東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    99さん
    私も当初単純にそう考えましたが、今後の
    経済復興も考えると、そういう訳にもいかないんでしょうね。
    今朝は計画停電の影響で100万人が解雇危機と言うニュースを読みました。
    計画停電が4月で打ち切られるのはそういった二次災害を防ぐ理由もあるそうです。

  2. 102 匿名さん

    関東では計画停電も一段落し、生活もようやく普通に戻りつつありますが・・・
    電力需要が高まる夏場も原則実施せず、と言う話は本当?
    もし夏場の計画停電においてエリアが拡充されるなら、早めに
    アナウンスして欲しいですよね。

  3. 103 匿名さん

    これみると既に1000万キロワットの削減ができています

    池袋物件は見も当てられません。

    http://www.meti.go.jp/electricity.html#jukyu

  4. 104 匿名さん

    なるほどこんなグラフがあるのですね。 ちなみに東電が電力量上方修正したので実際は8月まで問題ないみたい・・・ 最悪の数値ばかり並んでいるので判断が難しいです。おそらく原発も似たりでしょう。

    マンションも実際は売れてるよね。

  5. 105 匿名さん

    今週末から第1期登録を始めるようです。
    購入者確保のメドがついたのでしょうか。

  6. 106 匿名さん

    >150
    そうなのでは?
    でなければ販売延期で良かったのだし。
    どうなるでしょうね?
    駅が近いのでかなり人気がでるのでは?と思うのですが・・・

  7. 107 匿名さん

    >103さん
    私もこのグラフ、初めて知りました。
    前年比と比較しても、節電への努力がデータとして表われてますね。

    そう言えばホームページに4月の建築現場写真もアップされてましたね。
    4月8日の時点で地下1階躯体構築が完了だそうです。
    今後は免震装置の設置工事に入ると書いてあります。

  8. 108 匿名さん

    >>107
    このマンションのHPは何度かみていたのですが建築現場写真が定期的にアップされていたのは気づきませんでした。
    この写真で細部までは見えないし、みえたとしても専門的な知識もないのでわからないのですけどね。
    どこのマンションもHPというと大体は資料請求への繋ぎという印象ですが、こういう細かい情報を載せてくれてるのは好感がもてます。

  9. 109 匿名さん

    >105
    今週末から、第1期登録受付開始になっていますね。少しずつですが、生活が元に戻りつつあるのかもしれませんね。希望者も多くいるんでしょうかね。賑わい具合が気になります。
    >107
    建築現場の写真、私も知らなかったです。2月からの様子が見られるんですね。徐々に完成していく様子も見られて楽しいですね。

  10. 110 匿名さん

    余震もやっと落ち着いてきたかな?という感じでマンション選びも安全性最優先という雰囲気が少しは緩和されてきたのかな?周辺のお店情報など楽しい話題が少しづつ増えていくといいですね。
    そういった意味で私が一番気になるのが大塚駅のアトレですね、今はJR田端駅のアトレをよく利用しているのですが、本当に使い勝手がいいです。アトレの店舗情報ってどこかで見れないのかな?

  11. 111 匿名さん

    大塚のアトレって具体的な話はまだまだネットにも出ていないですよね。
    私もすごく気になっています。
    食料品が充実していると面白いと思います。
    あとレストランなどかな。

  12. 112 匿名さん

    オール電化でタワー。
    このご時世、どうなのかなって感じですが気になります。
    第一期の登録受付、土・日賑わっていたのかな?

  13. 113 匿名さん

    角部屋や南向きは今回の販売で、かなり出てしまう感じ。
    タワーマンションとしては地味目ですが、立地のよさが注目されてるようです。

  14. 114 匿名さん

    停電してしまうとオール電化でなくても結局はかなりの不便なので
    『オール電化だから』というのは私の中ではマイナス要素にはならないかな。
    ガスの物だって、スイッチは結局電気だし。

