千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part18)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part18)
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 22:22:44

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-15 21:34:44

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 405 匿名さん

    普通にここの住みやすいところはイオン、マックスバリュ徒歩二分、病院徒歩二分、新船橋駅まで徒歩二分、船橋駅まで徒歩17分、東京駅まで35分、大型公園まで徒歩8分、緑豊かな大規模物件、繁華街ではない、柏まで電車乗り替えなし、大宮まで乗り替えなし、太陽光発電設備、災害時物資標準装備、セコム標準装備、Low-eガラス標準装備、保育園施設あり、言い出したらきりないね。

  2. 415 匿名さん

    先日現地を見に行きましたが、思っていたより、コンパクトな感じですね。街区同士の間隔が近いし、公園はできてみないとわからないけど小さめ?
    建物は綺麗に出来上がりそうでしたが。このほうが便利なのかな?

  3. 416 匿名さん

    三街区が1番ゆとりがある作りにはなります。まぁ駅近な利便を優先するからやむをえないかと。
    抽選に外れて三街区買いましたが何だかんだ概ね満足してますよ。自走式駐車場より上の階で無いと通気性日照悪いかなって勝手に感じてます。
    ゆえに高層階買いました。

  4. 417 匿名さん

    何だかんだ言っても123街区合わせて約870戸が捌けた野村はやるね。そりゃ他デベは困るよな、この景気状況じゃなかなか住宅販売難しいからね…。
    船橋駅何とか使える距離で新築80m24000万切るのはここ数年ないからね。

  5. 419 購入検討中さん

    新築で80mで2400万切るって本当に?
    すごい値段だ!

  6. 421 匿名さん

    4000万じゃなの?80m2で4000万の間違いでは?

  7. 422 匿名さん

    24000万=2億4000万??

  8. 424 匿名さん

    ほんとだ、悪質なネガはさすがに消されるんだね。

  9. 425 匿名さん

    自分も一回しか書いていないのに巻き添えくらったわw
    そんなにベランダ丸見えがダメなの?
    それとも、該当する人に触れてしまって削除依頼出されたのかすら
    安心してよ、自分もそこあたりなんだから

  10. 426 匿名さん

    416
    低層階に住む家族もいるんだぞ。
    俺みたいに買いたくても買えずに妥協した人間がな。

  11. 427 匿名さん

    電車が側を通らない5街区と4街区の西側の値段はどうなるだろう。
    1~3街区の時より値段あげたりしないだろうなあ。

  12. 430 匿名さん

    いや、契約者同士は契約者板へどうぞ。ここは検討者の皆さんの板ですので。
    契約者の方は参考意見を述べて頂ければよろしいかと。
    私も契約者ですが、基本こちらに書き込む事はありません。嘘は訂正しますが。

  13. 431 匿名

    ここの契約者は、嫌な事は見たくないし聞きたくない。
    それは管理者も同じ。
    だから、消す。
    それが事実であったとしても。

  14. 434 匿名

    >>427
    線路から遠いから1~3街区より環境良いし、液状化対策費用が価格に反映されるから上がると予想します。

  15. 435 匿名さん

    >>427さん
    5街区検討していたので営業の方に聞いたら、
    『価格を上げたりはしないが東向きよりも西向きの方が高いので、(西が安い)3街区とは逆になる』
    と仰ってました。
    どこまで本当かはわかりませんが。。。

  16. 436 匿名さん

    売れ行き好調みたいだし価格を下げるということはあまり考えられないのではないかと。

  17. 437 匿名さん

    西側はこのマンションでは5街区が、東側は3街区がもっとも高いと思います。
    バルコニーの景色が開発エリア内なので綺麗にみえ、音も開発エリア内でなので静かかも…ということで。
    私は1街区がよかったが外れて3街区買いました。

  18. 438 入居予定さん

    >>302です。
    >>423、一掃できてスッキリしましたね。悪質だったのでアク禁になっていることを期待します。

  19. 440 匿名さん

    やはり5街区は西が狙い目ですかね。
    南は建物低いイオンタウン向きなので4街区までは開けて見えるかな。少し高そうですが。

  20. 441 匿名さん

    5街区は液状化対策として土壌改良
    を施すとの事ですが、一般的な評価としてはレベルの高い改良なのでしょうか?

