横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)
匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:23:00


MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
MMMidsquare(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/

さあ、ついに4Fになりました有意義な情報交換をしましょう!!

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-23 16:04:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    マルチ投稿で色々なところに投稿する事ですか?フォレシスでも注意されている人が
    いました。色々なところで投稿してはいけないのですか?

  2. 3 匿名さん

    ネットで調べたら分かりました。スルーして下さい。

  3. 4 匿名さん

    ゴミは撒き散らすな、一ヶ所にまとめて捨てろ。

    ってことです。

  4. 5 匿名さん

    マルチ投稿消されたあとで読めなかった。元投稿はどこにあるか教えて!

  5. 6 匿名さん

    地価公示出ましたね
    やはり二極化鮮明ですよ
    南青山30%上昇らしいですが成熟エリア
    みなとみらいは成長真っ最中の注目エリア
    後者がいずれ前者を駆逐するでしょうね

  6. 7 匿名さん


    マルチ投稿、お疲れさま。

  7. 8 匿名さん

    MMMから徒歩5分程度のところに生鮮館というスーパーがありますが、あれは賃貸物件
    でしょうか?建物の雰囲気からいってあと3年で契約の切れるジャックモールに似ていま
    すが。。。唯一近場のスーパーなのでずっとあって欲しいです。

  8. 9 匿名さん

    個人的にはスーパーが似合う街では無いですよ。

  9. 10 匿名さん

    >>09さん
    みなとみらいの長所はすばらしい景観と利便性と思うのですが、食料等の生活必需品を買うのに
    わざわざ長時間かけなければいけないとしたら利便性の面で???では無いですか?ブリリアで
    もスーパーを希望するコメントが多数ありますよ!成城石井などの様な高級スーパーなら尚の事
    良いとは思いますが、本当に食料品を購入出来るお店は必要ないですか?

  10. 11 匿名さん

    近場にスーパーが出来でも値段が高そう、やはり原付で安売りスーパーを通うかも

  11. 12 匿名さん

    高級食材の宅配便で十分ではないでしょうか?
    ここって、上流階級が住む場所ですよね。

  12. 13 匿名さん

    普通の庶民が住むところです。

  13. 14 匿名さん

    >>12
    住居予定者の方ですか?

  14. 15 匿名さん

    >>12
    えっ、MM地区でも御用聞きや、デパートの外商に来させればいいでしょ。
    なんでいちいち自分で頼まなきゃいけないの?

  15. 16 匿名さん

    違うでしょう

  16. 17 16

    失礼!!
    14へです。

  17. 18 匿名さん

    >>17
    MMMは普通の会社員にも住みやすい環境であって欲しいです。

  18. 19 匿名さん

    内閣府の外郭団体、日本リサーチ総合研究所が発表した2月の消費者心理調査でこの先1年間の物価見通しに
    ついて、「上がる」と答えた人の割合が54.9%と半数を上回ったとの事。

    みなとみらいをこの価格で買えるラストチャンスですよ!皆さんお早めにご決断を!

  19. 20 匿名さん

    >>18
    投資やセカンドハウスの方が少なそうなので普通の会社員でも住みやすい環境だと思いますよ。

  20. 21 匿名さん

    消費税UP後の日本の行き先が怖いですな。

  21. 22 匿名さん

    日本の上流階級はどんな水準か?年収1千万ならMMのマンションを楽に買えるが、上流階級と呼べる
    か?

  22. 23 匿名さん

    明日はお休み!
    美しく青き みなとみらいへ
    ドライブとまいります!!
    幸せだなァー

  23. 24 匿名さん

    私もドライブで〜す。
    あした天気になあれっ と。

  24. 25 匿名さん

    上流階級ではないが、
    ふつうのサラリーマンにはチト厳しいかなぁ。
    あまり無理してると破綻する恐れが高まるから、
    なんとか自重してもらいたいものです。

  25. 26 匿名さん

    年収1千万は普通のサラリーマンじゃないか?
    贈与も借金もなしで購入できた。

  26. 27 匿名さん

    個人資産がついこの間まで1400兆円と言われていたが、現状は
    1500兆円まで拡大。個人消費拡大の地盤は着実に整ってきてい
    ます。消費税ごときで崩れる様な柔な環境じゃないですよ!

