横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 882 入居済みさん

    補修工事、我が家は終了しました。
    そんなに大工事なものがなかったので、ほとんど即日終了しました。
    ただうちの手際が悪く、当日、追加項目を出してしまい、それに関しては
    当日、やってくれたものもありますし、後日、日程調整をして
    再度工事をやってくれたものもあります。

    工事が混みあっている日程の日にあたっていると、少しずつずれてきて
    時間等がはっきり提示されず、一日中拘束される可能性は高いです。
    工事の方たち、追加しても親切に対応してくださいましたよ。

  2. 883 マンション住民さん

    811さん

    今の時期にペア硝子を希望とは、結露対策でしょうか? サッシで硝子が納まっている 溝の
    幅に応じて、ペア硝子に取り替える方法は違ってきますが、出来ますよ。ただ、高層階と低層階では使われているサッシと、硝子厚が違うので、プロにご相談を、また、先に管理規約で許されているかもご確認を。。新築マンションは不可の場合があります。

    結露対策なら、室内側に樹脂サッシを取り付ける方法もあります。これなら室内なので、管理規約は関係ないです。
    余談ですがリビングの大きな硝子は、エレベーターに入らないですよね?。万一割れたらどうるのでしょう。不安になりました。

  3. 884 住民さんD

    たしかガラスの入れ替えとかは、共用部扱いなので出来ないのでは??
    結露対策なら、ガラスとかサッシではなくて、エコカラットはいかがですか?
    我が家はBオプションでエコカラットを設置(しかもケチってしまい、最低必要面積のみ)したのですが、今のところ結露はほぼゼロです。
    その割りに部屋の湿度も適度に保たれてぜんぜん乾燥した感じもないし、非常にお勧めですよ。
    夏は逆にカラッとしてましたし。
    当初期待していたよりも相当快適に暮らせています。

  4. 885 マンション住民さん

    初めて投稿します。
    最近、バルコニーに、小石や、大粒の砂がたくさん流れてきています。外から飛んでくる砂とは違い、観葉植物などにありがちな、白いきれいな小石の混じった砂利です。
    植木の水やりの時だけ、バルコニーに植木を出してやっているのでしょうか?この小石や大粒の砂は何なのでしょうか?

    流している方は、おそらく、小石や大粒の砂が、他の家のバルコニーに流れてしまっていることに気付かれていないのだと思います。
    掃除をしても掃除をしても、排水溝に小石や大粒の砂がたまってしまい、困っております。いつか排水溝がつまってしまうのではないか心配です。

    また、排水溝ばかりか、排水溝に入りきらない小石や大粒の砂が、排水溝を越えて溝にもたまっています。溝にもたまっているということは、それがお隣のバルコニーにも流れていってしまっているということなのでしょうか。

    管理の方にも連絡しましたが、貼り紙等、住民全体に連絡がいきわたるまでには時間がかかるため、また、流しているお宅も特定できないので、もし、こちらの掲示板を見ている方に心当たりのある方がいらっしゃれば、ご協力いただきたく思い、こちらの掲示板に投稿させていただきました。

    観葉植物などの水やり、その他、砂などが流れ出るおそれのある物は、バルコニーではなく、部屋の受け皿などでお願いいたします。
    ご本人は気づかれていないだけだと思いますが、排水溝がつまったら大変ですので、この掲示板をご覧になりましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

  5. 886 西向き購入者

    エコカラットって そんなにいいですか?
    うらやましいですね。
    うちは 床暖とエアコン暖房に 気化式の加湿器を使っていますが
    入居以来 1度も結露しません。
    ここはペアガラスではないので 心配していましたが 
    とり越し苦労でした。

  6. 887 匿名さん

    うちは こたつと気化式の加湿器を使っていますが
    朝や料理の時とかにうっすらと結露している時があります。

    簡単にはペアガラスには交換できなさそうですよね。
    エコカラットの方が現実的かと。

  7. 888 入居済みさん

    >885さん
    我が家はバルコニーの両側に配水溝があるタイプです。

    全戸配布等のちらしは労力、費用がかかるので、エントランスの掲示板に
    掲示するようにお願いしてもいいですよね。
    排水溝のつまりは、最終的には885さんのお宅だけではなく、
    その配水管を使っているラインの下のお宅にも迷惑がかかるのですから。

    該当のお宅の方が読んでくださるかどうかはわかりませんし、皆さん読むとも
    限りませんが、心あるかたは掲示板の張り紙はチェックしてくださっていると
    思いますし。今までも、いくつか「お願い」が貼ってあったことですし。
    すぐの解決は期待しないから、とにかく掲示してくださいとお願いしてみては
    いかがでしょうか。

