です。あとは、通勤にはどちらかといえば、阪神の方が便利で、近鉄延伸があるということで、さきタワーにしました。

  34. 36 物件比較中さん

    わたしも比較中です。
    今のところさきタワーに心が傾いています。
    玄関側の採光は厳しいと思います。
    外廊下でも、北に面している部屋はやはり厳しいし。

    勤務先へはどちらが便利ですか?
    我が家は梅田なのですが、阪神の駅の方が百貨店に近く、
    帰りの買い物が便利なので心が傾いています。

    キリンガーデンシティに出店する阪神百貨店では、
    品揃えも少なくすぐに飽きがきそうで、
    使える百貨店にはならなそうな気がします。

    利便性は梅田で十分なので、自宅は駅からより近いさきタワーかなぁと
    心は揺れます。
    実際の駅からの距離は、ローレルなら徒歩3分、4分で、
    さきタワーなら1分って感覚なんですよね。
    どちらにしても贅沢ですが・・・

  35. 37 賃貸住まいさん

    今日ここを知りました。
    今、JR尼崎の南側”セルヴァ尼崎フォーシーズン”の中古物件購入を検討しているのですが、友人からローレルコートの新築で考えたほうがいいのではない?との助言をもらいました。
    何度か足を運んだのですが、JR尼崎の北側はちょっと圧迫感があるかなと思ったのですが、南側はやはり再開発も厳しいでしょうか?
    投資と考えて中古を値段交渉をするには、やはり北側にしぼったほうがよいでしょうか?
    5年落ちの中古物件もちらほら出てますよね。価格はまちまちですが。

  36. 38 匿名さん

    >>37
    同じ中古でも北側にしたほうが、、、いや、それならやっぱり新築で。
    南側は再開発の計画も無いのでやめておいたほうがいいでしょう。
    スーパーの一つもできないです。
    値段は叩けるかもしれません、全然売れませんし。

  37. 39 賃貸住まいさん

    ありがとうございます。
    既に限界かなと思うところまで値下げを交渉したのですが、まだ甘かったようです。
    将来、売却しようとして、同じように買いたたかれるのはたまらないですね〜。

  38. 40 34

    >>36
    私の勤務先は心斎橋(または四ツ橋)ですので地下鉄乗り換えです。
    梅田の乗換は、御堂筋やであれ四つ橋線であれ、
    微妙に阪神電車のほうが近いですね。
    ローレルは、実際JR尼の改札出て、現場を眺めて見てみたのですが、
    どう考えても私(中年男)の足ではムービングウオークでもない限り、
    3分で歩けねえや! と正直思いました。

    あとは、子供向け施設(キッズルーム等)があるほうがいいのか、
    ないほうが逆に静かでいいのか とか
    昔は、どこのマンションにもこんな施設なかったのに、ちゃんと子育てしてましたもんね。。。

    たしかに、阪神百貨店がガーデンシティに入ったって、
    梅田の阪神百貨店は乗ったらすぐだし、
    ミント神戸みたいな三宮そごうに到底かなわない中途半端なデパ地下だったら
    結局、使わないなあ という気もします。

  39. 41 匿名さん

    37さん
    私は去年の7月に建った駅南側の新築マンションを購入し住んでいますがちょっぴり後悔しています。
    住んでみてよい点は駅に近いことと駅に近いのに平面駐車場100%なことです。
    悪い点は駅南にはスーパーがない。子供を遊ばせる公園がないです。
    駅の南に住んでいると北に行くのに歩きだと駅の改札前を通れますが自転車だと地下道を通ったりあかずの踏み切り通ったり結構面倒です。
    スーパーは全部北側だし北は便利ですよね。平和堂も入るんですよね?もう買ったけどここのMR見に行きました。南向きは値段が高いですね。南の土地は公団と聞きましたが?
    小田地区は幼稚園も小学校も多すぎますね。南も結構住宅増えたのになんでスーパーや公園がない
    のか悲しいです。すいませんスレから外れてますね。。。

