横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レジデンス・ザ・武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. レジデンス・ザ・武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2010-03-21 23:30:07

レジデンス・ザ・武蔵小杉の購入者専用掲示板です。

いってみましょー!みんな仲良くいきましょう。

物件HP:
http://www.kosugi-1.jp/

e-マンションHP:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/


所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-11 14:08:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 186 マンション住民さん

    たとえば子供(中高生?)が親にばれないよう煙草をベランダで吸って、
    証拠隠滅のため捨てているというのはどうでしょう?

  2. 187 にゃんこ議長

    恐らく、バルコニーに灰皿を置いているんではないでしょうか?
    我が家は、蓋付きの灰皿に変えました。

    関係ありませんが、靴下、ブラジャー、その他ゴミをゲットしました。

  3. 188 にゃんこ議長

    あと、ポーチに誰かの傘が飛んでいたことあります。
    生協の注文書も2回ほど飛んできています。

    申し訳ありませんが、すべて捨てています。

  4. 189 住民さんB

    鉄道の騒音に慣れることができません。

    新幹線も横須賀線も、防音壁(吸音壁)が無いのっておかしくないですか?

  5. 190 住民さんE

    風の強い日に生協の注文票を飛ばされたことがあります。
    一度なくなってからは、飛ばされないように工夫しています。
    (回収してもらうチラシを一緒にゴムで留めています。)

    回収して頂いた方、申し訳ありませんでした。ありがとうございます。

  6. 191 匿名さん

    いえいえ

  7. 192 にゃんこ議長

    ↑途中で送信押してしまいました。

    もし、私が注文書を拾った方が、住民Eさんのような方なら、
    フロントに届ければ良かったです。

  8. 193 にゃんこ議長

    ↑途中で送信押してしまいました。

    もし、私が拾った注文書が、住民Eさんのような方なら、
    フロントに届ければ良かったかな。

  9. 194 にゃんこ議長

    あ〜
    2回とも
    日本語が変だ

    退散します

  10. 195 中層階の住人

    私も新幹線の音になれる事ができません!!
    横須賀線の音は新幹線に比べると低音なので聞こえない事も
    あるのですが、新幹線の高音のカタンカタンという音は
    気になります。
    防音壁(吸音壁)ってやっぱりJR東海とかに頼むとか、かなり
    大きな話になってしまうんでしょうね・・

  11. 196 マンション住民さん

    防音壁は高くすることが出来ると思います。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/21koutu/kankyou-s10_.htm

    「商工業の用に供される地域等」から「主として住居の用に供される地域」に変わっていますので、国交省に陳情(?)すれば良いのではないでしょうか。
    多分、シティハウス武蔵小杉の住民も状況は同じだと思いますので、一緒に署名を集めればたくさん集まると思います。

    今すぐに…とは、いかない問題ですけど。

  12. 197 にゃんこ次長

    電車の騒音が廊下で反響して増幅されちゃってますね
    廊下全体が巨大なメガホンになってしまっている感じです。
    ある意味、設計時に騒音に対する考慮が不足していたとも言えます。

    電車のそばで聞く騒音より、マンションの廊下で聞く騒音の成分のほうが、
    高音域(シャーとキーとか)の割合が非常に高いことが特徴的です。

    これを体感するためには、真下に電車が通っているときに廊下の床すれすれまで
    頭を下げてみると良いです。
    頭を下げても、うるささがあまり変わりません。
    (普通、コンクリートの壁の後ろに回れば、高音域の音量はグッと下がるはずです)
    また、目をふさいでみると四方八方から音がして音源が分かりません。

    対策としては、廊下とポーチの天井部に吸音材を施工すれば、耳障りな高音域(1KHz以上)の
    騒音は恐らく半分以下にできるでしょう。

    いや〜
    万が一、線路の向かい側のNECの場所に巨大マンションが建ったら
    一層、騒音が反響して、やかましくなりそうですね。

  13. 198 住民さんA

    私も反響していると思います。
    私は上階に住んでいますが、屋上に出ると廊下ほどうるさくありません。

  14. 199 住民さんA

    >>187 のにゃんこ議長サン

    色んな物をゲットしてますねw
    我が家には大量のプランターの土と犬の毛(たぶん)が舞い込みました。
    ベランダではブラッシング不可ですよね?

  15. 200 にゃんこ議長

    >>199

    ほほぅ。
    犬の毛ですか。
    それは珍しいですね。

    規約でブラッシング不可かどうかはわかりませんが、
    そりゃちょっと不衛生で不快ですね。

    プランターの土はいささかやむを得ない部分もありますが、
    ペットの毛は人為的なので常識的にはNGと感じます。

    たくさん集めてから、落とし物として管理人さんに毛付き貼り紙をだしてもらうのは如何でしょうか。
    「迷惑です」よりユーモアあっていいと思いますよ!

