東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明のマンション事情 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 有明のマンション事情 part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-08 23:19:23
【地域スレ】有明の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

part2です。
湾岸スレッドは荒れすぎてて有意義な話が出来ない状況となりました。
この地域のマンション購入を検討されている方の情報交換の場にしましょう。

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88669/

対象マンションは以下となるでしょうか。
他の地域についての言及は荒れる元となりますのでお控えください。

新築
 ブリリアマーレ有明(略称:BMA
 ブリリアスカイタワー有明(略称:BAS
 シティタワー有明(略称:CTA
中古
 オリゾンマーレ(略称:HM)
 ガレリアグランデ(略称:GG)

FAQ
 スーパーはありますか?
  東雲のイオン/台場にあります。BASの1階にスーパーが出来る予定です。早ければ今年度中開業。
 小中学校はありますか?
  現在、有明地区には小中学校はありません。GGの前に建築中です。

[スレ作成日時]2010-11-20 17:51:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明のマンション事情 part2

  1. 601 銀行関係者さん

    22Fは似たような条件で3880万ってのもあるね。

    お買い得とは思うけど、随分前から出てるし、何で売れないのか理由が気になるところです・・・

  2. 602 匿名さん

    全然安くないですね、今なら3000万円でも高いかと・・・
    築年数経った中古ですからね。まだ最初に買ったときより、かなり高いんじゃないかい。
    儲けがかなりあるのでは。
    3600万出すのならスタイリッシュなCTA、団地仕様のBASの方がまだ良いのでは。

  3. 603 匿名さん

    >まだ最初に買ったときより、かなり高いんじゃないかい。
    知らないだけじゃなく、この付近の相場もわからない人?

    >3600万出すのならスタイリッシュなCTA、団地仕様のBASの方がまだ良いのでは。
    3600万の新築物件はありませんよ~~!

  4. 604 匿名さん

    当時の売り出し価格は、折損㎡50万円くらいですね。
    ということは、61.06m2×50万円=30,530,000円位の売り出し価格と思われます。
    今なら中古経年相場で2500万円位が妥当だと思いますが。
    ここら辺の値付けは明らかにおかしいですね。
    新築時より高いMSは「WCT」じゃあるまいし・・・・・ここは有明ですよ。
    かなり割高ですよ。当時の分譲価格調べてみたら。
    それからBASは結構安いよ。

  5. 605 匿名さん

    604さん
    なるほど・・理論的で分りやすい。
    築古指数も換算したら1千万円以上も上乗せしてるってことか・・
    確かに間取りを見て安くないと思った。(どこがお買い得なの?)
    ってことは593は住民さんか、資産価値上げたい人だった
    ってことですね。

  6. 608 匿名

    売り出し価格は4000万越えるくらいですよ
    客観的にみてもお買い得かと

    近所のスカイタワーの相場みてきたら?

  7. 609 匿名さん

    豊洲と並ぶ液状化団地エリア
    絶対買ってはいけない第一グループ

  8. 610 匿名さん

    スカイタワー安いですよ。
    庶民価格なので、お買い得だと思うけど。

  9. 611 匿名さん

    タダでもイイくらいですよね。
    すぐに住めなくなるし。

  10. 612 匿名さん

    オリゾン、動きがありましたね。
    私が知る限りでも今月4件成約しています。

  11. 614 匿名さん

    購入時期によって損切りもあるのかな?
    △沿線 △最寄り駅 駅からの距離 所在 単価(万円/m²) 間取り 築年 ▽成約時期 用途地域
    1 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩7分 江東区有明 52万円 2LDK 2005年から2006年 2011年8月 準工業
    2 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 76万円 3LDK 2007年から2008年 2011年8月 準工業
    3 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 58万円 1SLDK 2003年から2004年 2011年7月 準工業
    4 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩7分 江東区有明 59万円 1SLDK 2005年から2006年 2011年7月 準工業
    5 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 74万円 2LDK 2007年から2008年 2011年7月 準工業
    6 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 75万円 3LDK 2007年から2008年 2011年7月 準工業
    7 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 63万円 2LDK 2007年から2008年 2011年7月 -
    8 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 53万円 1SLDK 2003年から2004年 2011年7月 準工業
    9 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 52万円 2LDK 2003年から2004年 2011年6月 準工業
    10 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 67万円 3LDK 2007年から2008年 2011年6月 準工業
    11 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分 江東区有明 72万円 2LDK 2007年から2008年 2011年5月 -
    12 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 54万円 2LDK 2003年から2004年 2011年4月 準工業
    13 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩3分 江東区有明 62万円 1SLDK 2003年から2004年 2011年3月 準工業
    14 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩7分 江東区有明 59万円 2SLDK 2005年から2006年 2011年3月 準工業

  12. 615 匿名さん

    オリゾンに限らず、Wコンフォートのような優良物件は7月8月で結構売れてますね。
    Wコンは、三井のリハウス豊洲店だけで8月だけで9件成約してる。

  13. 616 匿名さん

    えっ。そんなに成約したんだ。
    あそこは稀に見る優良物件だからなぁ。
    キャナルコート内でも一番駅に近いし、立地も良い。

  14. 617 匿名さん

    そうだね。ちょっと古いけどね。

    大学病院が豊洲にできるらしくて、社宅として大量に購入してるって噂は聞いてるけどね。
    Wコンだけじゃなくて、オリゾンも。

  15. 618 匿名さん

    Wコンは三井関連の逃げ売却でしょ。

  16. 619 匿名さん

    2007年から2008年 って@80万はしてなかったっけ?

  17. 620 匿名

    オリゾンは結構安定してるかな。
    ダブルコンフォートは人気だったから高くなってたかも。今は結構お手頃。

    豊洲タワマンは安くならんねぇ。

  18. 623 有明住人

    普通は
    ・国際展示場→天王洲アイル→羽田空港国際線ビル
    ・車(タクシー)
    ・リムジンバス
    だと思いますが、
    ・お台場海浜公園→新橋→(泉岳寺)→羽田空港国際線ターミナル
    なども出来なくもないので、やりたい方は頑張ってみてください。

  19. 624 ご近所さん

    羽田までは、タクシー最高です。15分~20分でへたするとつきますね。

  20. 625 匿名さん

    >大学病院が豊洲にできるらしくて、社宅として大量に購入してるって噂は聞いてるけどね。

    なるほどねぇ。。色々出来る開発地域はそういう恩恵もあるんだね。
    豊洲はなかなか下がらないから、東雲&有明の物件はねらい目なんだろうなぁ。。
    価格も落ち着いてきたし、環境もいいからね。

  21. 626 匿名さん

    元レス?の621が消えてるけど、羽田空港の利便性かな?

