東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その18

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-09 21:27:32

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246869/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-21 13:41:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    好きに歩けば良いんだよ。

  2. 602 匿名さん

    勤め先の会社は駅から徒歩11分なんだけど。。。駅直結に住んでも徒歩11分は変わらず。。。

  3. 603 匿名さん

    593は6分なら歩ける?6分歩ければ、銀座、有楽町、東京駅に着くよ。何分までなら連続で歩けるの?

  4. 604 匿名さん

    603は、歩かなくてもシャトルバスで
    月島や東銀座に行けるのを知らない部外者?

  5. 605 匿名さん

    4戸売れたの?

  6. 606 匿名さん

    車を年に数回しか使わなくても、車を趣味や遠出の時のために持つのは都心でもアリだが、
    どうやらここはそうではないらしい。しかも駅遠なのに。

    まあ、液体島はそれ以前の問題だが。

  7. 607 匿名さん

    6戸販売して4戸しかうれなかったって、本当?

  8. 608 匿名さん

    本当なんじゃない? 先着順住戸販売が2戸増えて20戸になってるから・・・
    こんな大規模タワマンが6戸も売れないとは人気ないな

  9. 609 匿名さん

    なんか緊張しますね。
    本当にいいのでしょうか…

  10. 610 匿名さん

    あるね、あの緊張感。

    後ろ振り向いたら、誰もいなかったって。

  11. 611 匿名さん

    604は週末にシャトルがないことを知らない部外者?

  12. 612 匿名さん

    車持ってないけど、ここを買いました。すみません。なんか車持ってないと、皆さんに非常識と怒られそうな雰囲気。

  13. 613 匿名さん

    >576
    >外車で行かないと気後れするという話あり。
    だそうです

  14. 614 匿名さん

    そういう負い目を持って暮らさないといけない雰囲気…
    緊張しますね。
    ちょっと怖い…

  15. 615 匿名さん

    クルマなんて、どんなMSでも右肩下がりで保有率急減中だよ(ただし郊外を除く)。
    10年先を考えたら、設置率35%でもオツリがくると思うね。

    もちろん文化としてのクルマを否定してるんじゃなくて、ここを買うような中流庶民にとっては費用対効果の選択ってこと。
    子供が中学生になっても必要? 成田にクルマで行って1週間も停めておく? 混んでる高速使ってゴルフするほど好き? まさかレクサス上級クラス以外の国産車で日本橋三越に買い物に行く?(ららぽやイオンなら大丈夫)

  16. 616 匿名さん

    やっぱりここは車の話を聞いてても怖い…
    持ってても国産車はだめみたい。持ってなかったら居心地悪そう…

  17. 617 匿名さん

    関係ないでしょ。別にいらなければ持つ必要なし。
    車に興味ない人もいますよ。

  18. 618 匿名さん

    この体たらく、三菱情けないね。

  19. 619 匿名さん

    三菱に住むんだから、三菱の車に乗りましょう。

  20. 621 匿名

    レクサスも国産でしょ。

  21. 623 匿名さん

    俺たちが思ってるほど、若い連中は車を持ってないらしい。また興味もないみたい。これからの23区のマンションはますます駐車場少なくなるよ。

  22. 624 匿名

    中古はかしこい選択。メルセデスのマークついてるだけで、9割は騙せる。

  23. 625 匿名さん

    免許をとろう!

    by TOYOTA (自動車業界一同)

  24. 626 匿名さん

    車が無いのは必要に迫られていないのと節約や費用的な面で所持不能だからでしょう。
    国産外車にこだわりはないけど、住民がレンタカーで車寄せにくるのだけは、かなり恥ずかしいのでやめて頂きたいですな

  25. 628 匿名

    武家屋敷って、何?

  26. 632 匿名さん

    >612さん
    ちょっとかわいそうだね。626さんみたいな住民がいるからね。

    車持ってない人はここの購入は控えた方が良いかもね。

  27. 635 匿名

    >631
    千と千尋?