  16. 201 匿名

    新幹線の音が少しでも静かになるのなら喜んで署名運動に協力したいと思います。
    キッチンの換気扇からも新幹線の音がかなり聞こえませんか?
    何か対策があれば教えてください。

    線路に一番近い部屋なのでバルコニーの線路側の形状も不満を持っています。
    あれがコンクリートなら新幹線の音も少しは防げたのでは…
    南・西棟両方とも両端の部屋のバルコニーは厚いコンクリート壁ではなく、フェンス状になっています。今年になってもう2回も強風でバルコニーに置いてある鉢植えや布団干しを屋内に取り込みました。フェンスなんてあの風と雨だと、ないに等しく、ものすごい勢いで雨が降り込んできます。
    北側のバルコニーでは風が当らないように端に置いてあったガラスの水槽が風で飛ばされガラスが割れていました。危ないので、北側はもう何も置く事も出来ないと諦めました。あのバルコニーは何のためにあるのでしょうか?

    以前コスモスさんに相談したら、自分で後で取り外せる状態なら共用部でも手を加えても良いのでは…とアドバイスをもらい、暖かくなったら何かで風除けを工夫しようと思っていましたが、先日のあの強風を体感して素人工事ではかえって危険だと判断しました。
    なぜか南棟の西端の部屋は今回フェンスの補強板を取り付けてもらえるようで、更に不満はつのります。

  17. 202 住民199

    >>200 にゃんこ議長さん

    プランターの土は上空と横から降ってきましたwww

  18. 203 にゃんこ議長

    >>202


    上から横から土??
    しかも、わんこの毛がブレンド??

    むむぅ。
    想像を絶する過酷な環境ですな。

    ・・・我輩の完敗です。降参です。

    しかしながら爆風の台風が来たら、どんなものが舞い込んでくるんですかねぇ。
    処分に困るものでないといいのですが。。
    (使い古された隣の旦那とか奥さんとか)

  19. 204 にゃんこ完敗

    北西角部屋に住んでます。
    覚悟してましたが、やはり爆風になること多いですね。
    特に東側はキツイです。(私はタイヤやキャンプ用品など低いキャビネを3台買って物置にしてます)

    自分で施工するのを控えたそうですが正しい判断だと思います
    私も透明なポリカ板をオーダーして自分で施工しようか検討したのですが、
    ボルトで固定されている部屋側の壁がコンクリートでなく乾式ボイド壁なので、
    (叩くとわかります)
    風圧に壁が耐えられないかもしれないと感じて施工を見送ってます。
    ポリカもなかなか高額ですし。

    実際どうなのか大豊建設に確認してみるといいと思います。

    なお、私は採光のために柵になっていると聞きました。
    それはそれで理にはかなってますが、PCMのバルコニーみたいに透明な板がいいですよね。

    いっそのこと許される範囲でバルコニーの上の方まで施工すれば騒音対策にもなりますね

  20. 205 中層階の住人

    新幹線の音が気になってる方が結構いるみたいなので
    なぜだかチョットほっとしました。
    レジの住人で署名をやった場合、署名の人数が少なすぎてとりあって
    もらえないって事はあるんでしょうか??
    署名活動をやった事ないから、何から始めればいいのかもわかりませんね。

  21. 206 にゃんこ完敗

    >>205

    もちろん私も署名します。
    現状、二度寝しにくくて困っています。

    いまは事実上、住宅地なので、防音壁(吸音壁)をもっと高くして欲しいですね

    「小杉駅周辺地区将来構想の策定に係るパブリックコメント」を確認しましたが、
    綱島街道の防音壁については意見が載っていましたが、
    新幹線については何も記載がありませんでした。意見を出しておけば良かったです。

    なお、妻のイビキについても、署名を集めたいです。

  22. 207 匿名さん

    JR東日本としても、新駅整備時に防音壁も含めて考えているのではないでしょうか。

    でも騒音に関しては、これから始まる駅舎の工事もうるさいでしょうし、
    駅ができたら、発車のチャイムやアナウンスで今よりずっとやかましくなる
    と思いますので、もうある程度はしょうがないと思ってます。

  23. 208 にゃんこ完敗

    個人的な予想ですが、横須賀線に関して言えば、駅舎ができれば屋根があることと、
    ほとんどの電車が新駅に停車するためにスピードを落とすので、騒音はだいぶ
    軽減されると思います。(NEXは車両が短いしあまりうるさくないですね。)
    さらに、駅のチャイム(JRは音楽)やアナウンスは、今の走行音よりは
    音量的にも小さいでしょう。