  21. 442 匿名さん

    先の販売の物件の具体的な情報は売る側は出してこないよ。とりあえず今販売してる物件を売りたいわけだから。

  22. 443 匿名さん

    救急病院が隣接している5街区がそんなにいいかな?
    救急車の爆音を知らないんだな。24時間休みなく来るんですよ。入り口までサイレンを鳴らすことは決まりですから夜中だろうが関係ない。

    全体的にどこが一番いいなんてたいしてかわりないですよ。
    葬儀場が見えたり、鉄塔が見えたり、圧迫感があったり、電車が隣接してたり、イオン駐車場がら丸見えだったり、
    クラブハウスがあり公園があるので子供の声が五月蝿そうだったり、駅から少し遠かったり、、、

    自分としては葬儀場、子供の声、救急車の音はあり得ないためそこだけは避けました。

    たいして変わりないのに価格が上がる下がるなんて議論の無駄だね。
    私は南西向き購入者ですが、かなり 西向きはお得だなって思います

  23. 444 匿名さん

    今度は契約者になりすまし検討者を除外する作戦ですか。手を変え品を変えよくもまあ…

    >434さん
    価格が上がれば買う人が激減しますので、そんなリスクをデベは取りません。
    「線路から遠い」という事が一概に「環境が良い」という事とイコールではありませんので。

    >440さん
    私も5街区の南は、80㎡越えを並べて1街区南東並になるかもと予想しています。
    なんといっても日当たりが良い!造り手は皆さんが考える以上に、日当たりに関しては重要視しています。
    これだけは人間の力ではどうにもなりませんからね。

    >443さん
    ハーレーは乗らないの(笑)

  24. 445 匿名さん

    東海神駅からの都内通勤を予定していて4街区を検討中です。
    新船橋駅から少し離れますが東海神や船橋駅に近いから値段的には変わらなそうですかね。

  25. 446 匿名さん

    液状化マップを見ると、4、5街区は危険性が最も高く、すぐ隣の1~3街区は危険性無し、となっているんですが、こんなに急に緊急レベルが変わるものなんでしょうか?
    もう少し段階的に変わりそうな気が。。。
    明確な何らかの境がこの間にあるんでしょうか?

  26. 447 匿名さん

    営業さんに確認や市役所で確認しましたか。
    確認のうえの検討でお話しましょう。
    私は調べていただき、営業さんに資料も見せていただき、市役所確認したうえで液状化の件は自分基準でokで購入しましたよ。

  27. 448 周辺住民さん

    >446
    液状化危険度マップを見ていただくとおわかりかと思いますが、危険性が少しでもあれば危険に入れてあるのは防災の観点からでしょう。
    地震で液状化「する」度合いではなくて、「するかもしれない」度合いです。
    千葉県の公式サイトも「液状化しやすさマップ」という名前です。
    http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/index...
    ボーリング調査などに基づいている上記のマップは、250mメッシュです。
    以前公表された船橋市のハザードマップや千葉県全県のマップに比べると細かく表示されていて、なおかつ以前のものよりは「液状化のしやすさ」が低くなっているように見えます。(4街区付近に「ややしやすい」がある)

    以前のマップで真赤な危険度の高い地域の線引きは、上記のものに比べるとやや単純に土地の表面上の外観で高台、微高地などは地盤が安定しているはず、川沿いの低地(大昔、入り江など海だった地域)は地盤が不安定という基準で色分けされたような気がします。そのために、長津川沿いの低い土地(4,5街区)と駅寄りの高台(1,2街区)の間に境目があるのでしょう。
    以前のハザードマップ
    千葉県 液状化危険度予測図(平成19年度千葉県地震被害想定調査)
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/souteijishin/eki...
    船橋市地区別防災カルテ 塚田
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...

