東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6

広告を掲載

梅宮辰夫のSymbolロック   [更新日時] 2011-05-18 09:32:13

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145036/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-23 19:18:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16739.html

    津波で壊滅した東北の港町や福島第一原発事故が連日クローズアップされるなか、忘れられた被災地が都心の湾岸エリアだ。

    「戸建ての場合は陥没した箇所をジャッキアップすれば再び住めるが、マンションの場合、傾きを修正すること自体が不可能です」

    マンションの立地が安全かどうかを確認するにはどうすればいいのか。今回の地震以降、各自治体が公表する「液状化マップ」が話題となっているが、石原氏は「マップを過信するのは禁物」という。

    近年施工されたタワーマンションの場合、支持基盤(固い岩盤。深いところで地上から50mほど)に基礎杭を数十本も打ち込むことで、「液状化しても沈んだり、傾いたりしない」という売り文句もよく耳にする。だが、それも絶対に安心ではない。
    中堅ディベロッパー元社員がいう。「基礎杭を打つ主流の工法は、地中深くに掘った穴に筒状に編んだ鉄筋を据え、その筒の中にコンクリを流し込むというものです。しかし、穴に地下水が入りやすく、コンクリに水が染みてしまうことが多い」

  2. 152 匿名さん

    津波ハザードマップ:想定見直し要望--相模湾岸自治体 /神奈川
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110401ddlk14040280000c.html

  3. 153 匿名さん

    http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=252166

    野村証券は「産業アウトルック(4月号)」で、震災で東京から千葉にかけての湾岸埋め立てエリアの一部で液状化現象が見られ、これまで人気だった湾岸エリアの住宅地の人気が落ち、再度地価が下落に転じるリスクもあるだろうと解説。

  4. 154 匿名さん

    >149
    なにが割高なの?
    予算不足でなかなか手がでないのね。

  5. 155 匿名さん

    「文化」は「復興」するか
    http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201104010551.html


     5年前に没した都市論の泰斗ジェイン・ジェイコブズは活力のある「まち」の四つの条件を示した。(1)幾つかの機能をもっている(オフィスや住宅あるいは商業に限定しない)(2)ブロックが短く街角を曲がる機会が頻繁である(3)新しい建物と古い建物が混ざっている(4)密度が高い。

     1970年前後に建設されたニュータウンの多くが空洞化しているのはこの条件の欠落による。阪神大震災にあった神戸市の場合も、高層マンションと大きな道路を中心に整然と「再開発」した地域で、どうみてもかつての「魅力」を取り戻しているとはいえない。

  6. 156 サラリーマンさん

    151
    そんな基礎の上に立ってるMSは都心には無いだろう。

  7. 157 匿名

    湾岸叩きは、勝ち戦というか、勝敗が明らかすぎて、最近張りがないと感じているネガさんも少なくないハズ。

    まぁ、しばらくの間は有り余る労力は、なにかもっと有益なことに使うのがいいのではないですかね?

    緊急時ですし、大連立ということで、ここは一つ宜しくです。まずは日本を盛り上げて行きましょう。

  8. 158 匿名さん

    154

    野村證券の人が手が出ない???

  9. 159 匿名

    こんなとこで偉そうに会社名だすな。あんたのレベルが知れるわっ

  10. 160 マンション住民さん

    >151

    なんで中堅デベロッパー元社員なの?
    超大手デベロッパー現重役とか言うなら信憑性有るけど。
    それに野村じゃねぇ。

  11. 161 匿名さん

    今週の文春に豊洲は、住んではいけない場所に堂々と選ばれました。

  12. 162 匿名さん

    >160

    野村以外にも、日経ビジネス、週刊ダイヤモンドその他あまたの雑誌で湾岸凋落予想が記載されていますが?
    まぁ、野村證券で十分だと思うけど…。

  13. 163 匿名さん

    湾岸といっても千葉メインの記事でしたしねぇ。
    豊洲は関係ないですね(にっこり)

  14. 164 匿名

    千葉メインの記事ではないですよ。まぁ、検討者の方は各自ご確認下さい。

  15. 165 匿名

    >161
    マルチポストお疲れ!