    ただし、いくら音量が下がっても、「走行音」より「アナウンス(肉声)」のほうが
    気になるかたはいらっしゃると思います。
    個人的には、ほとんどのアナウンスが「まもなく〜です」の定型的なアナウンスなので、
    あまり気にならないと考えています。
    以前、東武東上線の駅の側に住んでいた経験です。

    長期的に考えると、やはり新幹線の走行音が課題と考えています。

  24. 209 匿名さん

    新幹線の音なんて、この立地では当然のことです。

    売主の甘言に騙されてそんな簡単な判断もできずに購入し、
    入居してから現実に直面して文句言っても、そんなの自己責任ですよ。

    繰り返しますが、この立地で新幹線の騒音は当たり前です。

    それで署名活動して防音壁?
    自分達でお金を出し合って、自費でやってください。

  25. 210 特命さん

    スルー

  26. 211 住民さんA

    ここの住民で防音壁を高くすると、デメリットがある部屋ってありますか?

  27. 212 署名

    No.204 by にゃんこ完敗さんへ

    大豊建設さんに確認したところによると、やはり採光もあるようですが、一番は施工のし易さみたい? 引き渡しが終わっているので、管理組合から費用を出してもらってやって下さい。と言われました。
    自己負担でもやりたかったのですが、共用部なのでそれもできません。

    イニシアさんには 他のお宅からは苦情が出ていないので一軒のみの苦情ではどうにもならない と言われました。
    先日のような突風が吹いては物を置いておけるわけがないので、みなさんバルコニーには物を置いていないのでしょうか?
    ベランダ菜園をしようとは思いませんが、プレゼントされた鉢植えくらいは置いておきたいです。

    高層階ではないのでこんなに風がキツイとは思いませんでした。

  28. 213 マンション住民さん

    211さん

    うちはメリットはあってもデメリットは無いので署名活動に参加したいです。

    うちのマンションに市議会議員さんはいらっしゃらないんですかね?
    いらっしゃれば、陳情でなく請願で出せるんですが。。。

  29. 214 マンション住民さん

    新幹線そばにある立地のマンションを選んでおいて、うるさいから陳情、ではJR側から見れば片腹痛いでしょう。
    ただ、住人=客だから意見を聞いて欲しいのは事実。

    自分も予想以上にうるさかったので気持ちは同じ。

    イニシアによれば、商業立地だから騒音対策もそれなりしかやってないとのこと。
    住む人間のことを考えないイニシアにやられたと思うしかないでしょうね。

  30. 215 匿名さん

    自分で新幹線に隣接したマンションを選んでおいて、
    騒音対策の金は署名だの陳情だの、税金に寄生しようなんて、

    とんでもない自己中ですね。

  31. 216 にゃんこ完敗

    >>214さん

    かなり多角的に考えてますね。
    私は、お願いして少しでもよくなるならラッキーぐらいに考えてますよ!。
    逆に陳情しておかないと検討対象にも入らず、何も変わらないと思っています。
    防音壁に対する陳情なんてたくさんありそうですしね。

    てなわけで、214さんも宜しければ、ご一緒に署名を!(笑)

  32. 217 にゃんこ議長

    税金って???

  33. 218 匿名さん

    道路は作るな!税金は下げろ!役人は減らせ!
    が、いざ自分のことになると
    「議員はいないか?」「陳情しよう」「やってもらえりゃラッキー」
    だもんね。

    レジデンスと新幹線と、一体どっちが後から来たのよ?

    呼ばれてもいないのに隣にやって来ておいて
    「お前うるさい」だけでも相当な「KY」さんだが、
    その防音対策費用を「JRが出せ」だ「税金でまかなえ」に至っては
    「お口あんぐり」だよ。

    正しくは「費用は管理組合で負担するので、対策を検討してください」だろ?

  34. 219 ごもっとも・・・

    匿名さんのご立腹ごもっとも。
    発言はもう少し穏やかな方がよいですけど。

    新幹線の騒音の件は、購入前から双方の懸念点としていたはずのもの。
    騙されたかどうかは別にして、コスモス側からも対策はしつつも”万全”だなんて保障・お墨付きまではもらえてない。

    それを”想像以上”というだけで対策よろしくなんてのは確かに虫が良すぎる。
    ま人生、虫のいい生き方をするのも”アリ”とは思いますけど、公然とするのはエチケットじゃないですね。

    ただ、同じマンションの住民として、皆が暮らしよい生活を送れるように協力はしたいものです。
    (本件に限らず。)

    ”想像以上”の騒音も、人の感覚からは離れて、まずは定量的にしてみることから必要ですね。

    一般的な騒音レベルが数値として評価できることで、議論・解決の糸口が建設的に見つけられるんではないでしょうか。

    ”想像以上”が個人差だけの問題であれば、やはり個別に賄ってもらうか、有志でカンパしてもらうか、
    ”想像以上”がコスモスの落ち度と言える様なものであれば、管理組合かられっきとした議題にしてもらってよいでしょう。
    JR側、、、とはなかなか行き着けない気もしますが、まずは計測結果ですかね。。

  35. 220 匿名さん

    自費で二重窓にすべし。

  36. 221 にゃんこ議長

    >>218
    >>219

    あの失礼ですが本当に住人さんでしょうか??