  40. 42 賃貸住まいさん

    41さん
    ありがとうございます。
    土地勘のないマンションを買うのは、色々不安なもので。
    このスレの方々にご迷惑をおかけしました。
    明日には、どちらを購入するか(北側か南側ですが)決める予定です。

  41. 43 周辺住民さん

    土地勘のないマンションを買うのは本当に不安ですよね。
    私は小さい頃から今まで尼市内で色んなとこに住みました。
    大阪や三宮までのアクセスもいいですし尼以外の人は尼によい印象はないかもしれないけど
    言われてるより住みやすいですよ。

  42. 44 周辺住民さん

    42さんへ

    再販も検討にいれての購入なら北側がお勧めですよ。
    南側は同じマンションの物件広告が何度も投函されています。
    なかなか売れないと勘ぐっていますが・・・
    もし南側を購入するなら価格交渉をすれば大幅値引きもありえるかも・・・

  43. 45 近所をよく知る人

    尼崎市内に限っていえば、
    阪急塚口はちょっと高級感があり、総合面では尼では一番のスポットでしょう。
    阪神尼崎は下町であり物価は安いが、風俗店が多いため、ちょっと治安に不安を感じます。
    新快速が停車しなかった時のJR尼は何もない(工場しかない)という印象でしたが、
    キリン工場移転と東西線開通とでターミナル駅、新しい町との印象に変わりつつあるように思います。

    今後キリンガーデンシティが出来て、
    伊丹ダイアモンドシティ並に活気づけばさらに印象は変わるでしょう。
    しかし閑古鳥が鳴くようなショッピングセンターになった場合、
    「やはり尼か」ということになるでしょう。

    今後北側に駅近マンションは出来ない(場所がない)為、
    キリン次第で、このマンションは数少ない値上がりが期待できる物件かもね???

    うーん。買うかどうか迷っています・・・・

  44. 46 買い換え検討中

    南向きはけっこう値がはるんですよね?西向きはお手ごろなのかな?コの字型に建つ真ん中にある
    駐車場がけっこうな高さまでくるんですよね。低層階はリビングの窓あけたら駐車場しかみえない
    のかな。
    伊丹ダイアモンドシティ並みに活気づいてほしいけどエビスタ西宮や昔のつかしんみたいだったりして。。カルフールよりは活気づいてほしいです。
    北側は中古マンションにしろ分譲貸にしろけっこうな値段しますね。築年数も経ってるのに。
    駅近のルネも高かったですもんね。
    昔のJ尼北側の名残もありませんね。おばあちゃんが生きてたら変わりようにびっくりするだろうな。

  45. 47 物件比較中さん

    南向きは、かなり割高です。
    駐車場については、北棟の低層階の南向きは、かぶってくると思います。

    西側は、なにが建つかは賭けですが、前面道路は結構幅がありそうです。
    (開かずの踏切は、アンダーパスになるみたいだし)

    南棟については、実は線路との間に、少し土地がある&商業地で容積率制限が緩いことから
    もしかしたら、将来何か立ちはだかるのかな?

  46. 48 物件比較中さん

    基本、建つと考えるのが普通でしょう。
    南に建物が建つと線路の音が緩和されてよいのでは?

    商業施設については、正直そこまで利用することもないと思うので、
    あまり期待もしていません。
    デパートがくるといっても、毎日デパートでお惣菜なんて買ってたら、
    すぐに家計は火の車。
    リッチな共働き世帯以外なら、ひたすら作るしかないわけで、
    安いスーパーのほうがありがたいって感じです。
    毎日買ったお惣菜だと飽きるし、映画も毎日観るわけでもないし、
    外食だって続くと胃袋が疲れるだけ。
    そうなると我が家のメリットは駅徒歩3分の立地だけなんですが、
    それでもやっぱりこの坪単価で買いなんでしょうか?