  27. 28 匿名さん

    先日の公示地価では住宅地よりも商業地の方が上昇率が高かったですね。
    それを考えるとみなとみらいの現在の空き地に商業施設、オフィスが今後
    誘致される事で、どんどん立地の付加価値が上がって行きそうですね!
    駅から1分、南向き住居多はすごいアドバンテージでしょ!
    やはり、次のMRオープンでは価格は上昇?

  28. 29 匿名さん

    そう考える人が多ければとっくに完売しているでしょう。

  29. 30 匿名さん

    個人資産の影に国の膨大な借金があります。
    さて、どのくらいでしょうか?27

  30. 31 匿名さん

    みなとみらい
    昨日見学してまいりました
    実に素晴らしいロケーションと環境ですね

  31. 32 341

    >>30
    政府の負債は700兆円程度です。

  32. 33 341

    >>29
    完売出来ていないのは投資・セカンドハウス用として販売出来ない事が
    最も大きな要因です。立地、設備、価格でMMMに対して優位性が見ら
    れないブリリアの販売が結構進んでいる事からも明らかですよね。
    32、36街区の新規開発プランなども新たに固まってくれば、完売は確実
    でしょう。あと1年半もあるから急ぐ必要は無いとおもいますよ!

  33. 34 匿名さん

    >>341

    フォレシススレで、恫喝していた人ですね。
    どちらの検討者ですか?

  34. 35 341

    >>34
    311さんですよね!

  35. 36 33

    >>34さんへ
    私は現在MMM、フォレシスの購入検討者です。
    但しフォレシスの341ではありません。でも341の意見には大賛成です。
    あなたはどちらの検討者ですか?
    それと私も以前から電磁波問題のコメントを問題視しているのですが、
    ドコモタワーの音の問題は現実にあるから良しとしても、電磁波は実際
    には計測された証拠もないのに悪戯に不安をかきたてる様なコメントを
    書いている人に対していらだちをおぼえています。実際に将来住まわれ
    る人にとって気分が良いものではないですからね。購入を検討するに
    あたり是非その様な信憑性の無い情報には厳しく対処して欲しいと考え
    ます。それともスルーして誤解を放置した方が良いのでしょうか?
    この掲示板って有意義な情報交換の場として立ち上がったのですよね?

  36. 37 匿名さん

    33さん
    「立地、設備、価格でMMMに対して優位性が見られないブリリア」と言い切ることも
    「実際に将来住まわれる人にとって気分が良いものではない」と思いますが?

  37. 38 匿名さん

    ブリリアの方が断然眺望が良いと思いますが!

  38. 39 匿名さん

    >>33
    恥を書く前に自分の発言に注意したほうがよろしいですわよ

  39. 40 匿名さん

    今日みなとみらいにドライブして来ました。
    あのワクワクする感じはどこからくるのでしょうね。
    横浜が誇る創造景観都市だけあって
    何かオーラの様なものを感じとても心地良いものでした。
    こんな素晴らしいところに住まえる人々は幸運だと思いました。

  40. 41 匿名さん

    39もそんなに反応しない!ブリリアもそんなに悪くないよ!MMMに対してすごく優れているかと言
    われるとそれも無いとは思うけど。。。

  41. 42 匿名さん

    >>36
    もし本気で怒っていて、荒らしの法的な処分を望むなら、その旨管理人氏にメールして、
    荒らしのホストを教えてもらうことをお勧めします。
    ホストに残っているログから発信者を特定することは可能です。

    過去にも行き過ぎた荒らしに謝罪文を書かせた例がありましたよ。

  42. 43 匿名さん

    ここを買った自分の判断に自信がないから
    ちょっとしたことにも反応するんだよな。
    他のマンションを一生懸命けなすのも
    また同じ。

  43. 44 匿名さん

    みなとみらいの中心で、駅徒歩1分。立地は良いですし、
    仕様も普通のマンションと同等かちょっと良い程度でしょう。
    高層でも耐震のマンションが多い中、このマンションは免震。
    購入者の方はもっと自信をもっていいのでは??

