東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明のマンション事情 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 有明のマンション事情 part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-08 23:19:23
【地域スレ】有明の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

part2です。
湾岸スレッドは荒れすぎてて有意義な話が出来ない状況となりました。
この地域のマンション購入を検討されている方の情報交換の場にしましょう。

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88669/

対象マンションは以下となるでしょうか。
他の地域についての言及は荒れる元となりますのでお控えください。

新築
 ブリリアマーレ有明(略称:BMA
 ブリリアスカイタワー有明(略称:BAS
 シティタワー有明(略称:CTA
中古
 オリゾンマーレ(略称:HM)
 ガレリアグランデ(略称:GG)

FAQ
 スーパーはありますか?
  東雲のイオン/台場にあります。BASの1階にスーパーが出来る予定です。早ければ今年度中開業。
 小中学校はありますか?
  現在、有明地区には小中学校はありません。GGの前に建築中です。

[スレ作成日時]2010-11-20 17:51:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明のマンション事情 part2

  1. 1 匿名さん

    テニス駅前のタイムズ跡地に何ができるか楽しみですね。

  2. 2 匿名さん

    スカイタワー板に
    明日、東京ゲートブリッジのLED試験点灯が実施されるとありましたよ。
    各MS南側の住民の方は楽しみですね。

  3. 3 匿名さん

    3-1の草も綺麗に刈られていましたね。
    今から何があるんでしょうか。もう決まったんですよね。

  4. 4 匿名さん

    斎場が来るって本当?

  5. 5 匿名さん

    あはは。必死ですね。次は「斎場」ですか。(爆)

    まぁ、大規模開発は決まってしまったのですから、もうどうしようもないのでは?
    そんな悠長なことやってる暇あるのですかねぇ。頑張れ。

  6. 6 匿名さん

    食肉工場が港南から移転してくるんだっけ?

  7. 7 匿名さん

    汚泥処理場じゃなかったかな?

  8. 8 匿名さん

    三井の開発で、そういうのありあえるんですか?(笑)

  9. 9 匿名さん

    整形してド派手な埋子。

    上品で育ちの良い西子。

    どっちがいいか?

  10. 10 匿名さん

    斎場と食肉工場と汚泥処理場の体験型ワンストップ・サービス施設ができるのかな?

  11. 11 匿名さん

    どうでしょうねぇ。三井の開発だから、緑と水に囲まれたオペラハウスなんて良いな~なんて妄想しています。
    そろそろ発表でしょうか?

  12. 12 匿名さん

    シドニーオペラハウスとか、素敵だよねー。

    1. シドニーオペラハウスとか、素敵だよねー。
  13. 13 匿名さん

    どうでもいいけど土壌調査は有明では終わってるの?

  14. 14 匿名さん

    イメージ的にはぴったりっぽい気がするんだよね。

    1. イメージ的にはぴったりっぽい気がするんだ...
  15. 15 匿名さん

    下らん、、ニートの書き込みは、品もひねりも無いな。

  16. 16 匿名さん

    悪い。15は>10へのレス。。

  17. 17 匿名さん

    三井の3-1開発でできるものをまとめますね。

    【確実】スーパー、タワーマンション、オフィス、保育所、広場、 その他利便性施設
    【可能性高】公園、ショッピングセンター、シネコン、家電量販店
    【可能性中】ホテル、大学、水族館、博物館、劇場、美術館
    【可能性低】遊園地、百貨店、病院、動物園、

  18. 18 匿名さん

    【確実】斎場、食肉工場、汚泥処理施設、拘置所、汚水処理場、第二清掃工場?

  19. 19 匿名さん

    という事にしたいのですね(笑)
    ご苦労さん。

  20. 20 匿名さん

    >18
    ニートにしては、漢字を間違えずに良くできました♪履歴書もその調子で頑張って下さいね。

  21. 21 匿名さん

    でも、オペラハウスなんてわくわくしません?
    かなり楽しみになってきました。

    1. でも、オペラハウスなんてわくわくしません...
  22. 22 匿名さん

    お隣豊洲は、国土交通省のレポート見ると、なかなか良い感じみたいね。
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf

    豊洲4・5丁目から豊洲2・3丁目の物件へ買い替えする動きが出てきている。従前であれば5,000万円程度の物件を購入していたが、売却した譲渡益により自己資金
    が豊かになり、6,000~6,500万円程度までの物件を購入できるようになっている。ただ、7,000万円以上の物件については手が出せず、取引は成立していない。
    (売買仲介業者)
    豊洲地区では数年後の学区変更に伴い、今年4月頃から人気小学校の学区に立地するマンションの取引件数が急激に増加している。この動きは、来年ぐらいまで続
    くものと思われる。
    分譲マンションのエンド需要は確実に高まっており、マンション市場が回復基調にあること、また機
    関投資家等もマンションの取得に前向きであること等を総合し、取引価格は当期においても概ね横ば
    いで推移している
    賃料水準については前期と同様、安定的に推移しており、また、投資市場もマンション向け投資は回
    復の傾向にあり、投資用不動産の価格も概ね横ばいで推移しているので、当期の取引利回りは横ばい
    の推移である。
    分譲マンション市場が回復基調にある中、デベロッパー等は今後の需給動向について慎重に市場を注
    視しているが、マンション分譲価格については大きな増減はなく、安定して横ばいで推移している。
    当期においても賃貸用の新規供給は見られず、賃貸マンションの需給関係は安定的である。マンショ
    ン賃料は比較的高い水準を維持しながら概ね横ばいで推移している
    前期と同様、大手デベロッパー等は素地取得に対し前向きである。また、賃料水準や取引利回りも継
    続的に横ばいで推移しており、投資用不動産の価格も概ね横ばいの推移と見られることから、地価動
    向も横ばいである

