東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:06:52
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 56851 匿名さん

    >>56850

    昨日、政府発表の骨太の方針2018

    (3)まちづくりとまちの活性化
    地方への新しいひとの流れを支え、人口減少が進む中でも、人々が安心して暮らせる持続可能なまちづくりを進める。より高い水準のユニバーサルデザイン化を推進しながら、「子育てに寄り添うまちづくり」に取り組む。また、高齢者が安心して暮らせるよう、地域の生活機能を集約したコンパクトなまちづくりを進める。一定の人口を有する圏域を形成し、教育・産業などの分野における近隣市町村の連携を促進する。民間団体が主体となって行うまちづくり活動に対し、その財源確保等を支援する制度の活用を促進する。民間による都市開発事業を促進するため、まちづくりの計画等に関する情報共有を支援し96、関係者の合意形成や投資家の理解を促進する。
    まちの活性化に向けて、地域内のシェアリングエコノミーを促進するとともに、まちづくり推進体制の強化や波及効果の高い民間投資を促進する。あわせて、分野横断的なデータ利活用やロボット・AIによる自動化などアグレッシブなICTの導入を進める。また、マイナンバーカードと実証稼働中の自治体ポイントの活用によりクレジットカード等のポイントを合算し、地域におけるキャッシュレス化推進の仕組みを全国各地に導入・展開する。近未来技術の社会実装やリニア中央新幹線の開業を見据え、三大都市圏がそれぞれの持つ個性をさらに際立たせ、一体化することによりイノベーションを起こす世界最大の圏域スーパー・メガリージョンの効果を引き出す都市再生プロジェクトを進める。海事クラスタ
    ーの活性化、産業を支える港湾の強化などを通じ、地域経済を押し上げる。



    >近未来技術の社会実装やリニア中央新幹線の開業を見据え、三大都市圏がそれぞれの持つ個性をさらに際立たせ、一体化することによりイノベーションを起こす世界最大の圏域スーパー・メガリージョンの効果を引き出す都市再生プロジェクトを進める。

    すごいね。

  2. 56852 匿名さん

    新駅の駅名が高輪になると、港南2丁目、3丁目の一部の新築マンションは高輪を名乗れるようになる事実。

  3. 56853 匿名さん

    今回の駅名公募ってさ、既存の地名から募るのであれば、ほぼ高輪か港南か芝浦しか出てこない。それで公募する意味ってあるのだろうか?多数決で決めるわけではないのに公募するってことはネーミングを考えて欲しいという意味が含まれているのではないのか?その事が明記されていないので、イマイチ意味が良く分からない。もし、ネーミングを考えて良いのであれば、東京サウスゲート駅、品川新都心駅、新東京駅などいくらでも幅は広がるか、趣旨はどういうことだと思う?

  4. 56854 匿名さん

    おそらくだが、JR東、JR東海やその他関連事業者、国、東京都は「品川」を含んだ名称にしたい。
    一方、港区は隣接の品川区のイメージを避けたく、「品川」を含まない地名、特に近隣のゆかりある地名にしたい。
    山手線新駅」が通称と思っていたが、昨日アップされてた工事看板を見ても、「品川新駅(仮称)」とJR東自体が言ってるからね。

    アンケートを取り、世間的にも「品川」関連の名称が上位に来ることを期待してるんだろ。
    そうしたら港区も文句を言い辛い。

    それなら私はリニアも含め「新品川駅」として、乗り換え導線を整備して欲しいな。
    お互い新設だろうし可能でしょう。
    「品川駅(JR東)」⇔「品川駅(新幹線)/新品川駅(リニア)」⇔「新品川駅(JR東)」が乗換駅という設定で。
    どうせ改札通るし何の問題も無いし、東京方面からはリニア乗車が一駅近くなり、導線もいいと。

  5. 56855 匿名さん

    東京駅前は三菱の常盤橋再開発だけでも1兆円は軽く超えるから、品川は全体で3兆は少なすぎ。国家プロジェクトとして物足りない

  6. 56856 匿名さん

    リニア、静岡県の大井川地下水の問題は解決したのでしょうか。
    枯渇したら誰が責任追うのでしょうかね。

  7. 56857 匿名さん

    品川のマンションといえばVタワーより新駅前の3棟になるのでしょうか?