  44. 45 匿名さん

    客観的に見れば、みなとみらいのマンション群の評価は
    一心同体なのですから、皆で全体を盛り上げて行く事が
    最終的には資産価値の向上にも繋がると思いますよ!!
    無いとは思いますが、せめて住居予定者どうしのけなし
    あいだけはやめましょうね。

  45. 46 匿名さん

    私はMMMが大変気に入っています。1月から購入を検討し始めてから、
    購入後の現在に至るまで殆ど毎週みなとみらいに来ています(高速代が
    大変!)。それでもまだまだお店やPlay Spotを見きれない状況です。
    今度は両親を連れて万葉の湯にでも行きたいと思っています。それと
    子供と一緒に横浜美術館も行きたいです。ほんと2年後が待ち遠しい。

  46. 47 匿名さん

    46さん、MMへようこそ。元町(JR石川町)の方にも行きましたか?MMに住むようになると、自
    転車でも行ける距離です。MMのお店もいいけど、元町商店街の老舗のお店も見るべきものがありま
    す。

  47. 48 匿名さん

    先日高級スーパーと言われている石川町の「ユニオン」に行きました。
    とてもいい野菜が置いてあると妻が言い、結構買い込んでいました。
    入居後は自転車で海沿いをサイクリングがてら石川町に行きたいと
    思っています。本当に楽しみです。

  48. 49 47

    MMにスーパーがないとか、小学校がないとかいろいろ言う人がいるが、あればそれはそれで便利で嬉しいが、今のままでもとりあえずいいかなとも思います。
    自分の実家は横浜市内だけど、小学校はまでは徒歩15分以上あったし(25分くらいの友達もいた)スーパーも自動車で行くくらいの距離だったし。それにくらべればうんと楽だよ。

  49. 50 匿名さん

    小学生なら徒歩30分(低学年なら40分?)でも
    遊び時間にしてしまうパワーがある。
    親が心配するんだろうね。
    特に見知らぬ人がいっぱいいても当たり前の土地だから。

  50. 51 匿名さん

    42のレス以降みんないい人になっちゃって笑える

  51. 52 匿名さん

    本町小学校はMMMを検討するにあたり調べてみましたが、
    かなり良い学校ですよ!意外と皆さん本町小学校に関して
    コメントが無いのでコメントします。
    具体的には積極的に交換留学を推進しており国連大使が来校
    したり、PCを使用した授業を行う等先進的な教育を行って
    おり、全国の小学校の先生が本校に研修に来る等横浜のパイ
    ロット校的存在の様です。ぜひホームページを調べてみて
    下さい。更に学会?にも先生方が積極的に教育論文を寄稿
    (これもHPに記載してます)していますし、各教室の壁が
    無く、常に先生が生徒と同じフロアに在籍しているという
    先進的な教育方針をとっているとの事です。
    幕張にも同様の教育方針を採っている小学校があるそうです。
    最初は場所が場所だけに不安でしたが、今では本町小学校に
    是非行かせたいとまで思っています。とりあえずHPで調べて
    見て下さい。如何に教育熱心で先進的な小学校かが良くわかり
    ますから!MMMは最も学校に近く、登校に18分程度かかる
    と思いますがそれ位は運動不足の現代っ子にはちょうど良い
    距離ですよ。

  52. 53 匿名さん

    え、ここは自称お金持ちが多いから、公立の
    小学校なんかに行かせないんじゃない。
    プライドだけは高そうな人が多いからね。

  53. 54 匿名さん

    >>53

    おばかさんだね。進学希望者は国公立の小学校から私立中高一貫校にいって
    大学受験するの。私立小のエスカレーター校じゃ東大や医学部に行けないよ。

  54. 55 匿名さん

    横国の付属小学校もいいと思うよ。MMからなら通学圏内でしょうね。

  55. 56 匿名さん

    ちなみに横浜市内の私立小はお坊ちゃんお嬢さん学校でアタマ悪いです。
    慶応の幼稚舎は東京ですし、慶応しか進めないので、進学先としては微妙ですな。大学受験で受ければいいし、慶応に関しては内部進学が楽じゃないので、学力が途中で振るわなくなると、ドロップアウトすることになるからご注意を。(留年ものすごく多いです)

  56. 57 匿名さん

    本町小学校ほどの学校であれば、私立にわざわざ行かせる必要
    がないんじゃないの?学費は高いし、受験経験を持たずに大学
    受験に望まなくては行けない等デメリットの方が多くなるので
    は?