  16. 166 匿名さん

    >>165 ありがとう。
    是非読んで参考にして下さい。

  17. 167 匿名さん

    また壊れたか?

  18. 168 購入検討中さん

    先日物件の見学に行ってきました。

    質感や仕様がとても好みでした。

    ガラスとかどこも割れてなかったですよ。

    案内してくれた方から今回の地震で建物内外のどうゆうところに、どうゆう問題が生じたか。

    また、何故起きたのかの説明と、それに対する見解・今後の対応策などもきちんと説明してくれました。

    内容を確認しましたがとても誠実な対応をしていると私は感じました。


    この板でずいぶんと書き込みされていたものを読んでいましたので、どれだけ酷い破損とか起こってるんだろう

    かと思っていました。見学させていただいた私と妻の正直な感想としては「全然問題無いじゃん」です。


  19. 169 匿名さん

    事故車も見た目だけ直せば、一見わからないから。

  20. 170 匿名さん

    >168さん。結論として、購入されます?

  21. 171 匿名さん

    修復終わったから内覧させたに決まってるじゃん

    酷い破損そのままで見せないでしょ普通。しかもスミフだしwww



  22. 172 匿名

    内覧なんかしてないでしょ。どうせ作り話だよ。

  23. 173 匿名さん

    また割れちゃいましたか?

  24. 174 匿名さん

    >豊洲は関係ないですね(にっこり)

    あっ、豊洲買っちゃった人だ!!

  25. 175 匿名さん

    168 がんばって。今は我慢。もう地震は来ないと思うんだ。

  26. 176 匿名さん

    あと一回大きな余震があります。

    最近の太平洋沖の地震は、余震が大きいのが特徴です。

  27. 177 匿名

    つい最近、私も見学させて頂きました。

    地震の影響、液状化の事を直接、営業の方に聞いてみたら、建物の破損箇所や街の中でごくわずか液状箇所があったなど正直に応えてくれたので多少、好感が持てました。

    後は自己判断だと思います。ちなみにいま中央区のマンションと迷っています。

  28. 178 匿名さん


    迷う事ないでしょ
    一般常識があるのなら
    中央区の方にしなさいって
    欲を言えばもっと地盤の安定している所だね

  29. 179 匿名さん

    >地震の影響、液状化の事を直接、営業の方に聞いてみたら、建物の破損箇所や街の中でごくわずか液状箇所があったなど正直に応えてくれた


    やっぱり破損箇所あったんだ!?

    地震の影響が無かった中央区のマンション買うことに決めました

  30. 180 匿名さん

    スミフ名物の、架空人物の物件探しチラシのような
    書き込みが連続していてワロタ

  31. 181 匿名さん

    江戸時代にあった巨大地震の記録によると、余震は一年続いた。当時はあくまで体感の地震だけ。
    この先一年は覚悟した方がいい。

  32. 183 匿名さん

    地震の覚悟もそうだけど、灼熱DW南部屋の覚悟は度を超えた
    覚悟が必要になるんじゃない?
    もう既にこの時期でも暑いと思うよ。

  33. 184 匿名さん

    お金あるから電気代なんて気にならない

    年金生活になっても全く不安なし

    なんだろうね。

  34. 185 匿名さん

    この節電の必要な時に
    金はあるからACバンバン使わせろってか・・・

  35. 186 匿名さん

    停電したら金あっても電気買えないし。ここ江東区だしな。

    ほんとに金あれば、江東区の埋立地でエアコン付けるより、都心の停電しないとこに引っ越すよ。

  36. 187 匿名さん

    週刊文春 2010/04/14号
    「大震災に強い町、引っ越してはいけない町」を特集していました。
    がっかりです。

  37. 188 匿名

    中層階住民です

    大地震と余震の揺れに日々恐怖していましたが
    昨夜の地震で家族の恐怖心も限界に達しました

    埋立地ではない場所の低層階へ転居すべく
    今週末、売却の手続きを開始します

    二人の子供は恐怖体験が完全にトラウマとなってしまったので
    時間を掛けて心のケアをしていきます

    タワーマンションは友人宅ですら
    二度と足を踏み入れたくない思いです

  38. 189 匿名さん

    先程テレビでも高層階の地震の恐ろしさを実際の住民が語っていました。
    大規模高層マンションの共用部の豪華さや管理費の安さは魅力ですから、
    住むなら低層階(10階くらいまで)が良いのかもしれません。
    高い所は共用高層ラウンジにたまに行けばいいのです。