  8. 889 マンション住民さん

    こんにちは。885です。
    888さん、早速のレスありがとうございました。

    888さんのおっしゃる通り、我が家だけではなく、他の多くのお宅にも影響のあることですので、最初に管理の方に連絡した際、同時に、エントランスの掲示板への貼り紙もお願いしました。
    ただ、貼り紙が掲示されるまでには多少時間がかかると思ったため、早期解決するには、少しでも早く、より多くの方に知っていただきたいと思い、同時にこちらの掲示板も利用させていただきました。

    本当に我が家だけではなく、マンション全体に関ることですので、早期に解決することを願っております。

    888さん、また、私(885)の長文を読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。

  9. 890 マンション住民さん

    エコカラットは業者にたのまなくても、ご自分でも出来ますよ。クロスの上から接着材と工事用のホチキス、で取り付けます。コスタの方ではありませんが、土日の休みに頑張った方がいます。

    南側の工事中の道路が完成しましたね。409号線よりの入り口が、立ち退きが進まないようで、狭いですが、今月末にはコスタの前の道に車が流れるようになりますので、注意が必要ですね。

  10. 891 匿名さん

    890さん

    クロスの上からエコカラットは大丈夫なのでしょうか?
    結構1枚1枚の重さがあるので、クロスをはがしてからでないと危険なような気もします。
    自分で施工する方は調べてみた方がいいかもです。

  11. 892 入居済みさん

    >878さん、

    ゴム手袋で、ダウンライトを交換できたものです。
    その際は、ありがとうございました。

    開きにくいビンのふたにも使えるのですね。
    今度、ためしてみたいと思います。いつも大変な
    思いをしているので。

    掲示板って、ありがたいですね。

  12. 893 匿名さん

    南側の道が開通したら、
    いつも路上駐車してる車は駐禁切られるから要注意ですぞ。
    夜中はTIMESも激安だから駐車場に入れて下さいよ。

  13. 894 マンション住民さん

    891さん

    エコカラットはINAX製ですが、グループ会社のトステムで同じ製品をパッチンカラットとして
    売り出しています。300角の製品に薄いダンボールのつばが付いていて、取り付ける時、製品の裏に接着材をつけ、貼り,仮止めで、そのつばにホチキスで壁に留めます。つばが互い違いになっているので重ね合わせい貼っていきます。カタログでもクロスの上の施工は○になっています
    http://cextension.jp/tostem/list_cat_a.asp?cat_id=VF9400

    トステムWEBカタログ 〜インテリア建材 〜 DS窓枠造作材受発注カタログの 54ページから65ページを参照してください。。

  14. 895 マンション住民さん

    ここじゃ荒れる事もあるけど、リアルに会ってみると親切な人多い!
    すれ違えば挨拶してくれるし、エレベーターでもつめてくれたり開けていてくれたり。
    いつもありがとうございます!

  15. 896 マンション住民さん

    今日、デリドのレジの方に聞いたのですが、ついにデリドが2月末で一時閉店するようです。
    一番近いので、買い忘れやパンなど、助かっていたのですが、本当に残念です。
    横須賀線の新駅が早く開設されるといいですね。。

  16. 897 マンション住民さん

    デリドの閉店についてはHPにでていますね。

    http://www.fujicitio.com/tenpo08/203.html

    近くて便利なのに残念です。土曜日の酒類1割引きは助かっていました。

  17. 898 入居済みさん

    デリドの情報知らなくて、久しぶりに買い物に行きました。
    まだセールというほどではないですが、紅茶の類が少し安くなっていました。
    お好きな方は見にいかれてください。あそこのパンが好きだったので残念です。

  18. 899 住民さんA

    ところで皆様の所は結露しませんか?
    我が家は結露と言うより部屋の中乾燥する為加湿器しておくとかなり硝子が曇ります、
    これって結露なんでしょうか?
    以前にペアガラスじゃないと結露しやすくカビ等の原因になるとのことでしたが皆様の所いかがですか?

  19. 900 マンション住民さん

    >899

    気化式の加湿器を一日中つけていますが結露は全くないです。
    湿度とかどれぐらいありますか?