    ちなみにわたしは専業主婦です。

  47. 49 申込予定さん

    6月になると第3期の申し込みが始まりますので、南棟の申込みを予定しています。
    線路と道路の間にある土地に高さの高い商業ビルが建つのでしょうか?
    幅が狭いので、キリンガーデンシティ別館の様な5階建程度の建物が限界だと思っていました。
    どなたかご存じの方、教えて下さい。

  48. 50 匿名さん

    私が住んでる地域に線路と道路の間の土地についての開発計画についての文面が新聞の広告に入っていましたよ。それによると、まだ建物の高さについてはまだ書かれていませんでした。今後どうなるかはわからないので、販売会社に問い合わせした方がいいかもしれません。私がモデルルームに行った時は、問題の土地は、JRとURが所有していると言われました。

  49. 51 購入検討中さん

    No.50さん
    具体的な開発計画を教えていただけますか?
    販売会社に問い合わせてもJRが土地を所有しているという事以外はわからないという回答でした。

  50. 52 ご近所さん

    51さんへ
    おおきなお世話ですが、50さんに聞いても・・・・
    私は近隣に住んでいますが、地元説明会でも聞いたことがありません。
    現時点では具体的な計画がないのだと思わせます。
    将来、「何か」が建設されるものとして、本物件の購入を検討されてはどうでしょうか?

  51. 53 匿名さん

    細長い公園ならうれしいですね。
    この周辺は緑が少ないですから・・・

  52. 54 購入検討中さん

    あまがさき緑遊新都心の土地区画整理事業エリアでは沿線景観ゾーンになっているので、JR
    公園を作ってくれるとありがたいですね。眺めを遮る商業ビルやマンションは是非とも避けて
    欲しいのですが・・・

  53. 55 申込予定さん

    今すぐ申し込むより、南側の状況を見極めてからの方が良さそうですね。

  54. 56 土地勘無しさん

    三田の我が家にもチラシ入ってたよ

  55. 57 周辺住民さん

    けっこう上のほうまで建ってきましたね。

  56. 58 土地勘無しさん

    思ったより事故現場から近い・・・・。住むにはチョット・・・・。

  57. 59 周辺住民さん

    >58さん
    そう言われたらそうですかね。けど私はあの事故現場のマンションの近くを通るのは自転車でつかしんに行くときぐらいですよ。違う道でも行けるし。っていうかここだと中学は大成中なので絶対にあのマンション近く通りますね。けど地元民はそんなこと言ってたら生活できないですよ!

  58. 60 周辺住民さん

    このマンションの真南はまだ未定ですがそのすぐ東側(駅より)には10階建ての商業ビルが建築されます。1,2Fは店舗が、3−10はオフィス・ビルになります。基本的に10Fくらいのビルが真南に建つのは覚悟してください。

  59. 61 匿名さん

    私はここを以下の理由で見送りました。
    JRの事故をご存知ですよね。
    事故の被害者のことを思うと、とても購入する気になんてなれませんでした。
    今でも、あの時の悲鳴や、声が聞こえてくるからです。
    購入する方は、何もかんがえないのですか?
    普通の神経の持ち主なら、絶対に購入なんてしないのでは?

  60. 62 近所をよく知る人

    No61さんへ
    >私はここを以下の理由で見送りました。
    見送ったということは検討されていたということですか?

    JRの事故をご存知ですよね。
    事故があった場所はここからだいぶ北になりますよね。

    >事故の被害者のことを思うと、とても購入する気になんてなれませんでした。
    確かにあの事故は悲惨な事故であったとおもいます。 しかしなぜこのマンションと関係があるのですか?

    >今でも、あの時の悲鳴や、声が聞こえてくるからです。
    あなた霊能者の方ですか?

    >購入する方は、何もかんがえないのですか?
    購入を考えている方があなたに何か迷惑をかけましたか?