    >羽田までは、タクシー最高です。15分~20分でへたするとつきますね。
    タクシーはほぼドアTOドアだから楽そうだね。
    私は、荷物ある時はマイカー。
    これだと正直、マンション出るまでに10~15分。(部屋出て、機械式駐車場待ちなど含む)
    高速乗れば15分くらいで付くが、また駐車場入れなどで10分。
    正直、最低40分、チェックインなど余裕見て1時間前には出る必要ある。
    といっても成田に行くこと考えるとはるかに余裕だ。
    その余裕が、時々命取り(搭乗間に合わず)になるけど(^^;
    コストや時間考えるとタクシーが一番だとわかっているけど、タクシー使わない(-_-
    国内旅行の時は、荷物持たずにバイクで羽田行くこともままあります。

  22. 627 匿名さん

    BASもいつのまにか、残り80戸になっちゃったし、焦ってる人も多いんじゃないかな。

  23. 628 匿名さん

    そこまできたら、選べないし次のMSを待つんじゃない?
    あとたぶん今の時期は晴海、東雲を見にいっているはず。

  24. 630 ご近所さん

    今話題の住まいサーフィンから、有明と近隣の東雲・豊洲のタワーマンションの相場を一覧にしてみました。
    値段的に見ても、有明と東雲の中古マンション価格帯はほぼ同一でこうなると「どっちが好きか」の好みですね。
    有明に安く住みたいならHMとGG、東雲に安く住みたいならWコンは変わらずです。
    値段とグレード、共有施設と維持費のバランスからいくとWコンが最強かも。

    有明内で見わたすと、CTAのサンプル数が少ないので参考値とみなしても、各マンションの値付けは
    (CTA≧)BMA>>HM≧GGの順になっており、Yahooの不動産価格をざっと見ても不自然ではないですね。
    今後入ってくるBASBMAとイコールになるのか、下になるのか、はてまた上の評価(厳しいか??)になるのか注目です。
    現在のBMA想定坪単価は241万円。これはBASでいうと20~25Fくらいの値段ですか。
    あと、お台場近くに建つ東建&住友はどうなるんでしょうか・・・そろそろ詳報が出てもいいころです。AGCも。

    最近の有明トピックとしては
    ・HMの東側に新しく賃貸マンションができたことにより、HMは東西を賃貸マンションで挟まれる形となりました。
     (しかしあの新しいマンション、誰が住むんだろう?)ただどちらも低いので障害にはなりませんし、
     CTAとGGのように隣接タワマンができる可能性がなくなったので朗報といえるかもしれません。
    ・有明5マンションの管理組合から共同で土日のみ運行の丸の内南口行き都バスの
     平日運行&増便&経路変更のお願いが出されました。
     個人的には平日運行や増便はともかく、経路変更はできるのかな~。。。
     あの経路は完全に豊洲新市場が前提の経路だし。
    ・本日豊洲新市場の土壌浄化作業の説明会が催された模様。
     仕事で行けなかったのですがどなたか詳細知りませんか?

    1. 今話題の住まいサーフィンから、有明と近隣...
  25. 631 匿名さん

    >>630
    とっても内容あるレポート、すばらしいです。
    ですが、もしかしてサンプル数は同一部屋の複数仲介をwカウントしてませんか?
    HMとWコンのサンプル数が、居室数からすると異常な値な気がします。
    逆にGGなどは拾いきれてないかなっという感じ。

    いろいろ新鮮な情報、ありがとうございました。

  26. 632 匿名さん

    630さん
    このレポートすごい!有難うございます!

  27. 633 匿名

    賃貸マンションは1Kがほとんどで、武蔵野大学生向けではないですかね。
    昨日の内容は工事連絡とトラック経路の話でした。近々、ホームページも開設するとのこと。
    有明でも説明会を検討しましとのことです。

  28. 634 匿名さん

    12月から毎週花火が上がるようですね。
    楽しみだね。

  29. 635 ご近所さん

    >>631
    ぱっとデータをみた感じではそんなにダブりはないように感じます。あっても10件とか。
    ということは、HMやWコンはかなり住み替えが多かったことを表しています。
    というのも当たり前で、Wコンは分譲時より価格が大幅にあがっていますから売れば儲かる。
    だから住民の入れ替えが進む。分譲時より価格が上がったといえば、震災前のHMもそうでした。

    この2マンションは分譲時価格が地区で一番安かったので、価格交渉もし易いかと思います。
    といいますのもマイナスのマンションは、売ったら損が確定しますし、交渉でまけたら
    更に損益悪化しますので人間心理的にプラス評価のマンションより値引きが渋いと考えられます。

    有明地区ミクロでみてもHMはいいマンションです。
    コンパクトですがプール・ジム・バーはすべてそろっていますし、テニスの森駅近くでもあります。
    売りが多い南東向きは現状日当たり抜群ですが、将来的にAGCとお見合いになるのは避けられず、
    そこをどう評価するか。さすがに日当たりに影響が出る位置に住友は建てないと思いますが
    眺望阻害はそれなりにあるでしょうね。
    低層でしたら現状そこまでたいした景色でもないのでAGCのショッピングセンターすぐを評価して
    AGCとお見合いでもプラマイ0と考えてもよろしいかと。
    もちろん、私が狙うなら北西向きにしますけどね。ええ、私はHMの住人ではありません。

  30. 637 匿名

    今後の晴海も似たような歴史を作るんでしょうね。

  31. 638 匿名さん

    オリゾンは古さ感じないよね。洒落たMS。逆に周辺の新しいMSが良すぎてるのも
    オリゾンのお陰かな。
    Wコンは質実剛健って感じ。周りに新しいのが建っても存在価値が不動のポジション。
    両方売れている理由がわかる。

  32. 639 匿名

    免震は大きな地震経験しないと売りにならないから。関東も今後は一気に増えるでしょ

  33. 640 匿名さん

    割とまとまってる。
    http://www.perrier-japan.com/area?aid=6

  34. 641 匿名さん

    640さん
    どれも人気ありますね。参考になります。有難うございました。

  35. 643 匿名さん

    オリゾン前、電線地中化と歩道整備工事が始まりましたね。

  36. 645 匿名

    あのあたり地中化されるとスッキリしますからね。早くして欲しいな

  37. 646 匿名さん

    3月に工事完了するみたいですよ。

  38. 647 匿名さん

    じゃあAGCはその後、着工ってことかな。

  39. 648 匿名

    普通に考えると来年中に何らかの動きある程度かな。
    まだまだ計画は先ですからね。

  40. 649 ご近所さん

    630です。
    なかなか寝付けなかったので、議論の肥やしにでもなれば、と有明地区MS比較表を作ってみました。
    もし「これは違うぞ!」「この項目もあったらいいんじゃない?」というのがありましたら
    ご指摘いただければ修正いたします。僕が有明MS探していた時期から少し経っているんで
    最新データでない&勘違いしている点があると思います。
    ちなみに業者ではありません。不動産とまったく関係ない業界の普通のサラリーマンです。

    1. 630です。なかなか寝付けなかったので、...
  41. 650 匿名さん

    >>649さん
    すばらしいです。
    多くの人が同じような比較表作るのを試みたと思いますが、
    提示できるまで完遂したひとがいない(^^;
    あれ?と思う箇所あるので明日手持ち資料みてみます。

  42. 651 匿名さん

    >649
    ・廊下の記述間違ってる。
    ・駅距離、隣接しているガレリアとCTAの3分の差は何?

