埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について
周辺住民さん [更新日時] 2015-02-04 21:50:02

社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokiwa295/

浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 737 匿名さん

    732さん値下げしたら購入するんですか?

  2. 738 匿名さん

    732です。他物件と比較検討し、結局、他に決めました。ここは、環境良く価格リーズナブルでしたが、うちは子持ち共働きでリタイア後は田舎に帰る予定なのて、駅近で将来的に"売れる"物件という視点から他に決めました。マンション購入は初めての経験でしたので、ここのスレは大変参考になりました。有難うございました。マンション購入検討者の皆様、自分にとって良い物件が見つかりますように!

  3. 739 匿名さん

    4LDKは高いですね。内容がいいからでしょうね。
    マンション内の敷地に散歩できるようなスペースがあるのはいいですね。
    ちょっと気分転換に散策するのも気分転換になりそう。
    NO.738さん、良かったですね。
    私も自分に合った物件を見つけたいと思います。

  4. 740 匿名さん

    4LDKは純粋に専有面積もありますからね。
    それで販売価格が高いというのもあるかと思われます。

    リセールという点では738さんが書かれている通りかと。
    駅からの距離はポイントですよね。
    永住の人向きなのかなとは私も感じております。

  5. 741 匿名さん

    普通に子育てする環境としては良いと思いますよ。
    浦和は全体的にいいところが多いですけれど。
    永住向きというのは僕もわかるかも。
    リセールには向かないけれど、長く住む分にはよいのでしょう

  6. 742 匿名さん

    北浦和は、子育ても良い環境で知られていますね。
    それと埼玉県内でトップの公立高校が北浦和に多くあります。
    ただ私の学力ではこの付近の高校は通えなかったです。

    この付近の高校に通い今現在北浦和に住んでいる友達によると
    環境としても緑が多く駅周辺は多くのショッピングセンターや商店街も
    あるので買いものが便利で住みやすいそうです。

  7. 743 匿名

    買い物に便利というイメージは感じないですね。
    西口はスーパーはイオンのみ。
    しかも元サティのため、小型店。
    現地周辺はコンビニありますが、日常使えるスーパーが少ないです。
    商店街も夜はやってないし、定休ありが多いですしね。
    東口はクイーンズやマルエツなどあったり、飲食店も多いですが。。。
    常盤は閑静ですが共働き家庭には便利な環境ではないと思います。

  8. 744 匿名さん

    このマンションの購入者はほとんど近隣の方みたいですね…

  9. 745 匿名

    まぁ北浦和は決して利便性のある駅では無いですからね。
    主要鉄道が一本で駅12分以上かかるこの土地に魅力を感じるのは
    埼玉有数の教育環境と閑静で落ち着いた環境になるでしょう。
    みなさん永住向けと言われているのもそう言った理由かと。
    地価に対する市場価値や利便性は浦和の方がはるかに上ですし
    それでもこの物件を選ぶ方はやはり地元を知っていて
    常盤に対するブランド感と永住に対する安心感のようなものを
    重視されている方が購入者の中心になっている気がします。

  10. 746 匿名さん

    745さんに同意です。こちらは他の地域からわざわざ来る方は少ないかもしれません。
    元々こちらを知っている人や地元の人が検討されているというのは私もうなずけます。
    学区がイイと言われていますし、
    地域としてはすごくしっかりしている(住民の連携ができている)というところが
    昔ながらの住宅街の良さが出ていてよろしいかと。

  11. 747 ご近所さん

    学区が売りってのも、いつまで続くのでしょうね
    そろそろ完売したかな?