  23. 23 匿名さん

    ブリリアマーレの北側の空き地に重機が4台ほど入って作業してます。
    オリンピック村予定地だった場所です。

    北側はしばらくは空き地のままだと思ってましたが、何が始まるのでしょうか?
    公園でも作るのかな?道路工事の再開?

  24. 24 匿名

    にぎわいロード整備みたいですよ。
    ようやく動き出しましたね。

  25. 25 匿名

    え、でも全然道路予定の土地じゃない、オリンピック村予定地だった所を掘り返したりしてるんですけど、あれも道路工事の一貫ですかね?

  26. 26 匿名

    インフラ工事です。
    東京都の有明にかける思いは本物です。

  27. 27 匿名さん

    >25
    ガレの北側も同じ。
    道路整備ならなぜより北側の土地を掘ってる?

  28. 28 匿名さん



    だってガリより北側までにぎわいは続くでしょう?駅まで行くんだからね。

  29. 29 匿名さん

    何かできるんですかね。
    いきなり有明の工事が活発化してきましたね。

    豊洲の開発が終了したから?

  30. 30 匿名さん

    単に土建屋が宝探しして遊んでるだけでしょ。
    そんなに焦るんじゃないよ、みっともないから。

  31. 31 匿名さん

    あれ、親水公園じゃないですか?
    動き出したのかなぁ。

  32. 32 匿名さん

    BAS以外の住民の方ならマンション内の掲示などをご覧になってご存知かと思いますが・・・
    北側の工事は「下水道管の埋没工事」です。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

  33. 33 匿名

    いよいよですね

    東京都が風格あると定義する、メインロードが楽しみです。

    ま、にぎわいロードが多少遅れても怒らない怒らない。

  34. 34 匿名さん

    メインロードができたら、開発もすすむんでしょうかね。
    うれしいような、悲しいような。

    眺望だけは確保したいですね。

  35. 35 匿名さん

    だからぁ~、北側の工事は「下水道管の埋没工事」なんだってば。

  36. 36 匿名さん

    下水道の工事は南側のメインロードでやってる工事だよ。

  37. 37 匿名さん

    親水公園の工事ですよ。
    とうとう始まりましたね。

  38. 38 匿名さん

    だめだ、もう妄想や幻覚に依存して厳しい現実を直視できなくなってる。
    ここまで住民を追い詰めるとは、有明はつくづく過酷な立地だ。

  39. 39 匿名

    38

    36の書き込み読んだ?
    妄想や幻覚に依存してるのは君だろ

  40. 40 匿名

    結局、何だろうか。規模は小さそうですが

  41. 41 匿名さん

    公園かもしれないですね。

    住友&東京建物タワマンを売り出す前に、何か目玉を用意しているのかも。

  42. 42 匿名

    38はマルチポストしてまで何がしたいんだ。
    黙っててくれないか。

  43. 43 匿名さん

    不都合な真実

  44. 44 匿名さん

    公園できるのが悔しいんじゃないでしょうかね。

  45. 45 匿名さん

    とりあえず街灯ができるようですよ。
    どんどん工事進んできましたね。

    なぜ突然動き出したのでしょうか?
    単なる予算の関係?

  46. 46 匿名さん

    とりあえずあと数ヶ月したら1000世帯増えるからじゃないですか?

  47. 47 匿名さん

    まぁ、お手ごろ価格で買えたのはBASまででしょう。(笑)

    CTAは、お台場に最も近いし、駅は東京テレポートから徒歩7分くらいでしょ?もっと近いか?
    3-1の大型開発も動き出したら、もう安く買える事なんかありえないのでは?

    しかし、新CTAが最も眺望が良いマンションになる事は疑いようがない事実。
    共有施設は豪華にしてほしい。(タワマンなら当然の礼儀としてね)

  48. 48 匿名

    仕様低いみたいね
    外観がH工ぽっい
    まあシーリアみたいな外観

  49. 49 匿名

    >>47
    地図を見てから書き込みなさい。
    新ブリリアから東京テレポートまで
    徒歩なら15分くらいはかかるよ。
    橋渡った向こうにあるタワーズ台場でさえ、
    東京テレポートまで徒歩5分なんだから。

  50. 50 匿名さん

    新タワーは、BMA,CTA,BASと高さが同じで34階建てだから天井が低いかもね。
    資料を見る限りでは、 外廊下で共用施設は少なめCTA位+保育園だったかな?
    外観はいたって普通で青色のベランダ。
    立地は今までの有明マンションのラインから外れ、1ブッロック入りましたね。
    お台場や虹橋により近くなるが、反面 高速が近くなるのと駅遠になるので好みが分かれるところ。

  51. 51 匿名

    新タワーの外観ってブリリア品川シーサイドっぽくない?