  43. 652 ご近所さん

    650です。
    ・廊下記述を修正
    ・ショップ情報を追加
    ・物件メリットデメリット部分を追記

    駅距離ですが、作っていてこちらもあれ?とは思いました。
    CTA公式サイト(http://www.ct-ariake.com/index.html)に
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩10分
    東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅から徒歩12分
    東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩15分と書いてます。

    ガレリアグランデは、公式サイトが消滅していますが
    http://www.axel-home.com/000264.html
    http://mansion-pedia.jp/mansion/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E...
    どちらのサイトもテニスの森7分表示です。
    Yahoo不動産も同じ表記なので、これでよいかと思います。

    1. 650です。・廊下記述を修正・ショップ情...
  44. 653 ご近所さん

    充実してきましたね

  45. 654 匿名

    ガレリアはにぎわいロードが出来たときの時間かな

  46. 655 ご近所さん

    >652
    なかなか良いね。後、スラブも入れた方がよいな。CTAは中空ボイド220mmとかね、
    それと、CTAはプレミアム以外は天空埋め込み式ではないから正しくは△だな。
    殆どの住戸はないからXでも良いぞ。

  47. 656 匿名さん

    ↑名前あらためたら?
    GG住民って。笑

  48. 657 匿名

    アクセス禁止だからって他に書かなくても

  49. 658 匿名さん

    652さん
    上手にまとめて頂き有難うございます。
    早速出力させていただきました。
    こうしてみると一長一短がわかりますね。
    まだ全部は視てないので、全MSを早く見学しようと思ってます。

  50. 662 匿名さん

    >>649 by ご近所さん
    資料のプールの項目、
    オリゾンは3レーンありますよ。
    ガレも同じ大きさなので、3レーンかな。

  51. 663 ご近所さん

    652です。
    ・プールを修正
    ・その他共有施設を追加
    スラブ厚はGG・HMがわからなかったので項に入れていません。どなたかご存知でしたら教えてください。

    >>658
    有明MSはすべて個性的なので、新築だけで探すのは損です。
    また、同じマンション内でも方角によりだいぶ眺望、ひいては価値が違います。
    既存マンションも含めて比べて総合的にここがいい、って物件が見つかるといいですね。

    1. 652です。・プールを修正・その他共有施...
  52. 664 匿名さん

    確かに一長一短ですね。修繕一時金があるマンションは本当に集まるのか不安がありますね。特に大きい金額だと。ひとまず、オリゾンマーレで問題なく徴収できるかかな。

  53. 665 匿名

    オリゾンは管理費3割削減に成功して、余剰金を修繕積み立てしてますから、意外に一時金少ないかもしれませんね。

  54. 666 匿名さん

    なるほど。
    一時金徴収なしガレリアと、どっちがランニングコストはいいんですかね?
    MS自体はどちらも洒落ているので、気に入ってます。

  55. 667 ご近所さん

    652です。

    一覧を修正しました。
    BMA項にセラピールームを追加

    >>666さん
    一時金徴収は、「その時点の所有者が修繕一時金を払う」
    修繕積立金値上げは、「毎月の所有者が積み立てる」
    ですので、長期的に見た場合それほどランニングコストは変わりません。
    修繕積立金値上げのほうがより平等だとは考えますけどね。
    額が額だけに、一時金徴収がすべてスムーズに行くかわかりませんが、
    本来ならこんな程度の金額を出し渋る人は有明のタワマンに向いていません。

    長期的な修繕金ですが、
    ・駐車場設置率がHMより高く常に満車である。
    ・プールが下層階にある
    の条件から若干ガレリアが有利と考えます。

  56. 668 ご近所さん

    ファイル添付を忘れてました。

    1. ファイル添付を忘れてました。
  57. 669 匿名

    ガレは修繕高すぎるよ!まだ一時金払いの方が売却はしやすいかもね!
    庶民はちらしの管理費より修繕費みちゃうから。

  58. 670 匿名さん

    667さん
    ご丁寧に有難うございました。
    よくわかりました。検討してみます。

  59. 672 匿名さん

    >>668 by ご近所さん
    唐突ですが「ご近所さん」改め、一時的でも固定ハンドルにしませんか? 呼びにくくて(^^;

    まだあまり資料の充実にご協力していないのですが、素朴に
    ・一般フロアの専有部の設備では、IH/トイレ/浄水器 なども話題になりますね。
    ・オール電化はBASだけかな。
    ・今だから耐震構造は明記かな。
    ・共用部の比較で意外に重要なのは、EVの台数と速度 でしょうか?
    タワマンなのですべてが「ゴミ24時間ok」ですが、一部はフロア別集積所がありますね。

    トイレのタイプに関しては、風呂のミスト機能と同じように、後付け(交換)できるし書き出すとキリがないかもしれません。

  60. 673 野良えもん

    >>672さん
    ということで、一時的にコテハン名乗ることにしました。
    おっしゃる通り、占有部の仕様の違いも書こうと思ったのですが、
    浄水器、IHなどは20万円かからず取り付けできるのでキリないし無駄かなとも思いけずりました。

    あとから変更できない部分、変更するのに多額の費用がかかる特徴などは追記しようと思います。
    防音性能に直結するスラブ厚、耐震構造、戸数、フロア別集積、EV台数などですね。
    今出先なので更新は明日以降になりますが、どなたか
    ゴミフロア別
    GGとHMのスラブ厚
    辺りをしらべていただけませんか?

  61. 674 有明組 会員番号7番

    672です。
    プロパの物件は、一時期収集してたのですが、必要な時にみつからない(-_-
    なぜか竣工図面(構造・意匠)まで一部はあるのですが、特殊なファイルな上、見方がわからない(笑
    気長にお待ちください。

    ガレについては、プロパの作品集内に
     ・コンクリート耐久設計基準強度 30N゚/mm2 以上
     ・構造体の大規模補修不要期間(JASS5規定) 100年以上
     ・エアタイトサッシュ T-2(30等級)だが、西側住戸はT-3(35等級)採用
    と書かれてます。
    物件個別の資料もどっかにしまいこんでいるので、捜索までお待ちを。

  62. 675 匿名

    スラブ厚は階数で違うのですが、一番薄い箇所を書くのかな?
    シティタワーは薄い箇所でオリガレは厚い箇所だと比較になりにくいなと

  63. 676 匿名

    音は厚さ云々だけじゃなくグラスウールの有無や二重床の施工などで大きくかわりますので、等級がいいのでは?と思いますが。

  64. 677 匿名

    確かに階によってスラブ厚はちがいますね。
    一番薄いところを明記してかつ、グラスウール有り無しを入れたら比較しやすいかと思いますよ。
    確かスカイタワーには床下グラスウールはなかったとおもいますが、他マンション分かるいますか?