  39. 190 匿名さん

    でも他に防弾装備のマンションないですからねぇ

  40. 191 匿名さん

    都内で起きている液状化現象、豊洲は?

    http://www.youtube.com/watch?v=fidNCr9fDqs

  41. 192 匿名さん

    こんな記事みつけたよ。制震耐震も長周期地震には脆いんだね。

    >制震も地震による振動中に長周期化しますが、長周期地震動で共振は起こりません。
    >
    >制震が免震より短周期構造(⇒長周期地震動に対して安全)というのは大いなる誤解で、
    >両者ともに振動中はほぼ同様の長周期構造なのです。
    >
    >免震は免震装置が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物は無被害
    >制震は建物(+制震装置)が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物に被害有
    >
    >しかし両者ともに履歴振動中に剛性変化を繰り返し減衰性能があるため、昨夜書いたように
    >応答の「平滑効果」により共振現象は起こりません。ただし減衰性能の大きさは免震>制震
    >であるため、学会では制震及び耐震へのダンパー補強(減衰付加)を推奨しています。
    >
    >つまり制震と免震の違いは、
    >制震、耐震は大きな振動を起こすと建物部材が塑性化することで剛性Kが低下し、長周期化
    >します。部材が弾性変形で振動している限りは、地震が終われば元に戻るため被害は出ませ
    >んが、塑性化すると地震が終わっても元に戻らない=「被害が出る」ことになります。
    >⇒エネルギー分散消費型架構と呼ばれます。
    >
    >免震では塑性化による長周期化と履歴減衰効果を免震装置がまとめて負担するため、建物
    >部材は弾性変形で収まり被害が出ません(但し免震装置の残留変形が残ることがあります)。
    >⇒エネルギー集中消費型架構と呼ばれます。
    >
    >今回の地震被害の違いは、このようなメカニズムと考えられます。

  42. 193 匿名さん

    低層階のマンションだと揺れないと思ってる人って
    低層階に住んだ事がない人なのでしょうね。

    ニュージーランドのひとつだけくずれた建物って何階建でしたっけ。

  43. 194 周辺住民さん

    ザ・シンボルが良いマンションだと思う。

    10%位安くして・・・・
    早く完売できる
    値段の問題です。

  44. 195 匿名さん

    あーあ、アタマが液状化してる人(193)がまた出現しちゃった

    >低層階に住んだ事がない人

    そんな人いるの?w
    生まれて以来、高層マンションにしか
    住んでない人って聞いたことないんですけどww

    >ニュージーランドのひとつだけくずれた建物って何階建でしたっけ

    正しくはNZで倒壊した建物って「築何年」でしたっけ?

    で、193は結局何が言いたいんだろ…
    低層階は危険だから高層階に住もう!ってこと?
    ご愁傷様。

  45. 196 匿名さん

    しかし最近のネガさんの 検討者や住民なりすましの投稿は、凄いこってる。

  46. 197 匿名さん

    でもバレバレでしたね(笑)

  47. 198 周辺住民さん

    自由報道協会の都知事会見では。ここに建物があれば液状化しないと言う

    191さん、無知すぎる、

  48. 199 匿名さん

    でも他に防弾装備のマンションないですからねぇ

  49. 200 匿名さん

    ニュージーで全壊したビルは築40年の欠陥ビル。
    そんなビルとじゃなくちゃ比べることができないの?
    涙目になっちゃいますね。

  50. 201 匿名さん

    本来、高層マンションのメリットは沢山部屋を分譲できるから、スケールメリットで価格が安くなると言うことでしょう。
    建物の見た目が立派で豪華でも、揺れが大きく停電時に不便で価格が高ければ何もメリットはありません。
    最近の高層マンションならば、低層部分が高層に比べ安く、揺れも少なく停電時にも階段利用できて、リスクは少ないのではないでしょうかね。