    液状化と軟弱地盤との区別はつきにくいですが、先の大震災で液状化として被害が出たのは船橋市では国道14号以南の戦後の埋立地がほとんどで、このあたりの総武線以北で地面から水が噴き出るような液状化はなかったと思います。
    長津川(プラウドの東)、北長津川(病院建設地とコンビニの間)あたりは地盤が弱いのでマップで危険度が高くなっています。

  28. 449 匿名さん

    445
    4街区は南向きが少ないので、南向きは高くなるでしょうね。あとこの調子だと、冗談抜きで4街区一発狙いだと買えるかどうかもわからないと思います。

  29. 451 物件比較中さん

    単純な液状化より、
    それによる汚染土壌の拡散が怖い。

  30. 452 匿名さん

    >>451
    お疲れ様でした。

  31. 454 匿名

    4街区あたりの液状化って埋め立て地によるものじゃなくて川が近くに流れてる影響と思われる。まぁ建物は大丈夫だとしてインフラがね…

  32. 456 匿名さん

    パート30までいきそうだね。

  33. 457 匿名さん

    いま総武線では1番のマンションでしょう。
    仕様、値段、生活利便考えれば。
    浦安のような液状化が起こる可能性は少ない。
    営業さんは4と5街区は液状化対策すると言ってました。

  34. 458 匿名さん

    総武線ではないのですが・・・

  35. 459 匿名さん

    はいはい、ネガさん。

  36. 461 匿名さん

    確認すればわかると思うが、削除されたのはネガではない。
    ネガに対して異常なまでの攻撃を仕掛ける発言と、それに対する不毛なやり取りだよ。

  37. 462 匿名さん

    検討の基本は、メリット/デメリットの比較。
    デメリットを潰したら検討にならない。

  38. 463 匿名さん

    5街区の南向きが非常に魅力的と思っております。値段ももちろん気になりますが、もうひとつ気になるのは24時間のイオンタウンとはどの程度に賑やかなものなのか?スーパー程度のものなら、問題ないと思いますが。。まだ概要は不明 ですよね?

  39. 465 匿名さん

    >463さん

    24時間営業ってことは良からぬ輩のたまり場になる可能性も否定できないですよね。
    そうなった時にかなりのストレスになりそうで・・・

  40. 466 匿名さん

    セコムも巡回するでしょうしセキュリティは仕組みとして確立していそうなのであまり心配していませんが。。ただ24時間のショッピングセンター近くに住んだ事はないので想像出来なくて。。。
    深夜等あまり賑やかでもと少し気になりました。

  41. 467 匿名さん

    人気No.1とかいうの辞めません
    平均世帯収入層に買いやすくブラウドブラウドで人気がでたということです。
    決して、平均年収世帯層以上の人に人気があったわけではない。
    あまり、過大して誉めるのは見苦しい。検討者として、そこまで、胸を張るべき物件ではないが、コストパフォーマンスがよいので、ここを買いたいです
    過剰な発言はネガを生むだけ、やめましょう。

  42. 468 物件比較中さん

    そもそも傾斜地だし、液状化対策ね…
    都内で重金属汚染ありましたねこの間…
    安全宣言されてた場所なのに…

  43. 472 匿名さん

    >471
    総武線沿線物件というのは事実ではないからでしょう
    物件の区分としては東武野田線沿線です
    乗り換えて総武線を利用する人は多いでしょうが

    ネガにしろポジにしろ嘘はいけません

  44. 475 匿名さん

    >473
    あなたの主観で「結論」「間違いありません」と言われてもねえ
    位置関係を客観的に見れば東武野田線沿線です。
    「乗り換え、もしくは1駅分を歩けば総武線を利用できる」というのが事実。

    この物件を否定している訳ではなく、検討のための客観的事実を書いているだけ。
    住民板の中では総武線沿線でもいいと思いますよ。
    客観性は必要ないでしょうから。

  45. 479 475

    >477
    まあそんなに興奮しないで
    私は>476ではないよ。
    >478にも書いたけど、野村の社員はそんなことしないと思っている。
    JR船橋までだって1駅分だから歩くことも可能だろうね。

    単純に、この物件は総武線沿線ではなく東武野田線沿線とカテゴライズすべきと言っているだけ。

  46. 484 匿名さん

    >ネガは事実でないと結論でている

    そりゃ、あまりに無茶なご意見ですな。
    有害物質を扱っていた工場跡地とか鉄塔多いとか、どう見ても事実だと思うよ。
    もちろん、そこから先は販売価格との兼ね合いを含めた検討者個人の価値判断になるが。
    全てのネガを否定してたんじゃ検討できないよ。