  65. 678 匿名

    一時金は以外と問題になりますよ。NHKの料金払わないのと同じで、大規模だと色んな人がいますし、損とか思う人いるので。住宅ローンと同じ口座から引き落としだとましですが。
    もっと高いマンションでもいきなり数十万と言われると払わない人が出てきます。

  66. 679 有明組 会員番号7番

    一時金か毎月の徴収に上乗せかは、物件の特徴として比較資料に載せればよいでしょう。
    良い悪いは、個々人の好き嫌いもありますから、このスレでは是非の議論は無用だと思います。

    野良えもんさんの資料が充実すれば、中古検討者だけでなく、AGCや北西に計画あるスミフ物件検討時にも役立つと思います。

  67. 680 匿名

    このスレって是非の議論なしとか、そんな限定はないかと?

  68. 681 匿名さん

    >677
    ボイド厚については断面図の画像があります。BMABASCTAだけですが、どなたかHM、GGの画像持っていませんか?
    とりあえずBMAから。ボイド厚200mm~230mm。グラスウール入り。

    1. ボイド厚については断面図の画像があります...
  69. 682 匿名さん

    BAS
    ボイド厚220mm~240mm。グラスウール無し。ボイドから天井の空気層が異常に狭いのが気になります。

    1. BAS。ボイド厚220mm~240mm。...
  70. 683 匿名さん

    CTA
    ボイド(中空スラブ)厚220mm~265mm。グラスウール入り。一応床+天井の全体厚さの最小値は700mmと表示されています。

    1. CTA。ボイド(中空スラブ)厚220mm...
  71. 684 匿名さん

    上の図からだと、BMAは床から下の天井までの厚さが最小値680mmであることが分かります。
    CTAは最小値700mmと表記されており、BMACTAは大差ないのですが、
    BASは最小値が565mm、最大値でも何と685mmです。
    この異常な差が気になります。BMABASは設計・施工も同じ三井住友建設なのに、BASはなぜBMAと違ってこんなにフロア間が狭いんでしょうかね。

  72. 685 匿名

    BMAのスラブ厚は営業さんに聞いたことがありますが、標準は220mmのはずです。
    どこがか200mmだったか詳細は失念しましたが、通常の住戸は220と考えて良いと言われました。

  73. 686 匿名さん

    >684
    天井高を少しでも上げて販売したかったのでは?
    実際、BMAとBASでは天井高がかなり違いますよね。階高はほぼ同じなはずだけど。
    空気層の差がほぼ天井高の差になってたと記憶してます。

  74. 690 匿名

    マンションなら建物のほうを気にした方が良いよ。

  75. 691 匿名さん

    震災後は建物より地盤を重要視する人が増えたから有明のマンションも売れなくなったのに?

  76. 693 匿名

    地震関連は雑談板に専門スレが大量にあるのでそちらにどうぞ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  77. 694 匿名さん

    耐震構造記述がないのはおかしい。
    311の時の破損状況・修繕状況比較なども載せてください。
    今一番参考になる情報ですから。特にHM、GGの情報が知りたい。

  78. 695 匿名

    耐震構造、性能、実績をみたい人多いからね。住戸内の比較するなら当然必要ですね。
    今だからだけども、メリット、デメリット書くなら、これについてが最も必要かな。

  79. 697 匿名さん

    >今一番参考になる情報ですから。特にHM、GGの情報が知りたい。
    知りたいのなら、まずはご自分から情報提供を。
    情報提供も他の人が参考になる意見もなければ、ROMっててください。

  80. 700 野良えもん

    いい感じに荒れてしまいましたねぇ(汗)

    議論が活発になったり、参考になればいいなーとは思っているんですが、荒れる原因は作りたくありませんね。
    さて、比較表に追記しました。

    ・建物概要と占有部等概要に分割
    ・BMA共有施設を追加
    ・スラブ厚/グラスウール/耐震設計/売主など追記

    >>684さん
    BMAには天井カセットがあって、BASにはないからです。
    BASは天井カセット設置分を天井高に回しているのです。

    >>687さん
    地盤は一概に言いづらいのでこういう表にはしずらいんですよ。
    簡単に言えば有明地区はお台場に近いほど地盤がよく、東雲に近くなるほど悪くなります。
    http://blog.livedoor.jp/geologistyouna202/archives/1153855.html
    BMA、BASが建っている場所は有明地区の中では沖積層が薄く、
    東雲地区や東雲に近い有明あたりはブ厚い70mほどの厚さになります。
    昔、「有明は東雲豊洲より地盤はマシ(GG・CTA除く)」とどこかの掲示板で書き込みましたが、
    一応根拠はあるんです。
    ただ、CTAは今回の震災ではほぼ無傷でした。他マンションはどうなったかというと、、、
    それは各マンションの実際の住民さんの登場を待つしかないですね。

    1. いい感じに荒れてしまいましたねぇ(汗)議...
  81. 701 有明7番

    あれ?
    ブリマレは「外廊下」でしたかね? BASと同じだった気も・・・最近ボケてて曖昧です(^^;
    そうそう、全部が「ペット飼育可」ですが、ペットのための共有設備の有無はいかがでしょう?
    確か、HMではペット用トイレ&足洗い場があった気がします。

  82. 703 701

    下層階(3F)とプレミアも外廊下でしたかね?
    確か、BMAの3Fは賃貸用に購入検討したので、内廊下のはず。<内廊下しか検討しません。

  83. 704 匿名さん

    2Fとプレミアムは、内廊下

  84. 710 野良えもん

    >>ご近所さん
    CTAにお詳しいようですからポジティブ面とネガティブ面について75文字くらいで書いてみてもらえませんか?
    ご指摘のように確かにCTAは近頃流行の潜熱回収型ではありませんね。TESってのがどれだけの効率なのかはわかりませんが。

  85. 711 匿名さん

    ご近所って何でそんなに頑張れるの?

  86. 714 匿名

    削除依頼がいいよ。せっかくいい話が荒れるから。

  87. 717 匿名さん

    713のご近所さん

    わざわざビデオ片手に医療大学までいって覗きに行ってるってことなのでしょうか?