  20. 901 マンション住民さん

    >899さん
    加湿器はスチーム式ですか?そうすると結露しやすいですよ。
    ウチは気化式ですが加湿器では結露しません。鍋など料理していると軽く結露する事はあります。

    水滴がたれるほどの結露するとなると、カビ発生の恐れがあるので
    窓を拭くなど対策しないといけませんね。実家では親が毎朝ふいていました。

  21. 902 住民さんE

    ローン減税のための書類に登記事項証明書等が必要かとおもいますが、
    どなたか法務局の証明書オンライン申請を利用された方はいますでしょうか?
    利用された方がいましたら、ぜひ使い方を教えていただきたいです。

    以前、住宅財形解約時にやはり同様の証明書等が必要でチャレンジしたのですが、
    使い勝手があまりに悪く、挫折したことがあります。
    (このマンションの地番まですらたどり着けませでした)

  22. 903 マンション住民さん

    昨年司法事務所から、登記費用精算書や領収書が送られてきましたが
    確かその中に登記簿の全部事項証明書が1部入っていたと思います。
    とり急ぎ必要ならそれを使ってもよいのでは。

  23. 904 匿名さん

    すでに手元にあったのですね。
    確認したいと思います。
    早速のお返事、ありがとうございました。

  24. 905 匿名さん

    高層階ですが廊下側の声がこだまして上の方までかなりうるさいと思います。
    皆様騒音については問題ありませんか?
    廊下が煙突状の為騒音が上の方は特に拡大されるのでしょうか?

  25. 906 匿名さん

    確かにまえに学校行く時か子供が下から大声上げてその声がこだまして、上の宿直帰りのお医者さんがうるさくって寝れないと言う書き込みありましたね。
    その後どうなったのかしら?

  26. 907 マンション住民さん

    899さん
    家は加湿器 気化式で湿度60%に設定していますが、結露しません。
    お鍋する時は901さんと同じく 軽く結露しますが、ふき取る程でもありませんので
    そのままにしています。

    902さん
    オンライン申請・・・分かりずらい為、川崎の法務局まで行って来ました。
    駅からかなり歩きますが 手続きには5分程で、すぐ発行してもらえました。
    (不動産関係が休みが多い 水曜日に行きました)

    廊下の騒音は、最近なくなったと思っていました。
    (以前話題に上がった、朝8:45ぐらいのチビッコの声は)
    ご両親や、ご近所の方か注意してくれたのかと思っていました・・・

  27. 908 マンション住民さん

    >903さん
    封筒の中に登記簿の全部事項証明書が1部入っていました!
    今日早退して法務局行こうと思っていたところだったんで情報ありがたいです!


    確定申告に必要な書類はこれでいいんですよね?
    ・住民票の写し
    ・売買契約書
    ・土地、家屋の登記簿謄本
    ・銀行からの借入金年末残高証明書

    そして当日必要なもの
    ・印鑑
    ・本人名義の口座番号

  28. 909 マンション住民さん

    903です。お役に立ててよかったです。

    必要書類についてですが、おそらくあと
    ①源泉徴収票の原本→会社からもらっているはず
    ②土地、建物の取得価額がわかるもの→引渡し日にもらった土地建物引渡証明書
    ③頭金を支払った証明となるもの→領収書
    が必要かと思います。

    そういえば手付金や頭金を支払った際、領収書もらってないなと思い伊藤忠ハウジングに
    問い合わせたところ、領収書は発行しないので土地建物引渡証明書と一緒に銀行振り込みの
    控えを税務署には出してくれと言われました。(印紙代ケチってるってことかな)

    私は上記にプラスして昨年5月に伊藤忠ハウジングから送られてきた残金請求書を添付
    する予定です。
    (マンションの売買代金、その内訳として入金済み金額、住宅ローンの額、頭金残額が
    一覧になっていてわかりやすいので)

    ②や③についてはもしかしたらなくてもいけるのかもしれません。

    詳しくは税務署にご確認ください。

    川崎北税務署 044−852−3221

  29. 910 マンション住民さん

    >903さん
    >①源泉徴収票の原本→会社からもらっているはず
    あ、これは書き漏れでした。既に用意してあります。

    ②と③についても準備しておきます。
    度々ありがとうございました!

  30. 911 入居済みさん

    デリドって2月末で閉店するんですね。・・・ショックです。(泣

  31. 912 匿名さん

    閉店じゃなくて休業ですよ
    新駅開業にあわせて一年休むんじゃないでしょうか
    新駅は来年3月開業だから、今年の2月から休めば
    ちょうど年度末のくぎりで今年一年休業という形に出来るし、店舗としては都合がいいでしょう
    私は今のまま営業を続けるより、新駅にあわせてリニューアルオープンした方が
    客も話題も呼べるしいいと思います

  32. 913 匿名さん

    間違えました
    ×今年の2月から
    〇今年の3月から

  33. 914 入居済みさん

    >>912-913
    ありがとうございます。休業なんですね。
    なんか、かなり切なかったのでホッとしました。

  34. 915 匿名さん

    >>912

    1年休業が「キリがいい」ってあーた…
    店内改装に1年も掛けてどーすんのよ!
    儲けがよろしくないんだって、ぶっちゃけ。

  35. 916 匿名さん

    法務省オンラインは、たしか3ヶ月ほど前?に使いましたが、解りにくかったです。
    できなくはなかったですが、人に説明できるような状況ではありません。
    しかもJAVAのバージョンを固定に(バージョンアップしないように)しなければいけないと書いてありました。他のJAVAを使うソフトもあるのに、そういう縛りはちょっと困るな〜と思ってます。
    しょっちゅう使う人や遠くに住んでいて出張所に出かけるのが大変な人、以外にはオンラインは
    オススメしないです。