  47. 486 匿名さん

    ここは、コストパフォーマンスがよいから人気があるんです。
    視聴率云々とはまるで違う

  48. 488 匿名さん

    >485の言いたい事はなんとなく分かるけど、例えが変だから指摘されたんだろ。

    視聴率は販売価格の概念が関与しない指標。
    敢えてTVで例えたいなら、PPVの人気。

    否定的なレスには、たとえ事実であってもヒステリックに反応がこのスレのデフォか。

  49. 489 匿名さん

    視聴率が高い番組がいい番組とは限らないんだよね。子供に見せたくない番組にランキングされる高視聴率番組もある。ここも同じでしょ。訳ありなだけに安いから、ちゃんとした物件に手が届かない人の受け皿。

  50. 490 匿名さん

    475に同感です。

    しかし、野村不動産もこの物件に自信があるならば、
    プラウド船橋でなくて、プラウド新船橋とすべきだったと思います。

    プラウド船橋というマンション名で、駅前複合開発と聞いたら、
    船橋駅前開発と解釈するのが普通です。

    その上で、JR船橋、東葉高速東海神も徒歩圏と書いてあれば、
    野村不動産は信頼できる会社と思えるのですが・・・

    何ごとにつけても、名前はとても重要です。
    住民も、知人にプラウド船橋という名前だけど、
    東武野田線の新船橋が近いと説明する必要があります。

    営業上とはいえ、船橋と新船橋を使い分けているところに、
    この物件の本質を見た気がします。

    私もこの物件がコストパフォーマンスに優れているとは思いますが、
    この点については非常に残念です。

  51. 500 匿名

    490さん
    近い駅名に合わせなきゃ?という考え自体がないですよ。
    新船橋駅自体がそれはどこ?という知名度しかないわけだから、知名度ない駅に合わせる必要がない。
    イオンモールが船橋の名前付けてるし、船橋を代表するイオンでありプラウドだから船橋なんでしょ!

    だから、プラウド船橋はプラウド船橋で問題ないし、プラウドみらさとだったとしても問題ない。新船橋駅の方が駅名をプラウドみらさと駅に変えたっていいんですよ。

  52. 509 周辺住民さん

    私は野田線沿線の住民です。
    すいません、何かの参考になれば。
    東武野田線をどう捉えるかもポイントだと思います。
    通勤時間は混むと言っても、船橋まで一駅です。
    逆方向は、柏駅まで一本で行けるので便利と捉えるので
    あれば、イオンも近く病院も近く立地条件の良い物件だと思います。
    東武野田線であればお子さんの通学も使えると思いますよ。


    塚田駅周辺は、大雨時に冠水するスポットなどあり雨の日が少し
    怖いイメージがありますか、新船橋はそういう噂はあまり聞きません。

    車の通勤、買い物時の混雑は新船橋付近は私が近寄った
    時は激しかったので、混むイメージはあります。
    ただ時間帯によってはスムーズに行けると思います。
    私が混むという感覚と、違う方が混むという感覚は違うと
    思うので一概には言えません。実際に夏見から塚田、船橋駅
    木下街道までドライブをされて感覚を掴まれてもいいかも
    しれません。

    プラウドは野村不動産ですし、良い物件だと思うので建物は間違いないと
    思います。
    今回の再開発で船橋市の活性化を期待します!
    長々とすいませんでした。



  53. 510 匿名さん

    509さん
    主観を断定的に言われる方が多い中、謙虚な言葉で、事実を伝えていただけた印象を受けました。ありがとうございます。

  54. 511 匿名さん

    親会社の野村證券がインサイダー取引でヤバいから、これからどうなるか分からないよ。

  55. 512 匿名さん

    どうなるかわかってから教えてください。

  56. 514 匿名さん

    野村のインサイダーはとりあえず済んだ話よ。

  57. 515 匿名さん

    「プラウド船橋に住んでます。」

    「あのタワーですか?すごいですね!」

    「いや、新船橋の方の・・・」

    「え、新船橋?」

    「新船橋周辺のマンションはみんな、○○船橋なんですよ!
     船橋を代表するマンションだから、プラウド船橋なんですよ!
     ぷんぷん!!」


    ってなる前に、タワーとの区別を図るためにも、プラウド新船橋にすればよかったのにね!

