東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-24 23:37:32

とうとうスレも9つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:60.15平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

【過去スレ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306355/
その8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318724/

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-13 12:40:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 249 匿名さん

    それなりの値段で良いと思うけど、管理費や修繕費のわりに駐車場代が高いかな。

  2. 250 匿名さん

    80や90の部屋もあるからそれを選べばいいだけの話では?

  3. 251 匿名さん

    きっと無駄な共用施設が多いのかな?

  4. 252 匿名さん

    >>241
    3月中に400超えるペースって凄い売れ行きじゃないですか!
    余裕で完売となりそうな大人気物件となってきましたね!
    免震の上に長期優良住宅ですからね!

  5. 253 匿名さん

    安さが最大のポイント。
    中身も部屋の狭さ以外はいいのでは?
    外観は…

  6. 256 匿名さん

    商材屋の話はマルチポストだからスルーしてね。
    反応する必要ないです。
    どなたか削除依頼してくださいな。
    うちはこちらの関係者・検討者じゃないので、よろしくね。

  7. 257 申込予定さん

    >242
    ありがとうございます。
    本当に気に入りました。契約者スレで写真アップしますね。

  8. 258 匿名さん

    榊先生はここを推してたよ。

    坪150万円の価値があるって、太鼓判。

  9. 259 匿名さん

    70㎡で16年後から30年目まで3万円台になる修繕費。プラス管理費や駐車場の支払いを含めたら我が家では躊躇します。
    年収500万円台の方達ってどれ位の広さを買ってるのでしょうか。

  10. 260 匿名さん

    飯能に行きなよ。渋谷まで一本だし。

  11. 261 匿名

    これで躊躇するなら賃貸暮らしして実家に帰ったほうがいい。一戸建ても10年以上経てばいろいろ修繕費が掛かるけど、直さなければ支払う必要ないからね。マンションの場合は常に良好な状態にしなければならないから修繕費は掛かるからね。でも快適なライフは送れる。どっちをとるかはあなた次第。

  12. 262 匿名さん

    デベの口上では年収500万円の人沢山いますよというかも知れませんが(2980円の部屋ならローンシミュレーションでは通りますよね)、実際にそんな無謀なことするの?という感じです。このような低年収の方が混在するとこの先色々な局面でマジョリティとの対立が置きます。よって飯能というお話がありましたがそこであるとか、他にはせいぜい、橋本、座間、印西、蓮田、鎌取、五日市あたりに住まわれるのが分相当と考えます。

  13. 263 匿名

    年収500万の方はご両親の援助があるから購入出来ると思います。通常自分だけで購入する場合は年収×6倍が妥当。よって4500万の物件だと最低年収700万以上は必要。

  14. 266 匿名さん

    頭金をしっかり入れれば、年収500万円でも買えるでしょ。

    あとは使わない共用施設に、高い管理費と修繕費を払っていく覚悟があるかどうかですね。

  15. 267 匿名

    共有施設はプールとかジムみたいに稼働するのに費用発生しないから使わなくても世帯数考えたら大したことないよ。パークタワーの管理費が高めなのは、24時間警備体制、免震と長期優良の維持管理費、エコキュート、マイクログリッドシステム、災害用備蓄、太陽光、自家発電など安心安全の為の管理費。省エネに繋がり電気代は下がるから管理費だけで判断するのは勿体無いと思いますが。

  16. 268 匿名

    管理会社にとってもおいしい
    マンションという事だね。

  17. 269 匿名さん

    免震装置の交換って修繕費に含まれてないんだよね。どうなるの?

  18. 270 匿名さん

    >>269
    もしかして100年くらい先の話をしています?

  19. 271 匿名さん

    ドッグランでお犬様たちが傷付ける内装、
    シガーバーでタバコのヤニが付く内装、の頻繁なメンテナンスも管理費から。

  20. 272 匿名さん

    免震装置って一度作動したら、そのあと大変じゃなかった?

