千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part16)
匿名さん [更新日時] 2012-11-01 00:25:11

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

皆様どうしますか??
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林
管理会社:野村



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-14 21:00:03

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    先日、東向きか西向きか。。悩んでいましたが、結局、西向きで要望書を入れました。
    理由としましたは、
    東向きは5街区とお見合いになる、
    病院が結構、救急患者を24時間受け入れのため夜間の音が気になる、
    鉄塔が近い
    が主な理由で我が家は外しました。
    西向きにした理由は 
    イオン目の前だがお見合いになることはない、
    電車は気になったのですがイオン屋上にて確認して気にならない騒音、そのうえ二重サッシ
    西日が気になったのですがLow-eガラスの効果を西リビングの友人宅で確認しましたが西日は眩しいが暑いことはない
    が理由です。
    しかしながら、エントランスより遠いことがネックですがね。価格を抑えられたのでその分、子供を私学進学に当てることが出来そうです、買えればですが。
    ちなみに要望書は西3000以下と東3300以下は重なっていることが多いようですよ。

  2. 2 匿名さん

    1です、日本語変換おかしいままですみません。ちなみに変更点は
    フローリング
    寝室外の花壇(個人的には前のがすきです)
    ガスコンロ(12街区の後継モデル)
    が発表になっているものですが、
    確か12街区は壁の厚さが18mmじゃなかったでしたっけ?
    今回は20mmなのでよりプラウドっぽくなったと思います。

  3. 3 匿名

    1 2街区も壁は200㎜だったと。

    20㎜って、2センチですよ。

  4. 4 匿名さん

    1、2です。すみません、200mmですよね。1.2街区も同じでしたか、失礼しました。。エントランスやライブラリーは12街区が高級感ありますし、駅も近いので大林施行のみがちょっといいくらいかもしれませんね。。3街区はそういう意味では割高になった感がありますね。

  5. 5 匿名さん

    新しいスレを検索するのに今気づいたんだけど、
    なんでここって、プラウド船橋なんですか?
    プラウド新船橋ですよね?

  6. 7 匿名さん

    いえいえ、3街区から船橋駅改札まで18分で行けますよ。男性のスピードで歩けばですがね。。
    こうきゅうマンションですから健康考えて徒歩の時間が長いのです。

  7. 8 匿名さん

    東と西で迷うって。ここだったら南で3800万くらいでしょ、そっち買った方が良くないかね?お見合いないでしょ。
    西はお見合いはないが、電車あるしね。東はお見合いない場所は鉄塔が気になるのは確か。南買えないならどっちもいっしょかも。個人的には価格安い西がいいかもね。

  8. 9 匿名

    5
    新船橋にもありますが船橋にありますよ。船橋の北本町というあの場所に新船橋駅があるだけです。

    マンション等の大きな建築物を建てる際は、駅名の大きなブランド名を借用してマンション名の後に駅名をつけたり、市の名前や地名をつけたりします。

    プラウド船橋の目の前の新船橋駅はマイナーな駅であるため、新船橋駅の名前を借用するブランドメリットはありませんし、スケールの大きいスマートシェアタウンが新船橋駅という駅名にへりくだる価値もありません。

    他の例で考えると、例えばヤマダ電器が船橋市に唯一の店舗を作ったとします。しかも、今後船橋市には同じような店舗ができることはない超大型店舗です。船橋、いや千葉県を代表する程の超大型店舗です。
    そして、その場所は新船橋駅前です。市川や松戸にはそれぞれ店舗がありますが、船橋は新船橋駅前だけです。