  52. 52 匿名さん

    3-1ができたら、有明の価値も向上する。
    有明の価値が向上すると、北西側の土地を東京都が民間に売却しやすくなる。
    良いマンションが有明に登場する。

    こんな良いサイクルができあがるといいですね。楽しみです。

  53. 53 匿名さん

    図面を見る限り、新タワーはグレード落として安く売るみたいよ。
    天井高低くして、共用施設もあんまりなし。
    駅から遠い半面、割安感と眺望で勝負をかける模様。

  54. 54 匿名さん

    まぁ安くはならんでしょ。
    質が落ちるのは厳しいな。

  55. 55 匿名

    今買える状態ならBASにしといた方がよさそうですね。消費税上がってるかもしれないし。。

  56. 56 匿名さん

    今ならね。
    俺は10年後、不動産の価格が半分になってから新築を買う。

  57. 57 匿名

    新タワー、今時、外にベランダが張り出すチープ仕様。
    世相を反映してデフレ仕様ほんと最悪。

  58. 58 匿名さん

    天井高が気になるね。
    共用施設は絶対に欲しいのがゲストルームと勉強部屋。
    これがあれば、自分の買う部屋は狭くてもなんとかなる。ちょっとくらい高い値段でも納得できる。

  59. 59 匿名さん

    建築材料がどんどん値上げされてますからねぇ。
    それに加え、湾岸エリアは地価が上がりつつある。

    そのうち、湾岸の割安感はなくなってしまうかもしれませんね。

  60. 60 有明住民

    32が正しい。公園整備ではない。

  61. 61 匿名さん

    3-1はオペラハウス来るんでしょうか。
    楽しみです。

    1. 3-1はオペラハウス来るんでしょうか。楽...
  62. 62 匿名さん

    コストコやIKEAって噂も絶えませんよね。
    あと、スーパーはクイーンズ伊勢丹か、成城石井がいいな。

  63. 63 匿名さん

    祝)スミフ落札!本日発表。これから記者会見。

    住友不動産、臨海副都心で大型開発 11万平方メートル住宅や商業施設を建設
     東京都と都市再生機構(UR)は16日、臨海副都心の東京・有明に所有する土地を住友不動産に売却する方針を固めた。敷地面積は約11万平方メートルで、売却額は約410億円。住友不動産は1500~2000戸規模の大型分譲マンションやオフィスビル、大型商業施設などを建設、2015年中に一部開業する見通し。臨海副都心で売却する区画としては過去最大で東京23区内でも屈指の大規模開発が動き出す。16日午後に都とURが発表する。
    臨海副都心の大型区画への進出事業者が決まるのは、都が08年秋にトヨタ自動車と森ビルに商業施設「パレットタウン」用地の売却を決めて以来、約2年ぶり。今回の売却用地は有明テニスの森公園の東側で、都が約9万9千平方メートル、URが約1万1千平方メートルを保有している。住友不動産にとって敷地面積11万平方メートルの開発は過去最大規模とみられる。13年3月期までに延べ床面積ベースで約50万平方メートル規模のオフィスビル開発や、約1万5000戸規模のマンション発売にメドを付けている。大規模開発に着手することで中長期的な収益拡大につなげる。
     都とURは10月に進出事業者の応募を受け付け2事業者が手を挙げた。近く予備契約を結び、10年度中に売買する予定。この用地を巡っては、08年に進出事業者を公募したが、応募はゼロ。09年も応募が無く、今年7月に最低売却価格を09年の募集時に比べて1割低い約390億円に設定し直して3度目の公募をしていた。

  64. 64 匿名さん

    有明おめでとう!!!

    もうネガが何を叫んでも悔しがってるとしか思えない(にっこり)

  65. 65 BMA住民

    ありがとうございます

  66. 66 匿名

    来ましたね。
    想像以上の計画を出してくれましたね。

    年明けからは営業さんも忙しいでしょうね。しばらくは湾岸エリアの話題独占かな

  67. 67 匿名

    祝 有明ガーデンシティー

  68. 68 匿名さん

    都心のリゾート
    水と緑の住宅街

    有明

  69. 69 匿名さん

    計画が具体化されて、有明の中でも、選別の時代になりそうです。

    貴方が選ぶ場所はどこ?

    1. 計画が具体化されて、有明の中でも、選別の...
  70. 70 匿名さん

    どこって言われても、売ってるところしか買えないですからね。。。

  71. 71 匿名さん

    11万平方メートルで、たった2千戸しか販売しないの???
    少なすぎない????何なのこれ。

  72. 72 匿名さん

    都が定めた入札の条件で戸数の範囲が決まってたんですよ。
    だから、こんなに広いのに2000です。

    2000戸も作ったら売れ残るんじゃないかというネガ目線と
    2000戸なんて倍率がついて抽選が大変というポジ目線がいますが
    どうなりますかね。とにかく5年後が楽しみです。

  73. 73 匿名さん

    贅沢ですね。11万平方メートルで2000戸って少なすぎません?
    固定資産税がものすごく高そうなんですけど。

  74. 74 匿名さん

    確かに少なすぎ。
    高く売り出して稼ぐつもりなのか分からんが、この土地の規模で2000戸は少なすぎると思う。

  75. 75 匿名

    マンションだけじゃないからね

  76. 76 匿名さん

    有明は固定資産税高いですよ。
    安いマンションなんて無いんじゃないかな。
    都が税金注ぎ込んで造ってますから。
    諦めて払える人しか住めません。

  77. 77 匿名さん

    こんなのかな。

  78. 78 匿名さん

    こんなの?