  28. 636 匿名さん

    車ネタはもういいよ。つまらん。持ってない人には、どうでもいいこと。ウチは奥さんがペーパードライバーで、私は免許も持ってないよ。でもここを買うよ。シャトルで通勤し、週末はバスで銀座に行くよ。住民にバカにされても気にしないよ。でも実際はそんな下らないことでバカになんて誰もしないでしょう。

  29. 639 匿名さん

    みんなでカーシェアリングを利用しようよ。せっかくあるんだし。車派も車不要派も仲良くしよう!

  30. 640 匿名さん

    灰皿あるかな?

  31. 641 匿名さん

    631さんみたいに画像をそういう使い方する住民がいるマンションなんですね、ここは。
    なるほど。よくわかりました。

  32. 642 匿名さん

    うちは晴海在住ですが、子供が生まれるまで車は持っていませんでした。でもなんら不便はありませんでした。バスも電車も使えるし、買い物の荷物が多い時はタクシーで。私は毎日朝東銀座の職場までタクシー使ってましたが、むしろ駐車場代と維持費の方が高くつきます。
    いまも週末に一回使うか使わないかぐらい。子供が大きくなってきて自転車にも乗れるようになったから一緒にららぽやイオンにも自転車でいきます。
    そろそろ車も手放そうかと思っています。

  33. 643 匿名さん

    >638.641
    ポジも幻想抱いている人いるけど、幻想はそれとわかりやすいから許せる。だが内陸派ネガの差別的な発言あるし、事実ではない内容も時々あるから反応したくなるんじゃないかな。

  34. 644 匿名さん

    車もういいよ。次行こう、次。

    地盤沈下、津波、強風、駅遠、トリトン、ギャング、暴走族、いろいろあったじゃない。

  35. 647 匿名さん

    都バスで買い物 たのしいな

  36. 648 匿名さん

    シャトルバスを使いなさい。
    客がいないと困るだろう。

  37. 649 匿名さん

    有明に負けたのは悔しいが、ここは堂々2位。これが、現実。

    ___
    【新築分譲マンション人気物件ランキング2012年上半期版】
    http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201207310053.html

    第1位  Brillia 有明 Sky Tower
    第2位 ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
    第3位 ワールドシティタワーズ
    第4位 プラウド九段南(東京都千代田区
    第5位 クロスエアタワー(東京都目黒区
    第6位 パークホームズ南麻布 ザ レジデンス(東京都港区
    第7位 THE ROPPONGI TOKYO(東京都港区
    第8位 ヨコハマオールパークス ザ・フォレスト〈第4街区〉(神奈川県横浜市
    第9位 East Gate SQUARE(東京都江東区
    第10位 シティタワー麻布十番(東京都港区

  38. 650 匿名さん

    売れ行きランキングではないのか…

  39. 651 匿名さん

    だがら、売れ残りランキング。

  40. 652 匿名さん

    第2期2次の表示が消えた。

  41. 653 匿名さん

    違うソースもあるよ。結果はほぼ同じだけど。

    http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/biannual/type-2012_half/area...

  42. 654 匿名さん

    こりゃ本当に売れ残りランキングみたい・・・
    ワールドシティータワーズって何年販売してるの・・・
    ここもこの売れ行きだと仲間入りしちゃうのかな

  43. 655 匿名さん

    売れ残りランキングっていうけど、竣工後何年も売れ残っているのはワールドシティタワーズだけじゃないの?
    あとどのマンション?

    まさか一棟だけで、「売れ残りマンションランキング」って言ってるわけじゃないよね?

  44. 656 匿名さん

    人気売れ行きランキングではないみたいね。
    物件検討でそのサイトはまず見ないからね。
    スーモで十分。

  45. 657 匿名さん

    誰かがいっぱい物件のHPをクリックしたんじゃないのかな
    少し詳しい人なら売れてて人気のマンションかそうじゃないかはすぐわかる気がする

  46. 658 匿名さん

    で、竣工後何年も売れてないマンションってワールドシティタワーズ以外ではどこなの?

  47. 659 匿名さん

    1位の有明物件だってもうすぐ竣工2年で50戸以上売れ残ってるが

  48. 660 匿名さん

    そうなんだ。そりゃ大変!

  49. 661 匿名さん

    本当の売れ残りランキングが見られるサイトってないのかな?