    これらの条件でヤマダ電器新船橋店になると思いますか?答えはNOです。
    普通に考えたらヤマダ電器船橋店あたりになるでしょう。

  9. 10 匿名さん

    まあ、物はいいようですね。
    プラウド船橋って言えば、ちょっと前までプラウドタワー船橋しか浮かばなかったが。。。
    かなりレベルが違うね。

  10. 11 匿名

    1,2検討し3は見ていないのですが現状把握のため、3街区の検討者の方々に質問させてください。

    ○1,2と3の価格はどれだけ3が安い、高いのでしょうか?向き毎の情報だと嬉しいです。
    ○3はエントランスが吹き抜けで解放感ありなかなかよいのではないでしょうか?
    ○なぜ、5ではなく3に沢山要望書出てるのでしょうか?南と西は5が良くて東は3がいいと思ってます。5がいいと思う理由は、
    1.3は南の圧迫感と西向き電車近すぎ
    2.新船橋駅からの道が悪い。1,2の前を通れば5と変わらないし少し戻ることになり、2の西向き前を通ればカーブで見通し悪く道路横断すると車が危険。
    3.エントランス前のゆとりが5に比べ窮屈
    4.船橋駅や東海神駅からは3が一番遠いのでは?
    5.5の地盤は地盤改良するのであれば、どちらがいいとも言えないのでは?
    6.救急車の音は普通病院近辺で消すでしょ!5よりも1,2,3,4の方が聞こえやすい環境なのでは?

  11. 12 匿名さん

    5街区はスーパーと病院に挟まれて一番うるさいよ。

  12. 13 匿名

    12
    救急車のサイレンさえ消してくれれば、病院もスーパーも特別音のうるさい施設ではないと思うが!
    5は低層の南と東以外が良さそう。

  13. 14 匿名さん

    〉11
    5ではなく3に要望書が沢山出ている理由は…
    ① そもそも5はまだ売り出していないから、出したくても出せない。
    ② 1〜2街区落選組に適用される優遇倍率は3街区にのみ有効である。

  14. 15 匿名さん

    西なら5街区がいいと思いますが、液状化が心配です。
    3街区はまだ問題なしのようです。
    3街区は東もいいのですが、個人的意見としてお見合いだとカーテン開けたままにできないのがネックです。
    西はイオンまで東より距離あり、お見合いしないため西にしました。電車は現地ではあまり気にならない音でしたので。

  15. 16 匿名さん

    3街区のエントランス、確かに吹き抜けはいいが、だだっ広いスペースにただソファーが置いてあるだけで、寒々しく、無機質な印象。1〜2街区の方がラウンジぽい作りで良かったな。今更だけど、この物件の顔である1〜2街区とおまけの残り街区では、野村側の力の入れ方が全然違う。至るところで、それを感じるね。

  16. 17 匿名

    16
    1,2のようにエントランス横にラウンジはないのですか?
    エントランス2つですか?

  17. 18 匿名さん

    ここは1・2街区が見た目場所は1番。
    施工会社は3以降が上ですが。成田空港にスカイツリー施工の大林ですから。

  18. 20 匿名さん

    とりあえずは3街区落選者の4・5街区優先は「出ません」って言ってるよ
    ほかの質問でもそうだけど、本当に検討しにMRに行ってるのかいな、って書き込みが多いね

  19. 22 匿名

    自治体ごとに違うかもしれませんが、私が知る限りでは、救急車のサイレンは病院の搬入口側まで鳴り続けてました。
    入院患者も「うるさくて夜中に目が覚める」と言ってます。

  20. 23 匿名さん

    医○センターの小児科での入院経験しかありませんが、確かにサイレンは夜中でもなりますねー
    ただ、窓際の部屋でしたが騒音とは感じなかったかな
    でもうちも第一第二希望は、南と西側にしました
    犬が吠える可能性があるし

  21. 25 匿名さん

    以前、ある中規模な脳外科病院の隣のマンションに住んでいましたが
    脳外科特有なのか夜中でも救急車が多く、サイレンの音に慣れる事が出来なかった為
    数か月で引っ越す事になりました。
    ちなみにアパート等ではなく、分譲マンション(リースですが)です。

  22. 26 匿名さん

    私も営業に聞きましたが、優遇倍率の適用は3街区のみだそうです。

  23. 27 匿名さん

    私も優遇倍率は、3街区のみだと営業に聞きましたよ。

  24. 28 匿名

    買う気ないからアンケート用紙に情報いらないにチェックしたのにいまだにDMが届くのはなぜ?本当にうれてるのかね?3街区以降は買う気ないのにさ。

  25. 29 匿名さん

    大林組施工の三街区は丸投げしてたりしないよね?
    大林組が設計したわけでもなく、人件費を下げるために外注はしてるだろうから、実態はどうかな。

  26. 30 匿名

    建設業は完全なるピラミッド構造だよ。
    下請け孫請けの世界ですがな。

  27. 31 匿名さん

    それでも世界の大林組
    下手なもの作って評判落とす訳にはいかないでしょう。
    今一番信頼できる施工会社の一つではないかな。

  28. 32 匿名さん

    船橋駅のような繁華街から少し離れてるのが逆に嬉しい立地だね。
    病院近い、スーパー近い、のも共働きの我が家には嬉しい。
    うちは3街区出遅れたので5か4街区狙いでいきます。