  58. 516 匿名

    どうでもいいわ 気にしすぎ 過剰だね 誰もそんな会話しないから安心しなさい

  59. 517 匿名さん

    プラウド船橋もある意味タワーマンションだよね。


    周りがタワーだけど。

  60. 518 475

    船橋市にあるのだから、ネーミングは「プラウド船橋」でも問題無いと思う。
    と言うか、そうするのが普通でしょう。(たぶん住民の満足度も上がるしね)

    JR船橋を中心に考えた時、一般的にはバスを使う距離だが、ここはレールでつながっているので距離の割に利便性は高い。
    ただ、商圏として船橋と柏を比較した時、柏に30分近くかけて行く価値は薄いので、柏に直通している事をセールスポイントと考えるのは難しい。

  61. 519 匿名さん

    今日、イオンモールの屋上から現地を見ましたが、建物同士がやけに近かったです。普通あんなものなのでしょうか?圧迫感ありすぎます。

  62. 520 匿名さん

    490です。

    マンション名についてはこれで最後にしますが、
    マンション名に駅名を付ける場合、全て一番近い駅名を付けるべきと言っているのではありません。

    プラウド船橋の場合は、駅徒歩1分とか駅前大規模複合開発・駅前邸宅街をセールスポイントにしているので、
    基準としている新船橋をマンション名にするのが普通だと言っているだけです。

    新船橋周辺のマンション名がみんな○○船橋とは意味合いが違います。

    駅前大規模複合開発で出来るイオンタウンが、イオンタウン新船橋になったら、
    プラウド船橋という名前に違和感を感じるのは私だけではないと思います。


  63. 521 匿名さん

    市内在住ですが、船橋のプラウドといえば、やはりタワーの方だと思ってしまいます。
    みらさととか、新船橋の…と聞いて、ようやくわかるかな。

  64. 522 物件比較中さん

    検討中ですが、どうしても土壌汚染がひっかかっています。
    子どもがいるので心配です。
    本当に大丈夫なんですか?

  65. 523 匿名さん

    納得できるまで自分で調べるといいよ。
    納得いかなきゃここにこだわることもないよ。

  66. 524 匿名さん

    >552
    船橋市やデベが安全だと言っても不安を感じてるのに、この掲示板で誰かが安全を力説したところでその不安は解消されるとは思えないけど、どんな答えだったら、安心できるの?

  67. 525 匿名

    放射能と一緒だよね。
    いくら大丈夫って言われても、実際健康被害があるか分からない。
    心配だけど、心配してもどうしようもないからみんな気にしないふりをしてる。
    土壌汚染だって電磁波だって被害があるかどうか分からないんだし、気にしないようにすればいいんだよ。

    まぁ土壌汚染も鉄塔も無いマンションを選べばそんな気を使う必要も無いんだけどね。
    そういうマンションはたいてい高い。

  68. 527 匿名さん

    気持ち的に無理なら他を探すしかないですよね。

  69. 528 匿名

    過去の事は気にしない。
    大事なのは今。そしてこれから。

  70. 529 匿名さん

    処刑場はここじゃないでしょ?
    駅はさんだ向こう側でしょ。
    歩けばかなり時間かかります。

  71. 530 匿名さん

    >526さん
    処刑場跡地だったのは本町2あたりの地蔵尊周辺では?
    調べてもよくわからなかったのでソースを教えてください。

  72. 531 匿名さん

    確かに、建物同士近いですね、紙でみるのとは印象が違います。

  73. 532 匿名さん

    467さんの繰り返しになりますが、
    ここは平均世帯収入層に買いやすいマンションで、
    大手不動産会社と三菱商事が売主であることが、
    人気がある理由だと思います。

    野村不動産も、より多くの戸数を販売するために、
    このような営業体制・売り方を選択したのだと思います。

    良いこと・悪いことの両面があるのは当然です。
    この地域の相場より安いことは素晴らしいことです。
    その理由を理解した上で、
    そして良い点も理解した上で購入したいと思っています。

  74. 534 475

    >533
    従来野田線でこのような大規模開発・物件はなかったと思うので、これまでの相場はあくまでも参考程度かと。
    実際、今までのところ需要が供給を上回っているようなので割安感はあるのだと思います。

  75. 535 匿名さん

    新船橋は野田線の中でも地価が上がり続けてる稀な地域ですからね。
    船橋駅までも歩いていけるしこれから開発が進んでいきますし、資産価値も上がるのは間違いない。
    ここさそういった意味でも買いだと思います。

  76. 536 匿名さん

    3600万は南向きの部屋だろ。
    東向き、西向きは2500万から3300万と格安。
    ここが割高だといってる奴はどんだけ稼ぎがないんだ…

  77. 537 匿名さん

    床暖房、Low-e複層ガラス標準装備は有難いですよね。
    光熱費節約出来そうなのが嬉しいです。

    ところでイオンタウンのテナントはマックスバリュ以外はまだ決まってないのでしょうか?