  50. 662 匿名さん

    グランドヒルズ三軒茶屋
    シティハウス世田谷桜丘
    グランドヒルズ成城

  51. 663 匿名さん

    晴海三菱2棟目も含めたら、WCT以来の売れ残り物件が誕生しそうだ。
    両方ともスクールバス物件。インフラがないからって自前でやろうとすると、こうなる。

  52. 664 匿名さん

    この辺でWCTと言えば、東雲三菱の事だってのに。

    この辺に疎いのと、三菱物件に疎いのがイッペンにバレる。

  53. 665 匿名さん

    記録は破るために存在するからね 
    大記録を作ってしまう雰囲気満点だな

  54. 666 匿名さん

    売れ残ったって、買わない人には関係ないのでは?それともなんか困るの?

  55. 667 匿名さん

    366 : 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:51:26.61 ID:HW8w+X6l0
    なんか嫉妬て凄いな
    金持ちが痛い目あってザマア、という負のオーラが満載

    369 : 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 08:56:23.02 ID:sb3/owWJ0
    >>366
    ここはそれほどの金持ちじゃないんだけど底辺から見ると嫉妬の対象なんだな

    998 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 17:30:35.67 ID:2/Umm9du0
    >>369
    自分らの少し上を叩き落せば確実に世界ランク上がるじゃん
    ココをざまぁwwwwしとかないと、他は悲惨過ぎてメシウマできないんだよ

  56. 668 匿名さん

    先日検討に、モデルルーム行きました。
    あまりの好調な、売れ行きに担当者満足げでした。すでに600戸近く売れているそうです。
    それで2棟目も、着工したそうです。ザ・パークハウス晴海タワーズ・クロノレジデンス(タワーズ)に成りますね。早く買いに行かなくちゃっと!

  57. 669 匿名さん

    妄想が始まったか。
    ネガされすぎるとこうなるんだね。

  58. 670 匿名さん

    普通に考えたら2棟目はクロノレジデンスではなく
    シロ何とかレジデンスだよねえ

  59. 671 匿名さん

    勝手な予想をすれば
    シロナレジデンス

  60. 672 匿名さん

    アカノレジデンスってどう?

  61. 673 匿名さん

    今月号の「都心に住む」に~震災後の住まいの新常識―湾岸エリアの安全性を知る~という特集が載っていました。すでに皆さん既知のことと思いますが、以下に概要を載せます。
    ・湾岸は液状化の可能性は低くないがが、地盤が液状化でも硬い岩盤まで杭を打ち込み建物に影響がない構造にしている。
    地震で怖いのはむしろ火災。東京湾臨海部は木造の建物が少なく、道路が広いため火災の被害は小さいと考えられる。臨海部は広域避難場所に指定されておりむしろ避難者を受け入れる場所。
    ・液状化でライフラインが寸断されれば、生活に支障が出ることは考えられる。だが、湾岸での対策は震災以前から進められてきた。水道、ガス、電気などのライフラインは道路の共同溝に収められており、地震で液状化しても損傷を最小限にとどめることが可能
    ・津波に関しても防潮堤が張りめぐらされており、満潮時でも最高2.6mの津波を防ぐことができる

  62. 674 匿名さん

    やっぱり液状化は怖いね。

  63. 675 匿名さん

    少なくとも内陸木造地域より安全。結論出たね。

  64. 676 匿名さん

    阪神大震災で液状化による激しい側方流動で杭がズタズタに折れ曲がった写真見るとねぇ。
    怖い…

  65. 677 匿名さん

    WCTはモノレールとりんかい線があるからマシ。

  66. 678 匿名さん

    共同溝でしっかり管理されているのは有明とかの臨海副都心だけだよ。
    ここは違う。知らないの?ネットで調べて見てね。

  67. 679 匿名さん

    関東大震災で焦土と化した航空写真を見るとねぇ。
    怖い、怖い…

  68. 680 匿名さん

    ガスタンクが街のど真ん中にあるところよりも全然安心だろ

    火災で大爆発したら 近隣住民はどうなんだべ

  69. 681 匿名さん

    湾岸は正に680の指摘の通り危険だね。

  70. 682 匿名さん

    >臨海部は広域避難場所に指定されておりむしろ避難者を受け入れる場所。 

    ですよ。

  71. 683 匿名さん

    川崎には大規模な製油所がありますが、あそこから原油が流出してそこに火がつけば江東区埋立地が面する海は一面火の海になりますが。
    原油に火がつくと湾岸は煙に包まれ大変なことになりますね。