  12. 748 匿名

    近隣にスーパーがないのは辛いですね。
    駅からの帰り道だとイオンになりますが
    これも回り道だしトータル20分くらいになりますかね。
    コンビニがメインでは寂しいですし。。。
    浦和のように西口がもう少し発展すれば良いのですけど。
    商業施設の少なさは閑静な反面、不便と言わざるを得ませんね。
    リセールやインカムゲインには不向きに思えます。
    永住にせよもう少し周辺の発展が望まれますね。
    子育て環境と落ち着いた雰囲気は魅力なんですが
    マンションのメリットである利便性や立地の良さの観点からは
    物足りない印象を受けてしまいました。

  13. 749 匿名さん

    748さんに同意です。
    北浦和なら学区がさらによい(常盤小)、イオンもすぐ、駅近(徒歩5・6分)の
    トレサージュかプレミストしか選択肢はありませんよね。
    あえてこのマンションを選ぶ理由が見つかりません。

  14. 750 匿名さん

    トレサージュ、プレミストは高すぎて庶民にはちょっと…。ここは売り出した時は高いと感じましたが、今となっては手頃ですね。オリンピック決定前と後の価格は違ってきてますね。あと昨日の地震を考えると免震は魅力ですね。まだノボリがあるので完売はしてないようです。

  15. 751 匿名

    元々地盤の硬い土地に免震は果たして必ず必要なのでしょうか?
    それよりディスポーザーやウォークイン収納など
    生活に必要な機能が充実してることが優先な気がします。

    価格も確かに前述の二つよりは割安に思えますが
    徒歩10分以上、商業施設は少ない環境に見合った価格設定かと言うと
    個人的には逆に割高に感じてしまいます。
    イーストはともかく、特にウエストレジデンスは安くもなく
    施工前に完売が予想されるプラウドやプレミスト
    また一期にほぼ完売したオーベル浦和のように適正価格と判断されれば自然に買い手がついていきます。
    施工後も売れ残る物件というのは、それなりの理由があるのだと思います。
    目先の価格差よりトータルの資産価値に対する適正価格を判断することが
    大切なのだと思います。
    人生最大の買い物と言われる住宅には慎重な判断が求められますね。

  16. 752 匿名さん

    この周辺は長い杭基礎なんで地盤の硬い土地とは思えず。普通の地盤。
    浦和区ではシティハウスなんかも免震。高級な仕様だが。
    この間の東京で5弱の地震があったが、こちらの感じ方?やはり効果の実感ある?

  17. 753 入居済み住民さん

    752さん
    先日の地震ですが、全く気付かず、起きてニュースで知りました。
    実際どの程度の揺れだったか分からないのですが、
    もし震度3程度揺れたのであれば、免震を評価できると考えています。

  18. 754 匿名さん

    ここが免震構造なのは、地下に貨物列車が走っているからではないでしょうか?

  19. 755 匿名さん

    私も地下の電車への配慮だと思います。
    実際に電車の振動がどうかは知りませんが、あれこれ言われそうなので手を打ったんじゃないですか?
    震災後で免震がアピールするとの狙いもあるんでしょうが、動機としては前者が先にありそうな気がしてます。

    庶民にはここでも高杉ですが、もう大体売れたんでしょうか?

  20. 756 匿名さん

    イーストサイドレジデンスはまだ選べますよよ。

  21. 757 匿名さん

    北浦和駅だったら上にあるとおりプラウドとプレミストの二択のみ。
    それ以外はマンションにしてはデメリットが多すぎる。
    ここのように駅から遠かったり、商業施設が無かったり、別の物件だと大通りに面していたり線路に面していたり。
    価格も上記2物件は高いと言うが、日常の利便性や快適さを考えたり、リセールを考えたりすると高く感じない。

  22. 758 匿名さん

    金額の折り合いが付けば確かに二択かもしれないですね。
    ただ、そうではない人にとっても、免震である、浦和駅を使えなくもない、閑静な住宅地である、などなど選択肢となり得る要素はあると思いますが。

  23. 759 匿名さん

    二択というのは不動産屋のうらんかな主義みたいな感じ
    住むのは不動産屋じゃないからね。多分ここは不動産屋の人はいないあ
    西側の広いお屋敷があって、庭もきれいだし眺望もきれいだし環境は二択の物件よりもいいよ
    黒潮だか風呂屋だかもないし
    それぞれじゃない?