  78. 538 475

    今後は人口が減り続け、一方で都心から近距離に大量のマンション供給があります。
    基本的には、都心から距離のある物件の将来的な価値の維持(ましてや価値向上)は難しいと思います。
    ここは比較的高齢者の購入比率が高いこともあり、将来的な資産価値はあまり気にされてない方が多いのでは?

  79. 539 匿名

    ここは、新船橋の駅前で、大型ショッピングセンターのイオンも近くにあります。

    土壌汚染も気になりますが、万一何かあったら、野村不動産三菱商事船橋市が受ける代償は大きい筈なので、それなりの判断をしていると思います。

    JR船橋も自転車で利用可能、少し頑張るか健康を考えて歩くことも可能です。

    確かに高級マンションではないかもしれませんが、限られた予算の中で、都心のオフィスへも1時間前後です。

    野田線沿線では、利便性は間違いなく最上位にランクされると思います。

  80. 540 物件比較中さん

    >526、530さん

    これの西向地蔵(船橋駅南口)のことですかね。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0001...

    526さんはわざわざこんな情報を引っ張って来てまでして、
    一体何をされたいんでしょうか?
    検討するための掲示板なので、意味の無い悪質な書込みはやめて下さい。

  81. 541 匿名さん

    船橋駅まで普段は歩く気がしないなぁ。
    距離と時間はそんなに気にしないけど、歩道が狭いし信号はたくさんあるし自転車もすり抜けるから気を使ってしょうがない。
    歩くのは緊急時のみだな。

  82. 542 検討中の奥さま

    現地行ってきました、西向きはイオンでまったくなにも見えないですね、東向きを検討したいのですが、
    やはり、建物同士が近く感じます。でも、安いし、皆さんはそこは妥協されたのですか?

  83. 544 匿名さん

    東京日本橋基準で25km内、駅前再開発が3000万台ってどこにもないですよ。
    駅前を選ぶ人は景色ではなく、利便性です。
    お見合いイヤ、イオン景色イヤであればマンションは印西市とか八千代台で探せばいいとおもいますよ。
    イオンあって病院あって新船橋、東海神、船橋使える物件で3000万台で買えれば私の基準ではお買い得と判断して買いましたけど。
    ご家族にとって何が大切かを考えて決めてくださいませ。

  84. 545 匿名さん

    南高層階買えば景色ひらけるでしょ。

  85. 546 匿名

    542さん
    3と5街区の距離は大分開いてると思います。それを近いという感覚であるならば眺望重視のマンションを探した方がいいですよ。

  86. 547 匿名さん

    3街区東と5街区西の間はかなり距離がありますよ。
    それを近いと言うなら、郊外のマンションを検討されるといいですよ。

  87. 549 匿名さん

    私も今日現地に行ってきました。
    船橋駅から歩いて行ったんですが、やっぱり距離ありますねー。
    信号につかまった場合とそうでない場合でかなり時間が変わってきそう。
    だから行きは時間読めませんね。
    長いと20分くらいかかるかも?
    他の人も書いてましたけど、歩道をかなりの台数の自転車が走るから恐い&歩きにくいです。
    歩道に自転車を並べて停めてるところもあるからなおさら。
    やはり新船橋駅を使うのが確実で安心でしょう。

  88. 551 匿名

    >>548
    それは違うよ。デメリットがあるけど、メリットが多すぎるんだよ。
    価格、仕様、立地、コンセプト等々デメリットを覆す魅力があるんだよ。
    即完売がその魅力を証明してるんじゃないの?

