東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-26 08:12:27

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250087/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドタイトルの一部を削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-19 21:50:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    レックススレの471ですね。私が書いたのではないから知らないけど。

  2. 164 匿名

    >レックススレの471ですね。
    見ました。縦揺れ大地震対策ではないです。あくまで経年劣化対策としての一般的な修繕費ですね。

  3. 165 匿名さん

    ここは縦揺れ大震災対策の建物修繕費が計上されているのですか?

  4. 166 匿名

    >164です。

    >165
    計上されている物件など無いと言ってきているのですが。

  5. 168 匿名さん

    始めは免震派でしたが、耐震の方が間違いない気がしてきました。

  6. 169 匿名さん

    世の中の過半数は免震や制震を支持しているけどね。

    なんかこのスレ不自然に流れてる気がするんだけど。

    購入者が頑張っているのかな?

  7. 170 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    このスレの応援するコメントは、買った人の書き込みが圧倒的多数を占めてるんだもの。

  8. 171 匿名さん

    私は制震のマンションだけど、免震と耐震なら、耐震選ぶかな。実績重視。

  9. 172 匿名さん

    耐震で、大きく揺れる実績を選ぶのね。

  10. 173 匿名さん

    揺れは我慢できます。

  11. 175 匿名さん

    起きるかどうかわからない地震に備えてかけるカネは惜しいと言う人と、そうじゃないと言う人。価値観の違い。

  12. 176 匿名さん

    173さん、揺れは我慢して
    お子さんのことは体をはって庇ってね。

  13. 177 匿名さん

    私の買ったマンションは、たまたま制震でした。免震だったら止めてたと思います。耐震なら買ってたと思う。

  14. 178 匿名さん

    思うだけなら自由ですから。
    他を買った人は関係ないし。

  15. 179 匿名さん

    たまたま、で地震対策を選ぶ方もいるんですね。

  16. 180 匿名さん

    地震でマンションが一番被害を受けるのは基礎の損傷だけど、これは耐震も免震も変わらない。
    加えて上物は免震装置自体が損傷を受ける可能性が残るからね。耐震、制震はこのリスクがない。

  17. 181 匿名さん

    耐震、制震、免震、どれ買っても目くそ鼻くそ。大きな地震が来たら同じ。資金に余裕の無い人は、賃貸にすべし。

  18. 184 匿名

    世間の評価がよりどころ。日本人だなあ

  19. 185 ビギナーさん

    >>184
    凄く同意だね。

    3.11震災直後、釜石市街が津波が襲われるのを高台から撮った映像があるでしょ。
    木造は全部流されちゃっても海岸の10階程度の鉄筋コンクリートビルは、あの大水
    に耐えて残っていた。しかも震度6弱直後に襲われた後だよ。
    そん時思った。「やっぱ鉄筋コンクリートは木造と比較にならん程強い。」

    俺はこの事実で充分。自分の家が震災に強いに越したことないけど、震災時に
    家にいるとも限らんしね。あと神戸の震災では中の家具に倒て圧死した人が多数いた。
    建築素人であーだこーだ心配するより、中の家具の置き方を工夫した方がよっぽど
    為になると思うがね。

  20. 186 匿名さん

    311で、免震で被害の大きかった二子玉ライズ、耐震で無傷の豊洲CTツイン。

  21. 187 匿名さん

    >185

    同感です!

  22. 190 匿名さん

    圧死の場合は、直下型が来て倒壊した場合。
    今のタワマンは倒壊しないだろうけど、免震の場合は装置から上物が外れちゃって
    転ぶように倒壊する恐れがある。

  23. 191 匿名さん

    >世間の評価がよりどころ。日本人だなあ

    それが全てではないが、大事な要素でしょ。
    現実から目を背けてはだめだよ。

    少なくとも価格は需要と供給の関係で決まるのだから、世の中で評価の高い免震の方が需要がある。
    資産価値を考慮して検討することを「日本人」ということは、的外れ。

    一連の流れを見ると、やっぱり免震がよいと思う次第。

  24. 192 匿名さん

    不動産はロケーション、ロケーション、ロケーション。

    免震マンションなんで、今時珍しくもなく、地方にだってあるよ。都心優良立地の耐震より遥かに安いが。

  25. 194 匿名さん

    免震てだけで、資産価値が大きく変わる訳ではない。

    分かりやすいアピールポイントではあるが。

  26. 195 匿名さん

    別に免震が耐震より劣ってだめだとは誰も言ってないんじゃん。
    ただ埋立地みたいな軟弱な地盤の上にたつ超高層タワマンに免震採用はリスクが高いと思ってるだけなんじゃない?
    長周期地震の事を考えれば、柔らかい地盤、超高層、免震は最悪な組み合わせだろうから。