    山手線駅近ので、人気があるみたいですよね。
    希望の部屋が当たらなかったら悲しい。

  15. 115 匿名さん

    立地は良いですよね。
    駅に近いというのは、かなりの強み。
    1期で角部屋や南向きが相当数出るのなら第1期は即日完売ってこともあるのかな。

  16. 116 匿名さん

    オール電化でタワーマンションっていうと、
    どうしてもマイナスイメージに感じてしまいますが、
    それ以上に立地の良さには、惹かれてしまいます。
    また立地の他にも、周辺環境も優れていると思います。
    今でも便利な街なのに、駅前にアトレができたら、
    更に便利な場所になりますよね。楽しみです。
    ここは人気がありそうなので、倍率も高くなりそうですね。

  17. 117 匿名さん

    人気物件ほどネガが居るけど、ここは営業の宣伝ばかりだ。

  18. 118 匿名

    そもそも山手線駅近で魅力的なタワマンは他にないので、かなり稀少です。

  19. 119 匿名さん

    山手線を挟んで直ぐ近くにできる日神パレステージ大塚って、山手線の内側なのにここより随分安いね。
    やっぱ、ラブホ・ピンサロ街だからそんなもんなんだろう。

  20. 120 匿名さん

    今回の地震で免震タワーで被害がいくつもでてるみたいだね。長周期にはやはり弱かったのか。

  21. 121 匿名さん

    >>119
    54平米だから大差ないですよ

  22. 122 匿名さん

    山手線駅近ならグラスカがよいのでは?山手線マンションとしてはNo.1物件だとおもいます。

  23. 123 匿名さん

    >120
    免震マンションの長周期地震動に対する弱点が多く指摘されてますね。
    でも、逆に免震マンションは地震に強かったという意見も多く目にします。
    東北地方で震度6や7だった免震マンションでも、揺れは大きかったそうですが、
    部屋の中で壊れたもの、倒れたものが何一つなく、ほとんど
    被害がなかったそうです。

  24. 124 匿名さん

    ついに第一期の登録がはじまりましたね。
    タワー特有の間取りで長方形の部屋が少ないのですが
    リビングが変形していても、特に住んでいて気になりませんかね?
    角部屋がいいと思うけど、角は全てリビングが変形してるんです。

  25. 125 匿名さん

    124
    角住戸はバルコニー無いから日差しがダイレクト。
    夏は住戸内がまさに灼熱地獄。南、西は停電でもあったら溶けます(^^)
    エアコンが使える事を前提に考えられた間取。

  26. 126 匿名さん

    低・中層階に人気が集まっていると聞くね。
    それならタワーの意味がないと思うが・・・

  27. 127 匿名

    ここは駅に近いけど山手線の音はどうですか?
    窓開けても大丈夫でしょうか?

  28. 128 匿名さん

    >エアコンが使える事を前提に考えられた間取。

    マンションはエアコンをつけて窓を開けずに生活するのが基本です。

    防火の関係で、開き戸なんてストッパーがない部屋があるくらい、つまり窓を解放する
    という発想がありません。

  29. 129 匿名さん

    >低・中層階に人気が集まっていると聞くね。

    豊島区のマンションだから普通のことではないでしょうか。

    億ションが2割あったスミフの南大塚は、そのあたり上手で億ションや
    高層階から派手に宣伝して売りだして集客して低層階は後からサッサと売り切りました。
    独特の販売で、3フロアーまとめてグループで同価格、そのグループが変わると
    同じ間取りで数百万円アップという売り方でした。

    山手線に限らず電車は、加速減速する時に音がうるさい
    駅の近くは、それがないから比較的静かです。

  30. 130 匿名さん

    >127さん
    二重サッシになっているので、窓をあけるとそれなりに音は気になるのでは
    と推察しています
    ただ閉めている限りは防音性が高いのでは?と思います。
    あとはよく現地を見て周るしかないですね。

  31. 131 匿名

    ちょっと高いよな。震災後タワーマンションに対する嫌悪感があることを考えると
    高層階中心にかなり売れ残るでしょう。

    竣工後の値引き狙い前提だな。

  32. 132 周辺住民さん

    デベはプロですよ、適正な分譲価格を何ヶ月もかけて考えてます。

    高層階のプレミアム億ションを除けば、リーズナブルな値付けだと思います。

    ここは、山手線の外側ですが大塚駅に近くて、エリアにしては珍しく閑静な住宅地の
    入り口といった感じで北大塚の一等地だと思います。
    以前は学校がいくつかあった静かなところです、警察も近いので防犯も期待できる。