    当マンション周辺の防音壁と近隣の防音壁がどのように違うかご存知でしょうか?

    虫が良いと感じる人がいるのは理解します。
    ただし改善の陳情するのが悪いこととは思いません

    判断するのは、JRさんだと思っていますので。

  37. 222 匿名さん

    防音壁の状態だって、ずっとまえから同じで、買う前から解ってたことでしょ。。

  38. 227 マンション住民さん

    住人なわけないでしょ?
    大人でない可能性が高いと思います。
    見た目はどうか分かりませんが。

    どうも建設的なお話は出来そうにありませんので、
    ここでお話しするのは止めましょう。
    あまり好きでは無いので今まで集会の類には出ませんでしたが、
    案件があるのならお互いちゃんと顔を向き合わせてお話しする以外無さそうです。

    ここで盛り上がったところで著名うんぬんもおそらく進みませんし、
    無意味な揚げ足の取り合いもお互い時間の無駄なのでやめましょう。

  39. 228 引越前さん

    朝8:40頃にレジデンスさんメインエントランス前にくる幼稚園バスは
    どちらの幼稚園なのでしょうか?
    制服が可愛らしいですね。

  40. 229 匿名さん

    右がレジ、奥がシティハウスです。

    走る新幹線が撮影できるスポットとして雑誌やネットで紹介されてます。
    ttp://namiheiman.exblog.jp/6580038/

    1. 右がレジ、奥がシティハウスです。走る新幹...
  41. 231 匿名さん

    >>221

    >当マンション周辺の防音壁と近隣の防音壁がどのように違うかご存知でしょうか?

    どうちがうの?

  42. 232 匿名さん

    自分の目で確かめて下さい

    そして線路沿いを南下して他の地域をチェックしてみてください

    すぐにわかります

  43. 233 匿名さん

    防音壁はレジができるまえからこの状態です。

    殆どの住人は、ちゃんと理解して購入しています。

    この掲示板にいる、わかりきっていた騒音に、買ってから文句を言って、挙げ句の果てに署名だ陳情などと言う恥さらしは止めて頂きたい。

  44. 234 匿名さん

    たしか線路に近い角住戸は2重サッシでしたよね?
    2重サッシは静かなんでしょうか?
    住人の方の感想が聞けるとうれしいな。

    でも2重サッシを入れるのは許可をとったり大変そう。。。

  45. 235 中層階の住人

    たしかに購入前から新幹線・横須賀線が通ってる事はもちろんわかってましたが、実際に
    住んでみて、はじめて新幹線の高音がここまで聞こえるんだという事をしりました。
    たしかに、買っておいて後から言うのはおかしいとおもいますが、同じ事を感じている方が
    いらしゃるなら少しでも改善できればな・・・と意見交換するのは良い事ではないでしょうか?
    今後、防音壁を高くすることができれば本当にうれしいとおもっています。
    防音壁が高くなって損する方はいないと思います。

  46. 236 匿名さん

    私は恥だとは思いませんが。

  47. 237 にゃんこ議長

    内窓は管理組合に許可とる必要ありませんよ。
    外壁を工事するような大掛かりなものではありませんから。
    1窓30分ぐらいで終わる工事です

  48. 238 にゃんこ議長

    ちょっと見ていないうちにだいぶ削除されてしまって流れがつかみきれていませんが、
    だいたい結論は出ていますし、219さんや227さんの言うとおりこのような掲示板で
    やりとりすることについて、不快(やめて欲しい)と思う方々がいることも
    理解しますので、マンション内でアンケートをとっていただけるように管理組合に
    お願いするのが良いと思います。

    意外に「新幹線の音は気にならない」と感じている人が大多数かもしれませんので。

    個人的には「気にしているけど言うのは恥ずかしい」と思っている人が
    結構いるのではないかと思っています。

    人は、いつでも迷うものだと思います。

  49. 239 中層階の住人

    そうですね、238さんの意見に賛成です。
    掲示板で意見交換するよりも、管理組合のほうにアンケートお願いした方が
    いいですよね。
    新幹線の音を気にされてない方が多いのであれば、そのときは自分の家でできる
    防音対策(二重窓など)を実行する事にします。

  50. 241 マンション住民さん

    住民板は「契約後の方、入居済の方のみ利用可」です。
    https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