  8. 56858 匿名さん

    新駅の名前は天王州アイル駅できまり!

  9. 56859 匿名さん

    >>56853 匿名さん

    まあ、港南は知名度低いしそもそもイメージ悪いわね

  10. 56860 匿名さん

    港南は1-2丁目の品川駅駅近エリア、3丁目の駅徒歩圏内エリア、4-5丁目の品川駅圏外嫌悪施設エリアの3エリアにわけて考えないと立場が全然違うから。

  11. 56861 匿名さん

    おい!ポケモンは余計だろ

    ◆緊急アンケート結果

    1位 高輪 153票

    2位 泉岳寺148票

    3位 芝浦 102票

    ▽その他

    芝浜、白金、北品川、五輪、オリンピック、品田、品町、しなたま、夢の街、東京ビジネス新都心、ポケモン港南など

  12. 56862 匿名さん

    緊急アンケートですが、順当な意見が3位まで入りました

  13. 56863 匿名さん

    品川新駅前はさいたま新都心みないな中途半端なものにはなってほしくない。さいたま新都心だって計画の時は日本の中心になるくらいの意気込みがあった。
    駅は品川新駅と違って上野東京ラインと湘南新宿ラインが停車する

  14. 56864 匿名さん

    >品川のリニア開通と新宿の東西連絡通路
    >どっちが有効かな?

    東西連絡通路www

    聞くまでもないだろ
    新宿バカにするのも程ほどに

  15. 56865 匿名さん

    現在、品川駅の新幹線利用者数は35000人。リニアは定員1000名で100便としても全便満席でも10万人。そりゃ多くの人にメリットがあるのは新宿駅東西連絡通路ではないかな。

  16. 56866 匿名さん

    リニアが大阪まで全通して東海道新幹線はひかり、こだまが主体のダイヤになるとされている。それまでは基本的に大きく変わらない。なぜなら品川-京都新大阪利用者より東京-京都新大阪の利用者が3倍いるからである。東京からの場合、品川でのりかえ名古屋でのりかえて京都新大阪というのはまず考えられない。現状の直通のぞみを利用するのが当然であろう。

    さらにリニアは所要時間が短くモノクラスの予定。大阪へ全通するまでは毎時速達タイプ2本各停1本程度の本数になるとの話もある

  17. 56867 匿名さん

    >>56866 匿名さん

    いつも品川から大阪まで新幹線に乗るけど、名古屋で乗り換え面倒だからそのまま新幹線で良いかなって思う。
    大きな荷物がある時は乗り換えが少ない事が重要。

  18. 56868 匿名さん

    リニア開通後はひかりとこだまが7割となるよ。
    大幅に増えたこだまでのんびり行くも良しか 笑

  19. 56869 匿名さん

    これは全通後の話になります。のぞみを残すのは京都への配慮らしい

    1. これは全通後の話になります。のぞみを残す...
  20. 56870 匿名さん

    大阪行くの名古屋乗り換えなんて面倒くさそう。リニアには乗ってみたいけど

  21. 56871 匿名さん

    リニア良いんだけど金属探知機、手荷物検査あるんでしょ
    1時間に何本くらい?
    相模原、甲府、飯田、中津川に停車すると何分時間を要するのか?
    富士山見れなくなるのも微妙

  22. 56872 匿名さん

    金沢、かつての越後湯沢など健常者なら数分で乗り換えられるところでも、列車の遅れや車いす利用者等に配慮して20分の接続です。名古屋駅は地下30メートル。乗り換えるのはどうでしょうか?

  23. 56873 匿名さん

    富士山の五合目まで品川から1時間かからずに行ける。
    バスでちんたら行くのがバカらしくなるな。

  24. 56874 匿名さん

    2027年に開通したら中々予約が取れない状況になると思うよ。

  25. 56875 匿名さん

    >>56871 匿名さん

    え、
    手荷物検査?
    飛行機みたいに時間取られるのかな。
    いろいろ課題はあるんですね

  26. 56876 匿名さん

    富士山5合目までリニア乗っても1時間じゃ着かないよ。
    甲府から富士山5合目までバスで1時間以上かかるし
    新宿からバスの方が早いよ

  27. 56877 匿名さん

    名古屋が地下30mなら、品川はどのくらいなんでしょうか?