    1. こんなの?
  79. 79 匿名さん

    素敵ですねー。

  80. 80 匿名さん

    街灯が付け代わってましたね。
    以前は電柱についてたのに。

    電柱を抜く準備が始まったという事なのかな?

  81. 81 匿名さん

    CTA、ガレリア前は電柱すべてぬけましたよ。今は街灯に変わってます。バス停も道路も再整備されました。
    私立・公立の学校地域だから整備が早いんでしょうね。

  82. 82 匿名さん

    ガレリア前も抜けたんですね。早かったですね。

  83. 83 有明住民

    クロネコヤマト横の護岸または親水公園の工事も再開されたようです。

  84. 84 匿名さん

    ブリマレ前の電柱はいつ抜けるんでしょうか?

  85. 85 匿名

    CTA、GGの前の道路の歩道にある地下の通気孔みたいなものは何ですか?

  86. 86 匿名さん

    確かハンドホールとかいって
    地中埋設した電線関係の点検用の設備だったかな。

    歩道のど真ん中だとちょっと邪魔(汗

    でも電線ぶら~んよりはいいね

  87. 87 匿名さん

    スーパー開業まであと2ヶ月とか書き込みしてるの見たけど、ほんと?

  88. 88 匿名さん

    BASの1階のスーパーが開業するのでは。
    3月引渡しですから。

  89. 89 匿名さん

    とうとう有明にもスーパーできたのね。
    小学校と中学校は4月だっけ?

    やっと生活できるようになるかな。

  90. 90 匿名さん

    北西側の土地の工事がすごいピッチで動いてますね。
    土日もやってますよー。

  91. 91 匿名さん

    雪の日もお疲れ様です。

  92. 92 匿名さん

    ゆりかもめ「有明テニスの森」~「市場前」の間の工事をしていますが、何の工事がご存知ですか?
    工事の看板を通り過ぎるとき「PC…」までは読めました。プレストレストコンクリートの略でしょうか…

  93. 93 匿名

    道路整備に先立ち、下水菅整備ではなかったっけ?

  94. 94 匿名さん

    ブリリアマーレが完売し、スカイタワーも好調ですね。
    スカイタワーは、1営業日に1戸売れてる計算ですね。すごいな。

  95. 95 匿名さん

    城東埋め立て地の嘘つき兄弟
    オモシロイ

  96. 96 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  97. 98 匿名さん

    スーパーの営業時間と商品揃えも気になります(^^;

    BMABASのどっちかにテラス付きのカフェありませんかね?
    春の陽気になったら、そこでお茶する自分を妄想しています。

  98. 99 匿名さん

    BASの共有施設は希望に沿うかも。
    桜の庭を眺めながらゆったり。。。。ね。(にっこり)

  99. 100 匿名さん

    こういうところ、ご近所にあると、なんかいいな。

    http://www.nezu-muse.or.jp/jp/guide/garden.html
    http://allabout.co.jp/gm/gc/18952/2/

    http://www.nanchatte.com/map/circleService.html?z=15&lat=35.661827...,lng:139.71709381047054&c=lat:35.6622637278501,lng:139.71709381047054,r:1000

  100. 101 匿名さん

    グーグルの航空写真は、春先の早い時期のもので、
    落葉樹がまだ葉を付けていないね。

  101. 102 匿名

    BMAのモデルルームテナントが空くから、カフェでも入るといいね。
    モスバーガーが入るとか入らないとか。

  102. 103 住人

    BMAのドンマイスターもコーヒーなどありますね。

  103. 104 匿名さん

    北西側の敷地内公園向きに一般も入れるカフェテラスがあると良いですね。

    付近のマンションでも館内のコーヒーサービス(有料)はありますが、やはり外で広大な景色と風を楽しみたいものです。(妄想)

  104. 106 匿名さん

    まずはにぎわいロードが早く出来て欲しいです。

    来年3月までに完成とのことですが、いま全く工事されていないのが気になります・・・。
    また延びたら悲しいなぁ。

  105. 107 匿名さん

    いま、周りの工事やってるからそろそろかもしれませんね。

  106. 108 匿名さん

    シンボルロード? 国際展示場から歩道橋を渡ってくるところのテニスの森を抜ける歩道を整備して欲しい。

  107. 109 購入検討中さん

    へえ。賑わいロードは来年3月なんだ。
    だからいきなり急ピッチで工事すすんでるの?

  108. 110 匿名さん

    3月予定とは俺も営業に聞いたけど、今はぜんぜん工事してないよ。

  109. 111 購入検討中さん

    北側ではすごい重機の数ですよ。
    毎日フル稼働。

    このまま一気に道路も作るのでは?