  36. 917 マンション住民さん

    確定申告書はどうされましたか?
    私は国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーで作成しました。
    ちょっとわかりにくい部分もありましたが、申告書と同時に計算書まで作成でき、
    それを印刷すればよいだけなので、自分で計算書を手書きで記入する手間が省けてお勧めです。

  37. 918 匿名さん

    デリドがなくなってカフェになってもいいなあと思う
    スタバや上島珈琲やちょっとこじゃれたスイーツレストランなど…
    駅降りてすぐだからわりと入る人いると思います
    それか本屋でもいいな。本屋にしたら大きめな店舗になりそう
    駅の近くにはやはりカフェと本屋がほしいですし、需要あると思います

  38. 919 入居済みさん

    デリドの後に、オシャレなレストランとか入れば、かなり
    需要があると思うのですが、、、。

  39. 920 匿名さん

    新駅開業のイメージと出口導線考えたら、ベスト立地でしょうから、
    (小杉側に来るほとんどの人が前を抜ける感じ)スーパーのままでしょ。
    当初の想定より、リエトは人が入らないは、読みが甘かったのかな。
    でも新駅出来れば、普通に繁盛すると思うし、してほしい。
    想像しても、今は帰り道なんでフーディアムでも東急でも全然問題ないけど、
    新駅利用なんで、開通後わざわざ行くのは全体嫌だー。
    デリドがんばれ!

  40. 921 入居済みさん

    夜遅くまで工事してましたね…毎日続くのかな〜・・

  41. 922 マンション住民さん

    無知ですみませんが・・・。東横線駅前のロータリーはいつ工事が始まるのでしょうか?
    それとも白紙なんでしょうか?知っている方教えてください。

    いつもわき道を遠回りして面倒なので。

  42. 923 匿名さん

    ロータリーは駅工事としては最後だと思います
    今は線路と、駅ホームの基礎をやってるみたいです
    どっちにしろロータリーを通れるようになるのは新駅開業日だと思いますが

  43. 924 匿名さん

    間違えました。↑は横須賀線のことです。
    東横線の方は情報開示がないので分かりません。
    工事も始まってないみたいですね…

  44. 925 マンション住民さん

    Bオプションで、フロアコーティングをした方にお聞きします。
    付属のワックス(ピンクのパッケージでフロアコートという名前)を初めて使ってみたのですが、
    ツヤが出るどころか、すっかり床が曇ったようになってしまいました。
    通常の床の掃除には、緑のパッケージ(ワンクリーン)を使っていました。
    何がいけなかったのか・・・。
    ワックスの量が少なすぎ、または多すぎたのでしょうか?(多すぎた可能性は少ないですが。)

  45. 926 住民さんE

    とんでもない事聞きました。
    私の新丸子の友人で地元と川崎市との話し合い説明会出たとき新駅について川崎市側の説明は、
    当分市としては予算がなく新駅の改札口は現在有る武蔵小杉のJR改札口のみとして新駅に改札口は作らない、乗降は旧武蔵小杉南武線改札口のみとする。
    本当ですか?
    何か情報ありますか?

  46. 927 匿名さん

    新駅は一つしか改札を作らず、東急南部に近い方は作らない
    とは聞いたことありますが…
    南武線改札から横須賀線まで歩かせるのは現実的じゃないですね
    歩く歩道が予算の都合で作れない、ならまだ分かりますが…

  47. 928 匿名さん

    たしかに「新駅の改札」はレジデンスの先に一つしか出来ませんよ。
    仮開業に間に合うかどうかまでは知りませんけど。。。

    その市役所の方の話は、新丸子東側の住民が期待した新駅北口の話じゃないでしょうか。

  48. 929 マンション住民さん

    >>922

    パークシティ前の東横線駅前広場は、武蔵小杉駅南口東街区再開発(中小企業婦人会館跡地)とセットで行われるので、竣工は2013年度になるとの記事が、「武蔵小杉ライフ」のブログにありました。 

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20090123/1/

  49. 930 匿名さん

    うわ、川崎北税務署って溝口駅から遠いですね。
    書類不備があったら怖いな。

  50. 931 匿名さん

    自家用車かタクシーで行けば、武蔵小杉から、わりと近いですよ。

  51. 932 住民でない人さん

    自転車でも行ける距離ですよ。

  52. 933 マンション住民さん

    また、1Fのフロント前で三輪車乗ってる親子見た。なんでなんだろう?
     フロントの人、注意してくれないかな?
     共用部分で三輪車乗るのはやめましょう?歩ける人は歩いて下さい。ベビーカーはわかりますよ。