  29. 33 匿名さん

    イオンタウンに何が入るか分からないが
    フードコート、ファッションとかイオンモールにあるんだからこれ以上いらない。
    それより、
    レンタルビデオ店(TUTAYA)には入って欲しいな。
    現在、近くのレンタルビデオ店というと
    船橋駅から徒歩で約5分の所にあるTUTAYA船橋南口駅前店と
    マンションから車で約5分の所にあるTUTAYA夏見台店しかない。
    上記の中間に位置に利用客も見込める新船橋周辺にあってもいいけどな。

  30. 34 匿名さん

    ここは本当に素晴らしいマンションですね。立地、環境、仕様・設備…、まさにプラウドのフラッグシップにふさわしいマンションです。何よりも、都内・神奈川のプラウドより大幅に安いのが一番のポイント。私もここ以外のプラウドには手が届きませんでした。あとは何とか抽選に当たりたい。
    ところで、私は現在、東京都下に住んでいるんですが、ここには東京西部や神奈川方面から移住してくる方ってどれくらいいるんでしょうね。営業の方に聞いたらそんなには多くはないと言っていましたが。別にどうでもいいといえばいいんですが、何となく気になるものですから。

  31. 35 匿名さん

    テラス全滅したから、4街区に行こうかなぁ・・・
    要望書は一応出したけどさ

  32. 36 匿名

    TSUTAYA
    300円ショップ
    モスバーガー
    gu
    オリジン弁当
    ゴルフショップ
    ビックリドンキ-

    イオンタウンに入ればいいな。
    思いつくままあげたので…

  33. 37 匿名さん

    guはいらないけど、モスとオリジンとびっくりドンキーは入ってほしい
    西船橋駅近くのつぶれちゃったんだよね~、駅近くのびっくりドンキーって少ないから

  34. 39 匿名さん

    西側最上階は前のイオンを超える高さなのかね。ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

  35. 40 匿名さん

    プラウドの近くにguにファミレスは要りませんね。
    TSUTAYAと意外に使えるダイソーがあれば十分でしょ。あれば便利なのはミスターミニッツかな。

  36. 42 匿名さん

    イオンのサイトぐらい見れよ
    フードコートはいつ行っても五月蠅い子供や小汚そうな子供がたむろしていて、とてもじゃないけれど
    落ち着いて食べられる環境にはなさそうだわ
    1階のレストラン街の一部だけだね、落ち着いて食べられるところは

  37. 44 匿名

    新しい情報です。
    前々からコンビニができる噂があったと思いますが、新船橋駅改札前の線路下に、コンビニ、美容院、飲み屋ができるらしいです。
    柱だらけのあの狭いスペースに店ができるのはビックリです。

    そうなると、2街区前の線路下にも色々出来そうで楽しみですね。マックと立ち食いそばが欲しいです。イオンタウンにはさいゼリヤが欲しいです。

  38. 45 匿名さん

    イオンは経営成り立ってますかね?

    土曜の夜に行ったらイトーヨーカドー並にガラガラ。
    客のいない飲食店が並んでいてやばそうに見えました。

    スーパーは賑わってましたが、すぐ近くにもスーパーを作るのが疑問。

  39. 47 匿名

    京葉線新駅、稲毛駅もイオン出来るんですよね?
    ここには直接影響ないでしょうけどイオンだらけでもう飽きた。
    ららぽーと早く改築終わらないかな。

  40. 48 匿名

    正直な話
    イオンタウンに
    イオンの食料品はいらない…

    ヤオコーかマミーマートとか
    大丸ピーコックとか
    全く別種が入ればな

  41. 49 匿名さん

    イオンは休日だと、夜より昼間がすごい賑わっているよ
    なんでだろうね

    >びっくりドンキー、モスバーガーもゆっくり食べるような店じゃないだろ。
    モスはマックよりマシやろ・・・
    まぁでもモスよりフレッシュネスがいいけど
    ヤオコーは賛成

    サイゼリヤとかやっすいファミレス系は中高生がたまるから嫌だ

  42. 50 匿名

    46
    感覚は持ってますが、今は消費者の立場で記載しましたので、記載した内容に経営がわの視点は含まれていません。

    ここは
    プラウド船橋検討者のスレですよ。
    イオンモール・タウン出店や近辺出店検討者のスレと勘違いされてませんか?