  28. 56878 匿名さん

    >>56873 匿名さん

    富士山は車で行くでしょ。
    バスでちんたら行ってたらごめんなさい。

  29. 56879 匿名さん

    品川駅は地下40mくらいみたいだね
    一番深いと言われている大江戸線の六本木駅と同じくらいの深さ

  30. 56880 匿名さん

    品川駅は地下街の整備も楽しみですね。
    将来的には地下鉄などが拡充整備されるのも間違いないでしょう。

  31. 56881 匿名さん

    新大阪迄繋がれば
    最終便の時間が21時20分頃から22時過ぎになりそうなこと
    のぞみ始発の6時に乗らなくても7時でも新大阪に着きそうなことが良いと思う
    だけど、名古屋じゃ中途半端

    新大阪まで繋がる27年後、定年になってるから不要かも

  32. 56882 匿名さん

    個人的なこと言ってても仕方ないでしょ。
    ま、なんにせよ楽しみですな。

  33. 56883 匿名さん

    東京駅利用して新幹線使ってる人は名古屋までではリニアの効果ないかもね
    東京駅~品川駅 11分 山手線
    品川駅乗換 20分以上

  34. 56884 匿名さん

    早いもので、開業まであと9年切ったんだね。
    山手線新駅はあと2年弱。

  35. 56885 匿名さん

    >品川-京都新大阪利用者より東京-京都新大阪の利用者が3倍いるからである。

    そりゃ、東京始発なんだからそうだろ。
    しかし、リニアは品川始発である。

  36. 56886 匿名さん

    >品川駅乗換 20分以上


    これは無いわ。地下40mまで直通エレベーターだろ。せいぜい5-6分。

  37. 56887 匿名さん

    9年後か・・・生きてるかな?

  38. 56888 匿名さん

    >>56883

    リニアに一番乗換えが便利なのは東海道新幹線。
    しかも、東京駅~品川駅間はすいてる。
    ならばJR東海は、東京駅から東海道新幹線で品川駅まで来て、
    リニアに乗り換えさせる切符を割安で販売するだろうと予想します。

    と、書くと品川駅は単なる乗換駅となってしまうから、港南さんは否定するけどね。

  39. 56889 匿名さん

    >>56857 匿名さん

    それは賃貸物件。

  40. 56890 匿名さん

    記事に乗換20分て出てたよ

  41. 56891 匿名さん

    >>56888 匿名さん

    需要あるかね?品川始発なら素直に品川に向かうんじゃない?

  42. 56892 匿名さん

    品川駅始発で他の駅から行くと時間がかかるということになれば、新幹線利用減らないのでは?
    JR東海はそんなに馬鹿じゃないでしょ
    新大阪駅まで繋がれば別だけどね。

  43. 56893 匿名さん

    >>56883 匿名さん

    品川始発のリニアに乗るのに、東京駅経由の方が早い人ってどこにどれくらいいるの?

  44. 56894 匿名さん

    >>56886 匿名さん
    品川駅山手線から港南口までせいぜい3分、そこからまっすぐ直通エレベーターで地下に降りて、せいぜい5分だろ。リニア搭乗までの待ち時間は知らないが。

  45. 56895 匿名さん

    >>56892 匿名さん

    品川からなら名古屋まで1時間短縮で答えは見えている。リニア開通後はのぞみは遅くなることをお忘れなく。

  46. 56896 匿名さん

    >>56887 匿名さん
    健康に気をつけて長生きしよう!

  47. 56897 匿名さん

    >9年後か・・・生きてるかな?