    >普通の神経の持ち主なら、絶対に購入なんてしないのでは?
    私はこの物件の購入者でも何でもありませんがNo61さんの投稿を読み不快におもいました。
    あなたに購入者や検討中の方々をとやかく言う権利はないと思うですが。

  61. 63 購入検討中さん

    >>62
    単なる嫌がらせか場所を間違えてるのでは?
    無視しておくのが吉かと。

  62. 65 近所をよく知る人

    62よ。
    ここは何でも言っていい掲示板ですよ。
    勘違いするなよ。
    自分の子供や親族が死んでいたら、そんな気持ちもわかるだろう。
    人間じゃない鬼畜か?
    自己中心的なやつめ。

  63. 66 買い換え検討中

    確かに100人以上の人々が亡くなったのです。
    私は除外したいですね。

  64. 67 匿名はん

    みんな事故の跡地と思ってるんだね。
    それ、間違いです。

  65. 68 買い換え検討中

    事故の跡地ではないでしょうが、JR尼崎駅といえば、事故そのもののイメージは払拭しきれませんね。

  66. 69 匿名はん

    >>68
    そうですか、こことは縁が無かったようですね。

  67. 70 落選さん

    ここの購入希望だったのですが、抽選で落選してしまいました。
    価格の安い西側は人気が高く、すでに3LDKは完売しましたよ。
    もう欲しいと思っても手遅れです。
    南側、北側は値段が高いので、少しは残るでしょうね。
    JRの事故やアスベスト問題、地域性なんかで、もっと人気がなくても
    良かったのに、残念です。
    JRの事故については、ここのマンションに住むより、毎日事故現場の横
    を電車で通ってるので、その方が辛いですね。いつまでたっても胸が痛みます。

  68. 71 ご近所さん

    新快速停車駅であるJR尼崎駅まで徒歩3分ならば、
    購入後転売しても、あまり値下がりはしないのでは???
    南側なら3分でも人気が無いようですが・・・

    現在でも生活に不便は全く感じません。
    むしろ快適といえます。

    近所に住むものにとっては、
    キリンガーデンシティの開業等ワクワクします。

    うーん・・・固定資産税上がるのかなぁ???

  69. 72 匿名はん

    前の書き込みで北側に謎の鳥居が残ってて不気味…とありましたが、
    聞いてみました。
    キリン時代に商売繁盛祈願で据えたものらしく、
    その魂(?)はすでに抜く儀式、作業(?)は済んでいるそうです…汗
    敷地的には北側に立つ学校(大学か専門学校)のものになるらしく、
    鳥居自体も、その学校が撤去するんじゃないかという話でした。
    近鉄さんはうちの敷地じゃないからそれ以上のことはわからん、って感じでした。

  70. 73 匿名はん

    まとめ。

    坪単価平均 165万前後、立地から言えば妥当と言えば妥当だが、間取りは
                ぶちゃけ死亡 全体的に採光最悪 
          ルネと変わらない坪単価であの内容なら、今ひとつなのが感想

    転売 ガーデンシティーができて、数年以内なら◎

    転借 近隣相場から比較して、利回り6%以下 てか意味なし 
       税金払って ローン金利払って
       何やってるかわからない×
       てか、採算合いません。
       
    路線価 商業地域特定街区に指定?、㎡/450000〜500000ぐらいであろう
                                  見込み

    西側保留地が、三◎地◎が坪400万で約1000坪落札されている。
           土地だけで400億って、大阪ではあるまいし
           尼にそんな価値なし!無茶しすぎw 
           てか地場の業者が絶対手をださない。

    アシックス隣には、関西国際大学(濱名学園)

    オ◎ッ◎スが、単身者向けの賃貸マンション建設予定
           ファンド向け?

    固定資産税 確実にあがる。

    いかんせんガーデンシティの阪神百貨店・松竹と専門店の動向次第といったところか?一時的なバブルか?

    東側のアミングがしょぼすぎ、あれが廃れたらJ尼は終わりかな?