    住民以外の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

  51. 242 中層階の住人

    そうですね。
    まずは、自己責任ですので自己資金でできる二重窓の検討をしてみようと思います。

  52. 243 マンション住民さん

    ここで騒音の防御方法ですが、サッシだけの問題なのでしょうか?
    サッシ自体はT-2相当なのでそこそこ防音性があるはずです。

    壁自体もALCなので防音性が悪いと思ってます。
    よく考えると、線路沿いにある高層マンション自体が少ないと気づきました。だいたいは高層でなければALCの壁ではないと思います。

    吸入口の防音性も気になります。

    数人の意見でも、マンション側の問題提起として、イニシアに原因と対策を考えてもらいたいところです。
    実際に実施するのは、自己責任になるでしょうが…

  53. 244 匿名さん

    マンション購入板では、新幹線の高音域の騒音は相当指摘されてたのに、
    デベの口車に乗って取り合わないばかりか、妬みだの他の物件の営業だの荒らし扱いしてたのがはずかしいです。

  54. 246 住民さんA

    1Fロビーの消灯(減灯?)時間が少し早いと思うのですが
    皆さんはどのように感じていますか?

    私は、帰宅が0時過ぎることが多いのですが、なんだか暗くて怖いです。
    (たまに暗いところに人がいたりして)

    せめて終電までは、もう少し明るくして欲しいと思うのですが、
    如何でしょうか?

  55. 247 匿名さん

    管理組合に提案してください。
    希望者の数と電気料の兼ね合いでしょうね。

  56. 248 ごもっとも・・・

    >人は、いつでも迷うものだと思います。 (by No.238)
    だからこそ、定量的な議論にすべきだと申し上げました。
    同じマンション住民だからこそです。

    ”感覚”の議論は絶対折り合いません。
    議論こそ、絶対的な根拠を示しあい、”本質的な”議論・対策を検討しましょう。
    まずはこの掲示板で「感触」を掴み、それを持ってしっかりした「根拠」を元に、
    管理組合の議論にしていくのが建設的ではないでしょうか。

    今の議論の流れがそうなっているようにみえるのでよかったですが、私が申したかったのはそのことです。

    単に「眠れないほどうるさい」というのと「xxdb以上あり日常生活に支障あるほどうるさい」
    というのでは、相手を説得する絶対的な効果が違います。

    「匿名」さんの言い方はきつすぎますし、感情論は収束しませんが、”問題の本質”はついていると思います。
    ここの部分は皆さんでしっかり共有しあいましょう。
    (「匿名」さんも頭がいいと思いますが、突き放す言い方は止めませんか。)

    私は、困っている住民がいれば”ちゃんと”対処したいです。

    人情・仁義なくして、共同生活は成り立ちません。
    感情論から始まり正論へ。しっかり問題の本質を見極めていきましょう。
    匿名性の非難中傷は絶対止めましょう。”大人”のすることじゃないです。
    私自身、間違った発言はあるかもしれません。
    善意からのアドバイスで活性化させましょう。
    人を傷つける・恨みを買う恐れのある発言は、匿名性のエチケット違反です。
    (自分の発言に責任を伴わない意見は”こども”と一緒です。)

    正当な要望あれば名乗ります。

  57. 249 匿名さん

    新幹線の騒音についていえば、
    線路脇の立地である分、分譲価格も抑えられていたわけで、
    言ってみれば、住宅購入にかかる出費を抑えることができた
    という「利益」を、購入者はすでに享受しているわけです。