    値引きは竣工して1年間くらいはしないのかと思います
    庶民が思っている以上にお金持ちはいるものですから、大塚で稀少価値のある
    タワーは高層階も、徐々に売れると思います。

    ここ数年高級物件といえば、上池袋のグランフォート、ダイワハウス、三井のタワー
    住友不動産の南大塚など
    売れ残ったという記憶がないですから値引きは期待しない方がいいかもしれませんよ。

  33. 133 匿名さん

    電車の音については最後まで気を使ってチェックしていきたいと思ってます。
    特に窓を開けたときの状態。一回の音はそろほど大きく聞こえなかったとしても山手線ですし頻度は相当でしょうから。
    朝の通勤時とか上下線あわせて何本通るんだろう。

  34. 134 ご近所さん

    >133
    朝の7時8時台は外回りだけで1時間に24本 両方合わせて48本
    その他に、宇都宮線などあるから隙間なく走ると思います。

    電車の音が気になるなら、山手線沿線は避けたほうが懸命
    地下鉄の走る茗荷谷や護国寺、新大塚あたりを検討されてはいかがでしょうか。
    但し、価格は15%位高くなりますけど。

    二重サッシが標準ということは、設計者が騒音があることを予測している証拠です。

    ここのメリットは、地価が安いので分譲価格が安いことでしょう。

    税務署の路線価図を見るとわかりますが、北大塚は南大塚より2割ぐらい土地が安いです。
    古くからの内側の住民は、山手線の外側と見下している人もいます。

    大塚駅に関しては、北口は南口より近年は発展しています
    北大塚は風俗も以前に比べて減りました、その筋の人も少なくなった

  35. 135 匿名さん

    >132
    東池袋のアウルタワーの高層階はかなり売れ残ってますが、20数階建てのタワーの高層階を買う人がそんなにいるとは思えないんですけど。
    大塚だといるんですかね?

  36. 136 匿名さん

    大塚の山手線外側で坪300~320万円前後ですよね?結構意欲的な価格のような・・
    元々、このあたりは供給が少ないので何ともいえませんが。

    北大塚は落ち着いた静かな場所であると思いますが、
    どちらかというと巣鴨公園の近辺、
    ファミリーマートのある坂を上ったあたりの方が好みですね。
    線路からも離れていて本当に静かですし。

    あと駅からスーパーに寄って帰る場合等、
    買い物しようとする場合の利便性がよくないのがちょっと気になります。
    以上から個人的にはパスしました。

    ただ免震であったりいいところが多い物件であると思います。
    近隣の物件の業者はこの物件がどうなるか注目しているところが多いです。
    どんな結果になるか結構楽しみです。

  37. 137 匿名さん

    上を見たらキリがない、大塚駅の山手線の内側は350万円~400万円位だから割安だと思います。

    確かに大塚にしては買い物に不便ですが、閑静ということは多少不便と裏腹です
    不便といっても山手線の駅ですから、ちょっと足を延ばせば何でもあります。

    副都心池袋のデパート、小石川植物園や後楽園、庶民的な町巣鴨界隈。

    この立地で300万円とは、数年前なら考えられないお買い得だと思います
    良心的に内装も外国製品を使わず、備品のグレードも標準的で質実剛健で暮らしやすそう
    タワー特有の間取りさえ満足出来れば住みやすそうなマンションだと思います。

    ただ、大塚周辺の人は買えないかもしれませんね。

    ひとつ疑問なのは、モデルルームが文京区に隣接の南大塚にあること
    販売的にどうなんでしょう

  38. 138 匿名さん

    > 大塚駅の山手線の内側は350万円~400万円位

    何時代の話ですか?