  51. 202 匿名さん

    20階以上の高層マンションは法令上設計審査が厳しく、また理論上100年もつ高強度コンクリートを使用してますし、現場施工でなく、プレキャスト工法で工場で品質管理して作られています。またここのマンションレベルは一流のゼネコンで設計されて作られています。
    それに対して、10階建てくらいのビルは審査基準があまく、低強度セメントで多くのマンションは50年もつかどうか分かりません。またアネハ設計レベルで設計可能で現場流し入れのセメントであてにならないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  52. 203 匿名さん

    このご時世に新築・中古問わず埋立タワーにぜひ住みたい!
    なんて奇特な消費者は皆無だし需要がなければ価格が下落するのも自明の理

    強がってる住民やデベがいるけど皆本心では
    「もう引越したい、早く売り抜けたい」と思ってるんだから
    あまり相手にしちゃダメだよ(笑)

  53. 205 匿名さん

    どんなに建物が工業的に精度が高く設計・建築されても、
    地盤が何十メートルも深くまで軟弱であれば、
    上物(建物)の性能は発揮できないのではと考えてしまいます。
    やはり埋め立て地の高層ビルは、スカイツリーなみの基礎を義務付けるべきでは?

  54. 207 匿名さん

    豊洲のタワーを買う人は、プチ富裕層なので、
    (人によっては)無駄にプライドが高かったりする。

    そういう人にとっては、資産価値の下落のみらず、
    ステータスの下落(周囲の見る目の下落)もかなり
    痛いのではないかな?

    今、埋立地に住んでいます、とかいうと、かなり心配
    されるじゃん。結構こたえるのではないかな?

  55. 208 購入検討中さん


    この世の中は空なる世界。
    時間は未来から過去へと流れている。

  56. 210 匿名

    でも豊洲が好き

  57. 212 マンション投資家さん

    わたしも!

  58. 213 匿名

    209
    面白がってるだけかもしれないがマジレスすれば、
    一般庶民に失礼極まりない。
    悠々とそんなくだらないコメントしていられる環境に感謝すべき。
    天罰当たるよ。

  59. 214 匿名さん

    >>207

    >ステータスの下落(周囲の見る目の下落)もかなり
    痛いのではないかな?



    周囲の見る目

  60. 215 匿名

    202
    内装や外装(装飾部分ね)がそんなに頑丈に作られてるわけないでしょう。
    しかも関東全域至るところで見受けられた話。

    ただし、震度5で云々ってのが独り歩きするのは非常に危険だな…。震度は一つの目安に過ぎない。
    揺れの長さも考慮しておかないと。

    もう少し震度が小さかったとしても揺れの時間が更に今回以上に長いと、
    震度が小さいから大丈夫かとおもったら、ひえ〜っ、想定外な被害に呆然…。
    てなことになりかねない。

  61. 216 匿名さん

    地震のときに揺れやすい埋立地のエリア内でも
    更に細分化すれば並揺れ(埋立地として)から極揺れまであるのかな
    このマンション土地がそれに該当?

  62. 218 匿名

    液状化無いマンションのシンボル

  63. 219 匿名さん

    ホームページにアップされている新しい間取りは微妙に値上げされてないか?

  64. 220 物件比較中さん

    値段は以前と変わっていないですよ

  65. 221 匿名さん

    廊下のクラック、早く直して!