    2003年の品川新駅計画発表時は新駅完成は17年後、生きてるかな?と思ったが時が経つのは意外に早い。

  48. 56898 匿名さん

    品川がどこまでいけるか楽しみですね。

    1. 品川がどこまでいけるか楽しみですね。
  49. 56899 匿名さん

    >>56885 匿名さん

    現在の東京駅でJR東海の施設がどれほどの割合を占めているかを知っていれば
    今進行している事態が理解できるだろう。

    東京駅を日常的に利用している人なら説明も不要だろうが、東京駅で八重洲側の
    半分以上は、JR東海(東海道新幹線)の施設に占有されており、意外に思うほど
    JR東日本の券売所などの施設はごく僅か。 JR東海の駅に東日本が間借り
    して入居しているかのような状態である。

    品川駅のリニア始発駅開業により東海道新幹線の機能が品川に移れば、東京駅の
    これらの施設は役割を終えで必要がなくなる。

    長い間日本の交通の主役であった東京駅の役割は品川駅に移ることになる。

  50. 56900 匿名さん

    >>56895
    1時間早くなるってリニアだと30分で名古屋着くんですか?
    40~50分で書かれるから、ウソは止めた方がいいと思うけど。
    それから1時間当たりの便数は未だ公開されてないですよね。

    名古屋迄なら乗換不要なので良いですが新大阪迄と考えると乗換時間かかるし面倒と考えないでしょうか?

  51. 56901 匿名さん

    資産価値向上でタワマンも リニア新幹線で再注目「品川駅」


    品川駅と言えば、過去に再開発が進み、タワーマンションも多数建設されて人気を博している。その人気ぶりはタワーマンションの中古物件が新築購入時より高い価格で売却されることが多いことからも分かる。21世紀に入って資産価値が上がった代表的なエリアと言えるだろう。

    品川駅周辺で行われる再開発やプロジェクトはさまざまあるが、その中でも注目されているのが、2027年に予定されているJR東海リニア中央新幹線の開業だ。東海道新幹線は東京駅が始発のため、品川駅は停車駅の1つに過ぎない。しかし、リニア中央新幹線は品川駅が始発のため、名実共に「東京の玄関口」になる。リニアの開業後は品川駅の人の往来は今以上に増え、街の資産価値も高まることが期待できる。

    1. 資産価値向上でタワマンも リニア新幹線で...
  52. 56902 匿名さん

    山手線の新駅でさらに資産価値が上昇


    品川周辺の再開発のもう1つの目玉が、山手線の品川駅と田町駅の間にできる新駅だ。

    山手線の新駅設置は1971年に西日暮里駅ができて以来のこと。新駅の営業開始予定は2020年春だから、約半世紀ぶりだ。山手線の各駅間の距離などから考えて「最後の新駅」とも言われており、注目が集まるのも無理はない。

    新駅の駅舎をデザインするのは、新国立競技場の設計を手掛けた建築家の隈研吾氏。和風でモダンなデザインは五輪鑑賞で訪日する外国人にとっても印象に残る。駅舎以外にも商業や住宅施設なども開発し、本格開業は2024年を見込んでいる。

    新駅の誕生は品川周辺の資産価格を押し上げそうだ。山手線沿線の中でも港区品川区にある駅は元々人気が高く、新駅の誕生で人気に拍車がかかりそうだ。

    1. 山手線の新駅でさらに資産価値が上昇品川周...
  53. 56903 匿名さん

    品川~新大阪間で乗り換えを含めた所要時間はどうなる?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    JR東海の試算では、地下にあるリニア名古屋駅から地上2階の新幹線名古屋駅までの
    乗り換え時間は3分から9分程度、余裕を見て15分

    慣れた人は5分で移動出来ので指定を買っておける。

    慣れない人は指定を買っていても間に合わない可能性もある。

    こういう事のようです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  54. 56904 匿名さん



    品川~名古屋間ではなく品川~新大阪間で考えた場合、また別の懸念があるようです。新幹線は乗り換えがないのに対し、リニアは名古屋駅での乗り換えが必須であることです。

     現在の「のぞみ」は品川~新大阪間の最短所要時間が2時間18分で、14450円です。
    これに対し「リニア」は、地下の品川駅ホームへ移動するにあたって増える所要時間が多めに見て5分、
    品川~名古屋間の所要時間が40分、新幹線への乗り換えが多めに見て15分、
    名古屋~新大阪間は「のぞみ」で最短48分なので、合計で1時間48分です。