  21. 273 匿名さん

    シガーバーとドッグランは要らないね

  22. 274 匿名さん

    >272さん
    具体的に、何がどう“大変”なのでしょうか??教えて下さい!
    前回の震災を経験した免震マンション・免震ビルも、“大変"だったんですか??気になります。

  23. 275 匿名さん

    前回の震災、の震度を思い出しましょう。
    予想される首都直下型の震度とは全く違います。

  24. 276 匿名さん

    >>274
    現在免震マンションに住んでいて東日本大震災も経験済みですが、
    点検したくらいで何も大変なことはありませんでした。
    地震なんかその後も何度も何度も起きてるでしょ。
    ネガにいちいち過剰反応しないでください。あなたもネガですか?

  25. 277 匿名さん

    シガーバーのおかげでバルコニー禁煙が強制されるのはありがたいです。
    ただシガーバーの位置がみんなが通る通路の脇にあるので臭いが漏れないか気になります。

  26. 278 匿名さん

    免震装置が作動したらってw
    むしろ常に作動してるよw

  27. 279 購入検討中さん

    昨日はMR大盛況でしたが、人気あるみたいですね。
    私も低層階申し込みしました。

  28. 280 匿名さん

    ついでに現地行かれた方の印象が聞きたいな。

  29. 281 匿名さん

    晴海通りの交通量が想像より少なくて安心しました。

  30. 282 購入検討中さん

    MRはへんぴなところですが、かなり大掛かりです。
    プラウドはららぽーとの真横でユナイテッドアローズとコラボしたり、集客に力はいってましたが、ここは、この場所でも充分営業できる自信があるのでしょう。
    警備員さんが挨拶してくれて気持ち良かったです。
    既に400弱の登録で西、南高層は人気だそうです。
    私は南東の角部屋申し込みしました。
    みにきていたのが、ほとんどが30代中ぐらいの小さいお子さんがいるファミリー層でした。

  31. 283 匿名さん

    予算ある人はこのタイミングならスカイズ待つだろうね。
    ない人はラストチャンスだと思って早く食いつくだろうけど。
    スカイズはここより大規模な1100戸のスケールメリットにより、管理費も安いだろうし。

  32. 284 匿名

    南東角部屋低層なら、ポンプ場
    の建造物の新築が気になりません
    でした?

  33. 285 匿名さん

    スカイズと悩んだけど、変電所、駅から遠い、2年後まで待てない、等で
    こちらに決めました。

  34. 286 匿名

    Skyzの建設現場を昨日見てきた感想としては、
    色々なネガポイントはあるものの、
    魅力にコロっとやられる客も多いのでは
    と思いました。
    このマンションには無い、地区全体の再開発
    で、何しろエリアが広々としている。
    どちらを選択するかは好み次第。あんまりガチンコ比較には
    ならないかな。

  35. 287 匿名さん

    私もSkyzと比較しましたが、Skyzは周辺が開発されるまでは不便そうなので、
    こちらに決めました。イオンも近いですし生活が便利なのはパークタワーでしょう。

  36. 288 匿名さん

    ここは2駅が徒歩10分以内。ゆりかもめしかない新豊洲は不便。

  37. 289 匿名さん

    バスも不便な新豊洲
    春から少しだけ丸の内行が停まるらしいけど。

  38. 290 匿名さん

    モデルルームは、今は70Kと70Cタイプです。(どちらもとなりの洋室とリビングをくっつけたメニュープランですが)
    GWごろに、上記に加えて70Aのモデルルームが追加されるらしいです。
    70Aはあまり人気の無い北向きで、29階以上なので戸数も少なめですが、新しいメニュープランで作るそうです。
    70Aを考えられている方はモデルルームができるまで待つのもありかもしれませんね。
    2期の販売が終われば、3期まで一旦少し間をあけるそうです。
    まだ行かれていない方は参考までに。

  39. 291 匿名さん

    安さ爆発、みんなの東雲。

  40. 292 匿名

    2駅までの時間の合計はともに17分
    だね。
    10分と7分のパーク
    12分と5分のSkyz
    引き分けです。

  41. 293 匿名さん

    合計する意味なし。

  42. 294 匿名さん

    どっちも江藤区じゃん。どっちも大して変わらないよ。パチンコ屋に近い分、しののめがいいんじゃん?