    で、いま話題になっている騒音というのは、そのすでに受け取ってしまった
    「利益」に対する対価である、ということも言えるわけです。

    今後の議論にあたっては、その「原点」を忘れてはいけないと思います。

  58. 250 匿名さん

    私も249さんのように考えています。

    自分は中層階ですが、想定よりは多少音がするかなぐらいで、
    それでも苦情を申し立てるようなレベルでは全然ありません。

    まずは、騒音を感じる人が2重窓等の対応をすべきかと。
    管理費うんぬんにはならんと思いますが、自分の意見は明確にNOです。

    駅から近いし、本当に満足してますよ。
    早く新駅が待ち遠しいです。

  59. 251 マンション住民さん

    初めまして。1ヶ月ほど前からこのスレを知り、ずっと静観していました。
    私は電車の音がうるさいと感じた事はないし、むしろ考えていたよりずっと静かなもんだなあと思うくらいです。
    なのでこのスレを読んでいて正直驚いていました。
    サッシをきっちり閉めていないだけなのでは?とか(鍵を下まできっちりおろすと、途中でピタッと密閉される瞬間があります。そうなるとほとんど外の音は聞こえません)
    あるいはものすごく音に敏感な人なのでは?と思ったりしてました。この状況で音が気になるという人は、たぶん洗濯機の乾燥の音や食器洗浄機の音さえ気になって眠れないと言う人かも、と。
    音の大きさを計器で測っても、苦情を申し立てられる程度の数字は出ないと思います。なので、人の感覚によって違うのかな〜と。
    でもよく考えてみたら、このマンションはL字型になっていますから、部屋の場所によって随分状況が変わるんじゃないでしょうか?
    うちは南棟のほぼ道路側に位置する部屋(中層階)ですので気にならないだけで、線路の隣あわせの部屋とは状況が違うかもしれない。上層階と下層階の違いもあるでしょうし。
    部屋によってそれほど大きな差があるとすれば、これは管理組合で話し合いをして、マンション内で問題を解決するような方向にするべきではないでしょうか。このマンションは線路に近い部屋以外は全戸ペアガラスでしたよね。
    とりあえず線路に近い部屋の方からリビングも二重サッシにしていく、その費用の一部を管理組合の方でも少し負担するとか。

  60. 252 騒音感じない

    >とりあえず線路に近い部屋の方からリビングも二重サッシにしていく、その費用の一部を管理組合の方でも少し負担するとか。

    一部でも「管理組合で負担」は、ありえないでしょう。
    (一部の方の居住部分の工事に対し、住民全員での費用負担はありえませんよね)

  61. 253 にゃんこ議長

    >>251

    とても思いやりのある意見で恐縮します。
    確かに場所によってかなり違いそうですね。

    ただし、この問題については、管理組合で費用を負担するほどの話では
    ないと思いますよ。(私も自己責任だと思っています)

    話が大きくなってしまいましたが、
    再開発で商工業地域から変更になっているのもかかわらず、防音壁が低いままなので
    マンションでアンケートをとって有志で陳情書を書くという話ではないでしょうか。
    (もちろん”ダメもと”の気の長い話です)

    その際、248さんの意見のとおり、陳情書を書くことについて、道義的に許されるのか、
    きちんと騒音レベルを測定して、論議しましょうということだと思います。

  62. 254 マンション住民さん

    西棟なので新幹線の騒音は気になりませんが、一部でも同じマンションの住民が騒音で困っているのであれば、協力したいと思います。マンションの資産価値向上にもつながりますし。

    まずは騒音測定する必要があると思います。

    新幹線鉄道の列車走行時に発生する振動については、「環境保全上緊急を要する新幹線鉄道振動対策について(勧告)」に基づき、振動レベルが70デシベルを超える地域について、防止対策を講ずることになっています。

    「新幹線 騒音 苦情」でググってみてください。たくさんの苦情が出ています。ここの住民だけ我慢する必要はないとおもいます。「騒音苦情発生に伴って騒音測定を行う」とありますので、苦情を出さなければ測定もしてもらえません。

    騒音測定値が70デシベル以下であれば、二重サッシなど個別に対策を実施すればよいと思います。
    まずは測定ありきだと思いますが、いかがでしょうか?

  63. 255 住民さんC

    角部屋ではない、二重サッシ住民ですが、電車音は気にならないです。
    通気孔(ペッコンするアレ)を開けていると、電車音が漏れますが、これも気にならないです。
    環八沿いに住んでいた経験と、横須賀線の踏切近くに住んでいた
    2つの経験があるので、電車音に対しては慣れてます。  
    住環境の履歴によって、音に対して感じ方は違いますね。

  64. 256 匿名さん

    新幹線があること前提で建てられたマンションで70dB以上なんて、まずありえないし、あってはならないことです。

    この立地で多少の騒音は不可避で当たり前、だから安かった、という現実を、
    殆どの人は理解して購入したのに、
    自己責任、ということをまるで理解せず、これを受け入れられない一部の人のせいで追加負担とか、ありえないですね。

    どうしても騒音が気になるのなら他人を巻き込まずに戸別に対応してください。はっきり言って不快ですし迷惑です。

    このマンションの最大の前提条件であった騒音について、
    いまさら声高に主張されるなら、このマンションから転居して欲しいくらいです。

  65. 257 マンション住民さん

    騒音問題は匿名さんに不快感を与える話題のようなので、話題を変えさせていただきます。

    リエトコートが入居してから、デリドのお客さんが増えましたね。
    開店当初はガラガラでどうなることかと思いましたが、少し安心しました。
    コスタの入居が始まったら、さらに増えそうで楽しみです。

  66. 258 マンション住民さん

    蒸し返すようで恐縮ですが、ひとこと。二重サッシ住民です。
    線路に近いということで他の部屋よりも価格が抑えられていることは一目瞭然でしたし、
    さらに二重サッシなのでおトク感があって今の部屋を選びました。
    個人的には想像していたより音は気にならず、逆に静かだなと思うほど。
    窓を閉めていても通気孔や換気扇から音が漏れますので、
    1枚閉めても2枚閉めても大して変わりないなと感じています。
    防犯という観点からは二重サッシは多少有効かも、とは思いますが・・・
    騒音のことはさほど気にしない方が購入する物件だと思っていましたので、
    正直このように問題になるとは意外でした。
    個別の対応に管理組合の負担を求めるのは、私は反対です。
    音の問題だけではなくそれぞれ我慢していることはあると思いますし。
    言わせていただけるなら・・・私はタバコの臭いを何とかしてほしいです・・・
    それこそ、空港にあるような喫煙ルームみたいなのをマンション内に作ってほしいです・・・