  39. 139 匿名さん

    いまだと350万円~400万円位は目黒レベルだね
    300~350が妥当かな

  40. 140 匿名

    300だと大崎五反田レベルだね

  41. 141 匿名

    300だと大崎五反田レベルだね

  42. 142 匿名さん

    http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20077.html
    こんな感じだな、ここのタワー買うなら池袋行くけどね自分は

  43. 143 匿名さん

    前リーマンショック時代

  44. 144 匿名さん

    スミフの南大塚のことではないですか、確か平均370万くらい
    3年経って100㎡で1億5000万円がまだ売れ残っているみたい。
    70㎡台の3LDKが8000万円以上でしたよ。

  45. 145 匿名さん

    駅平均価格だと山手線内外が一緒になるので比較し辛いけど、
    今売り出し中の大塚近辺の物件だと、南大塚のパークホームズが坪280〜290万円、
    日神パレスステージが230万円(これは比較にならないが)、巣鴨の東急が250万円、
    駒込4丁目のタカラレーベンが300万円弱だよね。

    北大塚1丁目に出物は少ないが地域的に特別な場所ではないという認識。駅でいうと巣鴨の方が上。
    以上を考えるとこの物件の坪320万円は一際高い価格帯。山手線外であることを考えると尚更。

    山手線駅近のタワー物件や免震など希少性があることは認める。
    個人的にはこの物件の販売状況にはかなり注目してる。
    今のトレンドは高台・中低層で、この物件はタワーで若干低地でしかもオール電化と微妙にトレンドとはずれているポイントもあるので。
    市況の強弱を計るのにちょうどピッタリな物件だと思っている。

  46. 146 匿名さん

    スミフの物件と比較しては駄目だよ。マーケット無視で在庫が残っても気にしない人達。

    タワーでいえば、エアライズタワーとアウルタワーが新築時坪300万円、
    池袋西口のタワーグランディアは中古で坪300万円、
    池袋東口のパークタワーは中古で坪270~280万円。
    ただし、中古価格は震災前なのでどこまで参考になるかは不明。

    近隣物件だと、おそらくタワーレジデンスの価格設定で最も参考にしたのは
    2008年から2009年に売り出した巣鴨のブリリア巣鴨北山手賓館。
    距離も近いし山手線外側であることも参考になる。売主も(一部)同じ。
    一旦坪320~330万円で出して反響イマイチで坪300万円まで下げた。
    販売スケジュールがリーマン直後だったこともあるのだろう。

    駅力でいうと巣鴨>大塚だし、立地としても、高台で学校に面している
    ブリリアの方が優れている。
    故に、タワーレジデンスがブリリアよりも高いのは違和感有り。

    おそらく、ブリリアはリーマン直後だったが、
    タワーレジデンスは経済危機は一服感があるので強気に価格設定したのだろう。
    ただ、震災が起きたし、タワーマンションへの逆風もある。
    それは認識しつつ、半分様子見的に価格は変えずに進めているのではないか。
    反響イマイチならもう一段下がっても仕方ないような気がするけど。
    第1期で何件か決まってしまったので価格を下げるに下げられずに
    ズルズルと販売していく、ということにならなければいいが・・

  47. 147 匿名さん

    リーマン直後のブリリア巣鴨を検討しました。
    あの時は東京建物も在庫減らすことにあせっていて、買手優位でした。
    価格交渉せずにすぐに売れる単価ということで、坪270で出していました。
    モデルルームの営業も、今後どんなにマンションが出てもこの仕様でこの単価
    は出ないと豪語していたと記憶してます。
    あれはリーマンショックがもたらしたお買い得物件だったと思います。
    買っておけばよかった。。。
    その後の中古も坪270以上で売れてますしね。

    ちなみにその後たくさんのマンションを検討してきましたが、ブランズ巣鴨は
    値段の割に仕様も良くてナイス(本郷台地上で地盤も良い)。
    正直ここよりも私の中では評価高いです。
    145の方のおっしゃるとおり、ここは微妙にいまいちの点もあり、市況を見る
    上では良いですね。