  110. 112 匿名さん

    私もNo108さんの意見に賛成。
    国際展示場からの歩道は外灯が少ないし、少なくとももっと明るくしてほしい。

  111. 113 周辺住民さん

    有明地区は今後すごいスピードで保育所が整備されますね。
    人口増加を見込んで区が計画を急いでいます。

    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2107/seibi/file/ninka2302.pdf

    北3-1街区の認定保育所が25年4月となっていますので2013年開園ですね。
    ガーデンシティの施設の中では一番早くオープンするのですかね。
    また北2-2(住友不動産東京建物のタワーマンション予定地)の認定保育所が26年4月となっていますのでこれは2014年。
    保育園計画を区がかなり急いでいるのが分かります。

    (27年(2015年)開園の豊洲六丁目は東京電力のタワーマンション・オフィス内の施設ですね)

  112. 114 匿名

    スゴいですね
    急激に工事が増えてますし、住みやすくなりそうで良かったです
    嬉しいサプライズだね

  113. 115 匿名さん

    賃貸で気軽に分譲ライフを味わいたいんですが、今出ているのでお勧め無いですか?

    1LDKか2LDKで60m2前後がベストです。

  114. 116 匿名さん

    GGの中古が小中学校できてから、一気に捌かれていたか?情報を求む。

  115. 117 契約済みさん

    認定保育所って。
    有明は液状、津波によるマンション倒壊はないと思うけど、
    愛する家族は心配だな。

    散歩してたり、1F保育所に津波がやってくると思うとゾッとする。

  116. 118 匿名さん

    ほんと今回の地震で安心したよ。
    津波の映像見てても高い鉄筋の建物は全然流されてないし。
    この地域に戸建て無いのに意味があるんだね。
    船舶がぶつかるのが問題だけどね。

  117. 119 匿名さん

    安全な街として再度評価を上げる日が来ましたね。

  118. 120 匿名さん

    BASを買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

    臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

    安心安全な街 臨海副都心
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

    災害に強い街
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html

  119. 121 匿名さん

    安全・安心な街という事を皆さんに広めていきたいな。

  120. 123 匿名さん

    原発が安全だと思ってる人はいないだろ(笑)

  121. 124 匿名さん

    まぁ、安全安心な有明が広まれば嬉しいので、ネガでもいいですよ。(笑)
    判断するのは購入者の皆さんですから。

  122. 128 匿名さん

    外廊下派で豪華共有施設が好きならBMA。内廊下派で必要最小限共有施設で管理費・修繕金を抑えたいならCTA
    国際展示場辺り、有明コロシアム、ディファ有明など賑やかで駅アクセスのいいBMA。周り小中高、大学など学校だらけのつまらないけど治安はよさげで区が税金かけそうなCTA
    価値観によって分かれるよね。
    僕は独身でプールとBARが欲しいのでBMAを検討中。

  123. 129 匿名さん

    CTAのDWは魅力的だけど、景色は33Fのバーで楽しめるからね。

  124. 130 匿名

    私はお手頃豪華なスカイタワー

  125. 131 匿名さん

    安全・安心な有明タワーがお勧め。

  126. 132 匿名さん

    私はすっきり、DWのCTA!
    管理費安いし、プールいらないもん。

  127. 133 匿名さん

    確かにプールやエスカレーター、バーが無いのは
    ポイント高い。
    あと交通量もだいぶBMAあたりとは違うよね。
    この辺の住民の方は結局バスが便利だと思うけど、
    バスも豊洲へはCTAの方が近い。

  128. 134 匿名さん

    プールやバーが無くて管理費が安い。。。
    確かにそう考えていた時期が僕にもありました。

    結論を出す前に、夜のBMAのバーやスパを見学してごらんよ。
    価値観が激しく揺さぶられるかもしれないよ。

  129. 137 匿名

    スカイタワーなら管理費も安いよ
    安いけど豪華さを求めるなら断然スカイタワー

  130. 138 匿名さん

    BMABASならBASの方が管理費が安い。。。
    そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

    BMABASどちらも検討しましたが、実はほぼ同じお値段です。
    BMAの共用施設規模は約2倍ですから、BASの管理費はぼったくりに近いです。
    (結局、管理費について20m/2レーンも25m/4レーンも変わらなかった、というだけ?)
    当然修繕積み立ての一時金額は違います。修正すると聞きましたが。
    一番違うのは震災の修繕費用がデベ持ちか住民持ちかということ。
    でも案ずることはありません。1戸あたりX0万円程度です(詳しい数字は避けますが、50万円より大分低い数字)。

  131. 139 匿名さん

    BASの管理費は安いと思うけどなぁ。

    これで高いんだったら、他のマンションも高く感じるんじゃない?

    1. BASの管理費は安いと思うけどなぁ。これ...
  132. 140 匿名さん

    >>139
    毎度毎度同じような写真貼るなよ・・・

  133. 143 匿名さん

    こんな簡単な指摘もできなくて連投するお前の知的レベルが最低だろうが(笑)

  134. 144 匿名さん

    駐車場料金は一緒でしたっけ?