  43. 51 匿名

    申し込み期間は決定なのでしょうか?
    全戸数販売にはならなそうですか?

  44. 52 匿名さん

    プラウド船橋が出来て新船橋駅前も少しは開発が進むでしょうね。
    個人的にはイオンタウンにTSUTAYAと少しの飲食店が出来れば言うことなしです。

  45. 53 匿名さん

    イオンモール失敗したら撤退してイオンタウンだけにするとか?あるかもよ。

  46. 55 匿名さん

    〉51
    申込期間は決定です。昨日MRに行ったら、当初2期に売り出すと言っていた部屋が殆ど1期販売対象に切り替わっていました。この勢いだと、全戸一斉販売になりそうな予感です。

  47. 56 匿名さん

    確かにイオンタウンの意味はわかりませんね。。

  48. 57 匿名さん

    ライブラリーですが、世帯数多い割には席少ないみたいです。野村さん、何とかしてください。

  49. 58 匿名さん

    共用部があまりに差があるな。確かに感じる。エントランスの数も違うし。

  50. 59 銀行関係者さん

    従来のプラウド購入層には嫌悪されるような施設でも、ここの購入層(1、2はave600万/年収)にはありがたい施設なんでしょうね。

  51. 60 購入経験者さん

    ライブラリーなんていらない

  52. 61 購入経験者さん

    バスなんてもっといらない

  53. 63 匿名さん

    2期で販売予定だったものを、ごねる人が多いので1期でほとんど出すってコッソリ言われたと
    3街区購入希望の友達が言ってたな
    ダダこねれば2期販売予定も1期で出してくれるのね

  54. 64 匿名さん

    59さん
    家のおじいちゃんが現在都内の某プラウドに住んでるけど全く悪い反応はないですよ。
    「プラウドはいいものを作るなー きっと緑が多く綺麗で活気のあるいい町になるよ」って。

    まあ、確かに船橋と比べると質感は違いますけど、施設や設備は一人一人ニーズが違いますから高級マンションに住んでいても納得のいかないものが多いです。

    因みにおじいちゃんはイオンモールが便利で良い!と、マンションよりも褒めていました( ̄▽ ̄;)

  55. 65 匿名さん

    飲食店、近所になにかいいお店が出来てほしいです。
    イオンのフードコートはお子様連れでとても賑やかですし、
    1階のお店も、あんまり・・・

  56. 66 匿名

    64
    正直でいいおじいちゃんですね。
    セットバックして緑の多い一体開発のマンションなんてそうそうないでしょうからね。
    イオンモールは確かにかなり便利ですね。入口入ったらすぐスーパーなことが一番使えます。

  57. 67 匿名

    4,5はエントランスが二ヵ所ありそうですが、3は一ヵ所と車寄せのコーチエントランスだけなのでしょうか?

  58. 68 匿名さん

    3街区はエントランス一カ所だけってほんまでっか。

  59. 69 匿名さん

    >67
    3街区も南と東にエントランスは2か所ありますよ。

  60. 70 匿名さん

    なんで西に作らないんだろ。戸建の人は遠回りではないのかな???

  61. 71 匿名さん

    そう言えば、3街区の北にある戸建街区は着々と工事進んでますよね。あそこはいつ売り出すのかな?

  62. 72 匿名さん

    イオンで買い物したときに、レジの液晶画面?で戸建を宣伝してたような気がする
    北本町って書いてあったからたぶんそれだと思うんだけど・・・
    3700万~みたいに値段が書いてあったような

  63. 73 匿名さん

    プラウドの戸建ては高いからね。。5000〜6000万はする。4000万で買えるなら戸建てもいいな、ただし液状化の心配なければね。

  64. 74 匿名さん

    ほんと?3700万なら戸建てにしたい、南買わないで。SECOMがセキュリティで廻ってくれるし。本当に3700万から買えるのかな。。待つけど。

  65. 75 匿名さん

    東船橋のプラウドの戸建は、ボリュームゾーンが5,000万円前半だったね。そこよりは安くなるでしょ。ただ、さすがに3700万円~は何かの間違いだと思うけど…本当にそんなに安かったら嬉しいけどね。