  71. 74 購入検討中さん

    l

  72. 75 購入検討中さん

    この前近鉄不動産へ行ったら、このマンションは、今や、適正価格(80m2 4000万円)を下回る安売りじゃないかなぁとのこと。

    現に周辺地価は上がっているし、No.73さんが正しければ大型マンションの乱立もありそうな感じです。

    子を持たぬ共働きの家庭にとって、梅田への出勤のみならず伊丹、関空、神戸、新大阪へと出張にも便利な尼崎はDINKSには最適な場所と考えておりますが、今後の資産価値を鑑みて、このマンションの資産価値は見込めるのでしょうか。

    もちろん子供ができたら引っ越す予定ですが。。。。

  73. 76 購入検討中さん

    どうして子供ができたらもちろん引っ越すのですか?尼崎初心者なので、、ここを買おうか迷ってます。

  74. 77 匿名はん

    >このマンションの資産価値は見込めるのでしょうか。

    それなりの資産価値はありますが、このご時勢どんどん値上がりするようなことはないと思います。
    今や高層階マンション技術の向上で、住居個数が飛躍的に沢山とれるようになりました。つまり住居の大量供給が可能になったわけです。
    一方少子高齢化で人口減少社会になりつつありますから、需要にも限りがあります。マンション転売で一儲けなどは望めないと思います。

    ここは交通の便がよいので、
    ・新婚家庭・出張の多い勤め人・セカンド住宅・賃貸し目的などには、最適だと思います。

  75. 78 匿名さん

    さきタワーとここで迷っています。 
    ここは、商業施設があるのが魅力なのですが、金額的には、さきタワーと比べると、90平米4LDKで1000万円以上高いのがネックです。
    さきタワーはしょぼいスーパーしかありませんが、安さとタワーというところです。色々違いはあり、梅田へ行くのも特にどちらでもいいのです。
    しかし、なかなか、結論が出ません。こことさきタワーを比較されている方はおられますか?
    どちらがいいでしょうか?

  76. 79 周辺住民さん

    商業施設で考えるならさきタワーでもいいかもしれません。
    あちらには商店街がありますしね。
    JR駅前はそんなに店は多くないです。
    交通の便はJRの方がややいいように思います。
    メインが地下鉄なら阪神でもそうかわらないですが・・・

    大きな差は周りの環境でしょう。
    風俗街や繁華街がいやならガーデンテラスですね。
    気にならないならさきタワーにも値段のメリットがあると思います。

  77. 80 購入検討中さん

    No.77さん。コメントありがとうございます。

    冷静に考えればそういうことですね。

    子供のいない家庭、全国に出張の多い大阪や神戸に拠点のある会社勤め人であれば、検討の価値はある物件ですね。

    いざとなれば分譲賃貸もできますし、ますます気持ちが揺れてきました。

    この先数年の大阪北区の都市開発計画を見ても、オフィスも増加するでしょうし、こういう需要も増えるかもしれませんね。

  78. 81 周辺住民さん

    NO.78さんへ

    さきタワーと比較し悩んでいらっしゃるようですね。
    地元民の阪神尼崎とJR尼崎との違いを明記しますと、

    阪神尼崎は、とっても買い物に便利です。そして商店街は物価も安いときている。交通の便も良いし、近隣に県立病院があり、優秀なお医者さん(噂では国立大卒しか勤務していない)が多く安心して生活出来そうです。

    しかしながら、子育て環境にはあまり適した場所とはいえません。ピンサ○が多く、まるで阪急十三に住むようなものです(十三近隣の方ゴメンなさい)

    つまり、阪神尼にあって、JR尼にないのは風俗店です。
    (不思議ですが、JR尼前のコンビニは24時間営業すら禁止されています)

    子育てが問題ないならば、どちらも生活には便利ですよ。

    将来価値としては、キリンガーデンシティが大ヒットした場合は、JR尼は人気がでるでしょう。(不動屋さんから、JR伊丹はダイヤモンドシティ開業後にマンション価格が上昇したと聞いています)

  79. 82 購入検討中さん

    今最終分譲中ですね。どのくらい残っているのでしょうか?知っている方いたら教えて下さい。最低価格どのくらいでしょうか?スカイコートで3600万代はありますでしょうか?

  80. 83 購入検討中さん

    子育てには向かない土地でしょうか?子供がまだ小さいので迷っています。子育てしやすい場所がよいのですがここ付近はどうなのでしょう?