  135. 145 匿名さん

    >>144
    はいはい、答えますよ。
    HM/GG:駐車場の空無し
    CTA:16000円~
    BAS:18000円~
    BMA:15500円~(ただし15500円の箇所は現在空無・17000円~)

    ちなみに管理費。古い情報ですが。
    HM:@285
    GG:@218
    BAS:@310
    BMA:@350
    CTA:不明、情報求ム

  136. 147 匿名さん

    >>146
    BASの駐車場が8割埋まれば修繕積立金に回せるのはその通り。
    で、現状はどれだけ埋まってるの?入居前希望を募ったところ
    定数の半分も埋まらなかったって話だけど。

    BASの売れ残りは内廊下高層と高層階、プレミアムフロア全部だから
    今後購入する層の駐車場ニーズは高そうだけど、このままじゃ
    修繕積立金に回すどころか金食い虫になるかもしれないよ。
    BASの管理組合のお手並み拝見だけどね。

    BMAの駐車場空きは、、、確か5台だったけな。入居直後は
    小型車駐車場ニーズがなくて苦労したみたいだけど、現状ちょうどいいよ。
    管理費と共用施設の充実のバランス、駐車場の空き状況など総合すれば、
    現状BMA>BASなのは間違いないね。

  137. 148 匿名さん

    BASの管理費は安いと思うよ。
    こんなんで高いってどういうマンション狙ってるのよ。

  138. 150 匿名

    ごめんね

  139. 151 匿名さん

    ブリリアマーレ有明は歴史に残るマンションになるね

  140. 152 匿名さん

    BASの管理費が安いっちゅー連中は、昨年初めあたりのBASスレで散々議論したこと
    覚えてないのかね?庶民向けマンションとしては都内でも高いほうだよ。
    @310だから、70平米22000円。これに修繕積立金がプラスされるからね。
    WCTなんてここよりずっと共有施設が多いのに管理費は2/3以下。
    管理組合のがんばりによって上下するとは思うけど・・・。

    1. BASの管理費が安いっちゅー連中は、昨年...
  141. 153 152

    でも、有明の住環境にほれ込んで有明マンションを購入したけどかなり気に入ってる。
    購入前に相当勉強したつもりなんで、本気で有明に住みたいなら相談乗るよ~

  142. 154 匿名さん

    私は住環境は多少妥協して(本当は豊洲がよかった)けど、マンションのグレードの高さに惚れて有明に購入したものです。

    日本橋エリアから有明に引っ越してもう4年。

    私も相談に乗ります。

  143. 155 匿名さん

    まあBMAみたいにハイグレードなマンションは豊洲にはないもんね。
    豊洲買うならBMAのプレミアム住戸でしょう

  144. 156 匿名さん

    私はAGCに住みたいと思っています。
    近隣からの住替えですが、その思いが強く
    ローンも完済しました。

  145. 157 匿名さん

    完済はすごい。
    がんばったね~~。
    でも、今からだとローンって組めるの?何歳ですか?

  146. 158 匿名さん

    オリゾンマーレ住民ですが、私もAGCには期待しています。
    良い物件だったら買い替えしちゃうかも。
    子供も大きくなってきたし、広い部屋に買い替えしたいんだよね~~。

  147. 159 匿名さん

    新タワーは建設止まったのかな。
    売れる時期まで待つ戦略?

  148. 160 匿名さん

    AGCは戸数も多く、間取りのバリエーションが多い
    でしょうから選択肢が沢山ありそうですね。
    有明好きなら大規模MS&環境&アクセス良好でしょうし。
    期待しましょう!

  149. 161 匿名さん

    >>159
    計画中止して違うもの作るんじゃないの。
    今から埋立地を開発しても仕方ないでしょ。

  150. 162 匿名さん

    住民としては、それはうれしいなぁ。
    資産価値も守れるし、眺望も守れる。

    有明はゆっくり・まったり開発してほしいよ。

  151. 163 匿名さん

    海側だし、オペラハウスを誘致してほしいですね。
    マンションなんかより、ぜんぜん良いです。

  152. 164 ご近所さん

    確かにBMAはサブプライム前&志がありセンスもあるデベ(プロパスト)の開発案件でこそ実現した物件ですよね。すでにレジェンドといえるし、今後ハイスペックなものは小規模物件、大規模なものはロースペックになりやすいだろうから、ますます希少性が高くなるのではないでしょうか?


  153. 165 匿名さん

    資材高等により、大規模ってこれから作られない可能性もありますしね。
    有明ガーデンシティが最後になるのでは?