  53. 934 匿名さん

    ↑無神経なだけですね。
    こういう人は直らないし
    子供も無神経になる。ある意味可哀想ですね。

  54. 935 入居済みさん

    フロントの人は基本、受付業務のみ(契約なら仕方ないですね)じゃないですか?
    苦情とかは防災センターの人が担当みたいです。

    エントランスでやってはいけないことが明文化されていないと場合によっては
    居住者なのになんで文句いわれなくちゃいけないの?って注意した人に
    言い返されたら、フロントさん、気の毒ですよね。管理組合で注意するほうが
    先かと思います(意見箱に意見をいれないと、定例会で議題にさえあがらないかも)。

    時間帯によるのかまだ三輪車親子を見たことがありません。

  55. 936 マンション住民さん

    >>933
    >>934

    実際に注意したのに、また同じ人が繰り返し三輪車に乗っていたのでしょうか?
    ここの掲示板に書き込んでいるだけで、それが暗黙のルールになっていると
    勘違いしてるのかな?と思ってしまいました。

    確かに、1Fエントランスで三輪車を子供一人で乗り回していたら、危険
    ですし、引っ叩いてでも止めるべきと思います。
    今回指摘している件は、親子連れで親監視の元、エントランスを通過している
    だけなんですよね?
    (・・・すみません、見たことがないので。)

    私には微笑ましく感じます。
    ↑のケースであれば、少しも危険とは思えません。

  56. 937 住民

    私も、つい先日見ました。母親と父親と子供の3人でグランドロビーのデッキにいて、三輪車に子供を乗せデッキで一通り遊ばせば、そのままフロントからエレベーターまで、蛇行させながら、行きました。親が監視どころか、常識を分かってない。因みに意見箱に投書しました。このままにしておくことは、到底出来ないです。

  57. 938 匿名さん

    エントランスやフロントは、子供の遊び場じゃ無い。
    最近の親は常識が無さすぎる。

  58. 939 匿名

    今日南武線利用しました。
    朝の通勤時間帯、20代らしき女性が向河原以前から川崎までずーーっと携帯で通話。
    全く悪びれることなくそこに相手がいるのかと思わず確かめたくらいの声量でくだらない内容を延々と。不快で注意したくても状況から出来ませんでした。

    辺りを見回すと目の前には匂いこそしないもののおむすびを食べている女性。わたしにはまだマシだがやはり何かヘンだ。

    帰りの車内には立っている人が多くいるというのに席を詰めずに6人掛けで余裕を持って座る人々。
    大荷物のわたしと目が合っても2人分座ったまま携帯メールをし続けるオジサン。
    前に人が立っていても足を組んで椅子に浅く座る人。

    少し前コスギタワーでのマナーについていろんな意見が出ており
    簡単にまとまるかと思いきや難航しているのを見、いろんな人がいる事、
    価値観が違う人がいることを感じましたが
    本日のあきれるような光景に次々と遭遇しながら、価値観の違いってかなり大きなハードルだと
    思い返しておりました。

    「注意の出来ない大人」とかよく言われるけど、注意の意味が通じない空しさってものを知り
    平和的解決を望めぬのならこちらが折れた方が、目をつむればいいのか、なんて消極的思考へ。
    長々とすみません。ちょっと考えさせられたことでした。

  59. 940 マンション住民さん

    今朝ラッシュのホームから改札への階段を降りるときに大きな荷物を持った初老の女性が、流れを滞るスピードで降りていました。ぶつからないようにそっと横を通り抜けようとした私の脇にいた茶髪の若い男性(学生さん?)が「荷物持ちますよ」と声をかけているのを見かけました。
    先を急いで横を通り抜けようとした自分が恥ずかしいなと思うとともに今度同じようなことがあったら自分も声を掛けられると良いなと思いました。
    価値観の違いやマナーの常識は様々ですが、コスギタワーの中でもとても気持ちの良い応対をしていただく方とエレベータやロビーでご一緒することがあります。
    残念であきれる光景を目にすることもあれば、とても気持ちの良い思いをすることもあります。

  60. 941 入居済みさん

    ここでは、以前、ゲストルームの予約方法について議論されたことは
    ありますか? 今の方法だと、フロントデスクでの受付が、パソコンによる
    予約に先行しているため、平日に仕事を持っている場合、
    競争率の高い週末のゲストルームの予約はできません。
    会社を休まない限り、9時前にフロントに並ぶことはできないからです。