  72. 684 匿名さん

    海は一面火の海って、川崎から東京湾東部まで全面火の海になるの?笑

  73. 685 匿名さん

    >臨海部は広域避難場所に指定されておりむしろ避難者を受け入れる場所。

    3.11のあと、誰が海辺に好き好んで逃げるか、って話。

  74. 686 匿名さん

    晴海は
    広域避難場所と言っても、大火災のとき延焼から一時的に避難し、鎮火までいる場所。
    空き地が多いから当然と言えば当然。

  75. 687 匿名さん

    銀座にいたら、晴海か 日比谷公園&皇居、どっちに逃げる?

    というか、晴海に逃げてくるのは、豊洲とかもっと太平洋寄りの島から。

  76. 688 匿名さん

    687
    月島や勝どきの街並み、知ってる?

  77. 689 匿名さん

    隣の黎明公園やトリトンの地面が液状化した。地下が一瞬でも、液体に変化したんだよ。

    三連動地震に襲われたらぐちゃぐちゃになるかもしれない場所に家族を非難させるなんて、
    やってはいけないこと。陸に上がれ。

  78. 690 匿名さん

    内陸の電線が地中化されていない所は電信柱が倒れたら即停電。
    近くで大火災があれば停電。
    災害時にはそう簡単に復旧しないからそっちも大変だよね。
    結局災害時にはどこにいても何かしら大変なんじゃないかな。
    絶対に安全な場所なんてないよ。

  79. 691 匿名さん

    >689
    だから火災の方がよほど危ないと専門家が言っているじゃないの。
    液状化で死ぬことはないんだから。

  80. 692 匿名さん

    火災から逃れてやっと家路に…っと思ってたら橋が崩れてた。
    ホラー映画みたいで怖い…

  81. 693 匿名さん

    内陸は、歩道橋が落ちて道路が寸断されるとこだらけ
    とも言われているなあ。

  82. 694 匿名さん

    噴砂でドロドロになった敷地内から、変なものが出てきたらどうするんだ。
    やっぱり怖い…

  83. 695 匿名さん

    >693
    埋立地にかかる命の頼みの橋と違って、一本奥の道に入れば歩道橋なんて避けられるし。
    動線なんて陸地ならいくらでもある。

  84. 696 匿名さん

    >691
    何回指摘されてもわからないだろうが、タワマン検討者しか見てないここで木密火災の話は意味なし。

  85. 697 匿名さん

    道路寸断されたらそうもいかんだろ。

  86. 698 匿名さん

    690も同様だな。
    タワマンへの電力が、電柱から供給されてると思ってるんだ。

  87. 699 匿名さん

    側方流動を起こしたら島のインフラの復旧は数ヶ月かかるし、首都機能の復旧が優先。
    計画停電の候補に決してならなかった山手線内側とは違う。

  88. 700 匿名さん

    有り得ないと信じてるけど、海側に5m地盤が動いたと想像してみた。
    やっぱり怖い…

  89. 701 匿名さん

    その首都機能を支えるのが新豊洲変電所なのだが…
    計画停電対象外は都心3区だったよ。山手線内側という区分けはない。

  90. 702 匿名さん

    シャトルバスの時刻表
    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/public/img/sv/img_07.gif

    日中は、1時間に1本。
    土日は走らない。

  91. 703 匿名さん

    停電なったら階段登れない。家は目の前なのに、ロビーで寝る事に。
    つらい事だ。

  92. 704 匿名さん

    首都機能復旧より先に
    有明に内閣府の臨海防災対策本部が設置される。
    有明から霞ヶ関には晴海を通るだろうから、晴海も優先復旧だな。

  93. 705 匿名さん

    レインボーブリッジ経由に決まってるでしょ。

  94. 706 匿名さん

    夕方からの帰宅用は約30分おき6本だけ。
    最終バス21:05 

  95. 707 匿名さん

    702
    そんなの、1期販売の前から分かってるよ。

  96. 708 匿名さん

    >668
    もう600戸近く売れているんですか?
    販売開始数カ月で600戸はすごいですね!
    人気物件ランキングに入るだけありますね。
    販売開始からの期間でみるとここがトップですね~