  57. 58 匿名さん

    >>53
    申し訳ありませんが、53さんのスレを読んでも
    全く反応する気にもならない。寂しい方ですね。

  58. 59 匿名さん

    >>57
    全く同感、私立小に通わせるより、進学塾通わせるとか、お勉強ではなく習い事をさせるとかの方が、教育投資効率は良いと思うが。まして、公立としは本町小はレベル高いし、何の不満もないよ。

  59. 60 匿名さん

    今月末でMRが閉鎖になった後は、次のMRが出来るまでクロスゲートの2階でコンセプトショールームって形でやっていくみたいだね。

  60. 61 匿名さん

    いつからですか?今度是非寄ってみたいです。

  61. 62 匿名さん

    56
    ここはT大しか満足できない人がいらっしゃるところなんですね。
    当然ご自身もT大卒ですか??
    T大でてここあたりで妥協されるとは、社会では成功できなかった
    のでしょうね。

  62. 63 匿名さん

    学歴コンプレックス醜いです…
    やめて、まじで

  63. 64 匿名さん

    >62
    T大ってどこよ

  64. 65 匿名さん

    拓大にきまってるでしょ!

  65. 66 匿名さん

    >>62
    56さんは私立に子供を小学校から私立に行かせる事が一概
    に良いとは言えないという事を言っているだけです。
    マンションを購入するにあたって子供の教育環境を考えない
    親はいません。その様な親の子を思う気持ちを低俗な話題に
    すりかえないで下さい。

  66. 67 匿名さん

    >>62

    ニートの君に言われても、苦笑するしかないね

  67. 68 匿名さん

    >>62
    高卒の人や二流私大卒の人はスルーしたほうがいい。

  68. 69 匿名さん

    よほど学歴にコンプレックスがある人が集まるスレらしい。かわいそうに。

  69. 70 匿名さん
  70. 71 匿名さん

    >>41

    BGM 内廊下 > MMM 外廊下
    MMM 免震  > BGM 制震

    MMTF = No.1 

  71. 72 匿名さん

    71は証明に数学できない人かな?まるで証明になっていない。MMTF=No1の論証ができていないね。
    BGM 内廊下 > MMM 外廊下
    MMM 免震  > BGM 制震 も意味不明

  72. 73 匿名さん

    >>71
    私はMMMと近辺の他物件を最後まで真剣に検討し、最終的に
    MMMに決めました。それは他物件は設備・構造面で大変優れ
    ていたのですが、それ以外の点では優位点が少ない事が主因で
    した。特にこれは見落とされがちですが、他物件は南側に近隣
    マンションの駐車場面がせまっているため、最も陽があたる時
    間帯に部屋に陽はあたるものの、かげった近隣マンションの壁
    面が目前に広がり大変暗い印象となる点が気になりました。更
    に将来転売する際にも不動産業に従事する友人から転売価格に
    設備の優位性は反映しにくく、やはり立地(駅からの距離)、
    南側が抜けているかという点が重要という旨のアドバイスを受
    けました。その点から勘案するとMMMは最も資産価値が高い
    物件になると考えました。内廊下?検討のポイントにもなりま
    せんでした。

  73. 74 匿名さん

    転売するならMMM、長く住むならMMTFということですかね

  74. 75 匿名さん

    立地をいうなら、眺望が良いほうがいいと思うけど。タワーの場合、南向きは関係ないです。夏暑いだけです。

  75. 76 匿名さん

    >>75さん
    それはある面で正しく、ある面で間違っています。
    つまり実際の体感面ではそうかも知れませんが、資産評価面では
    そうでは無いという事です。事実分譲価格を見れば思いっきり反映
    されてますよね?南向きについては私も住んだ経験が無いのですが、
    直近で南向きのマンションに引っ越した知人が2人(一人はタワー)
    とも言っていたのは「世界が変わる。一回住むと南向きしか住めなく
    なる」という事です。是非南向きに引っ越された知人に皆さんも聞い
    てみて下さい。MMMは構造上、南向き居住ウェイトが多いので、
    それらを比較的多くの方が体感出来るのではないかと思います。
    私もその一人ですので1年半後が大変楽しみです。