  67. 259 マンション住民さん

    我が家もデリドを応援しています。
    (1Fが食品を扱うお店であることを不快に思っている住民も
    いらっしゃるかもしれませんが)

    デリドで揃うものは、あえてデリドで買うようにしています。
    曜日ごとの特売(土曜のお酒とか)をうまく生かせば、思ったよりお安く買えます。

    デリド・コーヒーのアイスが登場するのを楽しみに待っています。

  68. 260 マンション住民さん

    騒音の感じ方については個人差ありますから、
    管理組合での負担は有り得ませんね。

    騒音測定によって共有部分の施工不良が一部でも見つかることが
    あるかもしれませんば、それはイニシアが修繕することでしょう。

  69. 261 マンション住民さん

    良くあるのは吸水による防音性能の低下です。
    これから梅雨時なのでカビる場所があったら注意が必要です

  70. 262 マンション住民さん

    喫煙ルームはたとえあっても部屋で吸う人もいますから、意味ないかなと思います。
    部屋やバルコニーで吸う人をゼロにすることはできないですし。
    ただ、そんなにタバコの匂いってただよってきますか?
    うちは何かの匂いを感じた事はないです。風にのって飛んでいくので煙が来ることって無いと思うんですが…。
    それより私は風にびっくりしています。
    中層階ですが、風の強い日はすごいですね。台風さながらです。
    ベランダの物が飛ぶのはもちろんの事、少しでも窓のすきまが開いてたり通風口が全開になってると、笛のようになってピーーーーという風の音がそれはもうすさまじい。なので強風の日は密閉です。
    駅から帰ってくる時はいつもパークシティの横の道路からずっと風が吹きまくり。
    これはビル風なんでしょうけど、思っていたよりすごいです。これからもっとマンションが建つと強風地帯になりそうですね。

  71. 263 匿名さん

    新駅、駅前広場、人口増加と、この先にも騒音が増す要因は沢山あり、騒音が減る可能性はまずないのに、
    そもそも初めから存在していた新幹線の騒音で、署名だ陳情だと言ってる人達は大丈夫なのでしょうか?

    恥も外聞もなく自己責任を棚にあげて他人に責任を転化し、
    費用負担を求めるような人達と同じマンションに住んでるのは非常に不安です。

  72. 264 西棟住民

    デリドのコーヒーはウマいよね。ファンです。

    向かいの住友の1,2Fにはどんなお店が入るのかなぁ。

  73. 265 マンション住民さん

    私もデリドコーヒーのファンです。
    264さんの書き込みを読んだら飲みたくなって、早速買ってきました。

    昨日は外人ファミリーが、デリドのオープンカフェでランチしてました。
    リエトコートの住民さんでしょうか。
    外人さんがいただけで、デリドがものすごいおしゃれに感じました(笑)

  74. 266 259

    >>264
    >>265

    私は、プライムDと炭焼コーヒーが好きなのですが、
    炭焼コーヒーは、時々しか姿を見ません。
    人気ないのかなぁ・・・

  75. 267 265

    プライムDは私も好きです!
    でも、午前中はあっても、夕方には無いですね(^^;
    夕方まで必ず残っているのがアメリカンブレンド。。。

  76. 268 にゃんこ課長代理

    私もデリドコーヒーのファンです。

    私もプライムD大好きです。
    次はフレンチ・ローストですが、フレンチローストはあまり見かけません。

    私は、ちょくちょくコーヒーをブレンドして楽しんでます。

    つい先日、間違えて紅茶を入れてしまい、紅茶とコーヒーとブレンドしたことあります。
    紅茶:コーヒー = 1:5ぐらいのブレンドです。

    不味かったです。

  77. 269 マンション住民さん

    >>263

    > 恥も外聞もなく自己責任を棚にあげて他人に責任を転化し、
    > 費用負担を求めるような人達と同じマンションに住んでるのは非常に不安です。

    マンションにはいろんな考えの住人がいらっしゃることも最初から分かってい
    たのでは?
    不安に感じるのは自由ですが、あなたも自己責任でここに住んでいることを
    理解しましょう。

  78. 270 マンション住民さん

    >>268 にゃんこ課長代理さま

    >つい先日、間違えて紅茶を入れてしまい、紅茶とコーヒーとブレンドしたことあります。

    すみません。爆笑してしまいました(笑)