  154. 166 匿名さん

    有明GCが建つ事による既存マンションへの影響について。

    GCの戸数は2000戸程度と発表されている。
    先日、不動産業者と有明地区を回ったとき、
    「マンション部分はなるべく駅の近くに建てるのではないでしょうか」と述べていた。
    WCTクラスなら3つ。BMAクラスなら2つ。
    マンションがそびえ立つことになる。AP+120m基準は変わらないだろうから
    33~34Fであることも間違いない。
    そこで、BMAクラスが二つ建った場合のシミュレーションをしてみた。

    ここで眺望への影響が大きいマンションの方位順に上げていくと
    1:HM南東側
    2:BMA北東側
    3:GG南西側
    4:BMA南東側
    5:BAS南東側


    下図の影響度を>で現せば
    1>>>2≧3>4>5
    5は部屋の中からはほぼ影響ない。が、ベランダから身を乗り出せば見えた
    葛西臨海公園観覧車やディズニーランドは見えなくなる。

    逆に言えば、これら以外の方位は眺望面でのデメリットを受けず、GCができることによる
    利便性のみ受けられることになる。

    1. 有明GCが建つ事による既存マンションへの...
  155. 167 152=166

    以下参考画像。
    HM南東側眺望(低層階)

    1. 以下参考画像。HM南東側眺望(低層階)
  156. 168 152=166

    HM南東側27F

    1. HM南東側27F
  157. 169 152=166

    BMA北東側(中~高層階)

    1. BMA北東側(中~高層階)
  158. 170 152=166

    GG南西側(中~高層階)

    1. GG南西側(中~高層階)
  159. 171 152=166

    BAS南東側(中層階)

    BMA南東側の写真は持ってません。
    写真は以上ですが、不快に思われた方がいらっしゃれば削除いたします。
    以上です。

    1. BAS南東側(中層階)BMA南東側の写真...
  160. 172 152=166

    一つつけたし。
    HM以外は部屋から見る眺望でGC予定地がどーんと邪魔になる感じではありません。
    BMA北東側はベランダに出て右側へ振った写真です。
    部屋からの風景は写真よりもうすこし左側、HM~東雲方面が正面方向です。
    GG南西側の正面も同じくで、HM~BMA~レインボーブリッジが正面方向です。
    BAS南東の写真を見ればわかりますが、ベランダに出て身を乗り出さないとGCは見えませんよ。

  161. 173 匿名さん

    なんか寒々とした荒涼とした光景ですね。
    これを開放感があるとか思うのってすごい感覚。いや、誰もそんなこと思ってないけど、デベがそう思わせようと書いてるだけか。

  162. 174 匿名さん

    BMAがハイグレードっておまえらじぶんの部屋の中見てみ。どこがハイグレード?専有部の仕様の低さは竣工後ショックを受けた契約者も多数いて、解約した人も多かったはず。有明の中では専有部が一番チープなマンションだろう。地震被害も一番大きかったし。あの一階部分の壊れ方は尋常じゃないよ。
    BMAは33Fの豪華共有施設を見せ物にしてチープな外廊下団地仕様マンションを大量に売りつけたいい事例だよ。あの都営住宅並みの廊下とコンクリート落書き駐車ビルと公団エレベータは笑っちゃうよ。専有部はBASの方がまだマシ。

  163. 175 匿名さん

    どっちも木のぬくもりを感じない床だね。模様もパターンあるし。豊洲で言えば4丁目5丁目みたいなとこだからしかたないんじゃないかな。GCができたらそこがThe有明、豊洲で言ったら1~3丁目みたいになるよ。スミフが建ててくれることは嬉しい。

  164. 176 匿名さん

    166さん
    南面に寄せて2棟並ぶと思ったら南北に並んでこのように建つ可能性
    なんですね。
    もしこれならオリゾンは大ダメージですね。かなり距離的にも近そうです。
    まぁでも南に並んでもいすれにしろHMの眺望ダメージは免れませんね、、

  165. 177 匿名さん

    ここが、今から素敵な街に変わっていくんですよねぇ。
    楽しみです。

  166. 178 ご近所さん

    午前中はテニスしました。このあとはジムで走って、プールで泳いで、露天風呂入って。。。。

    夜はBARで、モヒートといきますか。。。。

  167. 179 匿名さん

    有明はグレードの高い建物が多いのですきなんですよね。
    安いし。

  168. 180 ご近所さん

    そうですね。コストパフォーマンスも考えると、なかなか他に選択肢がないんですよね。。

    グレードの低いものはイヤダけれど、実質的な価値があまりないものへのプレミアムは払いたくないという気持ちもあります。(よの中には品川ナンバーじゃないとどうのこうのと考える方もいるようです。私自身は長く、港区とか千代田区で生活してましたが、正直、子供達のにぎわいもある今が良いですね。)

  169. 181 匿名さん

    有明マンションのグレードはなかなかのもの。

  170. 182 匿名さん

    立地はまだまだ駄目だけど、4年後には街ができあがる。
    建物のグレードは4年じゃ変えられない。

  171. 183 匿名さん

    確かに。
    デザインもいいですよね。どのMSを見ても個性があって
    素人がみても高級感がありますよね。
    それぞれのMSの特徴が素人なりにも言えます。
    他地区では確かに無いですよね。

  172. 184 匿名さん

    有明の未来は明るい。地名そのままだ。

  173. 185 匿名さん

    >>173
    天気は悪いが空、海、緑があって十分 開放的な眺望です。
    工場の煙突+煙などもないしね。

    166=172
    有明各マンションの眺望をどうやって入手したのか?