     また品川~名古屋間でリニア、名古屋~新大阪間で「のぞみ」に乗車した場合の運賃・料金について、
    現状の「のぞみ」における品川~新大阪間のプラス700円に収まるように設定されたとしたら、
    15150円になります。

     30分早いものの、700円高く乗り換えが1回あるリニア。

    この数字、利用者からはたしてどのように判断されるでしょうか。

  55. 56905 匿名さん

    エクスプレス予約で新幹線予約しています。
    名古屋迄リニア、残り新幹線の予約は面倒。
    その頃にはソフトが改善されるのかな。

    ポイントが結構溜まるので、新大阪までならグリーン車使用した方が楽な気がしますね。

  56. 56906 匿名さん

    最初はリニアに乗ってみる

    数年に一度の人はリニアで

    名古屋での乗り換えが邪魔くさく面倒で、特に急いでなきゃ東京駅から軽く寝られる新幹線で

  57. 56907 匿名さん

    リニアが通っても品川に魅力が無いままだと意味がないわな

  58. 56908 匿名さん

    港南4が世界最強

  59. 56909 匿名さん

    なんにもねえところじゃねえかよ

  60. 56910 通りがかりさん

    >>56899 匿名さん
    新幹線の利用者数、東京駅98000人、品川駅35000人。
    1人無知の人がいるようだが東海道新幹線各駅から東京駅への利用者が大半。大阪、名古屋の客だけではない

  61. 56911 匿名さん

    「じゃらん」「品川駅」「観光施設」で検索すると、浜松町駅や新橋駅の内容と同じものが出てくる。
    しかも品川駅周辺の施設は水族館のみ

    これが「東京駅」「渋谷駅」「新宿駅」となると全く異なるんですよね。
    乗換駅だけになってしまわないように

  62. 56912 匿名さん

    >港南4が世界最強

    千 葉「ないない」
    大 宮「ないない」
    博 多「ぷっ」
    名古屋「プッ」
    大 阪「アホや」
    京 都「よろしおすなあ」

  63. 56913 匿名さん

    大阪に繋がるまではリニアは品川ー名古屋のバイパスというイメージです。

  64. 56914 匿名さん

    >>56911
    >しかも品川駅周辺の施設は水族館のみ

    結局そういう事なのよね

    食べログが~3.5以上の店が~ってうるせえから見てみたら出てくるのは
    案の定アトレ、品プリ、グース内の店のオンパレード

    そりゃいつまで経っても2軒目は品川で飲もうぜ、いい店見つけたんだよってならない訳だよ

  65. 56915 匿名さん

    >>56912 匿名さん
    以前、ワールドシティタワー住民がこのスレに熱心に参加されていましたが姿を消しました。

  66. 56916 匿名さん

    >港南4が世界最強

    江古田「ないない」
    亀 戸「ないない」
    上 野「ないない」

  67. 56917 匿名さん

    WCTの人は住民スレでするよう言われていたよ。興味ないのにいろいろ古い資料だされていました。

  68. 56918 匿名さん

    >港南4が世界最強

    三軒茶屋「どこ?」

  69. 56919 匿名さん

    品川にリニアが通っても駅の外に出るかな?
    月に4回新幹線で品川駅を利用するけど駅の外に出るのはタクシーに乗る時だけ。
    品川の再開発でタクシー乗り場をもっと快適にして欲しい。

  70. 56920 匿名さん

    >>56903 匿名さん
    システム上、20分以上乗り換え時間がないと発券できないはず。自由席は除く

  71. 56921 匿名さん

    品川の再開発で港南口のタクシー乗り場は改善されるのでしょうか?
    乗車と降車が同じ場所でかなり効率悪いですよね。

  72. 56922 匿名さん

    >品川にリニアが通っても駅の外に出るかな?