    抽選だと、手続きが煩雑なのでしょうか。同じように感じていらっしゃる
    方が、アイリスタの掲示板に投稿されているようなので、なんとか
    もう少し公平になるような方法にしてもらえないかと思います。

  61. 942 住民

    三輪車で建物内を遊んだり蛇行したりはよくないけど、入り口からエレベーターまでを通過するくらいは
    黙認してあげてもいいんじゃないかな。

  62. 943 匿名さん

    ↑というように、この価値観の違いをどうするか…が問題なわけですね。
    別にこのマンションに限ったことじゃないけど。

  63. 944 匿名さん

    一輪車、二輪車、三輪車は、全て同類だから、エントランスは通行せずに、自転車出入り口から、出て欲しい。エントランスを使って、子供や老人とぶつかってケガさせたら、賠償責任がでる。

  64. 945 匿名さん

    例の三輪車で、エントランスやロビー内で遊ばせている、非常識親子は、ここは見ていないのだろうか?

  65. 946 匿名

    >941
    わたしは仮予約のシステムが不満です

    前日だというのにいつまでも仮予約のままで
    待っている方としてははがゆいったらありません。

    お金納めるのをとりあえず予約1週間後にしたり
    キャンセル待ちとか出来ないかな。

  66. 947 匿名

    すみません、とっくに既出だと思うのですが最近ロムしてなくて・・。

    ガーデンスイートを予約しているものですが、部屋の備品がどの程度あるのか
    教えていただきたく投稿しました。

    お風呂場のせっけん、シャンプー、リンスはもちろんないと思いますが、
    浴衣とかもないんですよね? あと、シーツ、ピローケース以外のリネン類は
    自分で用意と細則に書いてありましたが、通常のベッドメイキングがされていると
    いうことで、毛布とかを準備しないと寒いということはないでしょうか?

    どなたか泊られた事がある方がいたら教えていただけると助かります。

    お願いばかりで申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  67. 948 入居済みさん

    >947

    レセプションの方に聞くと丁寧に教えてもらえますよ。

  68. 949 匿名

    >948

    ありがとうございました。そうですよね、聞くのが一番早いですよね。
    明日でも聞いてみます!!

  69. 950 マンション住民さん

    久々にこの書き込みを見ましたけど、三輪車のことで盛り上がっていますね。
    少なくとも私がその現場を見たら、即、管理人(防災センター)に通報しますね。
    まあ、子供がしていることだからといって、寛容な意見が書かれているのは見ましたし、そのお気持ちも十分にわかります。それだけを見れば私だって反対ではないから。

    ただ問題なのは、通常それらのことはその範囲で治まらないということです。
    それが許されるのなら、あれも許されるだろうということになって、エスカレートしていくのが世の常です。私は普段マンションに訪れることが多いのですが、あるマンションでは自転車に乗ったまま下のオートロックを鍵で開け(出て行くときも同じ)、そのまま過ぎ去っていく景色をよく見ます。しかも老若男女に関係なくです。まあ管理体制が甘いのでしょうが、まさしく無法地帯のような場所といえるでしょう。私が見る限り、そこも最初は自転車持ち込み不可から、降りて押してなら可に変わり、そのうち乗ったまま通行という図式になった可能性が高いです。

    話が長くなりましたが、私はこの光景を目の当たりにした時(現在もしていますが)、自分のマンションはこのようになってほしくないと切に思いました。
    そのためにはきちんとしたルールを決め、お互いが監視しあい、それに反する行為を発見した場合はここでいつまでも書き込みを続けるのではなく、通報するなりして問題にした方がいいと思います。子供だからというのは関係ありません。それを見て注意しない親がいるわけですから。

    最後に、これは風の噂で聞いたのですが、地下1Fの自転車置き場に自転車を置きに行く時、1F〜地下に降りていく坂道を自転車に乗ったまま降りている方がいるというのは本当ですか?
    説明会時にあの坂を見たとき、いやな予感はしたのですが....。

  70. 951 入居済みさん

    日曜日に、川崎北税務署行ってきました。気合を入れて8時30分開場に行ったのですが、税務署員のアドバイスは9時15分からなので、中に入ってからしばらく待ちぼうけでした…。でも、かなり丁寧に教えてくれたので悪戦苦闘しながらもなんとか書き上げました。印鑑と振込み先(カードか通帳)必要です。溝の口駅から遠いですが、駐車場はかなり待たされていたようです。徒歩で行ったほうがいいと思います。次回の週末の相談は3月1日の日曜日です。