  89. 553 匿名さん

    メリット

    新船橋駅まで徒歩3分
    イオンモールや病院が近い
    3000万円台で買える
    共用施設が多い

    デメリット

    船橋駅まで歩くのはちょっと遠い
    地盤があまりよくない
    幼稚園はいっぱいで小学校はバス通学
    向きによっては、窓をあけると隣のマンションが見える住居がある。

    こんな感じですか?

  90. 554 匿名さん

    >幼稚園はいっぱいで小学校はバス通学

    これじゃファミリーはとりあえず対象外だね。

  91. 555 匿名さん

    デメリットはもちろんありますが、全てのデメリットを凌駕する価格というメリットがあるというのが正しいのかなぁと思ってます。もちろんイオンタウンや駅近、船橋徒歩圏内等他のメリットもあるんですけどね。

  92. 557 匿名さん

    塚田駅徒歩3分だったら、3000万円台で戸建が買える。
    そっち買った方が賢い。

  93. 558 匿名

    >>552
    そりゃ船橋、津田沼駅から徒歩10分以内なら言うこと無いけどね。
    でも船橋で買い物して1駅でしかも駅徒歩3分で自宅なら自分としては十分満足だよ。
    個人の感覚だから批判し合ってもしょうがないと思うよ。

  94. 559 匿名

    >>557
    塚田にイオンモールが出来たり、駅前再開発すればオレもそうするけど、そんな計画は残念ながらないね。

  95. 560 匿名さん

    557、何がどう賢いの?あんな何もないところ、タダでもいらないわ。

  96. 561 周辺住民さん

    塚田の安い戸建ては、ハザードマップでよくない場所だったと思うけど。

  97. 562 匿名

    >>553
    ここの大きなメリットと思ったのは、以下の2つ。
    駅前大規模再開発・・・駅前の綺麗な街並みで入居後の満足感が期待できる
    レベル高い設備仕様・・・ネガも仕様にはツッコミを入れられないくらいレベルが高い点

    これにプラウドブランド、2000万台から買える価格で爆発的な人気がでたんじゃないのかな。
    もちろん買いましたけどね。

  98. 563 匿名さん

    はいはい、契約者&営業さんの自画自賛レスでした。

  99. 565 匿名さん

    >レベル高い設備仕様
    ってどんだけだよww
    恋は盲目っていうけど、不動産も同じ。
    気をつけなはれや。

  100. 566 匿名さん

    ここってソーラーパネルとかありますか?  

  101. 567 匿名

    >>565
    貴方は野次馬だからここと他のマンションとを比較してないからわからないのでしょう。
    他のマンションでは、安っぽい、○○の設備が付いてない、オプションばかり、、、等の仕様についての書き込みをよく見ますが、ここは皆無。
    つまり標準で高いレベルの仕様が整っているのです。まぁ貴方に説明してもしょうがないか。

  102. 568 匿名さん

    買いました。確かに住民の方々の雰囲気は…。
    まぁうちはうちということで。

  103. 569 匿名さん

    広告を見ると、ファミリー層の契約者さんも見受けられますが、この層にとっての魅力ってどうなんでしょうか?

    船橋駅を考えると、落ち着いた環境ともいえないような…。
    また、幼稚園や小学校通学に問題?があるようですが、それを越える魅力はありますか?

    イオンと様々なクリニックが近いことと、セキュリティかな?

  104. 571 匿名さん

    結局は魅力ありでしょ。
    買いですよ。

  105. 573 匿名

    船橋総合病院に産婦人科はないです。
    残念!

  106. 575 ご近所さん

    >549
    船橋駅から幹線道路沿いに歩かれましたよね?
    船橋駅から歩くならば、東海神駅とその前のコンビニの間を通る細い道をお勧めします。
    凄く良い点があるわけではありませんが、僅かに近道だし、
    少なくともこの周辺の通勤通学者は皆そちらを通ってます。
    船橋駅では、シャポー西側の出入り口を通れば最短距離です。朝でも開いてますよ。

  107. 576 匿名

    少し前にオープンしたしんふなキッズクリニックは評判いいよ。
    本当に調べたOR近隣の人?