    本当にネガって考えが浅いね。

    リニア乗換え目的の客ばかりじゃないだろ
    交通利便性が増せば、さらに企業や施設なども集まってくる
    それに品川にはリニアだけじゃなくて新しい街や商業施設もできる。

  73. 56923 匿名さん

    >>56922 匿名さん

    そんなことよりタクシー乗り場は改善されますか?
    品川推しのあなたならご存知かと。

  74. 56924 匿名さん

    >>56922 匿名さん
    品川駅には期待したいです。しかし現状、単なる乗換駅の機能しかありません。あえて品川に行って何かしようという吸引力がない。日本橋、銀座、渋谷、新宿、池袋みたいな目的地とは違います

  75. 56925 匿名さん

    品川駅ってオフィス街は港南口にビルいくつかあるけど、地下鉄はなく港南口ひとつで事足りるくらいのボリュームしかない。大手町、丸の内あたりの東京駅周辺とは大きく異なる。

  76. 56926 匿名さん

    そういえばアホネガは、以前、品川が住みたい街上位になることは永遠に無いと言って喜んでたなぁ…さすがに品川が住みたい街上位になることはないだろうと住民自身も思ったが、結果は全部、逆になるからネガが何を言うか楽しい!

    1. そういえばアホネガは、以前、品川が住みた...
  77. 56927 マンション検討中さん

    品川駅は都営アパートがもったいないですね。。
    ここがどうにかならないものか

  78. 56928 匿名さん

    >>56883

    >東京駅利用して新幹線使ってる人は名古屋までではリニアの効果ないかもね
    >東京駅~品川駅 11分 山手線
    →新幹線使っても東京駅~品川駅は7分かかるので、余分にかかる時間は11分ではなく、東海道線利用で±0分、山手線利用で+4分

    >品川駅乗換 20分以上
    →東京駅乗換でも在来線からの乗り換え時間はその程度確保が必要なので、これは±0分

    つまり、現状の新幹線でも東京駅より北方面にある駅から名古屋方面に行く場合、東京駅で乗ろうが品川駅から乗ろうが家を出る時刻は殆ど変わらない。
    なので、品川駅を使用した場合は上記の11分と20分がそのまま加算されるという計算は誤り。

    【現状、日暮里の自宅から新幹線利用で名古屋方面に行く場合の例】

    <東京駅から新幹線> 在来線と新幹線の乗り換え時間に20分確保
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:12 東京着
    08:33 東京発(新幹線)
    10:11 名古屋着

    <品川駅から新幹線>
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:20 品川着
    08:40 品川発(新幹線)
    10:11 名古屋着

    東京駅で新幹線に乗ろうが品川駅から新幹線に乗ろうが、日暮里発の時刻は変わらないのである。

  79. 56929 匿名さん

    >>56898 匿名さん

    東京駅周辺ほ居住機能を持つ複合市街地にはなれないね。

  80. 56930 匿名さん

    >>56900 匿名さん

    のぞみは停車駅が増えて遅くなることを考えないアホですか?

  81. 56931 匿名さん

    >>56921
    品川駅の再開発ってリニアのホーム作るのとあとは全て高輪口の再開発だから港南口には何一つ予定はありませんよ。

  82. 56932 匿名さん

    >1時間早くなるってリニアだと30分で名古屋着くんですか?


    リニア45分 新幹線1時間40分 名古屋までほぼほぼ1時間早く着くね

    それ以上に重要なのはリニア開業でのぞみの運転本数が減ったり、のぞみの停車駅が
    増えること。のぞみ登場後に、それまでの主役のひかりの停車駅とイメージがどうなったか?
    を思い出して欲しい。

  83. 56933 匿名さん

    たぶん、羽田-大阪/関空便の飛行機も大幅減便になって、その分も品川リニアに移動するね。

  84. 56934 匿名さん

    >エクスプレス予約で新幹線予約しています。
    >名古屋迄リニア、残り新幹線の予約は面倒。
    >その頃にはソフトが改善されるのかな。


    そんなもん、通しで乗れるチケットを当然販売するだろ。いちいち買いなおしなんてするわけが無い。

  85. 56935 匿名さん

    >最初はリニアに乗ってみる
    >数年に一度の人はリニアで
    >名古屋での乗り換えが邪魔くさく面倒で、特に急いでなきゃ東京駅から軽く寝られる新幹線で


    東海道新幹線開業時も同じことを言ってた時代についていけないアホがいたらしい。
    大阪までたった8時間でいければ十分。バカ高い新幹線になんか乗らないって。

  86. 56936 匿名さん

    >新幹線の利用者数、東京駅98000人、品川駅35000人。
    >1人無知の人がいるようだが東海道新幹線各駅から東京駅への利用者が大半。大阪、名古屋の客だけではない



    東京駅までリニアが通るならね。1時間も短縮されるのにわざわざ東京からチンタラ新幹線乗るかよ。

  87. 56937 匿名さん

    リニアは大阪まで開通してはじめて意味をなしますね

  88. 56938 匿名さん

    >品川にリニアが通っても駅の外に出るかな?