  88. 719 野良えもん

    まぁまぁ、みなさんそうカッカしないで。
    ネガティブもひとつの情報ですよ。

    私はこの一連の作業で、有明の個性的なマンションのポジショニングの整理と、
    もし有明地区に住みたい人がいるなら参考になる資料を作りたいな、と思っています。
    私一人ではこの作業はできませんので、ネガポジも資料の充実に役立つなら歓迎しますよ。
    掲示板は荒れてほしくないけど。

    >>ご近所さん
    私よりもCTAにお詳しいようなので、75文字以内でポジティブとネガティブ面をまとめていただければ
    比較表に反映しますよ。ちょっと表現が攻撃的すぎると思いますが、CTAの現状についてはよくわかります。
    できれば他のマンション、HMやGGについてもコメントをお願いできませんか?
    充実してくれば各マンションの方角表を作れると思います。

    CTAの方角についてまとめます。
    ・西角>北角>北西>>>北東≧南東(ただし西角はGGと一部お見合い)
    ・高層にいけばいくほどDWの利点が際立つ

    CTAの北西眺望についてはだれも文句がつけられませんね。
    現状、低層階でも北西方向は空き地ですので相当開放感があります。有明の夜景が好きならここ以上はありません。
    角部屋以外に南西向き住戸ってありましたっけ?
    南東方向ですが、中層階以上は、海とゲートブリッジが見えて気持ちがいいはずですよ。
    北東方向もおっしゃるとおり千葉方向ですが、
    ディズニーランドの花火・葛西臨海公園観覧車・海・東雲方向のMS郡夜景などなど
    が見えて寂しい感じはしないはずです。



    私が持っているCTA唯一の写真は南東15F前後くらいの部屋の写真です。
    ちょっと奥から撮ってますがもうすこし窓の近くに立てばより開放的な景色で気持ちが
    いい景色が楽しめると思いますよ。
    これを見て個人的に感じたのは、これより低層ではDWの利点があまりないな、
    CTAに住むならやっぱり高層階がいいなということくらいでしょうか。

    1. まぁまぁ、みなさんそうカッカしないで。ネ...
  89. 720 野良えもん

    CTA北東方向をGoogleEarthでシミュレーションしてみました。
    だいたい25階前後です。
    上にいけばいくほど都営東雲アパートがきにならなくなります。

    実はCTAは第3期あたりで一度検討したんですよね。何度かMRにもお邪魔しました。
    第1期の販売時はそもそもマンションを探していなかったので
    アンテナにひっかかりませんでした。少し悔しかった。
    当時、CTAは既に値上げした後で、眺望的に美味しい北西中層階は全滅。
    そろそろ発売になるBASの方が周りの環境含めると私には魅力的には感じました。

    1. CTA北東方向をGoogleEarthで...
  90. 721 匿名

    ネガティブも一つの情報ではないでしょう。
    匿名で一方的に非難しているだけですので、住んでいる人に対して失礼でしょう。
    近隣住民ですが、ビデオ撮影とか普通ではなく、この批判の仕方は腹立たしい。
    そこまでするなら匿名ですべきでない。

  91. 722 匿名

    荒らしは黙って削除依頼でよろしく

  92. 723 野良えもん

    そうですね、私もご近所さんの書き込みは攻撃的すぎると思います。
    実際に住んでいる人もいるのですから、医療大学の学生が~あたりの書き込みを見て
    冷静になれない住民さんもいると思います。

    書き込みから推察するに住友さんにあまりいい感情を抱いていない?
    でも、住民の方に責任はありません。近所の住民ですし、何かあったら助け合わなければならない存在です。
    書き込みはもう少しソフトに願いたいです。


    実は比較表に「物件デメリット」を書くか最初迷いました。
    (…といいつつ割とノリノリで書いてますが)
    すべての物件には住民が住んでいるからです。
    しかし、比較検討にはメリットデメリットが必要です。
    この掲示板が荒れることは望んでいないので、冷静にお願いします。

    CTA以外、特にHMとGGの情報をお待ちしてます。
    ・スラブ厚
    ・グラスウールの有無
    ・ごみフロア別収集(裏が取れていない)

    カーシェアや自転車レンタルってどこか導入してましたっけ?
    HMあたりが自転車レンタルしていると聞いたことがあります。

    1. そうですね、私もご近所さんの書き込みは攻...
  93. 726 匿名

    余りに酷いので削除依頼しました。

  94. 728 野良えもん

    >>ご近所さん
    いえ、勉強になりました。ありがとうございます。

    つまりCTAは、上階の眺望を共有できないタワマンということですね。
    北西ラウンジは有料貸切制ですから、有明以外にもよくあるタワマンラウンジのように
    気軽にいつでもってわけにはいかないですね。

    訂正させて欲しいのですが、私は「携帯で撮ったものが酷い」と言ってませんよ。
    また、「覗く」という行為は外から中を見ることです。
    2010年まだ建設中だった販売住戸の写真をアップしたところで、何が犯罪的なのでしょうか?
    私がアップした写真は、何階どの部屋から写したかは記載していません。

    比較表を更新しました。
    CTA物件デメリット項

    1. いえ、勉強になりました。ありがとうござい...
  95. 737 匿名

    中古ならたまにでてくるけど、瞬間蒸発して消えていく。

  96. 738 野良えもん

    >>731さん
    CTAに限らず他のマンションのメリットデメリットを上げていただければ追加いたしますよ。
    ご近所さんの、他のマンションは屋上やラウンジなどがあり眺望を共有できるという指摘は
    一理あると考え追加しました。それ以外はいちゃもんレベルだったので情報に加えていません。

    さて、@165で有明のマンションが買えるかどうかが話題に出ていますが、
    結論から言うと買えませんけどそれに近い価格のマンションはあります。
    湾岸タワー専門マンション図鑑さんから現在有明で売り出し中のマンションを
    一覧にしてみました(専任専属媒介契約を除く)。

    ガレリアグランデの4階南西71.39m²で3,680万は坪単価170万円なので
    かなり近い価格です。ガレリアは3階部分は共有施設階なので下への響きを
    気にする必要ない部屋となっています。
    (ただし、これは賃貸中でオーナーチェンジ物件なので買っても住めませんorz)


    この一覧の中で他に私がこれはお得!かなと思う部屋は
    どちらもガレリアグランデですが

    15階 南西 2LDK 80.14m² 4,360万 @180万
    ガレリアの南西向き低層階は、高速道路とお見合いになるのですが、15階であれば
    被りません。日当たりは遮るものなし。レインボーブリッジが見える部屋です。

    11階 南東 3LDK 89.69m² 4,980万 @184万
    南東表記ですが角部屋です。広さの割りに2LDKだったりしますが、リビングからの眺望はよいはずです。
    BAS新築で5000万円以下だとお買い得だった中層階は全滅しているのでなので70平米を切るくらいになりますが
    中古でよければ角部屋・内廊下・ビューバス・90平米近い部屋が購入できます。
    ぶっちゃけ、この部屋見に行ってみたいです。

    1. CTAに限らず他のマンションのメリットデ...
  97. 739 野良えもん

    湾岸タワー専門マンション図鑑
    http://mansion-pedia.jp/

    無料ユーザー登録すると、業者並みに売り出し/賃貸一覧が見れますよ。
    中古は一品物ですんで検討する際には情報武装しましょうね。
    もちろん、私はこの業者とは一切関係ありません。


    有明に住む前にオモロー不動産ブログは参考にさせてもらいました。

  98. 740 近所をよく知る人

    ご近所はたしか東雲団地の住人だったはず

    だから目の前を塞がれたCTAに極度の敵意をむき出しなんです

  99. 741 匿名さん

    風の噂によりますと・・・・
    >東京ゲートブリッジ、ライトアップしていましたね。
    >少し眩しい位でしたが、レインボーブリッジとまた
    >違ったライトアップで素敵でした。
    とのことです。
    有明にお住まいの方、または遊び行かれる方は、ぜひご覧ください。(私もまだ見てない)
    しかし、東京ゲートブリッジの公式HPって、やっぱ
     国土交通省 関東地方整備局 東京港湾事務所 http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/
    しか無いんですかね。
    海外からの観光客楽しませるなら、東京都又は観光HPなどで広報が必要ですね。

  100. 742 匿名さん

    結局、ご近所さんは覗きに行ってたということでいいですか?
    弁解はありますか?