  97. 709 匿名さん

    >704
    だから、3.11ではそこに人が集まらず、新宿都庁の対策室でやったでしょ。
    有明の施設は、臨海部で津波に弱いし、ガラス張りだし、動線が少ないし、税金の無駄使用の典型なんだって。

  98. 710 匿名さん

    なんか、全てにおいて終わってる物件だな

  99. 711 匿名さん

    ポジさんが600戸以上売れたって言ってたみたいだけど。

  100. 712 匿名さん

    ネガさんによるポジ投稿によると、600戸売れたとのこと。

  101. 713 匿名さん

    どこ行ったかな?

  102. 714 匿名さん

    誰かつい最近6戸販売したのに4戸しか売れなかった事教えてあげなよ。。。

  103. 715 匿名さん

    >701
    埋立地は側方流動でインフラ破壊するかもしれないから、首都機能用の電力として千葉火力発電所からの新送電経路が
    2011年7月から約1年かかって工事をして、もう運用を開始してるんだよ。

  104. 716 匿名さん

    2次の抽選あったのかな?先着順になってるみたいだけど。

  105. 717 匿名さん

    あと約480戸も残ってるのに、4戸しか売れない。
    何もかも終わってる。陸に上がれということか。

  106. 718 匿名さん

    >715
    側方流動は否定されてないどころか、可能性ありって事?
    杭やばいんじゃない?
    免震どころの話以前の問題を孕んでいるんだね。

  107. 719 匿名さん

    湾岸埋立地の恐ろしさを垣間見た気がする。

  108. 720 匿名さん

    715 万一のバックアップ用だろ。
    やっと見付けた情報に「埋立地は側方流動でインフラ破壊するかもしれないから、」と自論を頭にくっつけてネガ投稿完成と。

  109. 721 匿名さん

    その阪神大震災で、埋立地の六甲アイランドやポートアイランドの高層ビルが一棟も倒壊しなかったのはなぜ?内陸の地盤が固い中層ビルが倒れ、埋立地ではない長田区で大火災が発生したのはなぜ?

  110. 722 匿名さん

    海沿いがやられた3.11から、何か学べ。

  111. 723 匿名さん

    ポートアイランドも被害が出て、いまはゴーストタウンだ

  112. 724 匿名さん

    荒川の洪水の話題で、新潟の荒川のpdf資料を引用してきた奴もいたな。
    暇な連中だ。

  113. 726 匿名さん

    長田区の火災、ありましたね。
    道路寸断で消防車も到着できず、燃え尽きるまで消火のしようがない。
    怖い、怖い…

  114. 728 匿名さん

    ポートアイランドがゴーストタウンって、ひどい嘘付きだな。お前中学生か?

  115. 729 匿名さん

    埋立ててまだ30年ぐらいしか経っていないポートアイランドや六甲アイランドは浦安と同じ。
    80年以上経った埋立地とは訳が違うからね。


  116. 730 匿名さん

    >727
    ソース教えて?
    ちなみに豊洲や東雲は晴海とほぼ同時期の埋立のはずだけど。

  117. 731 匿名さん

    豊洲と晴海は同時期の埋立てだね。晴海の方が少し遅いくらい。
    側方流動君はここまで嘘ばっかりだね。

  118. 732 匿名さん

    意図的に虚偽情報を流す人物は、掲示板の趣旨を著しく損ねるので永久アク禁にすべき。

  119. 733 匿名さん

    埋め立て地は古い方がいいのか、新しい方がいいのか、ネガ同志で話し合って意見を統一した方がいいよ。

  120. 735 匿名さん

    逆ギレか

  121. 736 匿名さん

    734は湾岸に住みたいんだね。頑張れ!

  122. 737 匿名さん

    湾岸ネガ同志から足を洗ったらしい。

  123. 738 匿名さん

    「ポートアイランド ゴーストタウン」でググったら、色々出てきた件。

  124. 739 匿名さん

    ここもそうなる。
    480戸残で、4戸しか売れなかった先週末。

    三菱2棟目は、建てないほうがいい。

    晴海スミフは、プレハブ事務所を解体した。

  125. 740 匿名さん

    ここはまともに対抗できるポジはいないのか?