  48. 148 匿名

    この物件は売主が複数いるので意思決定が遅いのでは?
    価格改定や値引き等がスピーディーに行われない感じがあります。
    震災の影響で価格等を柔軟に変えづらいような気がします。
    今日もそうですが毎週必ず新聞にチラシが入りますね。
    広告費は嵩みますし、あまり売れていないので焦っているようにもうつります。

  49. 149 匿名さん

    西向きと東向きの高層階は希望が少ないようです。
    値段の割に間取りは魅力薄。

  50. 150 匿名さん

    低中層であれば人気物件だったかもしれないのに

  51. 151 物件比較中さん

    私はかなり悩んだ結果、見送りました。
    この界隈の新築物件は一通り回り、仕様・スペックは一番気に入ってました。免震がとても心強かったです。ただ、やはり価格面がネックでした。

    山手線内外へのこだわりはありませんが、ファミリータイプになると、例えば同じ外側のブランズ巣鴨とは同じ広さで1千万円くらい違いますので、比較してしまうと経済的な差が大きいです。致命的な差ではありませんが何かと不安なご時勢ですのですし。ブランズは仕様も中々良いので、その点でもこの物件を選ぶ理由にはなりませんでした。

    今は、ある完成物件の値引き交渉を第一候補、ブランズを第二候補として考えています。この物件がもう少し下がってくれれば(たとえば坪単価で20-30万円)再検討するのですが。。

  52. 152 匿名さん

    販売に勢いがなくなる事態は十分予想されます。
    第2期以降の売れ行きはそれこそ不透明。
    とくに中低層階で隣地お見合いとなる住戸は販売長期化するかもしれません。

  53. 153 匿名さん

    >151
    ある完成物件とはどこのことでしょうか。
    もしや、プラウド駒込?

  54. 154 匿名さん

    スミフのは、地域一番の高級物件と豪語する営業さんがいましたが
    完成売でしたが1年少しでほとんど売れましたね
    やたらと高級仕様を強調し、駐車場も50%もありましたからコンセプトが違って
    比較にならないと思います。

    今回の震災で、タワーとオール電化が以前ほど売りにならなくなってきました。

  55. 155 匿名さん

    >>153
    新築物件ですのでプラウド駒込ではありませんが、
    交渉中ですので物件名はご容赦下さい。すいません。

  56. 156 匿名さん

    >146さん

    2010年の都内のマンション供給戸数
    住友不動産 2576
    野村不動産 2456
    三井不動産 1946


    東京建物 853

  57. 157 匿名さん

    北大塚一丁目の巣鴨公園の斜向かい、真如苑の正面のアパートが入口が閉鎖されていて、
    今にも取り壊されそう。敷地はそこそこ広く、線路からも離れていて、高台の閑静な住宅街で、
    マンション立地としてはかなり優れていそう。
    地元の皆様、何か情報はお持ちですか?

  58. 158 匿名さん

    やっぱり価格に納得できない人が多いのかな、山手線の駅まで徒歩4分という立地だけど同じ値段で買うなら大塚じゃなく、もっと人気のある場所にマンション買えそうですもんね。
    周辺を歩いているとあまり賑やかでもないし地味な印象だけど、山手線で両隣の駅が池袋と巣鴨って相当便利そう。

  59. 159 匿名さん

    山手線の巣鴨、池袋へのアクセスを評価するなら
    素直に巣鴨のブランズを選んだ方が安いしお得な感じがするんですよね。

  60. 160 匿名さん

    このスレで度々出るので見てみましたブランズ巣鴨。

    ブランズ巣鴨は駅力だけですね。
    立地は白山通りの庶民マンション街の一角、一日中ダンプが通る騒音は山手線の比ではありませんよ
    仕様はまるで埼玉のマンションのような必要最小限の国産品ばかり
    唯一の高級ぽいシャワー水栓がグローエですが、ホームセンターで1万円で売ってるタイプ。
    リビング8帖で64㎡の3LDKは、どうみても3DKでしょう。防犯カメラも節約なのかたった10台
    タワーレジデンスと比較しても2ランクは下がる都内最低限仕様、どう考えても安い部材しか使ってない。
    東急さんどうしたの?