  101. 743 匿名さん

    (「ご近所さん」は平然で成り済ましや自作自演で荒らすからなぁ...)

  102. 744 近所をよく知る人

    ご近所の判別方法はタイムスタンプを見る事です。
    それほど書き込み人数が多くないのに数分間に何人も書き込む訳が無いです。
    みんな同一人物がなりすましてます。

  103. 745 匿名

    確か、ラウンジは誰でも使用でき、特定の時間だけ貸し切り可能と聞いた記憶ありますよ。
    ゲートブリッジは来年春開通になりましたよね?
    有明では南側の部屋からは綺麗でしょうね。今後もAGCとか景色が増えますね。

  104. 746 匿名さん

    CTAのラウンジは17:00~22:00間のみ貸切可能です。

  105. 747 匿名さん

    ↑平日貸切する人はほとんどいないので、月~金の終日、土日の17時までは普通に空いてますよ。日曜日も夜空いてること多いです。

  106. 748 匿名さん

    私も新木場駅からゲートブリッジのライトアップ見ました。
    大変綺麗ですし一見の価値がありますよ。

  107. 749 匿名はん

    野良えもんさん
    このような表があれば、それぞれのマンションの特徴がわかりやすくなりますね。この表をもう少し充実させた後、「このマンションはこうすれば、もっと良くなるのに。もっと魅力になるのに。」という建設的なお節介に繋がればもっといいのになと思います。例えば「BMABASはツインマンションとして捉え、共有施設を共同利用できるようにすると共に、重複する共有施設をリストラし、管理費等を低減。BASのプールはマンション内とは思えない図書館に変貌させ・・・」「CTAは有明唯一の免震であることから防災設備のさらなる強化でアピール。各階に備蓄庫を完備し・・・」といった具合です。
    いかがですか?

  108. 750 野良えもん

    野良えもんです。 本日出先ですので、更新ができない状態です。 比較表の修正はもう少しお待ちください。

    >>746 CTAのラウンジ貸切の件は誤記載ということで修 正します。

    >>749 私の考えを述べさせてもらえば難しいと考えま すよ。

    過去、BAS住民板に「BMAと売主は同じだから共 有施設は共同利用させてほしい」 旨の書き込みがあったのは知っています。 しかし、BMAから見てBASに魅力的な共有施設は ほとんどなく、BMA側のメリットは ほとんどありません。またセキュリティ面から いっても現実的ではありません。 (BMA/BASでオートロックキーを共有する?) プールを別施設に改修するのは特別決議事項に なります。3/4は集まらないでしょう。

    共有施設共有以外の管理費節減策ですが、これ は将来あると思います。 清掃・エレベーター等保守・庭手入れなどは一 括発注したほうが安くなるでしょう。 庭など一体利用を前提として説明されていまし たからね。 ただ、これもBASが完売後しばらくしないと話が 進まないでしょうね。 管理組合は1・2期はいろいろルールを決めなく てはいけずそこまで話できる状態には ならないでしょう。

    表を作成した目的は、 ・有明にこれから住みたいと思っている方に公 平な情報を提供すること。 ・有明地区の取引活発化による資産価値の維持 ・個性的なマンション群を評価したいと思う個 人的興味 ・予定されているBCT・AGCの位置づけの明確化 (新築検討する際に近隣中古も検討するべきだ よ) のあたりにあります。

  109. 751 匿名

    スラブ厚は一番薄い箇所なのかな?それとも平均?
    この辺りも明確にしていただけると嬉しいな。

  110. 752 匿名

    共用施設はダメだよ。価格も違うし、セキュリティが危な過ぎる。管理費払ってない隣の住民に勝手に壊されてもね。

  111. 753 匿名

    そんなこと考える暇あるなら、隣のマンションに友達作ったら?
    仲良くなれば使わしてくれるよ。

  112. 754 野良えもん

    比較表を更新しました。
    ・スラブ厚は一般的なベースグレードの厚さと記載
    ・CTA物件デメリット記載を変更

    1. 比較表を更新しました。・スラブ厚は一般的...
  113. 755 匿名さん

    >>754 by 野良えもんさん
    まだまだ基本項目が多いけど、とりまとめて頂いて感謝いたします。
    景気や日本の将来(笑)に不安はあるけど、この小さな掲示板のスレだけでも前向きに有意義に行動したいものです。

  114. 756 匿名

    下向きなにほんで、有明だけでもデメリットより、メリット増やしたいな

  115. 757 匿名さん

    素晴らしい比較表をありがとうございます。
    スカイタワーに在住しておりまして、分かる範囲で情報提供をしたいと思います。

    駐車場の契約率は、確かに50%を下回っているそうです。
    現在は、来客用の駐車場が不足していて、休日は近隣の駐車場を利用せざるを得ない状態なので、有料で来客用駐車スペースに回すことが可決されました。
    近隣住民への開放はセキュリティ上難しいようです。
    駐車場に洗車スペースがあります。

    物件デメリットの一つになると思いますが、エスカレーターが無いです。最初はシンプルで良いと思ってましたが、暮らしてみると不便です。
    郵便コーナーに立ち寄る際は、荷物が多いときなどエレベーターで2階に上がってます。
    尚、エレベーターは全13台、内2台はペットOKの非常用EV。

    BMAでは見かけないように思えますが、(勘違いならスミマセン)スカイタワーにはエントランスに車寄せがあります。

  116. 758 野良えもん

    >>757
    スカイタワー在住さんありがとうございます。
    老婆心ながら申し上げれば駐車場は少し値下げしても埋める事を最優先に考えたほうがいいと思います。

    洗車スペースは考えていませんでした。備え付けの無いがないタワマンがあれば、
    共有施設の比較項をひとつ増やせますね。
    EV項は、ちょっと追加するか考慮中です。というのも、戸数や形状が違えば必要なEV数も違うからです。
    数が多すぎたまたは少なすぎた大外れなマンションは無いはずです。あったらデメリット項に追加します。


    比較表を更新しました。
    ・共有施設に車寄せを追加
    BASデメリットにエスカレーター無しを追加


    今後、この比較表の更新が少なくなってくれば、暇を見つけて
    有明をマクロでみた交通手段と生活利便施設一覧表、
    あとマクロでみる東湾岸マンション群のまとめでもしようかなーっと思ってます。
    有明と比較対象になる地域は
    台場・豊洲・東雲・晴海くらいでしょうか。勝どき・辰巳も入りますか。
    汐留や港南は比較対象にならないでしょうから、東湾岸ということで。

    考えてみると、町名(台場と晴海と勝どきは区が違いますが。)が違うだけでだいぶ性格が変わります。
    私は、これらの地域すべて比較した上で価格/交通/雰囲気で有明を選んだのですが、これから有明に
    住むことを考慮される方は近隣地域と比較してから検討したほうが良いと思っているからです。
    周りと比較することで、有明の優位性(まぁ劣位性も)目立ちます。

    引き続き、みなさんからの情報や訂正をお待ちしています。特に
    ・ガレリアグランデとオリゾンマーレのスラブ厚/グラスウールの有無
    ・追加すべき項目と情報
    ・訂正項目
    を募集します!