    金持ち話くらいしかできないんだろうね。

  126. 741 匿名さん

    側方流動対策って何を指して言ってるの?

    地盤改良のような液状化対策のことなら
    この辺のタワマンの敷地なら普通にやってるでしょ。

  127. 744 匿名さん

    >738
    だからポートアイランドは浦安と同じ埋立て30年ぐらいしか経ってないんだから話が違うんだよ。ポートアイランドを引き合いにだしても意味ないよ。

  128. 745 匿名さん

    震度5程度で晴海が液状化した事実は重い。

  129. 746 匿名さん

    745はこんなところを検討すべきじゃないよ。

  130. 747 匿名さん

    車免許無しが買うならお勧め。
    車は余裕ができたら買おうなんて人は良く考えた方がいいかね。
    カーシェアは土日や夕方は諦めた方がいいと思うよ。
    900戸なら最低5台はないとキツイから。

  131. 748 匿名さん

    740は戦いたいんだね。検討者はネガと論争したいとは思ってないよ。人を無責任に嫌な気持ちにさせることに快感を覚えてるようでは、いい大人になれないよ。

  132. 749 匿名さん

    金持ち自慢話をする契約者がいい大人だって?

  133. 750 匿名さん

    >>743 過去スレ読め。 笑

  134. 751 匿名さん

    >749、金持ちけんかせずってことで。

  135. 752 匿名さん

    神戸市沖の人工島「ポートアイランド」32周年
    「未来都市」にひかれた団塊の世代が次々と移住してきた街も、
    いまは住民の2割が65歳を超え、 日本一の .... さびれた地方都市。

    島の人口は阪神大震災が起きた95年の約1万7千人をピークに減少傾向に。
    いまや5人に1人が65歳以上。91年に児童数1781人で日本一のマンモス校だった港島小は、
    575人にまで減った。少子高齢化や長引く不況は、島に影を落としている。

    4年前に進出したホームセンターは1年足らずで撤退し、大手スーパーは今年2月末に閉鎖。
    二つあった銀行の支店は2003年春までに撤退した。

    島の南側を新たに埋め立てた第2期事業は、08年度末時点の土地売却が2割にとどまる。
    06年2月に開港した神戸空港周辺の分譲地も、83ヘクタールのうち3ヘクタールしか売れていない。

    立地が悪い島の運命。

  136. 753 匿名さん

    ここは神戸じゃないから。

  137. 754 匿名さん

    ポートアイランドを語りたいのね。

    あのね、ポートアイランドは方向転換したんだよ。住宅地でなく医療学術学園都市という位置づけに変わったの。より大阪への便がいい六甲アイランドに金持ち・外人が移動したんだよ。行政が悪いんだけどね。

    大学が3つか4つ引っ越してきて、さらに医療機関、医療機器会社、製薬会社が集積している。たぶん国内最大の医療集積地だよ。学会展示会施設もある。夜間人口は確実に減ったが、昼間人口は増えた。それで別にいいんじゃないの。

    ゴーストタウンかどうか、自分で行ってみろよ。できるもんなら三宮のポートライナー駅からポートピアホテルまで人に会わずに行ってみろ。

  138. 755 匿名さん

    ポートアイランドは渋滞と無縁なので、車がバンバン速度超過。
    (財)JARTICの渋滞情報もポートアイランドはインフォする意味がないので、対象外。
    http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/koube.html
    行けばわかる。

  139. 756 匿名さん

    晴海三菱の2棟目、同じ価格で出したら丸ごと売れ残るだろうね。
    2016年完成なんて、そのころには高台で駅隣接の物件が次々完成するし。
    今日着工した超駅遠のB街区の中層も前途多難。
    晴海4丁目計画、5丁目計画、隣の三井28F、A街区の住友2棟・・・復活の兆しもない。

  140. 757 匿名さん

    >756、大丈夫。君の心配することじゃないよ。

  141. 759 匿名さん

    755の情報は面白くないので、コメントしずらい。

    とりあえず東京はこんな感じ。
    http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo23ku.html

  142. 760 匿名さん

    三菱以外誰も困らないだろ。

  143. 761 匿名さん

    いろいろな意味で厳しいね。ここ。
    せめてここに登場するポジが子供っぽくなかったらいいのに。

  144. 762 匿名さん

    ポジのリサーチ能力の低さには驚く。
    だから埋立地を選択してしまうのか?