  27. 196 匿名さん

    >不動産はロケーション、ロケーション、ロケーション。

    同意。

    ここは駅から遠いのと、液状化の心配を残す湾岸埋め立て地なので、ロケーションとしては厳しいね。

  28. 197 匿名さん

    私もマンションは立地だと思う。駅遠が痛い。耐震は問題なし。

  29. 198 匿名さん

    駅距離が納得できない人はサクッと検討からはずしたほうがいいね。

  30. 199 匿名さん

    駅距離が問題になるのは郊外の話。
    松濤や神山町をみよ。

  31. 200 匿名さん

    住宅の話なのだから、如何に住環境として優れているか。

  32. 201 匿名さん

    自分は駅近のごみごみとしたところは嫌だなぁ。
    賃貸ならいいかもしれないけどね。

  33. 202 匿名さん

    豊洲の3丁目なら駅近でもゴミゴミしてないよ。

  34. 203 匿名さん

    リセールは駅徒歩10分を超えるかどうかでガクンと変わるらしいね。
    確かに、10分超えると歩くのはきついな。

    歩くのが苦にならないような街並みならいいけど、木陰もない殺風景な大通りを歩いて11分だからねぇ・・・

  35. 204 匿名さん

    そうねぇ。
    そういう方は絶対に避けた方がよいよ。
    あとでくよくよする事になるからねぇ。

  36. 205 匿名さん

    徒歩11分って自転車で5分くらいでしょ。自転車はもちろん歩いても全く問題ない気がする。

  37. 206 匿名さん

    免震は耐震より地震保険料が3割程安い。
    これが全てを物語ってるね。
    リスクが高いと金がかかるあるよ。

  38. 207 匿名さん

    東京自体が地震保険料高いからね。
    リスクが高いと金がかかるあるよ。

  39. 208 匿名さん

    地震リスクが低いところと比較して3倍高いからね。

  40. 209 匿名さん

    >耐震・制震住宅(耐震等級1) 震度6弱 地動加速度300~400gal程度で倒壊・崩壊の可能性
    >免震住宅(良い免震) 震度7 地動加速度: 約2400galで損傷の可能性                      >http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm

    3.11のときどうだったか調べてみた。
    NIED 独立行政法人防災科学技術研究所 観測点コード TKY017 35.65N 139.81E 辰巳観測点(辰巳駅前)
    2011/03/11 14:47:26 0244.4gal 震度計5.4 震央距離 0385km
    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/data/

    震度5.4で0244.4galを計測。

    建築基準法上、耐震・制震住宅(耐震等級1) 震度6弱 地動加速度300~400gal程度で倒壊・崩壊の可能性
    関東で震度7など来たら、耐震等級1の耐震構造が危険なのは明らか。

    一方免震は約2400galで損傷の可能性であり、安全性のレベルが違う。
    免震が縦揺れに弱いなどという書き込みがあるが、そもそも耐震等級1の耐震構造は震度7に対応できるかどうか不明。
    関東で地震が起きた場合、長周期地震成分より短周期地震成分の方が強く、免震装置に与える影響はほとんどない。

    「耐震等級2、3」の必要性
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120404/304499/

  41. 210 匿名さん

    超高層タワーマンションは免震の効果ないとここの建築主も他物件で言ってますね。
    どなたかが以前書いておられたが、DFS制振が良いらしい。

    こちらはスリムな躯体だから制振は厳しかったのかな…


    「免震構造は、地盤と建物の間に免震ゴムというクッション材を設けて、揺れのエネルギーを小さくするものです。しかし、建物は高くなるほど「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。」

    http://www.ts-tower.com/interview/vol03.html


  42. 211 匿名さん

    地震は関東で起こるとは限らないから。さっきも北海道であったでしょ。
    東海・東南海地震が1番現実的に起こる可能性が高く心配しなくちゃいけないと思うが。
    免震にするなら、強固な地盤の中低層のマンション選ばないとリスクの軽減になってないぞ。
    世界中の超高層建築物のほとんどが制震か耐震を採用してるから。

  43. 212 匿名さん

    免震って、実績ないから、等級対象外じゃなかったけ?間違ってたらすみません。でも2400ガルってすごいね。岩盤まで掘削して、直接設置する原子力発電所でも、設計は1000ガルくらいじゃなかったかなあ。しかも、原子力発電所って、D51の鉄筋使うよね。2400ガルが本当なら、原子力発電所も免振にすれば、かなり安く作れますね。

  44. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