    1. スカイタワー在住さんありがとうございます...
  117. 759 匿名さん

    >・BASデメリットにエスカレーター無しを追加
    エスカレータか...
    有明でエスカレータあるのはガレリアだけですよね。(BMAもあるのでしょうか、記憶ありませんが)
    分譲マンションでエスカレータというのは「稀」な部類では??
    BASの2階は日常使う共用部であり、1Fや外との出入りが多いのはわかりますが、デメリットになるレベルなのかなぁと感じます。
    むしろ、ガレの長~いエスカレータを毎日の出入りに使わねばならないほうがデメリットかと。
    ※ガレリアは当然ですがEVが1Fにも行き来しますのでエスカレータはあまり使われていない気が。

  118. 760 匿名さん

    >有明をマクロでみた交通手段と生活利便施設一覧表、
    >あとマクロでみる東湾岸マンション群のまとめでもしようかなーっと思ってます。
    >有明と比較対象になる地域は
    >台場・豊洲・東雲・晴海くらいでしょうか。勝どき・辰巳も入りますか。
    >汐留や港南は比較対象にならないでしょうから、東湾岸ということで。

    素晴らしい。宜しくお願いします。楽しみにしています。

  119. 761 野良えもん

    >>759さん
    言葉が足りなかったかもしれません。
    メールボックス・宅配ボックスは日常使う場所であり、できればマンション玄関入ってから
    階段を上らずにアクセスできる場所が好ましいです。
    BMAはこれらが2Fにありますが、エスカレーターがあるので
    郵便物を取りにいきたいときはエスカレーターで2Fへ
    そうでないときはそのまま1FからEVへ
    と動線のすみわけができています。

    BASでは郵便物を取りにいきたいときは階段か、もしくはEVで一度2Fに降りなければならず、
    (ということは、EVも相対的に混雑します。)動線的に不便だよと757さんはおっしゃっているんですね。
    BASのメールボックスが1Fにあればこういった不便さはなかったと思うんですが。
    リーマン前の最初の計画段階では、エスカレーターがあったんだろうなと思う配置なわけです。

  120. 762 匿名さん

    >野良えもん
    CTAの3Fに集会所(会議室)があります。

  121. 763 匿名

    オリゾンの資料ではグラスウールの記述はありませんが、吸音材が置いてあるようです。

    戸境壁にも吸音剤。乾式壁なんですかね。

  122. 765 匿名

    田舎者って何故ナンバープレートにこだわるをだろうね。

  123. 766 野良えもん

    >>762
    比較表を更新しました。
    ・オリゾンマーレ 吸音材有
    CTA共有施設追加


    さて、、本日東湾岸タワーマンション一覧を作ってみました。
    勝どき・晴海あたりを作成してて途中で力尽きました。。。。
    (これ以上やったら売りモンにならないかな??)
    共同編集ONにしたのでどなたか手伝っていただけませんか?
    http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=
    202593009838959086087.0004b16f7734a96ceafe9

    価格帯の色は坪単価で
    ~301 青
    300~251 赤
    250~201 黄緑
    200~150 水色

    竣工前マンション:吹き出し黒点付
    竣工後マンション:吹き出し黒点無
    中古マンション:押しピン
    売り出し前(物件名確定):家マーク
    計画段階(未着工or物件名未確定):旗マーク
    となっています。

    基本条項は
    住まいサ~フィンさん
    https://www.sumai-surfin.com/index.php
    マンション図鑑さん
    http://mansion-pedia.jp/
    アクセルホームさん
    http://www.axel-home.com/
    あたりからの情報をマージしています。

    1. 比較表を更新しました。・オリゾンマーレ ...
  124. 767 野良えもん

    すいません。
    googleマップのURLが長かったので短くしました。
    http://goo.gl/6W7gv

  125. 768 匿名さん

    CTAが3・11時に無傷だったこともメリットに追加していいのではないでしょうか。

  126. 769 野良えもん

    >>768
    それもそうですね。
    CTAメリット項追加
    BMA駐車場を○→△に変更。最安の駐車場は空いておらず、空きもヒトケタなので。

    1. それもそうですね。・CTAメリット項追加...
  127. 770 匿名さん

    床材が木材かビニールかも入れてみては?

  128. 771 匿名さん

    >床材が木材かビニールかも入れてみては?
    前述されてますけど、後日交換可能な仕様まで記載すると、中古検討時に誤解をまねかねませんよね。
    フローリングじゃないオプションも多々ありますし。

  129. 772 匿名さん

    検討時に東京建物の人に確認しましたが、スカイタワーはタンクレストイレに交換できないですよね。他のマンションでも現状タンクレスとなっていない所は、交換できない可能性もあるのではないでしょうか?

  130. 774 匿名

    出来るよ。

  131. 775 野良えもん

    これから10日ほど旅に出るので、比較表の更新はおざなりになります。申し訳ありません。

    >>770、772
    中古住宅を検討する際、それなりに年数がたっていたらそれなりのリフォームは前提です。
    となると、床材やトイレ形状はあまり意味がありません。細かい仕様はいろいろ違うので、
    入居する際に変えられないものを列挙したほうがよいと判断しています。
    (結局、比較表は現住民のためではなく、これから有明を検討される方向けなのです。)
    IH/ガスコンロの記載も迷ったのですが、一応入れてみました。

  132. 777 匿名さん

    購入者しか知らない優待なども比較に入れたらいかがでしょう?
    インテリアショップの優待は、どこもあるでしょうから、ショップ系以外で。

  133. 778 匿名さん

    「アウトフレーム工法」「逆梁工法」「アウトフレーム逆梁工法」の項目は追加してはどうかと。
    柱やヘリの出っ張りに違いがでてくるし、ベランダもだいぶ異なってくるからね。

  134. 779 匿名さん

    世帯あたり土地面積
    外構に池の有無

    も入れて欲しい。

  135. 780 匿名さん

    >購入者しか知らない優待
    とか、
    >世帯あたり土地面積
    >外構に池の有無
    中古検討者いや新築検討者にとって、どんな意味が???
    注目事項はひとそれぞれだけど、有無でどんな違いと捉えるのか参考までに知りたい。