  71. 952 匿名さん

    >950さん
    自転車に乗ったまま降りて行く件ですが、
    私が見たことあるのは降りていくのではなくそのまま
    乗って坂をのぼって行かれた方です。
    こちらはもちろん自転車から降りて押して坂を下っていましたら、
    正面から乗ったまま来る方とすれ違いました。
    なんの悪びれる様子もなく、当たり前のように乗って行かれました。
    今はあのくらいの坂では電動自転車もあるので、すいすい行けますもんね。
    それと、地下一階の自転車置き場の中を普通にこいで
    移動されている方にも何回か遭遇したことがあります。
    どうしてみなさん降りないのでしょうかね〜。
    注意書きがあるのが目に入らないのでしょうか。
    一言いえる勇気があればいいのですが、なかなかできません。

  72. 953 マンション住民さん

    950も952もなんか優等生ぶりがうざいです。
    ごめんなさい・・・悪気が無いんです。ただ、そう感じただけです。

  73. 954 匿名さん

    950さん952さん
    決してこの種の釣りに乗って反論なんかしないほうがいいですよ。
    こういう人に正論返しても何の建設的議論にもなりませんし、匿名掲示板なので住民以外の人が荒れるのを楽しみにふっかているだけかもしれません。

    ちなみに私は住民ですがコスギタワー買ってかなり満足してます。大きな問題もなくおおむね楽しい新生活を送っています。専有部分、共有部分、立地含めて何の後悔もありません。
    ちょっとした不満などは管理組合に意見出して改善を図っていきましょうよ。

  74. 955 マンション住民さん

    デリド閉店昨日知りました。ショックです。このような形で再開は聞いたことがないので、このまま他のチェーンに売却かとも考えてます。
    さて、小杉に住んでみて気になることですが、駅周辺の違法駐輪の多さが気になります。歩きづらいことこの上ありません。いちばん危惧しているのは、横須賀線の新駅が出来ると、コスタの前の歩道が違法駐輪だらけになりはしないかと、何か抜本的な解決法があればいいのですが。

  75. 956 住民さんB

    >954
    私もかなり満足しています。
    良い事を書いてもいいですよね。
    エレベータでも会釈してくれる人が多いし、
    礼儀正しいお子さんが多いなと思います。

  76. 957 匿名さん

    953の気持ちもわかる。
    匿名の掲示板で長々と説教めいたことを書く人はきっと暇なのだろうな。

  77. 958 匿名さん

    953の気持ちもわからないでもない・・・
    匿名の掲示板で長々と説教めいたことを書いても何にも改善しないのに。
    まぁ、そういうなら読まなければいいんだけど。

  78. 959 匿名さん

    すれ違いの挨拶は、友人のマンションへ遊びに行った時とかに体験済みで慣れていましたが、
    夜中エレベータから出る時に「おやすみなさい」と言われた時は最初驚きました。
    そんな見ず知らずの俺なんかに。当時カルチャーショックでした。

    挨拶は防犯にも役立つって聞きました。空き巣は住民に声をかけられるのを嫌がるんだとか。

  79. 960 匿名さん

    平日、確定申告しに税務署へ行きましたが急いで行ったら、見事に登記事項証明書を忘れました。
    元々手元にあった書類なのに…。

    結局その場では申告できませんでしたが、翌日郵送して申告する事ができました。
    皆さん書類不備にお気をつけて。

    ちなみに行ったのは夕方の4時半。並ぶ事はありませんでした。

  80. 961 匿名

    今日確定申告行きましたが・・、
    見事に、登記事項証明書を忘れました。。
    (あほなことに、権利書のほうを持って行ってしまいました。)
    ここを事前に見とけばよかったです。

    念のため確認したいのですが、
    登記事項証明書って、「全部事項証明書」という
    ホチキス止めされた資料のことですよね?

    お手数ですがお教えくださいませ。

  81. 962 マンション住民さん

    そうです。それです。

    私は初日にママチャリこいで行ってきました。(約30分)

  82. 963 入居済みさん

    ゲストルームの予約方法について書き込みがないということは、
    今の不公平な予約方法で、恩恵をこうむっている人が大多数である
    ということでしょうか。自分が得してる分には、現行の方法を
    かえる必要はないですもんね。

  83. 964 住民さんB

    これから申請の方へ。

    税務署へ書類を揃えて気軽に行けばOKですよ。
    聞けば丁寧に教えてくれますよ。

  84. 965 マンション住民さん

    スカイバスを半年ぶりに2度目の利用をしましたが、お湯がぬるくて、困り、とりあえずシャワーで体を温めて、脱衣室に戻ると、壁に給湯の方法が貼ってあるではないですか、コックを開き再度入浴すれど、あの大きな浴槽がなかなか温まらず、時間も迫ってきたので、シャワーをかけて、出ようと、すると、今度はシャワーからお湯が出ない。震えながら、着替えて、コックを閉めのと、シャワーからお湯が出た。鍵返すとき、最初に説明がほしいと、言いました。