  24. 760 匿名

    西向きはお屋敷側ならいいが、小学校側はアウト。
    プール開かれた日には丸見え。
    さらに静けさも台無しに。

  25. 761 住人さん

    先日のゴールデンウィークの大きめの地震は、マンション内は体感震度2程度だったように思いましたね。

  26. 762 匿名さん

    静かで閑静なところに住みたい人にはうってつけかもね。
    買い物とか通勤とか利便性を求めるなら検討対象外。
    免震もあるに越したことはないけど、日常生活の利便性を取りたいならここは厳しいかな。
    マンションは駅近なのが一番のメリットだよ。
    駅遠なら戸建てのほうが良いでしょ。

  27. 763 匿名さん

    万人に好まれる物件は高いですからね〜。
    ここはここなりの良さがあって、それにハマる人もいればそうじゃない人もいるでしょう。
    ちなみにわたしは検討中です。

  28. 764 匿名さん

    団地マンションですね。ここまでの苦戦は競合が多すぎるし大家族は戸建てにいくだろうし・・なかなか厳しい物件になっちゃいましたね。悪くないけど良くもない駅も遠いからまあ様子見なんだろうなぁ。「大宮」「浦和」の物件が売れているのをみるとそんな雰囲気なんじゃないでしょうか。

  29. 765 匿名さん

    そう、大規模は後々団地にしかみえなくなるね。
    大規模のイヤなところはそこかな。

  30. 766 匿名さん

    管理費が高いマンションが増えましたね。場所がよくてこじんまりしたマンションもいいかもね。

  31. 767 匿名さん

    ウェストレジデンスのモデルルーム見てきた。
    免震とかいろいろ魅かれたけど、庭の木が所々枯れているのが気になる。
    駐車場で会った住民さんにいろいろ聞いたら、子どもには良い環境だって。
    あとは、高層階は風がとにかく強いって。。
    駐車場のところにでっかい松の木があって、車に松ヤニがつくのがとにかく困ると。
    うちも、お客様駐車場に停めてただけで、愛車が松の葉だらけ。
    管理会社は何の対策もしてないのか。苦情はあるだろうに・・・今度聞いてみよう。
    ご近所のおばさまに聞いたら、ここに住むの?いいわねえ、といわれた。
    確執はあまりないのかな?ちょっと安心。
    ちょっと駅までは遠いな。焦らずもう少し、考えるとしよう。

  32. 768 匿名

    貴重な情報を有難うございます。ネガでもポジでもないリアルな情報が欲しいので。

  33. 769 購入検討中さん

    リアルな情報、待ってましたー!
    購入検討中ですが、管理がいきとどいてない感アリアリで残念です。
    駐車場と中庭が魅力的だったのに。
    そのうちシンボル的な桜も枯れちゃったりして。
    σ(^_^;)
    大規模マンションだけに、管理はちゃんとしてるのかと思ってましたが。住民さんに話を聞くのが一番ですね。

  34. 770 購入検討中さん

    ただ…土日に行っても、なかなか住民さんに会えないんだけど…どのくらい入っているのでしょう。
    住民?住人?どっちかな(笑)?
    なんて声をかけたら良いのか悩みます。
    でもいろいろ聞いてみたいです。

  35. 771 匿名さん

    聞いた住人さんは、デメリットもちゃんと教えてくれたよ。
    変に遠慮しないで質問を。
    ただ、人を選んだほうが良い。

  36. 772 匿名さん

    767さん、貴重な情報をありがとうございます。
    周辺住民がうるさく言ってないという情報は安心です。
    地下鉄の音は実際どうなのでしょう。
    何より、購入後のアフターサービス・管理体制が整備されていないようで。もうすでに問題点があるとなると不安ですね。
    どなたか、また情報をよろしくお願いします。

  37. 773 入居済み住民さん

    入居済みの住民です。

    周辺住民さんと接する機会もそうはないですし、わざわざ嫌味なことをされることもないのでトラブルはありません。

    地下の電車の音は聞こえたことはないですね。

    先日の大きめの地震は、免震構造らしいゆっくりとした揺れ方をしました。耐震で倒壊しなければという風にも思っていましたが、免震は激しく揺れなくて怖くないので良いです。

    北浦和駅まで歩いて12分くらいですし、極端に駅から遠いわけでもないという感想です。

    朝の通勤時間帯に京浜東北線で都心に向かうと、浦和、南浦和、蕨などわりあいと人が降りるので座れることも多いのがラッキーでした。

    浦和駅へはバスがありますが、時間通りには来ないですね。

    草木が枯れてしまうのは、初年度はある程度、仕方ないですね。枯れたからといって、すぐに植え替えてもまた枯れるだけでしょうし、植えるタイミングもあるので、枯れていることをもって管理が不十分というのは手厳しいのでは、と思います。