  136. 782 匿名さん

    いや。資産価値として大切な部分でもあると思うが。

  137. 783 匿名さん

    いろいろ入れたら、きりがない。
    検討者にも、迷惑ですね。またそのMSに住んでいる住民にも迷惑です。
    最終的には、どの有明MSも一長一短なので個性的なので好みで選べばいいのでは。

    細かく調べたら・・

    例えば
    .住んでいる住民層とか、

    までも出てきそうです(汗)


    物件のあら探し状態はもう終わりで良いのではないでしょうか。

  138. 784 匿名さん

    >物件のあら探し状態はもう終わりで良いのではないでしょうか。
    どこらへんがアラさがしと感じられているのでしょう?
    有明という地域は、これからまだまだタワマンが建つでしょうし、AGCも含めて中古での検討者も増える地域だと思います。

    新旧含めて、良い面があれば比較して悪い面もあるのが当然です。
    また購入検討者の好みや優先度によっても、良い悪いの評価もさまざまでしょう。
    比較表を充実させるのは、非常に有意義なことだと思います。

    ただ「住民層」とかは客観的に捉えることは無理ですし、
    「世帯?あたりの面積」は比較する意味がわかりません。

  139. 785 匿名さん

    だからもう、この比較表で充分すぎると思いますが。
    これ以上の比較は論ずるに値しないと思いますが。
    だんだん、主観的なものになる可能性もありますし。

  140. 787 匿名さん

    >これ以上の比較は論ずるに値しないと思いますが。
    肝心な項目が埋まっていないし、
    中古検討するなら、比較項目にソフト面(管理やルール)も必要だね。
    当たり前過ぎて、話題にならんけど
     ・「ペット飼育の可否」やペット用の共用設備。
     ・現在の管理会社。
    ま、変な話「理事の報酬制」や「輪番制」について有って良いと思う。 


  141. 788 匿名

    世帯あたりの土地面積は重視する人多いでしょ

  142. 789 匿名さん

    >世帯あたりの土地面積は重視する人多いでしょ
    否定するつもりはないのですが、↑がどんな意味に繋がるのでしょうか?
    前述で資産価値と言われる人もいましたけど...資産価値には無関係でしょうね。
    バラせない土地所有者ですから。

  143. 790 匿名さん

    寂れていく町 有明。大仁田厚が有明コロシアムで暴れてた時が一番輝いていた。

  144. 791 匿名さん

    意味が無意味かどうかは検討者それぞれが判断すること。
    主観とならない客観的データなら入れたらよい。

  145. 792 購入検討中さん

    3/11の地震ですが、CTAだけ無傷で、他は被害があったという事ですか?
    STA、中古の他タワーを検討していますが、CTAにしたほうが安全、修繕費がかからないということですか?
    他の被害状況と想定修繕金額などわかりますか?
    この一点だけで、CTAがいいかな?と思います。

  146. 793 匿名さん

    >>792さん
    なんか、唐突な話題振りですね?
    CTAも免震設備にダメージあったはずですよ。
    ダメージというのか想定内の消耗というのか.....ともあれ地震被害の話になると荒れそうですね。

  147. 794 購入検討中さん

    792です。

    この掲示板を全部見ていて、物件比較表をみて、びっくりしたんで聞きました。
    やっぱり地震被害状況はすごく気になります。
    CTAが唯一無傷のマンションと載っていたので、他の物件も含めて知っている方がいたら詳しく教えてください。

  148. 795 匿名さん

    耐震、免震、制振はどれを選ぶかは個々の判断。メリットデメリットはどれにもあります。
    免震にもデメリットはあります。

    311の影響や費用は、実際のところ住んでる人も正確に把握してないと思います。これは有明だけのことじゃなく、都内の竣工済みだったマンションはどれも同じ。

    この比較表は、マンションの優劣を付ける物じゃなくて、それぞれの特徴を分かりやすく比較しています。

  149. 796 匿名さん

    792さん
    3.11のころの、各マンションの住民版を見たら良いのでは。
    でも地震の被害状況は資産価値にかかわる問題なので、
    住民も本当のこと言ってないかも。。ね。

  150. 797 匿名さん

    どなたか土地面積一覧が出せる人いますか?

  151. 798 野良えもん

    ブリリア有明スカイタワー 18,273.74㎡  16.78㎡
    シティータワー有明  7718.86m2 15.98㎡
    ブリリアマーレ有明 19,915.33m2 18.36㎡
    ガレリアグランデ 7,744.00㎡ 18.75㎡
    オリゾンマーレ 6,612.41㎡ 16.61㎡
    (新築物件は物件概要に載っています。Webサイトによって敷地面積が異なるのはなぜだ!!)
    一戸あたりの平均面積も関係するので、一概にどれが広いってのはないですね。
    だいたい有明の容積率は横並びですから住宅平米あたりの土地面積はさしてかわらないと思います。

    ・「ペット飼育の可否」やペット用の共用設備。
    → 現状、ペット禁止のマンションってありましたっけ?
    → また、ペットの洗い場を置いていないマンションを教えていただければその旨明記します。

    ・現在の管理会社。
    → 売主・施工会社の方が重要な気がします。
      一応列挙しますと、
    ブリリア有明スカイタワー 三井住友建設 東京建物アメニティサポート
    シティータワー有明  7718.86m2 15.98㎡ 前田建設工業 住友不動産サービス
    ブリリアマーレ有明 19,915.33m2 三井住友建設 東京建物アメニティサポート
    ガレリアグランデ 7,744.00㎡ 18.75㎡ 前田建設工業 長谷工コミュニティー
    オリゾンマーレ 6,612.41㎡ 16.61㎡ 前田建設工業 大和ライフネクスト株式会社

    必要との声が大きければ載せますが…、物件案内見れば出てきますよね?

    震災のダメージは載せたいのですが、各マンションクローズド事項なので部外者は調べられません。
    本当は比較表に載せるべきなんですけどね。ただし、非常にセンシティヴな話題なので、
    すべてのマンションの被害概要が出揃ったら、比較表にのせることにします。
    確実にいえるのは、
    スカイタワーは2~3億円の損害。すべて売主負担で補修。
    シティータワーは、「ほぼ」無傷。
    あとの3つは多かれ少なかれダメージ有り。
    スカイタワーとブリリアマーレは、震災後地震保険に加入。

  152. 799 匿名

    それってマンションだと意味無いのでは?

  153. 800 野良えもん

    もうひとつ。
    先の震災で、修繕積立金を徴収しなければ!or値上げしなければ!
    というマンションが出たとは聞いていません。

    内陸部のマンションでも大なり小なり被害が出たと聞きますし、
    実際、湾岸部でない実家のマンションは2棟とも被害出ました。
    免震物件を除けば被害が一切なかったマンションは、ほとんど無かったはずです。
    地震被害をそこまで気に掛ける必要はないと思います。
    (実際、気に掛ける方が多いので比較表に書きたいのですが、
    公平な情報が不足しているので表に書けません。)
    湾岸タワーマンションが潰れる揺れが来た時は、関東圏の一軒家はほぼ壊滅してますよ。

  154. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