  145. 763 匿名さん

    知らないのは恥ずかしくない。
    知らないのに嘘ぶくのは悲惨だ。
    周りに悪影響を及ぼすからね。

  146. 764 匿名さん

    未来が読めたら、あなたも私も大金持ち。

  147. 765 匿名さん

    晴海三菱が売れなくて本当に申し訳ありませんでした。ネガさん達にはご迷惑をお掛けしました。もう許して下さい。降参します。

  148. 766 匿名さん

    買う者がいるから企業が作る。

  149. 767 匿名さん

    MEGAQUAKE 第3回 
    古い埋立地では最大7mも護岸が側方流動する。(早稲田大 濱田教授)

    早く気付いて陸に上がれ。

  150. 768 匿名さん

    765さんに敬意を表して、自分はネガ下ります。

    金持ちを鼻にかけるような事言ってたら、またお世話になるかも知れないけど。

  151. 769 匿名さん

    なんかね、この掲示板の趣旨と目的がかけ離れてると思うんだ。

  152. 770 匿名さん

    立派な街が、出来そうですね。このマンションの内容が、最高水準でも、周りの街区全体が醸し出す雰囲気が大切。晴海って、高級住宅街よね!と言われるためには、此れから晴海に立つマンションは、全て業界最高仕様で設計、施工して欲しい。またランドスケープ・緑化計画、水際のハーバー計画等すべて、最高の水準で完成された街区にして欲しい。住友不動産も、最高スッペックで攻めてくるだろう。長谷工も、問題はゴールドクレストだな。銀座4丁目10分の超都心住宅地に大いに期待してます。三菱が絡む街区は、皆最高級住宅街になりますね。

  153. 773 匿名さん

    これのどこが最高なんだ?
    http://binged.it/QphTn0

  154. 774 匿名さん

    これからの晴海の発展と持続的な成長のためには、晴海に集う皆の思いが重要だと思います。
    心優しい街にしたい。
    人に暖かくありたい。
    いろいろな人としての思いやりが街を形成し、長い時間をかけて文化を作り上げる。
    晴海は新しい街であるので取って付けたような企業頼りの突貫工事ではうまく成り立っていかないと思います。

    過去に電鉄会社が買い占めた田舎の土地に線路を引き駅を作って、駅の周囲に自社のデパートを作って強引に発展させた町が今どうなっているのか皆さんよく知っていると思います。
    晴海はそういう思惑とは縁がない。
    身近に駅が無くても良いではないか。そして、無理をする必要なんてない。
    大型スーパーなんて今はなくても、人が集まれば自然と出店してくるだろう。
    皆が羨む素晴らしい街は、皆の力で作って行こうではないか。
    海を見つめると自然の偉大さを肌で感じる事かできます。自然と共生し発展して行く街。
    何もない場所に緑を育てていく。
    自分達に課せられた、世代を豊かに繋いでゆく大切な使命。一緒に紡いで行こうではありませんか。

    768より。

  155. 775 匿名さん

    選挙の演説みたい。
    立派な内容だが、実現性は疑問。

  156. 777 匿名さん

    768は契約者ではないのでここを去ります。
    影ながら応援させていただきます。
    お世話になりましたノシ

  157. 778 匿名さん

    正直100%発展するとは言えない、ただ、発展しないとも言えないですよね。可能性はある。
    実際、いいところですよ。これより悪くなる事はないだけでもかなりのプラス要因ですがね。
    私は将来を楽しみにしながら生活することを選びます。

  158. 779 匿名さん

    中央区島部に一度住んでしまうと、あまりに住みやすくて他のエリアを検討する気がなくなります。
    我が家は子供達の学校や妻の職場が中央区内ということもあり、いくら埋立地とはいえ、他のエリアに動くことも難しい状況です。
    中古なら佃もいいですが、やはり耐震性や管理費の高さもあり断念。新築マンションで選択するなら、やはり湾岸最高品質と言われるここかなと思っています。