  81. 84 購入検討中さん

    子供さんがいらっしゃるなら、敢えてこの地を選ばないほうがよいと思います。私はこの周辺にずっと住んでいるものですが、周辺住民の子育て意識の低さこそが社会マナーや学力低下を助長させているのだと感じています。
    学校の父兄の集まり等に外部から来られた方が、地元の方々ときちんとした対話ができますか。
    一度、近くの遊技場を覘いて見られてもよいかもしれません。ほとんどの方が子供たちの親ですよ。平日の朝10時から並んでおられます。
    さらに、週末ともなりますと社会マナーを逸することを美徳とするお子様たちが駅周辺でたむろされているのも事実です。

    完全否定するつもりは毛頭ありませんが、これが現実なんです。

  82. 85 匿名さん

    お子様たちはなぜ、集まるのでしょうか?
    虫と同じ性質、一人だと怖いから、幼稚園の延長、いろいろとあるでしょうね。まあ、どこへ行っても同じですよ。
    奴らを社会から抹殺でもしない限り。

  83. 86 匿名はん

    >>JR伊丹のダイヤモンドシティーと比べる人が多いので一言。

    JR伊丹周辺には、マンション群が約30棟以上あり、これがウイークデーの賑わいを下支えしている。
    JR尼崎周辺には、まだマンション群規模で負けており、今後の発展情勢待ちである。
    ダイヤモンドシティーは、イオングループ中心で、全国展開でシティー運営のプロ集団である
    キリンガーデンシティーは、塚口のグンゼツカシンと同じで、シティー運営力の面で 若干心配している。

  84. 87 ひらぽん

    3600円代、たぶんありますよ。
    TELしてみれば。
    尼もドンドン変化していますよ。
    尼がブランド住宅ならもっと高いですよ。
    頑張って、いい町をつくりましょう。
    うちの娘も決めましたよ。

  85. 88 ひらぽん

    尼の人も、J尼は尼の中でも別の土地のようだといってます。
    阪神尼は最悪です。

  86. 89 匿名さん

    ここのマンション価値は、来年秋のキリンガーデンシティー、
    数年後の梅田地区再開発の繁栄状況に影響される。
    この二つの町が、面白ければ面白いほど、昼夜の遊びの拠点として
    最高のロケイションになるからだ。今はまだ未知数だと思う。

  87. 90 物件比較中さん

    NO.88さんへ

    JR尼崎が「別の土地のよう」というのは、良い意味でしょうか、それとも悪い意味でしょうか?

    私の感覚としては良い方から以下の順です。
    ①阪急武庫之荘
    ②阪急塚口
    JR尼崎
    ④阪急園田
    JR塚口
    JR立花
    以下阪神沿線

  88. 91 匿名はん

    武庫之荘が1位ってどう見てもおかしい。
    現地行ってみな。

  89. 92 匿名さん

    じゃあNo.91さんはどこが1位なわけ??

  90. 93 匿名さん

    尼崎の人って、
    「どこから来たん?」って聞かれたら
    みんな
    「あまですわ」
    と答えるというのはホントですか?

  91. 94 ひらぽん

    ましということです。

  92. 95 匿名さん

    う〜ん。。。
    両方住んだことがありますが
    武庫之荘より塚口の方が便利ですね。。。

    尼崎市に住むのならやっぱり阪急沿線ですよ!
    山手幹線より南はよろしくないです。

    JRの南側の昨年完成したマンションも検討したのですが
    やはりJRということで見送りました。。。

    見送って良かった♪

  93. 96 匿名さん

    >>JRの南側の昨年完成したマンションも検討したのですが
    >>やはりJRということで見送りました。。。
    >>見送って良かった♪

    来年のキリンガーデンシティーができると、ガラリと環境が変わりますよ。
    梅田に、神戸に、宝塚に、京都に、仕事、遊び、勉学に最高のロケイションです。
    教育環境は、少しつらいものがありますが、交通の利便性を活用し、私学通学なら問題なしです。