  66. 76 匿名さん

    ごめん、3900万だったような気もするけど3000万代だったのは確かだよ
    ~(から)があるから、最低額は3700万だか3900万だったと思う
    塚田~新船橋駅の近くでさえ3200万以上で4LDK買えるんだから不思議ではないような

  67. 77 匿名

    何坪?
    戸建てなら最低60坪はないとプライバシーも何もあったもんじゃないよな。

  68. 78 匿名さん

    戸建は野村の物件ではなかったと思う

  69. 79 匿名さん

    船橋で戸建てに60坪なんてあり得ない。ここを検討してる人で購入出来るとは到底考えられない。

  70. 80 匿名さん

    おいおい、ガセは辞めてくださいね。多分、安くても4000万前半でしょ。それだと線路近くだろうな。。

  71. 81 匿名さん

    船橋界隈なら30〜35坪だろ。60坪って、どんだけ田舎の話だよ。プラウドの戸建にプライバシーを求めてはダメだよ。よそのプラウド戸建を見ても、プラウドブランドってだけで周囲の相場+1,000万円だから、線路脇とかでなければ4,000万円半ばぐらいかな。

  72. 82 匿名さん

    東船橋のプラウドの戸建、ボリュームゾーンは5000万台後半~6000万台前半ですよ。
    周囲の相場+1000万円は確か。

    ってのはともかく、新船橋周辺の戸建の建売りだと、3000万円代って珍しくないですよ。

  73. 83 匿名さん

    戸建は5000〜6000らしいです。

  74. 84 匿名さん

    イオンのレジ広告はヤマダ電機裏の分譲地だったと思われ。
    超いわく付の土地ですけど。

  75. 85 匿名さん

    結局、イオンの広告はプラウドの戸建ではなかったってことでOK? 最初に書き込んだ方、いかがですか?

  76. 86 匿名さん

    戸建が5,000〜6,000だとしても、マンションで生涯管理費&修繕費を払い続けることを考えると、戸建の方が安くあがるね。

  77. 87 匿名

    金払って他人に管理と共用部分の修繕関係任せられるから、一戸建ての費用と比べても無意味だと思います。

  78. 88 匿名さん

    86
    どんな計算してるの?

  79. 89 匿名さん

    一戸建てだって維持費も修繕費もかかる。金銭的なメリットを挙げるなら、駐車場代がかからないぐらい?

  80. 90 匿名さん

    そう言えば、戸建街区の住人も例のバスは利用出来ることになってますよね。他にもマンション街区における共用部分のメリットを享受出来たりするんですかね?だとしたら、バカ高い管理費や修繕費も払わずにラッキーですね。

  81. 91 匿名さん

    確かに戸建でも維持費や修繕費はかかるけど、マンションのそれに比べたらかわいいもんですよ。フルイノベーションするなら別ですが…

  82. 93 匿名さん

    戸建は最終的に残る土地資産が若干多い。

  83. 94 匿名

    ここで一戸建ての魅力を語られても、誰も見向きもしないと思うのですが。

  84. 95 匿名さん

    戸建てスレに行ってください。

  85. 96 匿名

    86
    プラウドマンションが3000万円で戸建が5000万円の場合、差額2000万円ななるけど金利分がでかいよ。
    2000万円に金利を足さなきゃ。

  86. 97 匿名さん

    でも戸建のプラウドシーズンはバスを共有しますよね。
    団地管理費を払ってその他の施設も利用するのかしら。

  87. 98 匿名さん

    戸建と違い、マンションが
    最終的に残るのは
    住民たちが巨費を出して解体して撤去しなけりゃいけないコンクリ廃墟が残る。
    更に、巨費を出して再建築。

  88. 100 匿名さん

    基本マンションとの複合戸建は管理費つきますから。
    ところでマンションのゲストルームとママラウンジ、ライブラリーなど共用部は東雲タワーと似てますね。同じ大林組だからかな。エントランスもう少しなんとかして欲しい…。

  89. 101 匿名

    イオンタウンにTSUTAYAは反対だな。
    レンタル屋だったらエロ抜きってわけにはいかないから
    夜中に変な人がうろつきそう。
    イオンタウン内とはいえ敷地内だからね。
    バームくらいの位置にあるのがちょうど良いんじゃないの?