    あ〜あ 寒かった。。今度はちゃんとコックを開いてから、入りますょ

  85. 966 匿名さん

    スカイバスって熱くてずっと入ってられないってイメージだったんですが
    いつの間にか変わっていたんですね。

  86. 967 入居済みさん

    食器洗い機、つけたんですけど、ついつい自分で洗ってしまいます;
    食洗機に食器つめるのが面倒で・・・。
    そういう方おられますか? それとも皆さん活用されてますか?
    機械で洗ったほうが、水道代は安く済むらしいですが、ガス代とかはどうなんでしょうね。
    乾燥モードになる前に自動的に止められればいいのに。自然乾燥で十分ですよね。
    「洗い終わったかな?」と思ったら、止めて、開けちゃえばいいのかな。

  87. 968 匿名さん

    食洗機、入居後に付けました。ビルトインタイプです。トーヨーキッチンの面材パネルの取り寄せに1ヶ月も掛かりなかなか工事が出来ませんでしたが。。。


    食器のセット、やはり最初はコツを掴めないのと、食洗機向きじゃない皿が多かったので大変でした。
    (薄い皿がやりやすいですね)

    でも慣れてくると手で洗いたくなくなりますね。まあ慣れるまで1月くらいはかかりましたが(遅い?)
    手で洗うよりコップとかは断然きれいな仕上がりのきがします。


    ちなみに洗うだけのモードもうちのにはありました。が、面倒なんで乾かしちゃってますね。

  88. 969 マンション住民さん

    私も、ほとんど手洗いしちゃいます。

    でも、友人が来たときなど、洗い物がたくさん出た時は助かります!
    片付け手伝うよ!って言う友人にも、食洗機あるから大丈夫だよと言うと、お互い気を使わずに済みます。

    ただ使用後に、機内に水が溜まるので、使用する回数が少ないとカビが生えたり、水が腐ったりしないか、心配です。どうやったら、底に溜まった水は流せるのでしょう??

  89. 970 マンション住民さん

    コスタのトーヨーキッチンの奥行きが広いため、水栓金具の水の出る場所が、微妙に遠くて、食器洗うと、腰が痛いと、妻が言っています。もう少し長い水栓金具は無かったのかな? と 時々思います。

  90. 971 マンション住民さん

    >962さん
    ありがとうございます!
    無事、郵送いたしました。
    とにかく申請が終わって、ホッとしております。

  91. 972 マンション住民さん

    >970さん

    うちもキッチンの蛇口が遠いと言っています。
    年をとってきたら、もっと辛くなるのではと心配していますよ。
    最初は奥行きがあっていいと思ってましたが、実際に使用すると、色々とありますね。

  92. 973 匿名さん

    生ゴミ処理の為、蛇口は排水口に合わせてあるのでしょうから、仕方ないですね。
     女性にはちょっと辛い距離ですが、以前使っていた低い蛇口に比べて大きい鍋を洗う時にぶつからないので、助かっています。

  93. 974 住民さんA

    申告書の書き方について教えていただけませんでしょうか。

    1棟の家屋の総面積というところには、どの数字を書けばよいのでしょう?
    床面積を足したもの?
    それとも、自分の住んでいるフロアの床面積でしょうか?

  94. 975 マンション住民さん

    >974さん
    税務署へ行くとサクサク教えてもらえて楽ですよ。

    私も2日間ぐらいは自分で書こうとにらめっこしたんですけどね。

  95. 976 マンション住民さん

    蛇口の件ですが、5センチ位引っ張り出して、固定できればいいのですから、方法をちょっと考えてみます。

  96. 977 匿名さん

    蛇口、本当に遠いですよね。
    妊娠中は大変なのでは・・・お腹を圧迫しないでこのシンクで
    家事ができるのか・・・と今から不安です。

  97. 978 住民さんA

    昨日、今日と、日中にインターネットが繋がらないことが何度かありました。

    ケーブルは繋がっているし、PCの他の機能は全く問題ないので、

    マンション全体がおかしいのかな?とも思いましたが、おかしいお宅はありませんか?

  98. 979 住民さんB

    うちは普通につながっていました。
    PCは壁のLANジャックに直接接続ですか?

  99. 980 住民さんA

    無線ではなく、ケーブル接続です。

    どの家庭でも起きているわけでなければ、うちのPCかケーブル等の問題ですかね。。。

    しばらく様子を見てみます。

  100. 981 住民さんA

    蛇口の件、私も腰が痛くて痛くて・・・
    良い方法はないかと考えたのですが、全然思い浮かびません。

    話は変わりますが、みなさん魚焼きグリルの中ってどのように
    お掃除していますか?
    きれいに使おうと努力してはいるのですが、奥のほうには手が届きずらく
    だんだん黒くなってきてしまいました。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