  43. 295 匿名

    すみません。
    単なる小ネタだったのですが。
    そうですね、最短の時間と駅規模
    が重要でした。

  44. 296 匿名さん

    残り200戸強。

    他のマンションのモデルルームもかなり盛況のようだし、
    3期で一気にゴールが見えるところまでくるかも。
    SKYZは気になります。

  45. 297 匿名さん

    311のときに免震装置のダンパーがずれてしまって、元に戻せないからそのままにしてあるビルが多々あると聞きましたが、

    まあここいら辺のタワマンは、耐震、免震、制震とわず311の時は色々と大変だったみたいでずけど、友人は地震保険が貰えて喜んでましたよ。

    大地震がきたら安心なんて所はないんだから

  46. 298 匿名さん

    少なくともここは311の時点で免震装置が設置されていないので関係ないな。

  47. 299 匿名さん

    人にもよるとは思いますが、こちらの営業さんは押し売り的な雰囲気も無いし、他社批判もしないのが好印象でした。こちらの条件を諦めさせたり否定することもありませんでした。
    個人的な印象としては野村不動産とは正反対と思います。

  48. 300 匿名

    野村、レックスと正反対。

  49. 301 匿名

    軟弱地盤でも、そこに住んでみたい
    と思わせる湾岸マンションの魅力とは
    何か?
    と真剣に考えて見ると、
    運河沿い公園に面した広々感を感じられる環境か、駅至近の利便性か、
    周辺環境の再開発が明らか、
    の3点に集約されていた。
    三井の東雲と豊洲の両パークは、その例外となる
    珍しいタワーマンションだと思います

  50. 302 匿名

    分かってないなー。東雲は軟弱地盤じゃないですよ。むしろ江戸時代に埋め立てられた後に相当硬くなっている。内陸の地下水が流れてるエリアに比べると雲泥の差。ちゃんと勉強しようぜ。

  51. 303 匿名さん

    モデルルームの件で、>290さんにちょっと補足させてください。
    70Kは、以前は標準プランの3LDKが、メニュープランの2LDKになっていました。
    現在はこれに引き戸が設置され、元々の3LDKのリビングの広さが体感できるようになっています。
    70Cは、当初から変わってはいませんが、単純に隣の洋室とくっつけただけではなく、
    隣の洋室部分を2つに分けて主寝室とリビングに各々組み込んだ、といった感じでしょうか。
    間違っていたらスミマセン。

    70Aのモデルは、アースかジュピターのカラーセレクトになるんでしょうね。
    当方、既に別のカラーセレクトに決定済みですが、ちょっと見てみたい気もします。

  52. 304 匿名さん

    運河沿い公園に面した広々感を感じられる環境重視なら、晴海クロノ

    駅至近の利便性重視なら、月島キャピタルゲート

    がいいんじゃないの。江東区よりいろいろ安心だよ。

  53. 305 匿名さん

    >>299
    王者三井の自信と余裕でしょう
    ちょいちょい他のMRでも感じるというか心地良さはあるよね
    当該物件の売れ行きももちろん重要だけど、
    パークタワー冠や三井にキズがつくのを極力避ける戦略なんだろうね
    そういう安心感が何となく浸透した結果が今の快進撃というかブランドに繋がってんだろうね

    ただ稀に行き過ぎの営業マンだと、
    「三井ですから」ってのを連発してウザかったりするのはご愛嬌(笑)

  54. 306 匿名さん

    あのぅ。江東区NO.1のパーフェクトマンションはパークタワー豊洲なんですが。

  55. 307 匿名さん

    >>301
    埋立地とは言え、東京5km圏内ですよ。その魅力は絶大でしょう。
    徒歩で3駅が使えるだけでなくバス停も近くバス便も充実してますしね。
    オリンピックが決まれば周辺開発も加速するでしょう。

  56. 308 匿名

    そうですね。
    その魅力は確かにある。
    ただ、私が湾岸マンションの魅力3点は
    港南や芝浦なども含めた
    ここ10年間の湾岸タワーマンションの
    建設ラッシュに対して言及したものです。

  57. 309 匿名

    ここがホントに完売する事ができるなら、
    デベも、販売戦略と魅力ある企画さえ
    あれば売れると判断するでしょう。
    もはや水辺の環境なんて必要ない。
    このマンションの西側エリアへも、デベの
    触手がのひるのは間違い無い。