  90. 105 匿名さん

    新船橋にできるとうわさのコンビニ情報どなたかお持ちでしょうか?
    デイリーヤマザキ要りません。
    ミニストップはイオングループだからお腹いっぱい。
    セブンが来てください、ATM使えるので。

  91. 107 匿名さん

    えっ、もうミニストップとかイオングループ要りません。仮にイオンの街にするならもっとモールテナントや造りを工夫してほしいですね。三井を見習って欲しいな。

  92. 108 匿名さん

    まあ、ここあたりの住人にはイオングループがお似合いだね。

  93. 109 匿名さん

    イオンはいつ撤退するのですか?

  94. 110 匿名さん

    ここが完成したら。

  95. 111 匿名さん

    シャネルは?

  96. 112 匿名

    シャネルと鉄建には早く撤退して欲しいですね!

  97. 113 匿名さん

    イオン村

  98. 114 匿名さん

    シャネルには残ってほしいでしょ。
    シャネルがあるこうきゅうマンションなんだから。

  99. 115 匿名さん

    イオンは食品で儲かってるから撤退はないでしょ。
    撤退するのは中に入ってる専門店の売れてなさそうなところだな。

  100. 116 匿名さん

    マックソバリューが出来たらイオンは終わりでしょう。

  101. 117 匿名さん

    ここでいうシャネルってなに?

  102. 118 匿名さん

    イオンの隣にシャネルのビルがあります。

  103. 119 匿名さん

    なんかイオンタウンと船橋総合病院できたらイオンモールなくなりそうだね。

  104. 120 匿名さん

    でも子供の衣類とか日常雑貨とか買う人いる限りは、なくならないと思うよ

  105. 121 匿名さん

    コンビニは、ミニストップでしょうね。

  106. 122 匿名さん

    イオンに靴屋いくつあるんだ?
    全くムダだし。

    誰だ?あのテナント構成考えたア ホは?

  107. 123 匿名さん

    イオンモールは、テナントからの家賃収入があるうちは赤字にはならないだろうから、撤退とか考える必要がないでしょ。
    問題は、新船橋の町がテナント側から見て一定の家賃払っても商売したいと思えるような立地なのかどうかなワケで、食料品メインのイオンタウンができたら撤退とか、今年の春に開業したばかりの大型ショッピングセンターが検討する事じゃない。
    ここの掲示板で、使えない専門店ばっかりという声があるけど、結局はそれがテナント側から見た新船橋の評価なんじゃない?

  108. 124 匿名さん

    嫌なら利用しなければ良いだけではないですかね。

  109. 125 匿名さん

    ですよねー

  110. 126 匿名

    123
    新船橋がではなくて、イオンてどこも似たり寄ったり。

  111. 127 匿名さん

    イオンは自分が利用しなくても、あるのとないのとでは大違いだよ

  112. 128 匿名さん

    イオンは日用品買うにはいいと思うし、近くに百貨店やららぽーとあるから買い物は便利でしょ。

  113. 129 匿名さん

    イオンはあるに越したことはないのでは。実際に住んでみたら、近くの好みのスーパーとかホームセンターも分かってきて、休日は車で買い物に行くことも多くなるでしょうが。デパートへはうちは年に数回しか行きませんが、往きはぶらぶら散歩しながら行って、帰りは荷物があるから電車で帰ってくるなんてのも楽しそうですよね。電車で1駅で船橋に行けるっていうのは大きいですよね。昔住んでいた豊四季(柏まで野田線1駅)と同じ感覚。

  114. 130 匿名さん

    私もイオンあるのはありがたいなー
    ちょっとした物とか、本とか雑貨とか歩いて買いに行ける距離にあるのはありがたいよ

  115. 131 匿名さん

    靴屋が多いのは船橋駅まで徒歩だと消耗早いからだからですよ。こうきゅうマンションはたくさん歩かないといけないんです。

  116. 133 匿名さん

    >129
    船橋に一駅でいけることが便利と考えるのが野田線の住民感覚なんですね。

    私は船橋駅で混雑のなか乗り換えをして、遠くの都心の職場に通うのを不便に感じてしまう。

  117. 134 匿名さん

    >133
    なら、検討から外せばいい。

  118. 135 匿名さん

    〉133
    それが普通の人の考え方だから気にしなくていい。
    検討者は通勤時の野田線の混み方や船橋での乗り換えの大変さをあまり知らないんでしょう。
    しんどいですよ、あれは。

  119. 137 匿名

    混みすぎて乗れない時ってあるの?