  61. 161 匿名さん

    十分だと思うけどねー。
    固く作ってるみたいだし。

  62. 162 匿名さん

    池袋のアクセスを考えるなら池袋のマンションを選ぶのもありかな。
    防犯カメラ10台って少ないの?

    大塚レジデンスは標準仕様としては近隣マンションより仕様は良いよね。
    ディスポーザーが無いのは残念だけど。
    使ったことなければ気にしなくて良いとも思うけど。
    立地が良いし価格もほどほどだから買って良いと思う。

  63. 163 匿名さん

    ブランズ巣鴨はSRC構造が良いと思います。
    SRCはRCに比べると建築費が割高ですから、金かけているという印象です。
    目に見えないところで金かけているのはすばらい。

    逆に目に見える部分ばかり高級感を打ち出しているのは信用できませんね。

    昔からある不動産業界だましテクニック

    ・部屋の付帯設備等の高級感ばかり打ち出す
     マンションの構造に金かけずに高級だと言える???
    ・管理費が高くて修繕積立金が安い
     管理会社で儲けようという魂胆か???
    ・駐車場収入の過剰見積
     駐車場代が入る見込みで修繕積立金を安く見せるが、
     実際にはそんなに駐車場は入らない???
    ・第一期販売戸数が少ない
     需要が少ないのを隠そうとしている???

    他にもたくさんありますよね。

    このマンションはどうなんでしょうね。


  64. 164 匿名さん

    考えてみると、ホテルライクの内廊下って冷暖房きかすんでしょう。
    もしかして電気代の無駄?

  65. 165 匿名さん

    内廊下に住んでいますが、夏と冬は24時間エアコンを運転しています
    朝は廊下の方が涼しいですが外気温がわからないので、外に出た瞬間に肌寒くて
    上着を取りに戻ることもあります。

  66. 166 匿名

    この掲示板ではポジよりネガの数が多そうだが、明後日の第一期締め切りがどうなるか楽しみだ。
    一昨日と今日の昼頃にMRの前を通ったので窓越しに見たところ、かなりガラガラに見えたが・・

  67. 167 匿名さん

    第1期はそれなりに売れる形になるのでは?
    おそらく要望書まで出した購入希望者がいる部屋を
    中心に出しているだろうから。
    注目すべきは第1期以降の販売状況だろう。
    GWで本当にガラガラだったとすると少し憂慮すべき事態だね。

    第1期の正式価格表を見ていると、低層物件が多いね。
    あと、方角によってかなり価格にメリハリを付けている印象がある。

    価格は、山手線駅近・免震等のスペックから、売主としては坪300万円は
    取りたいし、安売りはしたくないのだろう。
    土地の仕入値も高そうだし、かなり広告には金をかけているし。
    従来の大塚の山手線外側の基準や、ブリリア巣鴨との対比で見れば
    高く感じる人が多いのはもっともだと思うけど、
    当面の間、大塚駅の北側の地域一番物件であることは間違いないので、
    その希少性がどこまで評価されるかだろう。
    震災前だったら勢いで行けただろうが。

    城北地区の山手線の駅近ということでは
    池袋西口4分に新たなタワーマンション計画があるので、
    こちらと比較する人が増えそう。
    駅の利便性では池袋の方が明らかに上だし、
    この物件の近くには赤札堂もあるので生活にも便利だ。
    仕様等の詳細は6月以降のようなので、
    詳細が明らかになるのを待ってから判断する形でも遅くはないのでは。
    http://ikebukuro219.com/


  68. 168 匿名さん

    東急インの隣だっけ。
    北口の池袋4分。
    検討する人はかぶらないと思うけどなぁ。

  69. 169 匿名さん

    そうかな~結構共通点多いと感じたけど。

    タワーレジデンス大塚は利便性を求めている人が多いと思うので
    ターミナル駅の駅近のこの池袋の新タワーは、
    そういった層に響きそうな気がしたんだよね。
    池袋西口は騒がしい地域だけど、大塚の北口もそうは変わらないし。