  58. 310 匿名さん

    西側開発賛成。パチンコだけは維持して欲しいが。

  59. 311 匿名さん

    >>303さん
    290です。補足ありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    70Aは確かSUNだったと思います。少なくともJUPITERではありませんでした。
    たぶん、モデルルームが完成するころにはカラーが選べずSUN固定になるからだと思います。

  60. 312 匿名さん

    企画、より価格でしょう。
    Wコンに始まって安くしないと売れない街、東雲。

  61. 313 匿名

    ビーコンまではうなぎ登りだったのになぁ。

  62. 314 匿名さん

    個人的には、湾岸エリアの良さは都心との距離と、都心方面向けの眺望だと思います。
    プラス都心に比べて価格が安めというところでしょうか。
    都心の中からの夜景より少し外からの夜景のほうが圧倒的にキレイです

  63. 315 匿名さん

    豊洲なんかと比較しても地盤の悪さと、海抜の低さは異常だからね。

    無理してでも、豊洲にしたほうが良い

  64. 316 匿名さん

    314は有明にすりゃいいのに。

  65. 317 匿名さん

    有明は不便

  66. 318 匿名

    Wコンの53階からの都心方向の
    眺望はすごいよ。

  67. 319 匿名さん

    都心と離れていないと都心の夜景がキレイに見えないから東雲ですか?

    すごく説得力がありますな。六本木ヒルズや東京タワーなんかの大して夜景がキレイじゃない都心に展望台作らず東雲に作れば大もうけなのにね。

  68. 320 匿名さん

    都心は北西向きだね。冬に寒い北。夏に西日の西。季節の悪いとこ取り。

  69. 321 匿名さん

    豊洲マンション連中も東雲の高層ビル群の夜景を見てうっとりして、他人に自慢してる。

  70. 322 匿名

    なんかこのスレって購入者ばかりみたいだね。
    安い、狭い、騒音、ドッグラン、野村、スカイズってフレーズに反論しすぎだもの。

  71. 323 匿名

    若い30代のファミリー層の予算があまり出せない人には魅力的なのかも。
    もう少しゆとりのある層には全体的に華がなく物足りなく感じちゃうかもね。

  72. 324 匿名さん

    契約したマンションにケチつけられると反論したくなるのは普通じゃない?

  73. 325 匿名さん

    なんかくだらないネガばかりで本気で検討している人がかわいそう。
    もう少し有益な情報でも出したら?

  74. 326 匿名さん

    >311さん
    >303です。ご丁寧にありがとうございました。
    JUPITERも見たかったところですが、理由に納得しました。

  75. 327 匿名さん

    ここのいいところは、キャナルコートにあって、キャナルコートじゃないというところ。うるさい規約は関係ないけど、利便性は享受できる。

  76. 328 匿名さん

    うるさい規約って?

  77. 329 匿名さん

    まあ、しょうがないね、運河沿いの公園にも接していないし、
    通る車がエンジン吹かす晴海通りの坂道至近だし
    キャナルコートの規約なんか守れるかい。
    とした、みらい建設&三井さんの気持ちも最近わかってきた。

  78. 330 匿名さん

    キャナルコートの決め事って、一つには資産性を高め、維持するためにあるんだと思うけど、ここはそういうのを「うるさい規約」と考える方もいらっしゃっるのね。

  79. 331 匿名さん

    周辺環境も含めての資産維持の考えを否定したんだよ。
    三井は、敷地内だけのてんこ盛り共有施設とエコ&安全を提案する事で
    売れると判断したし、今のところ購入者もそれに右に習えの三井万歳状態。
    でも、客観的にみて、ここの敷地の広さと建物の巨大さは異常です。

  80. 332 匿名さん

    329
    長いヒビが入った運河沿いの公園、に接していなくて良かった!

