横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜山手をご存知ですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 西竹之丸
  8. 山手駅
  9. プラウド横浜山手をご存知ですか
匿名さん [更新日時] 2007-08-02 02:55:00

根岸線山手駅から徒歩圏、根岸森林公園の近くにプラウドが建設中です。
まだホームページにも載っていないようなのですが
とても興味があります。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-04-26 10:50:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド横濱山手口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名

    買ってしまったんだからこんなもんだと思うしか無いだろ。
    雑といえば言えない事もないけどまあまあギリギリ許容範囲には収まってるんじゃないのかな。

  2. 802 匿名さん

    壁タイルの件、聞けば、内覧会の時に担当者から説明してくれるらしいですよ。
    私は「野村の基準」に照らして、「正解」なのか「不正解」なのか、説明してもらうつもりです。
    職人の方ももっと時間をもらえれば、納得の行く出来にしたかったのかもしれません。
    全体的には良い出来だと思うからこそ、購入者で声を上げませんか?

    悲しいかな、この業界はうるさく言わないと変わりません。
    計画から一年以上かけて、タイルで躓いては、購入者もデベも施工会社も報われないでしょう。

  3. 803 契約済みさん

    具体的にどう問題なの?
    写真でもUPしてくれ。

  4. 804 匿名さん

    800さんに賛成。
    坂倉準三だとか特注タイルだとかで売っておいて、肝心な施工がダメでは泣けます。
    一見して施工が雑に見える建物は品質そのものに問題があるといってもいいのでは?
    悲しいけれど…。

    南棟の3階角住戸は特別な非分譲区画だったはずですが、特にその辺のタイルの貼りがよろしくない。あれでクレームつかないのでしょうかね〜

  5. 805 匿名さん

    一枚ずつタイルを貼るから大変だよ。あんなタイルを使うデベも問題だな。工期も無いし(;´Д`)

  6. 806 匿名さん

    見た目によるレピュテーションリスクの物件への影響は大きいと思います。
    中身と同様、見た目もめちゃくちゃ大事です。

  7. 807 匿名さん

    写真取ったけど 本当に上げてよいのだろうか、 野村の物件に対する評価に影響あるぞー多分、自分としては、やり直してもらえさえすれば十分なのだが。

    1. 写真取ったけど 本当に上げてよいのだろう...
  8. 808 匿名さん

    西側の壁、立ち上がり部分だな。下から見上げると更に粗が目立つのだけど、、、、許容範囲といえば許容範囲かな?

  9. 809 匿名さん

    敢えて、何処が同問題かは、説明しないが、この板を見た方の意見を書いてもらいたい、これが、5000万円〜1億円の物件の外装仕上げだ。

  10. 810 匿名さん

    追記、 一部左側の窓の上は、現在作業中だと思うので、その部分以外。

  11. 811 匿名さん

    こりゃひどい・・・
    プラウドの名が泣きます。

  12. 812 匿名さん

    左の窓の上は工事中なわけですよね?
    それ以外だと真ん中の縦の柱壁の上のほうがやや雑な感じがしますが、それ以外は
    普通のタイル張りにしか見えないのですが・・・
    私の目が節穴なのかも。

  13. 814 匿名さん

    807さん 写真ありがとうございます。入居者です。
    これはひどいですね。このまま引き渡しされたら問題ですね。
    入居が間に合わなくても構わないので全て補修してもらいたいものです。
    野村の役員にでも言いましょうか!!とり合えず休み明けに野村に電話します。

  14. 815 匿名

    デコボコタイル仕様のマンション誕生か、まあ人間のやる事だから多少の誤差は
    大目にみてあげたら。そういや寿町のゴールドクレストもこんな感じで波打ってたけど
    ここまではひどくなかったっけな。良いタイル使いすぎて職人の腕がついてこなかった
    ってところだろうけど チーン 終わったな。

  15. 816 匿名さん

    人は見た目が9割と言われますが、マンションは見た目が9割9分…。
    全体的には綺麗なデザインだと思うだけに、どうしても手直ししてもらいたい。
    野村にプライドがあるのなら。

  16. 817 匿名さん

    高い場所ですから職人さんが慣れてなかったんですかね??
    改善されるといいのですが・・・

  17. 818 マンション投資家さん

    タイルは不具合のいっぱいの氷山の一角。タイルなんか表面的な問題。本当の問題はその下のスラブ。こいつに不具合があると怖い。どんなことになっているやら。雨の日にコンクリ打っていたようだし、ジャンカだらけになっていて、スラブがぼこぼこだから、タイル職人が仕事をしにくかったのだと思う。
    終わっている。

  18. 819 マンション投資家さん

    現地を見てきた。南側の壁面に足場を組みなおしていたので、これからやり直しに入るのではないかと思われる。 デベもこの板を見ているのだろう、 施工不良は見ている居ない以前の問題だがな。そー言えば813のコメントなぜ削除したのかな、工事関係者らしいが。 別に堂々とやり直ししている。言ってよいと思うが。