  76. 77 匿名さん

    タワーの南向きが暑い物件もあればそうでない物件もありますよ。
    MMMとフォレシスは大丈夫だと思います。
    全戸とも窓面にバルコニーがありますから、上階のバルコニーがヒサシの役割を
    果たしてくれますし。バルコニーも短いものではありませんから、太陽が昇ると
    直接日差しが入り込むということはないでしょう。快適じゃないかな。

    暑さが問題なのはタワーでもデザイン重視でバルコニーのない物件です。
    これはモロに日差しが降り注ぐ上に窓面がFIXだったりするのでどうする事も
    できません。冬場でも冷房が必要だったりする場合もあるそうですし。
    「タワー南面→暑い」との考え方は必ずしも当てはまりませんよ。

  77. 78 匿名さん

    >>77

    南向きより眺望というのは、タワーでは大切だと思うよ。
    勿論、南向き+眺望良しが最高ですがね。
    当然、高層階のプレミアムも大きいでしょ。
    高層+南向き+眺望をミックスしないといけませんな。
    どれだけひとつではダメですよ。

  78. 79 匿名さん

    78さん

    そりゃそーですよ。南面で眺望良ければ最強でしょう
    「南=暑い」と言われた75さんの書き込みに関して書き込んだまで。

  79. 80 匿名さん

    だーかーら、南向きならすべて良しではないわけよ。

  80. 81 匿名さん

    フォレシス購入者だけど、ここのMR閉鎖してしまうということを読んで思ったのですが、購入者の皆さんモデルルームの写真撮りましたか?閉鎖される前に写真撮っていたほうがいいよ。自分も購入決めてから、MRの写真とりましたよ。フォレシスも建設完成までにMR閉鎖されると思うし、内覧会の時に、MRと違うぞといえなくなると思って。

  81. 82 匿名さん

    >>81さんへ
    MR閉鎖中はコンセプトルームを別途新設して対応する様です。
    但し実際に高い買い物となりますのでMRは購入検討者のため
    に再度建てられると思います。よってMRの写真をとる必要は
    無いと思いますよ。

    そもそも販売業者にMRと違うぞといった様な対峙的な立場は
    とるつもりもないですよ。掲示板でフォレシス購入検討者の一
    部の方が管理組合規定について延々と三菱地所を誹謗中傷して
    いるのを見てすごく不思議に思います。もう少し売主さんを信
    頼してはどうですか?

  82. 83 81

    対峙なんかしてないよ。素人だから、図面だとわからないから写真にとっているだけですが。考えすぎですよ。この間かったマンション本にも、キッチンの収まりとか写真にとっておくと内覧会の時に役に立ちますと書いてありました。

  83. 84 匿名さん

    ぶりの真西角部屋バルコニー無しは暑そうですよ。
    真西は本当に暑いと思います。

  84. 85 匿名さん

    >>84

    まさにブリの照り焼き

  85. 86 匿名さん

    住んでいて不快感を感じる程の暑さなんて技術の発達した今の
    ご時世であるんですか?考えすぎると良い物件との出会いを
    見逃しませんか?

  86. 87 匿名さん

    >>74さん
    転売するなら?MMMの南側も将来建つよ。
    空き地だもん。
    そしたら、FのR棟より距離近い分日当たり悪くなると思うよ。
    けいゆう抜ける22階より上ならいいけどね。
    Fなら21かいで抜けるね、階高違うから

  87. 88 匿名さん

    MMMを良くご存知ないですね。MMMの南は
    横浜美術館ですよ。この位の事も認識していな
    いのはMMMのMRにも来ていない証拠。
    MMTFを支援したい気持ちはわかりますが、
    他の物件を批判するならもう少し正確な情報を
    調べてからの方が良いですよ。

    74: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/29(水) 14:20
    転売するならMMM、長く住むならMMTFということですかね

    ↑これは明らかですよ!

  88. 89 匿名さん

    87さんの言及している空き地(現在フォレシス用の工事車両
    ・資材置き場)こそが、まさにフォレシスR棟の真南となり
    ます。建築物の高さ制限がフォレシスよりも高い120mと
    なっている土地です。高い建物が建たない事を心よりお祈り
    申し上げます。

  89. 90 匿名さん

    正確な方位も大事かもしれないけれど、周囲の建物の日照による影の影響も
    ありますよね? シュミレーションより実際住んでみないと分からないかな。
    後ろに建物が建ってはじめて「あらら・・・」となる場合もあるだろうし。

  90. 91 匿名さん

    おいおい勘弁してくれよ〜。もし南の土地に高い建築物が立ったら
    フォレシスはお昼時の一番いい時間帯にビルの日陰になった暗い壁
    面が目の前にくるのか〜?
    87さん!あんたが余計な事書いたらフォレシスの価値が下がっちま
    うよ!やめてくれ!