  159. 780 匿名さん

    わたし建築関係ですが、湾岸だけでなく、内陸部を考えても、パークハウス晴海は最高ひんしつです。広尾ガーデンフォレストなど億ションも、定借物件ですと、50年後更地にして返還。当然躯体強度等すべてが、壊すこと前提の設計、施工です。良質な住宅ストックを、晴海から始めよう。欧米並みに。

  160. 782 匿名さん

    >780
    住民スレでも建築関係の方が、自社のクロスエアタワーよりも良質とおっしゃってましたね。

  161. 783 匿名さん

    わたしは、大手の日本設計です。新宿アイランドタワーに勤務。

  162. 784 匿名さん

    品質ねぇ・・・
    結局最後にモノを言うのは立地と管理と価格って分かってて言ってんのかな?
    質は後発のがどんどん良くなるのは当たり前だし・・・

    好きな部屋を好きに買った一期契約者はまあいいんだろうけど、
    今から検討してもメリットあんのかね?
    残り部屋(と言って差し支えない?)だし、カラーセレクトもほとんど厳しいんじゃない?

  163. 786 匿名さん

    自称で職業や勤め先を名乗ってる人達、本物なら名刺の写真をアップして欲しい。

  164. 787 匿名さん

    >>786
    煽りだからスルーでいいじゃん
    今回の場合は買い煽りだね

    文字数値に表れるスペックは湾岸最強といっても過言ではないと思う
    ただ実際MR行った印象(もちろん主観)だと、
    あー詰めこんだなぁ・・・ってのが素直な感想
    数値に表れない部分での工夫が全く感じられなかったね・・・

  165. 788 匿名さん

    今朝の日経の記事に、「湾岸エリアのマンション開発が好調だ。晴海地区でも高層マンションの着工が相次ぐ。」とあり、クロノレジデンスが写真入りで紹介されているけれど、これはどういうこと?全然売れなくてクロノレジデンス以外の開発は止まっているんでしょう?こんな素人でも知ってる情報を日経新聞がどうして知らないの?一体どういうこと?

  166. 789 匿名さん

    開発が、と書くだけ正直では?

  167. 791 匿名さん

    日経新聞自体が巨大な広告媒体だからしょうがない。書いてある事を自分の頭で判断しないとね。

  168. 792 匿名さん

    なるほど791は日経が誤情報を流して潜在的顧客を煽っていると言うわけですね。広告なら広告欄に広告として堂々と載せればいいのに、誤情報を記事にするとはいけない新聞ですね。

  169. 793 匿名さん

    販売までの経緯、販売実数、伝え聞く限りの周辺状況を考えると、
    個人的には提灯記事だと思ったけど、
    何をもって好調かは意見が分かれるところだしまあいいんじゃないの?

    どちらかというとネガな立場だけど、
    不調不況はもう疲れた・・・

    周辺含めて湾岸埋立地に坪300のポテンシャルなんか無いんだからさ・・・
    景気づけに260ぐらいで叩き売るとか、
    上下階角その他きちんとメリハリつけた価格設定にすべきだったと思うんだ

    地所の戦略でゆっくり売ることを選択したのかもだけど、
    責任者に本音のところを是非聞いてみたいねぇ

  170. 795 匿名さん

    新聞が本当のことばかり書く訳がないでしょ、何でそんな当たり前のことが議論されるのかが謎ですね。

  171. 796 匿名さん

    795さんの文は、保存しておき
    新聞で再び記事になった時に使わせていただきます。のでよろしく。

  172. 797 匿名さん

    月島駅前のタワーなら@300のポテンシャルがあるでしょ。
    全戸って訳じゃないけど。

  173. 798 匿名さん

    駅直結は魅力的だけど、眺望と緑化率はここの方がいいからなぁ。駅直結より静かだし悩むな〜。ここは色々批判されてるけど、埋立地、駅遠が大丈夫で値段が納得いけばいいんだよね?

  174. 799 匿名さん

    社内規定では有りませんが、名乗ることはできません。だから匿名さんがほとんどでしょ。品質は最高レベル。内村航平?の3段階上です。買っておこう、中住戸。

  175. 800 匿名さん

    角部屋が割安だったから、角部屋の大部分が売り切れだからねえ。
    中住戸を買ってもらうしかない。

  176. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