  70. 170 物件比較中さん

    比較するならグランスカイでしょうね

  71. 171 匿名さん

    うーん。
    極めて個人的な意見とした上で、
    池袋の物件はファミリー向けにはどうかなと思うのだが。
    こちらは自分としては許容範囲内。

  72. 172 購入検討中さん

    >167さん
    マンション検討中で時々このスレを拝見させて頂いております。
    実家に近いのでこちらのモデルルームにも足を運びとても興味を持ちました。
    >地域一番物件
    大塚駅北側のマンションで、高級マンションといえば、巣鴨高校の隣の大京のグランフォート青苑閣、
    スーパーよしや並びの三井不動産のステーションフロントタワーだと思います。
    タワーレジデンス大塚も工事中で完成してみないとわかりませんが、多分仲間入りしそうに思えます。

    大塚駅南口では物件も少なくあまり思い浮かばず、あるとすれスーパーライフの隣の住友不動産
    南大塚グランドヒルズ、プラタナス通りのアクシルコートくらいでしょうか。



  73. 173 匿名さん

    >168
    同じ風俗街ということでかぶるのでは?
    ま、あちらでは子育ては厳しいかな?

  74. 174 匿名さん

    南口は大規模物件少ないですよね
    山手線内側だからでしょうか

  75. 175 匿名さん

    >173
    風俗街と子育ては関係ないと思います
    山手線の駅で風俗がない駅のほうが珍しい。
    東大合格者数が全国レベルの巣鴨学園の生徒さんも
    毎日通学していますから(笑)

  76. 176 匿名さん

    日立製作所グループの不動産会社、中央商事は2007年8月、豊島区北大塚1丁目の日立プラントテクノロジー大塚事業所を取得した。売り主は日立プラントテクノロジー。価格は35億円だ。今後の活用方法は明らかにしていない。

  77. 177 匿名さん

    >>157
    真如苑前の物件か。いいところに目をつけたね。
    確かに立地がいいよね。高台だし静かだし。駅近だし。
    門が鍵で封鎖されているので、多分取壊すんだろうな。
    高級感のある低層かな。目の前の「ヒルズ山手大塚」は
    築10年強経過しているけど、外見は高級感あるしね。



  78. 178 匿名さん

    >176さん
    35億円の全部がタワーレジデンスの敷地の価格なんですか?
    もしそうだとしたら、取得価格は坪390万円になりますね。
    H19年の路線価が坪155万円位ですから2.5倍位と高めの購入額ですね。
    マンション事業としてはタワーマンションにして付加価値を付けて高く売る
    または建築コストや内装のコストをかなり下げないと利益が出ないかしれませんね。

  79. 179 匿名さん

    さっそく第1期2次ですか…
    これは苦戦しているパターンですね。
    4次5次位まで行くでしょうね。

  80. 180 匿名さん

    このスレの参加者の多くが懸念した通りの結果だね。
    タワー、オール電化が強いアゲインストの中、
    周辺比割高な価格で突っ込んだからこうなるよな。
    冷静な検討者は軒並みディクラインという感じかな。

    売主がこれだけの数いると、価格改定も含めた判断は遅くなるよね。
    これはズルズルと行ってしまうだろうな。

    間を置かず第1期第2次なのは慌しい感じがするね。
    一部の売主の決算の都合かな?

  81. 181 匿名さん

    割高でなくてもタワー+オール電化はかなりのマイナスだよね
    でも物価欲も落ちてるだろうから下手に値下げしても売れないんでは?

  82. 182 購入経験者さん

    第一期第二次って、抽選が多かったと言う事ではないかしら?価格設定等を考慮しても、人気は高いですよね。購入しなかった場合は後で後悔すると思うような物件ではないかと。買える人はうらやましいです。

  83. 183 匿名さん

    第1期2次の日程が先延ばしされてるね。
    3次4次と増えるのがかっこ悪いから2次で粘るのか…

    こういう売り方して売れてる物件見たこと無い。

  84. 184 匿名さん

    ご近所の財閥系のマンションは2年くらいずっと1次販売を継続してましたよ

  85. 185 匿名さん

    アウルタワーみたいにココも完成時点で半分以上売れ残るのかな?
    人気マンションは1期1次で半分くらい売っちゃうのにね。

  86. 186 匿名さん

    時期が悪いよ

  87. 187 匿名さん

    すぐ近くに住んでいるので日曜日の昼間と夕方に中をのぞいたが、
    見る限り客の姿は見えなかった。
    贔屓目に見てもそんな人気が出ている物件とは思えない。