  94. 97 地元不動産業者さん

    阪急沿線も人気ですが、営業をしている実感として、尼崎市の中では、ロケーション・今後のポテンシャルなら圧倒的にJR尼崎です。法人契約のお客が比較的住みたいといわれる方が多いですね。ぶっちゃけマンションだけで捉えるなら、駅徒歩5分〜10分圏内のファミリー向けの賃貸物件が、全く足りていない状態です。単身向けでも、富裕層向けの賃貸物件が少なくなりつつあります。現実、尼崎の平均賃料の中で一番高い地区です。

    尼崎市に住むのならやっぱり阪急沿線ですよ!
    山手幹線より南はよろしくないです。

    地場の方でしょうか?以前はそういった先入観を持たれた方が多かったですが(私も以前は、そうでした。)今は違いますね!確かに、南側は昔の名残りで疎遠されがちですが、マンション物件が無く南側にファミリー向けの物件が多いので人気があります。
    JR尼崎だけで言わせて頂きますと、ファミリーだけで住む方の対象を言わせて頂くと、中・富裕層の方が圧倒的に多いです。(年収800万〜1000万以上クラス)マンション賃料が、飛びぬけて高いからです。

    >来年のキリンガーデンシティーができると、ガラリと環境が変わりますよ。梅田に、神戸に、宝塚に、京都に、仕事、遊び、勉学に最高のロケイションです。教育環境は、少しつらいものがありますが、交通の利便性を活用し、私学通学なら問題なしです。

    まったく同意です。 学校区に関しては賛否両論ありますのでなんとも言えませんが、どちらかといえばこのレスに賛成よりですが・・・・利便性だけで捉えるなら尼崎の中で最もトレンドになりつつ地域ですね。

  95. 98 95

    先入観ではありません。

    実際に住んでみての感想です。

    マンションを購入する際、JR尼崎も候補にあり検討しましたが
    「自分がここに住む」姿が想像できませんでした。
    駅北側の大きな病院も利用しましたが
    正直言って患者さん達を見て驚きました。

    夜も歩いてみましたが「安全」って感じがしませんでした。

    交通の便は仰るとおり非常に良いと思います。

  96. 99 周辺住民さん

    No.95さんへ

    私は周辺住民ですが、JR尼付近は「安全」だと思いますよ。
    どこに恐怖感を覚えたのでしょうか?
    コンビニ前の青年達ですか?もしもそうなら、どこも安全な場所なんてありませんよ。

    そして、「病院の患者さんを見て驚いた」との意味するところが判りません。イレ○ミをしている患者さんがいたのか?服装に違和感があったのか?言葉遣いが乱暴だったのか?院内で騒いでいる患者さんがいたのか?
    どちらにしても「患者さんを見て驚く」とは、悲しい表現でなりません。

    あなたは、阪急沿線とその他地区の住民を「区別」されていませんか?
    また、No.97さんのご意見も耳に入らないのではないですか?

    私には、見送ったマンションがちょっと良く見えてきた為、自分を納得させる悪言に見受けられますが、いかがでしょうか?

  97. 100 95

    実際に病院を利用して何に驚いたかと言いますと
    ガラの悪そうなおじさん達が受付で喚いていたことと
    ヤンキーさんが廊下に座り込んで揉めていたことです。

    あまり見かける光景ではありませんでしたし病院ということで
    非常に驚きました。

    南側のマンションに関しては夫が立地のみで検討していましたが
    私は当初から反対しており見送ったマンションを
    惜しいとは思っていませんヨ。
    このマンションのスレの中に尼崎の中で良い場所というのが
    あったので書かせて頂いただけです。

    他市の方からご覧になると所詮尼崎ですが
    あくまでも実際に住んでいる私の意見です。

  98. 101 匿名さん

    JR尼崎付近を自転車で探索してきました。
    JR伊丹のダイヤモンドシティーが大変繁盛していますが、
    JR尼崎の利便性/乗降客数、今後の拡張性(広大な未整備土地)を考えると、
    やはり来秋開業のキリンガーデンに軍配があがりそうな気がします。
    尼崎市は南北と東西に大変広い所ですが、JR尼崎駅周辺は、今後何か 尼崎にあって尼崎でない別次元の発展をしていく予感がします。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