  66. 223 入居済み住民さん

    マンションに出入りするタイミングかもしれませんが、今日は見学の方が多くなかったですか?
    今日は久しぶりに欧米系らしきファミリーも見学に来ていました。

  67. 225 住民

    住民が増えると嬉しいな

  68. 229 匿名さん

    >223
    どのくらい破損してるかを見学してる人もいるらしい。

  69. 230 匿名さん

    破損個所をきちんと説明してくれてましたよ。
    みなさんも直接見学したらどうですか?
    たいした破損じゃないし。

    あの程度でいちいち騒いでるようじゃ
    地震国の日本で暮らしていけませんよ。

  70. 231 匿名さん

    開き直りですか?
    震度5程度で破損するのは特筆すべきでしょう。
    都心内陸部のマンション(低層、高層を問わず)であの程度の地震で破損したという話は聞いたことがない。

  71. 232 匿名さん

    今、あえて豊洲を買う人はいないでしょ。
    8000万円の物件を3000万円くらいにすれば買い手は出るかも。

  72. 233 匿名

    >231
    そういうこと書くときはちゃんと調べないと恥ずかしいですよ。

    私は至るところで自分の目と足で見聞きしてます。
    実際に外回りされてる方ならわかっていると思います。
    構造にまで問題が出たという深刻なものには遭遇してませんけど。

    ひょっとして、まさかネットだけの情報で書き込んでやいませんよね?

  73. 234 匿名さん

    >231

    内陸部のマンションだって、破損したとの書き込みはいっぱいあるよ。
    開き直りはあなたなのでは?

    構造に問題があるマンションの話題は湾岸も内陸も聞かないけどね。

  74. 236 匿名さん

    ツインには軽微な被害しかなかったようだから比べると目立ちますけど、倒壊まで行かないにしても、ダメージを受けた建物本当に多いですよ。
    築年数、場所、オフィス、マンションに限らずね。
    ネットに出ないから知らないだろうけどね。

  75. 237 匿名さん

    ここの掲示板にくること自体、この物件に関心があるということだ。
    好きな子をいじめてるちっちゃい子みたいなネガが多いね。

  76. 239 匿名さん

    230
    見えない破損が一番怖い

  77. 240 匿名

    そうだね。見えないのが一番怖いね。
    ところであなたはなぜ見えないところに破損があったかのように言えるの?

  78. 241 物件比較中さん

    本当にデマが多すぎる
    ここだって大した被害を受けていないのに

  79. 242 匿名さん

    >236
    つまり今回の地震で、埋立地の建物は何らかの被害が全てにあり、このマンションはその中でも損傷がけっこう多かったと言う事ですね。

  80. 243 匿名さん

    >242
    違います。都内各所、自分が知っているのは千代田、港、中央、江東、文京、新宿、渋谷、世田谷、杉並で被害があったと言う事です。
    埋立地は損傷がひどいと言う先入観、色眼鏡は無くさないといけません。
    東日本大震災で海岸部内陸部に関わらず大きく地盤沈下していますし建物の被害も違いはありません。
    シンボルの被害はわかりませんがシンボルに限らず免震や制震の建物は今回計算以上に大きく揺れたのだけは間違いないと思われます。

  81. 244 入居済み住民さん

    今日も欧米の方らしき家族が見学に来ていますね。
    昨日見たのとは違う家族でした。

  82. 245 匿名さん

    >244
    欧米の方が検討している低層の山の手のマンションと、どれだけ違うのか対極の比較対象として見学に来ているのではないですか?

    東京も埋立地エリア以外にも建物の被害は多少あったみたいですが、埋立地ほどの被害はなかったようです。

  83. 246 入居済み住民さん

    >>245さん
    見学者に直接聞いたわけではありませんが、豊洲の安全性や設備が再評価されているんだとは思います。
    例えば災害が起きたら自家発電機ぐらいないと不安ですよね。

  84. 247 匿名さん

    自家発電機よりは、建物とエリアの被害が少ない方が良いです。
    自家発電機は、その他の条件がすべて完璧で、更にあれば安心の設備だと思いますよ。

  85. 248 匿名

    外国人は液状化なんて
    知らないんじゃないの?

  86. 249 匿名

    被害があるないより、埋め立て地はもう売れない

    あえて埋め立て地を買わないのが普通

  87. 250 物件比較中さん

    249

    そのように思ってる人がなんでわざわざ埋め立て地物件の検討板に来て書き込みしてるの?

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