  120. 138 匿名さん

    毎日の通勤が不便だと感じても、尚ここに住みたいと思うの?

  121. 140 匿名さん

    新船橋から乗れないことは無いけど、通勤時間帯はかなり混んでます。
    野田線から船橋駅への乗り換えは近いですが時間が掛かります。

  122. 141 匿名さん

    >133

    何でここへ来るのかな?

    自分で気に入ったマンション検討板へ行くべき

    それとも、ここへの書き込みか仕事?

  123. 143 匿名さん

    妬みなどではなくそこがネックだから購入を迷ってるんじゃないの?

  124. 145 匿名さん

    >144
    なんでわかるの?(笑)
    何でも妬みって決め付ける意味がわからん。


    133が書いてるように乗り換えはかなり混んでて大変だと思うよ。


    こういうことわからない人もいるからマイナス要素も書いてくれるとありがたい場合もある。


    良い意見も悪い意見もあってこその掲示板ですから。

  125. 146 匿名さん

    乗換えが大変だけどそれでも住むのか、とか大きなお世話だよ

  126. 147 匿名さん

    通勤よりも小学校のことの方が問題だと思いますが。。。通勤は親が我慢さえすればいいですが、通学はそうはいきません。
    遠い小学校ですからバスは楽でも友達と遊ぶのが大変です。
    子育て環境としてはかなりマイナスです。

  127. 149 匿名さん

    新船橋も船橋も塾が無いのが痛い。中学受験考えてる親は大変だな。西船橋か津田沼まで送迎になるから。

  128. 151 匿名さん

    ここのマンションで私立小学校に行かせる親はいないと思うよ。

  129. 152 匿名

    新船橋駅近くに個太郎(市進)がありましたよ
    1対1から1対2で個別に教える市進系列の塾です
    小学生から高校生まで面倒しっかりみてくれます
    個別だから高いですがね

    この先色々増えるのではないかと
    船橋駅にもサピや日能研あればねもし既に日能研あれば失礼。
    市進はありました
    四谷ありましたか?

  130. 153 匿名

    四谷大塚は津田沼です。
    四谷準拠の茗渓、早稲アカは船橋にあります。
    日能研は津田沼と西船橋にありますね。

  131. 154 匿名さん

    サピックスも西船にあるよ

  132. 155 匿名さん

    繰り返される塾or 幼稚園の話題

  133. 156 匿名さん

    幼稚園、小学校、塾が気になる方!ユトリシアはいかがですか?
    必ず一倍でお通し致しますので検討から外さないで下さい。
    お願いします。買って下さい。
    ユトリシアにだってきっといいところがあるはずです。

  134. 157 匿名さん

    塾の話題、ムシズがはしる。

  135. 158 購入検討中さん

    塾とか野田線乗り換えとかの話題はきもいよ
    買う方は覚悟して買うんだし
    ネガティブ含めて検討者に有益な情報を心がけましょう
    何妬んでるのやら

  136. 160 匿名さん

    船橋駅に駐輪場がもっと増えればなあ・・・。

  137. 161 匿名さん

    塾の有無は大切だと思いますけどね。

  138. 162 匿名さん

    乗り換えの話も大切だと思いますけどね。
    なぜそんなに妬み妬み言うのかな?
    ホント、何に対しての妬みなんでしょう。

  139. 163 匿名さん

    妬み妬み言う人は1街区買った人。
    欲しいのに買えなかった人を小ヴァカにして優越感に浸る**人間のこと。

  140. 164 匿名さん

    >159
    そうだね。
    妬みと言われたらムカつくか、からかってやろうと思うもんな。

  141. 165 匿名

    AERAでここ、紹介されてた。人気マンションって。
    でも支持層まで杭が30〜50メートルと長めなんですね。
    免震じゃないのに大丈夫なのかと不安にさせる褒め殺しパターン。

  142. 166 匿名さん

    そういえば地盤調査の結果を見せてもらってないな。
    液状化危険度の報告書もあるはず。
    確認しておきたい。

  143. 167 匿名さん

    >166
    どっちも見せてもらったよ。3街区の敷地内5か所で調査を実施していて、いずれも問題なしです。

  144. 168 匿名さん

    震度によって液状化の可能性があると書かれていると予想していましたが、震度がいくつでも問題なしでしたか?
    極めて液状化しやすい土地の隣が全く問題なしというのはにわかに信じ難いのですが。。

  145. 169 匿名さん

    ご自身で営業さんに確認すればいいですよ。
    皆さんそうしてます。

  146. 170 匿名さん

    >168
    そう思うなら、自分で役所でもどこでも行って、自分の目で確かめたらどうですか?