    スーパーが近場にあれば便利ですけど、車で移動できるなら、そこまで気にならないんじゃないですかね。

  38. 774 匿名

    北浦和徒歩12分と言うのはリアルじゃないですね。
    普通に歩けば15分が妥当です。
    京浜のみというのもやや弱いです。
    4路線使用可能な浦和と比べると駅力の違いが。。。
    駐車場は空きが無いので、車持ちでも
    敷地外では結局不便そうです。
    管理費は入居者が増えないと落ちないんじゃないですかね。

  39. 775 入居済み住民さん

    >>774
    人によって違いはあるんでしょうけど、私が実際に歩いて12分ですよ。

    通い慣れてくると、高低差や信号待ちの回避方法が身について多少早くなるもんです。

    リアルな情報を書いているのに、なんだか残念な書かれようですこと。。。

  40. 777 入居済み住民さん

    >>776
    この反応の速さ、聞かれてもないのに地元アピール、営業マン決めつけ、必死で楽しそうですね!

    それはそうと、営業の方にはもっとがんばって売り切って欲しいです。


    もうひとつリアルな話をすると、水道局の工事の関係なのか土埃がすごいです。解体工事も終わったので、あと少しの辛抱かもしれません。もしかすると仲町小学校の運動場の土埃かもしれませんので、一時的な工事の土埃ではないかもしれませんが。

    地元の方でしたら工事前も土埃が多かったのかご存知かもしれませんね。もし良かったら教えてください。

  41. 779 匿名さん

    以前計った時はややゆっくり歩いて改札まで17分くらいでした。

  42. 781 入居済み住民さん

    駅までの所要時間ですが、中山道をいかにうまく渡るかで数分変わってきます。かなり長いですからね。
    その辺のコツをつかむと、玄関から駅のホームまでで13分くらいです。女性だとプラス数分ですかね。

    それを遠いと見るかどうかはそれぞれの価値観、今までの環境次第ではないでしょうか。

    細かい部分は色々ありますが、やはりスーパーが遠いことが最大のデメリットと感じています。駅から帰宅中にパパッと買い物できないのは若干苦痛です。
    複数のマンションが建設中ですので、そのうち何かしらできるのではと勝手に楽観視してますが。

    センターパティオは確かに今時点でイケてないですが笑、春の桜は見事なものがあります。

    住居人としてのバイアスは当然かかってますが、総じていい環境だと感じてますよ。

  43. 782 入居済み住民さん

    駅までは遠いです。
    買い物もしにくいです。
    管理のほうは、これからの様子を見ていきます。
    子育てには良い環境です。
    桜は見事ですが、毛虫が出てきました。
    何か対策しないと、大変なことになりそう。。

  44. 783 入居済み住民さん

    管理に関しては植栽以外は満足してます。頻繁に清掃の方を見るし、夜間・早朝にも警備員さんが巡回しておりとても安心してます。

  45. 784 匿名さん

    モデルルームを見てきたものです。
    高層階の景色は素晴らしい。
    植栽は多いせいもあるが、確かに枯れてるのがそのままというのは気になった。駐車場側がほぼ枯れてた。
    コメントにあった松の葉は全く気にならない。
    とても立派な松だが、大きく、管理が大変そうだ。
    駐車場の車の真後ろに7本くらいある。葉はどうでも良いが、枝が落ちたら直撃だから、そちらの方が気になる。
    営業さんの対応はとても心地よいものでした。
    掃除は行き届いてないところもあり、残念。

  46. 785 私も入居済です

    774さん、773さんが記載されていることはリアルそのものです。
    北浦和まで12分くらいですし、その他すべて全く同感です。

  47. 786 匿名さん

    やはり周辺スーパーがない買い物の不便さと
    駅距離をどう受け取るかによって
    検討内に収まるかどうか決まりそうですね。
    価格も安くはないですし‥‥
    西向きのお部屋はどうなんでしょう?
    日照時間などやはり偏りがありそうですが。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