    第1期1次はすごく気に入って買いたくなった人が申し込んだのだろうから、
    出した件数の半分くらいは売れたのかもしれない。でも2次以降は・・

    坪300から320万円出すならわざわざ大塚の物件を買わなくともと思うが・・

  88. 188 匿名さん

    立地自体はすごく良いと思うんだけどなぁ
    やはり山手線の駅近って本当に貴重だし。
    でもタワマン・オール電化で二の足踏んでしまう気持ちもわかる。
    今は結構なやみますねぇ

  89. 189 匿名さん

    >172
    地域一番のマンションといえば、住友不動産のシティハウス南大塚だと思います。
    高級マンションかどうかはわかりませんが、プチバブルもありましたが場違いな
    高額マンションで三割くらいが1億円を越える部屋だったみたいです。
    大塚エリアで億ションはほとんど皆無ですから別格という感じでしょうか。
    売れるかどうか話題になりましたが、不思議なことに売れてしまったようです。

    タワーレジデンスの1億円以上の部屋がすぐに売れるのか興味がありますね
    駅近の静かな土地ですから案外早く売れてしまうかも。
    大塚という土地柄、外国人のお金持ちが多く買われるかもしれませんね。

  90. 190 匿名さん

    5月7日に1期102戸が抽選分譲され、82件69戸に申込みが入った。
    引続き5月14日に1期2次として11戸が分譲されるが、
    こちらは人気の高い住戸であるため完売となる見込みという。

  91. 191 匿名さん

    意外とがんばってますね
    湾岸じゃないのが大きいのか

  92. 192 匿名さん

    オール電化タワーといえども、内陸ですものね。
    その点は、安心。
    大塚駅に徒歩4分ですもの、案外早くに売れちゃうんじゃないかしら?

  93. 193 匿名さん

    弟1期で完売できないのは相当痛いでしょ。

  94. 194 匿名さん

    自分の望む条件をある程度満たしているし、山手線の駅まで徒歩4分という立地を考えたらすごく良い物件なんだけど、この価格は少し悩んでしまいます。
    両隣の駅も池袋、巣鴨と便利な場所だし大塚駅にはアトレも出来るそうですし、将来的にも期待できそうなんだけどな。

  95. 195 匿名

    アトレには過度な期待しない方が。。あの駅の構造を考えるとかなり小さくなりそうだし、
    まず食品スーパーは入らない。
    できて成城石井くらいでは。

  96. 196 匿名さん

    スーパー、コンビニは沢山あるから今更いらないでしょ
    12階建てのうち1階は保育所なのであとはカフェ、ケーキ屋くらいで十分です

  97. 197 匿名さん

    できて成城石井でも相当嬉しいけれど…
    この辺りって高級系スーパーってないですし。
    あ、スーパーじゃなくて、カルディなど輸入食材が豊富な店も嬉しい。
    駅力は将来的に高くなっていくと思います。
    …だからこその強気の価格設定?

  98. 198 匿名さん

    >197さん
    そういった志向の方は文京区や目白、駒込にした方がいいです、間違いなく失望しますよ
    ここに住んで池袋や銀座まで買い物に行くのが固い選択かと。

    大塚はそういう街ではありません、おしゃれなお店が間違って出来たりしますが
    需要がないので短期間で閉店したお店をいくつも知ってます。

  99. 199 匿名さん

    大塚っておしゃれなお店の需要が少ないんですか。。。
    あんまり若い世代がいないってこと?

    立地的には、通勤や通学にもってこいだと思うのですが、
    やっぱり価格が悩みどころかな。

  100. 200 匿名さん

    ピンサロが多すぎて毎日寄り道しちゃいそう。4000円で2回転て、働く女子もかわいそうだな。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