  108. 578 匿名さん

    ファミリーが多い?
    幼稚園は空きが無く、小学校はバス通学なのに?
    冗談は止めてください。

  109. 579 匿名さん

    今日ハウスウォーミングパーティに参加してきました。
    やはり野村の選別をクリアしてきただけあって、
    みなさん品のある方ばかりでした。
    低所得者や下賤な方々は抽選や営業活動で弾かれるんだと思います。

  110. 580 匿名さん

    今日建設中のマンションを見に行ったので写真を撮ってみました。
    周りの網が取れたちゃんとした外観を見てみたいですね。楽しみです。

    1. 今日建設中のマンションを見に行ったので写...
  111. 581 匿名

    >>577
    評判にソースなんてあるんでしょうか?笑っちゃいますね。
    新船橋住みですが、お友達はいまはほとんどあちらでお世話になってますよ。
    もちろん近いからという理由もありますが、とってもいい先生ですよ。
    ただ、あなたが下総中山のこんどうこどもクリニックが評判がいいと思うならそちらに行かれればいいだけでは?
    わたしのまわりでは話題にも上ったことがないんですがね。
    イオン内のドクターランドですが、歯科と眼科は小児でかかりましたがとてもいい先生でした。(女医さんでした)
    先生の数が多いようなので変な先生に当たることもあるかもしれないですが。

    病院が自分に合ってる合ってないは人それぞれだと思います。全部見てまわったわけでもないのに近隣にいい病院はない!と言い切ってしまうのはなんだか残念だなと思いました。

  112. 583 匿名さん

    写真見る限り、、団地?

  113. 584 匿名さん

    たしかに他のプラウドのような洒落た感じじゃないな。今のままなら団地に見えますね。

  114. 585 匿名さん

    幼稚園は言われているほど激戦ではないですよ。
    契約して、幼稚園探しをしましたが、数か所見学したのち希望の幼稚園に入れることになりました。

    また幼稚園側も可能な限り、クラス数を増やすなどの対策はとっているようです。
    3月の転勤が多いので、満員になる心配はどこの幼稚園もしていませんでした。

    ただ、野村側からもらった「子育てハンドブック」に載っている近くの幼稚園でも
    プラウドあたりはバスが行かないと言われたところもあったのでバス利用の方はご注意ください。

  115. 586 匿名さん

    徒歩圏内の幼稚園ってまだ空きありますか?

  116. 587 匿名

    激戦になるのは全戸入居した後でしょう。
    「プラウドに引っ越してきました、空きありますか?」
    というセリフが通用しなくなってからだと思います。
    それと、今はプレに入っておいて優先枠を確保しておく方が多いですね。
    保険みたいなもの?
    プレに入る方が激戦かも。

  117. 588 匿名さん

    580の写真を見ると、やはり鉄塔はマンションより高いことが分かりますね。。。
    意外とこじんまりとした感じがします。

  118. 589 匿名さん

    ここを検討しましたが金銭的に見送りました。団地に見える人がいるんですね。小生よりマンションを見る目が無い方が多くて驚いてます。

  119. 591 匿名

    この頃のプラウドはこんな感じで
    見方によっては団地っぽいです。
    プラウド新浦安でも団地というネガありましたから。
    まとまった大規模はこういう感じになるのは仕方ない。
    区分上では団地ですし

  120. 593 匿名さん

    確かに低層で大規模だと団地っぽく見えるよね。外観どうこうではなく…

  121. 594 匿名さん

    そんな団地があるならぜひ教えてくださーい。

  122. 595 匿名さん

    鉄塔気になるので西買いました。
    やはり鉄塔は見た目気持ちがいいものではないです。
    しかし西もイオン、高層階でも視野に入ります。
    うちは野村×三菱が売主、施工が大林、仕様や構造が満足いく範囲、東京まで30分以内、価格安いが理由で購入検討しました。そして鉄塔が遠い、目につかない街区となると3街区という消去法で家族で決めました。
    大規模でもタワーマンションにしなかった点に好感もてましたし。

  123. 596 匿名

    長谷工仕様のマンションとかが大規模の基本だから、私は逆に質感高く見えます。
    団地ではありますが、団地ぽく見えるというのは11階建ての大規模だからそう見えるだけでしょう。

    かどべやにバルコニーある仕様が外観のデザイン、しっかりと合わせガラスを使うバルコニー手刷り、日差しの大きさなど外観も私にはよく見えます

  124. 598 匿名

    徒歩入れて一時間かな

  125. 599 匿名さん

    東京駅ではなく新小岩のことかもね。

  126. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