  91. 92 匿名さん

    >>90
    おっしゃる通り。でも日照はシュミレーション出来るけど、
    見落としがちなのは陽があたっているにも関わらず、目の前
    の建築物の影の部分が立ちはだかり予想以上に暗く感じる事。
    これは私の知人が実際に経験した事があるのでマンションを
    探す際に再三再四言われた事です。これが正に「あらら」
    に繋がるのです。MMMは少なくとも横浜美術館が低層であ
    り最も日照の良い南方向が抜けているので「あらら」となる
    リスクは低いと思いますよ。不動産はこれだから難しい。

    南の方角が抜けている分、「あれれ」の確率は低いよね!
    MMMもそれを売りにしているし。。。

  92. 93 匿名さん

    >>87
    けいゆう病院?方向がぐちゃぐちゃだよ!それはR棟に対して東
    でしょ!

  93. 94 匿名さん

    87さんはフォレシスのL棟をMMMと思われているのでは?

  94. 95 匿名さん

    え〜!って事は「MMMの南側も将来建つよ。」って言っている
    南側の土地は正にMMM建設予定地!
    も.も.も.もし本当にそう思っているなら。。。なんもわかって
    ないじゃん!

  95. 96 匿名さん

    MMTFの南向きは、デメリットばかりなので、元々部屋数も少ないです。
    MMTFは基本的に、東西に向いた物件です。
    MMTFの南向きは、将来、建物の影になる可能性は否定できないし、現在の眺望も、東向きに比べてよくありません。海は見えませんから。従って、MMTFの南向きは、東向きの部屋より、坪単価は安めに設定されているし、部屋を広くすることでデメリットを押さえようとしていますね。MMTFの購入者はその辺は理解しているので、部屋面積を必要としなければ、東側の高層階が人気ですよ。眺望のよさがポイントです。低層の場合、冬至に時期は、日照に制限が加わります。もっとも、洗濯物はベランダに干せないし、日照は関係ないと割りきりました。東向きだと、周りにモノがなくとも、自分の建物の影で、午後は日が入りませんから。

  96. 97 96

    一方、MMMは北にドコモタワーがあって、低周波騒音があるため、北側は駐車場にして、南側になるべく部屋を配置すべく、おにぎり型にしているので、配棟計画は、評価できますね。海は見えないとはいえ、南に横浜美術館の美しい建物を借景できるのもメリットでしょうね。建物の設備が、もう少しよければ、MMTFよりこちらを選択したと思う。

  97. 98 匿名さん

    >>96,97
    冷静な分析おそれいりました。私も全くの同意見です。
    MMM、フォレシスに関しては正におっしゃっている
    通りであり、売主もこの様な分析を踏まえて販売して
    いるはずです。私は全くこの方と同じ分析をした上で
    、最終的に転売を視野にいれると駅近、南の空間が抜
    けている事の2点は譲れないと思いMMMに決めました。
    しかし最終的にどちらに決めるか本当に僅差でした。
    最後の最後はフィーリングです。

  98. 99 匿名さん

    >>88
    転売するならMMM、長く住むならMMTFということですかね
    ↑これは明らかですよ!

    意味わからないんですが・・・
    長く住めるってことは物がいいってことなんでしょ?
    だったら転売するのもし易いんじゃないの?
    MMMが転売するのに都合がいいってどうしてだかわからないんだけど。
    南側が美術館だから?

  99. 100 匿名さん

    >>97さん
    MMMの北側壁面の角度がドコモタワーと45度の角度となって
    いて、ドコモタワーの低周波音がフォレシスL棟に反射するんで
    はないかと大変気になってます。実際に音が跳ね返る可能性はあ
    りますか?97さんは大変マンション事情に精通している様なので
    是非教えて下さい。それともし反射した場合、公害として役所に
    嘆願してドコモさんに対応してもらえる事は出来ますか?

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