  79. 271 にゃんこ課長代理

    >>270
    ウケて頂けて嬉し恥しです。(^^;)

    かなり、そそっかしい性格です。

  80. 272 マンション住民さん

    騒音の話はもう少し建設的にできませんかね。

    購入するときに覚悟をしてきた方がほとんどだと思いますが、住んでみてやっぱり気になる、と言うことはいくらでもあるはずです。

    その場合の選択としては、①周辺へ改善を働きかける②自分で対策を講じる③引っ越す、になると思います。

    ①が表に出ると、感情的な話になりがちなので、②になるわけですが、対策についても同じ意見を持った人間で意見交換をして実施するのが建設的であり、このような掲示板を使って意見交換を行なおうと思うのは至極当たり前だと思います。

    ぜひ、いろいろな意見を聞きたいと思います。

    私は二重サッシの効果を体験してみたいです。住人さんの意見を聞いても感覚が違うので解りません。良い方法はないでしょうか??

    また、実際に、室内の騒音を計測して頂くことはできないでしょうかね?数値がでないと、話が進みにくいし、技術的にどうできるかは数値がないと難しいでしょうし。

  81. 273 匿名さん

    もう、この掲示板では騒音の話をするのは止めましょうね。
    結局、部外者に荒らされるだけで何も進みません。

    恐れ入りますが、改善を望んでいらっしゃるなら、管理組合にアンケート実施の
    提案お願い致します。

    アンケートさえ実施されれば、改善を望む方々が集まれるようになりますので、
    Face to Faceでコミュニケーションとれるようになるでしょう。

    そもそも、騒音測定するにも、測定器を購入する必要がありますね。
    それは、改善を望む人たちがカンパして購入するのが良いでしょう。

  82. 274 匿名さん

    言い忘れました。

    私は決して改善活動を否定していません。むしろ応援しています。

    特に騒音測定は、非常に有効と思います。
    (マンションで測定方法を統一する必要がありますね)

    もしかしたら、一部の部屋では、施工不良を摘出することが
    できるかもしれません。

  83. 275 マンション住民さん

    >>262さん
    タバコのにおい、めちゃめちゃ入ってきますよ・・
    本当につらいです。
    入ってこないお部屋もあるんですね、うらやましいです。
    入ってこないお部屋は南棟でしょうか?うちは西棟です。
    風は強いですが、タバコのにおいは飛んでいってくれないようです・・・

  84. 276 匿名さん

    それは西棟、南棟関係なく、ベランダ喫煙している方がお隣、もしくは下の階にいらっしゃるということですね。

  85. 277 マンション住民さん

    皆さん、地震の揺れはいかがでした?
    中階層ですが、揺れが大きかった気がしますが、震度3レベルでの揺れって
    あんなモンなんですかね〜?

  86. 278 西棟低層階

    8日 1:45 の地震ですね。今、地デジの地震情報で確認してみました。
    震度3ですか…、寝ててまったく気がつきませんでした(^^;

  87. 279 にゃんこ課長代理

    夕食で味噌汁に火をかけているときに地震がきたので急いで火を止めました。
    ガスの元栓がどこにあるのか分からず、困りました。

  88. 281 住民さん

    セントラルの工事ものすごくうるさいです。何をしているのでしょうか?
    いつまでやるのかな? 

    もうすぐコナミやダイエーがオープンしますがレジデンスから駅へ行くのにタワーの中の道は通れるようになるのでしょうか?

  89. 282 匿名さん

    通れるようになるはずですよ。
    でないとお店への搬入業者や客が困ると思いますから…

    東京機械とパークシティの間の一方通行が、19日から逆方向になるので、おそらくその頃ではないでしょうか?

  90. 283 匿名さん

    自分もまっすぐ通れるようになると思ってましたが、
    24日OPENということは、まっすぐには行かない感じですね。
    (抜けることは間違いないですが)
    レジ側からまっすぐ入って、最後にパークシティのモデルルームの方に
    曲がって駅に行くって言う感じでしょうか。
    東急利用なんで、まっすぐいけるほうがいいんですが‥。

  91. 284 近所に居住予定

    レジデンス居住者以外はレスできないのをわかっているのですがすみません。
    私の持っている資料(H.18年5月時点のもの)によると、、、

    駅前までまっすぐ通れるのはH.23年4月からだそうです。
    それまではフーディアム前を通り、PCMモデルルーム脇を抜けて行くようになっています。
    通行不可の間に駅前広場の整備(地下に駐輪場などができるそうです)をする模様です。

    2年前の予定表なので正確でないかもしれませんが、参考になるかと思いまして。

  92. 285 匿名さん

    284さん

    参考になりました。
    なんとなくしっくり来ない行き方だと思ってましたが、
    納得です。
    ありがとうございました。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