  174. 186 152=166

    有明に住む前に、すべてのマンションを方角検討含め比較しましたから
    載せてないCTA含め全部のマンションの写真は撮ってますよ。
    東雲豊洲勝鬨あたりもあわせて検討しましたが、私の嗜好には有明が一番合ってました。

    眺望の確認は簡単です。
    希望の間取り・方角のマンションの部屋が売りに出されたら見学したいと
    不動産屋に電話すればいいだけです。

    有明地区のマンションはそれぞれ個性があって一長一短。
    買う人の価値観(そもそも有明を選ぶかどうかが重要ですが)によってベストマンションは変わります。
    どれを選んでも大ハズレはないと思いますね。

    新築は現状、CTABASしかありませんが、他も築浅ですので
    最初から検討から外さず、すべて見てみたらいいと思いますよ。

    ちなみに発売前から大人気のGCですが、現状の情報通りなら私は選びませんね。

  175. 187 匿名さん

    現時点の情報(笑)
    なにも決まっていないのに、具体的に検討を辞めるような情報があるの?

  176. 188 152=166

    そうですね。
    現時点での情報は、
    ・開発主体が住友不動産
    ・商業施設を含めた複合施設
    ・供給戸数は2000戸
    と、ここらへんは確定していますね。

    この情報から考えられることは
    ・駅遠CTAより安価に供給することは考えにくい
    ・北西方向の眺望は有明1丁目のマンションより劣る
    ・国際展示場駅近にすると、南東面は高速道路が目の前になる
    (交通量はGG横10号晴海線の比じゃない)

    共有施設はCTA寄りになるかWCT寄りになるか。
    商業施設が何になるか。何が入るか。
    2棟の住宅をどこに、どの向きで建てるか(巨大なCTTのようになるのでしょうか)
    内装面ランク、スラブ厚などのスペックなどなど、
    まだ未知数ですが。。。
    眺望面は他マンション北西高層階、緑などはBASBMA南東低層階が上回ります。
    しばらく前の書き込みで住宅を2棟なのか3棟なのかと書いてしまいましたが、2棟でしたね。

  177. 189 匿名さん

    2棟のタワマン豊洲で言えばCTTのイメージになるんでしょうね。そして、BMAとBSAは豊洲で入ればスターコートになるんでしょうね。

  178. 190 匿名さん

    なんかその妄想の核になる価格だけど、新タワーがだいぶ安くなるから、CTA以上の高値は有明ではもうつけることはできないでしょう。
    価格が安ければ全てひっくり返るただの妄想。

  179. 191 匿名さん

    有明にすむと頭がおかしくなるので妄想ばかりするようになるんですよ。

  180. 192 152=166

    BMABASがスターコート?無い無い。
    GCがBMAの分譲価格以上で売り出して完売できる?
    共用施設のグレード感を越えることができる?

    有明新築の今後は、BAS完売後(?)に売り出すであろうブリリアシティタワー、BCT(仮)の発表待ち。
    BCTはBASより安く出す可能性は高い、、けどGCは駅近複合開発プレミアム着けて
    BCTより高く値付けすると思います、つまりBASと同等かそれ以上。
    あんまり乖離すると売れないよ。有明地区じゃ一番の立地かもしれないが、高くし過ぎると都内の他を選べる価格になってしまう。

  181. 193 匿名

    都心の他にはないメリット多数ありますからね。静か、通勤空いてる、海が近くて緑と公園多数、防災拠点など。
    都心までアクセスがいいのに東京でないような場所で生活、オンとオフを切り替えられる場所に魅力を感じる人は結構いるかな

  182. 194 匿名

    眺望と高速道路沿いというのを考えると、そこまで高立地という気がしないのは僕だけでしょうか。
    駅近といっても高速は越えないといけないし、他のマンションより3分くらい近いだけだし。
    立地によっては遠くなることも考えられる。

  183. 195 匿名

    ↑AGCのことね。

  184. 196 匿名さん

    確かに立地的には、そこまで良くないかもね。
    ただ、大量の緑に囲まれた森林公園の中にあるようなマンションにPCTのような商業施設直近の利便性がプラスされるとなると、23区内にはなかなか無いと思われる。

  185. 197 ご近所さん

    いいね!

  186. 198 匿名さん

    確かにこの立地なかなかないですよ。
    眺望は都心側は、MS群もありイマイチでしょうけど、
    海側の高層階はいいでしょうね。

  187. 199 152=166

    有明に住んでみて良かったこと。
    ・とにかく夜景がすばらしい。一見の価値がある。
    ・通勤が楽。ほぼ座れる。帰りの時間帯なら100%。渋谷新宿方面の人はオススメ。
     (渋谷埼京線ホームは離れているけど恵比寿で山手線に乗り換えればもっと楽)
    ・静かで緑が多く開放感がある。人によっては寒々しい光景といわれるかもしれないが・・・
    ・自転車あれば豊洲月島銀座皇居台場行き放題。この辺にオフィスがある人なら楽にチャリ通可能。

    1. 有明に住んでみて良かったこと。・とにかく...
  188. 200 152=166

    周りに建物があまりないから広々とした空と夜景になる。
    閑散としているからこその景色だし、静けさだし。
    これを寒々しい光景と表現する人もいるけどね。。。
    感じ方は人それぞれだし、あえて否定はしないけど、決して不便なエリアではないよ。

    1. 周りに建物があまりないから広々とした空と...
  189. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