  81. 333 匿名さん

    332
    契約者さんはもういいよ。

    ここは狭い部屋で分譲価格を安くして、比較的若い低所得の方を呼び入れるという戦略も垣間見えるね。
    結果…


    例えば、夏になったら、敷地内でBBQしながら酒飲んで大騒ぎするような迷惑集団もでてきそうですね。

  82. 334 匿名さん

    良かったですね!
    アスファルトで埋めてる公園より交差点で車を眺めてる方がいいですよね。

    1. 良かったですね!アスファルトで埋めてる公...
  83. 335 匿名さん

    こちらのマンション沿いの小道が工事の影響で、でこぼこになったの知らないの?

  84. 336 匿名さん

    でこぼこになったっけ。
    あまりに迅速に修復されたんできがつかなかったよ。

    1. でこぼこになったっけ。あまりに迅速に修復...
  85. 337 匿名さん

    でこぼこは工事が原因と分かってる。
    運河沿いのヒビは何が原因?

  86. 338 匿名さん

    他所の事どうでもよくない?

    東雲が地盤悪いって事言いたいのかな。

    確かに埋立地で、支持層が70m下って事で長い杭が必要なんだけど、豆腐に箸立てているようなところだからね。

  87. 339 匿名さん

    運河沿いのヒビは地震が直接の原因だったけど、
    アップル、キャナルファースト、ビーコンの建設中の
    運河沿い公園を観察していた私としては
    むしろ、え、この程度、という感じだった。
    これまでもタワー建設脇では舗装面に段差や堤防との間にすきまが発生
    したりしていたからね。
    この程度はしかたないんじゃないかな。

    ちなみに、パークタワー東雲も、Wコン管理の提供歩道に思いっきり影響を
    与えて修復を無償で請け負ったんだよ。それも2回。

  88. 340 匿名さん

    地盤が恐ろしく緩いって事だよ。

    相当しっかりとした液状化対策が必要なんだけど、ここは経済性を優先して特にこれといった対策はしてないからね。
    土壌改良は汚染土壌改良のためであって、液状化対策ではないからね。

  89. 341 匿名さん

    そうかな、この地域では液状化なんて発生していないし
    そんな大きな問題でもない。
    イオン回りの居住区外では液状化は発生したが
    キャナルコート内の居住区で液状化は一切発生しなかった。
    繰り返すが、全く発生しなかった。

    ただし、タワー建造物は安全をきすため、深度に杭を打つ。その建設中
    に周辺の地盤に影響を及ぼすのは、それはしかたないと感じてる。

  90. 342 匿名さん

    埋め立て地は杭を深く打たなくてはならないから、タワマンでないと収益が出ないんですよ。
    埋め立て地に戸建てを建築許可した浦安市は、犯罪者です。

    でも、果たして現在のタワマンの建築技術がどこまで素晴らしいかは、だ~れも分かりません。
    ハッキリ言ってギャンブルですよね。
    心配なら、耐震等級3の建物を買って下さいな。

  91. 344 匿名さん

    野村も三井も、キャナルコート内のcodanや別タワマンからの住み替え組が一定数いるというのは参考にしたいです。
    人それぞれ価値観はあれど、キャナルコートの環境に満足しつつ、この物件に魅力を感じた人がいたということかと思いますので。

    同じ場所で震災も経験した方々ですしね。

  92. 345 匿名さん

    ちなみに、wコンは杭の周囲を四角い壁で囲む事によって液状化、流動化防止対策がされてて、当時の技術としては最高レベルの対策が施されていたんだよ。

    お隣りのこちらは効果的な工法による対策は一切されていないんです。

    豆腐のような地盤に箸のような杭を立ててその上に免震装置つけても地盤が流動化して杭自体が左右に大きく揺れたら意味ないよね。

  93. 346 匿名さん

    当時の技術としては最高レベルってたかが10年前だよ。

    今は慣れもあってそこまでは必要ないとしているだけでしょ。
    技術論論では無い。

  94. 347 匿名さん

    そうなんですよね、
    免震装置は真四角でずんぐりした建物には強いけど、ここはどうなんでしょ?
    地底に壁を入れないと液状化したとき大変だし、かなり不安になってきました!

  95. 348 匿名さん

    それでは、ここの支持地盤までのN値の状況はご存知ですか?

    0〜1、3が地層深くまで続いているんですよ。

    頑丈な地盤とは到底言えないです。

  96. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