  147. 171 匿名さん

    そう言われたら、そうですね、としか言えない。。

  148. 172 匿名さん

    >164

    嫌がらせだと認めたな

  149. 173 匿名さん

    購入者側が喧嘩を売ってるから荒れるのだろうと思っただけです。

  150. 174 匿名さん

    訂正。
    興味もない人が書き込む理由は、喧嘩を売っているというより、滑稽な書き込みをしているからかな。

  151. 175 匿名さん

    そう言う発言をするから荒れるのです。

  152. 176 匿名さん

    船橋は快速停車、ターミナル駅なのに大手進学塾がない。新船橋ももちろんない。西船橋と津田沼にはあるのに不思議だね。

  153. 177 匿名さん

    塾はこれから出来ると思います。新船橋周り、プラウド以外に大きいマンションあるのに何でないんだろう。

  154. 178 匿名さん

    需要がないんですよ。西船橋や津田沼には大手があります。
    そこには中学受験する人の数が多かったのでしょう。
    船橋や新船橋には大手進学塾の進出は無いでしょうね。

  155. 179 匿名さん

    進学塾じゃなくても、学校の授業についてく為の個人塾ができます。そしてそこから大手の塾もやってきます。

  156. 180 匿名さん

    船橋、新船橋にも進学塾の需要がでてくるのでは...。

  157. 181 匿名

    新船橋から塚田にかけて建ってるマンションに住む子供達が、そろそろ塾を必要とする年齢になってきたし、ここが完売すれば大手が動きはじめると思います。

  158. 182 匿名さん

    中学受験塾はどれだけこのあたりから受験する人数が多いかですね。

    電車で塾通いは船橋市あたりでも普通だし。西船橋や津田沼までの間に大手塾たくさんあるからね。

    補習塾や個別、公文、学研などは近くにできると思います。

  159. 183 匿名さん

    日能研やサビックスはこの辺りにはできないでしょうね。

  160. 184 匿名さん

    SAPIX以外は塾として認めてないので是非SAPIXに来て頂きたい。

  161. 185 匿名さん

    無理でしょう。サピは西船橋校はクラス数もとても多いし、この近さではできないでしょう。

  162. 186 匿名さん

    うちは自分や従兄弟達全員SAPIX・日能研両者やってたので、どちらともやらせたいから
    西船橋にでも通わせるしかないかな

  163. 188 匿名さん

    うちはしますけど・・。

  164. 189 匿名さん

    塾の話はよそでやってくれ

  165. 190 匿名さん

    新船橋の東武ストア近くの新しく出来たローソンの2階にどこぞの塾が出来たはずじゃ

  166. 191 匿名

    中学まで公立の予定なら、チャリでも電車でも通えるくらい大きくなってるから別にいいんじゃない?

  167. 192 匿名さん

    小学生に西船橋までチャリは無理だよね。
    そもそも中学受験考えてる親なら新船橋を選ばないでしょ。

  168. 194 匿名さん

    >>192
    そうかな?
    麻布中学まで1時間だけど。

  169. 196 匿名さん

    1時間は別に長くないでしょ。
    それに住宅費を抑えて子供を私立に通わせるというのは合理的だと思いますが。

  170. 197 匿名さん

    決めつけはやめようね。
    住居費おさえて、教育にかける家庭もあるよ。都内でも千葉県内だって通学に無理のない時間で通える私立はたくさんある。

  171. 198 匿名さん

    >195

    出入り禁止

    もうここへは二度と来るな!

  172. 199 匿名さん

    198
    195だけど何で?
    ここは、価格訴求のマンションなは間違いはないでしょ。
    だから、お金に余裕無いんだから私立が無理って考えるのが普通でしょ
    見栄ったってしょうがないでしょ

  173. 200 191

    >192
    言い方悪かった?
    中学までってのは、小中を公立にして、高校受験対策に塾通いするという意味だったんだけど。
    中学生でも西船橋まで行けない子は、さすがにいないと思うんだ。

  174. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