    そのころの品川なら出るだろうなあ。

    1. そのころの品川なら出るだろうなあ。
  89. 56939 匿名さん

    >システム上、20分以上乗り換え時間がないと発券できないはず。自由席は除く


    最初の乗車駅で発券すればいいじゃん。

  90. 56940 匿名さん

    >>56928

    リニア開業後は

    <東京駅から新幹線> 在来線と新幹線の乗り換え時間に20分確保
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:12 東京着
    08:33 東京発(新幹線)
    10:11 名古屋着

    <品川駅から新幹線>
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:20 品川着
    08:40 品川発(新幹線)
    09:20 名古屋着


    50分差はでかいよ。名古屋以遠へは乗換えが必要としてもJR東海も新幹線接続を考えた
    ダイヤにするだろうからね。

  91. 56941 匿名さん

    >>56930 匿名さん
    のぞみの停車駅増えるはずない。クソアホだな。リニアが名古屋まで開通したら京都大阪客のために名古屋通過ののぞみが復活する計画もあるのに。京都までは現在2時間2分。名古屋通過し新型のs700系なら2時間切る計画です。

  92. 56942 匿名さん

    品川駅を新東京駅に改称すべきだと思うな。

  93. 56943 匿名さん

    >>56940 匿名さん

    リニア開業後は

    <東京駅から新幹線> 在来線と新幹線の乗り換え時間に20分確保
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:12 東京着
    08:33 東京発(新幹線)
    10:59 新大阪着

    <品川駅から新幹線>
    08:01 日暮里発(常磐線
    08:20 品川着
    08:40 品川発(新幹線)
    09:20 名古屋着
    09:49 名古屋発
    10:37 新大阪着


    22分差はでかいよ。名古屋以遠へは乗換えが必要としてもJR東海も新幹線接続を考えた
    ダイヤにするだろうからね。

  94. 56944 匿名さん

    >>56936 匿名さん
    お前ホント、アホだな。三河安城まで新幹線の駅いくつあるんか知ってる?

  95. 56945 匿名さん

    >>56939 匿名さん
    こいつ新幹線の指定席に乗ったことないな。

  96. 56946 匿名さん

    >>56934
    通しのチケットって何?
    それは年に数回しか乗らない人の考え。

    10年くらい前からだと思うけど、窓口行かなくてもスマホで指定席取ったりキャンセル出来るんです。
    例えば最終便で予約入れておいて、早く帰れるなら数分前の新幹線に変更したり出来るんです。
    エクスプレスのモバイルスイカ

    好きな座席も自分で選択出来ます。
    ポイントも溜まるんです。グリーン使用は何処まで乗っても同じ料金ポイント。
    新幹線乗り換える場合、2つの席を取らないといけなくなる訳です。
    だから、ソフトの改善があるのかなと書いた迄。

  97. 56947 匿名さん

    新幹線のシステムを知らない恥ずかしい人いますね。ネガなのかは不明ですが利用経験がなく知識がないだけでは?

  98. 56948 匿名さん

    リニア開業より

    車輪出した飛行機が騒音や排気ガス出して落下物の危険抱えて
    低空通過する方が先

    の品川駅。

  99. 56949 匿名さん

    新幹線なんてチケットレスですよ。だいぶ前から。

  100. 56950 匿名さん

    >のぞみの停車駅増えるはずない。クソアホだな。

    リニア開業後は静岡県内の停車駅は増える上に、のぞみ運転本数が減って

    そのぶんひかりやこだまを増やす。

    そんなことも想像できないなんてクソアホだな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