  19. 820 匿名さん

     購入者です。
     久しぶりにこちらにアクセスしましたら、“外壁問題”のレスがありましたので投稿させていただきました。
    私は4月初旬に見に行きました。
    第一印象、外壁の仕上げがあまりにひどくビックリしました。(アップされてる写真より酷いところもあります。)こんなにひどいものなのか?近隣のマンションとも比べたり…。(西側もひどいです)
    タイルが特注で施工しにくいのかもしれませんが、ならば、特注していいタイルを使っている意味がないと思われます。
    それと、梁の養生期間が甘かったのか?梁が波打ってる気がしました。
    そこに粗雑なタイルの仕上げがなされているので、かなり汚い印象です。
    目地が目立つのでビシッと決まっていれば、とても綺麗な仕上がりになったと思うんですけど…。
    一応、野村不動産には連絡いたしましたが…。
    なんだか、内覧会と引渡会が不安です。

  20. 821 契約済みさん

    820さん 野村からの回答はどの様なものだったのでしょう。

  21. 822 周辺住民さん

    近隣住民より。
    突貫工事なのは分かるが、GWに朝8時過ぎから工事するのは勘弁…
    柄の悪いアンちゃん(工事している人)がうろうろするし、ごみぐらい
    すてろ。
    工事が雑なのもある意味当然かも。

  22. 823 マンション投資家さん

    >>822
    まずい現場だね。最悪だ。ゴミ捨ては現場モラルのバロメーター。ゴミを散らかす現場に、良いものは絶対できない。ゴミポイを注意しないのは、現場監督のにらみが利いていない証拠。
    まずいね。

  23. 824 マンション投資家さん

    >梁の養生期間が甘かったのか?梁が波打ってる気がしました。

    コンクリートスラブのだせつがうまくいっていない可能性がある。構造部だけに、タイルの見た目なんかより問題は深刻だね。

  24. 825 契約済みさん

    過去レスに現場についての書き込みがありましたが、
    恐れていた通りになりましたね。
    こうなった以上、
    きちんと補修されるまでは引き渡しに応じません。
    しかし野村は、
    この手のトラブルが多い印象。
    プラウドのブランド商法が泣きますね。

  25. 826 匿名

    つぶれかけの三流会社が作ってるマンションだから職人の質もたかがしれてるという事なの?
    マンションを買うときはデベよりも施工会社をよく見て判断するべきでしたね、現在検討中ですので
    良い教訓になりました。心より感謝致します。又購入者の皆さんには心から同情いたします。雨漏り
    しないといいですね。

  26. 827 マンション投資家さん

    プライドのない施工業者がプラウドを建ててしまった悲劇。そんな業者を雇ったのも野村だから、責任はすべて野村だろう

  27. 828 匿名さん

    良い現場監督の下には腕の良い職人が集まります。不人気な現場監督の下には腕の悪い職人しか
    集まらず、しかも人数も足りないので朝から晩までの長時間労働、休日返上作業、ミスの増加、
    という最悪の事態になる危険があります。マンションのデキは職人の腕に負うところが大きいので
    ホント心配な事態と思います。
    売主である野村に徹底的に抗議するべきでしょう。

  28. 829 契約済みさん

    今度の一軒で、躯体工事の方も全く信用ならなくなりました。 どの様に調査したらよいでしょう。経験のある方にご意見頂けたら感謝いたします。

  29. 830 マンション投資家さん

    今の時点では、タイルも施工されてしまっているし、躯体検査は非常に難しい。経験のある建築士にしかできないが、一部破壊しないと中は見えないから、検査は無理だろうな。お気の毒だが。

  30. 831 マンション投資家さん

    自分なら、問題が表面化する前に売り逃げるよ。雨漏りとかも、築1年後くらいから出るものだから、その前に売っちゃう。今は、土地が値上がりしているから、絶好のチャンス。たぶん損失はでない。

  31. 832 匿名さん

    お金かかるけれども非破壊検査しかないのかな?
    デベも正直な話なんか口が裂けても・・・でしょうしね!
    躯体の養生期間はしっかりとあったようです。
    タイル屋の仕事も下地次第ですから、やはり、躯体工程でのデベの管理問題でしょうね。

  32. 833 匿名さん

    825さん
    引渡しに応じないって、可能なのですか?
    内覧会で納得いかない場合は”拒否”って言えばいいのですかね?
    大半の内覧会は今週だったと思いますが・・・。
    外壁問題でここまで大騒ぎになっているのに大丈夫なのでしょうか・・・。

  33. 834 匿名さん

    831さん
    ここの地価はそんなに上がっていませんよ。都心5区でもあるまいし。
    新築価格が割高ですし、値下げしたとはいっても、野村も強気の価格設定でしたから、中古で売れば損失必至ですよ。

  34. 835 匿名さん

    そうですよね、ここって周辺と比べてちょっと割高な設定でした。
    売り出し当時、広告のイメージ戦略がうまいなあと感心したものですが、
    今となっては、広告にお金をかけて、モノ作りそのもにはお金をかけて
    いなかったということが露呈した、というところでしょうか。
    購入された方々のことを思うと気の毒でなりません。

    私も831氏に同意。後々不具合に苦しめられるよりはとっとと売却して
    リスクを回避してしまった方が得策かと。
    新築にこだわらなければ、周辺には良いマンションがいくらでもありますし。

  35. 836 マンション投資家さん

    売っても損失でないよ。まだマンション上がるよ。横浜市内も都内みたいに上がり始めているよ。

  36. 837 匿名さん

    でもここは新築時坪300弱だったと思うので、経費考えたら利益は出ないかもね。
    新築未入居で売ってしまえば、利益も損もなし、という感じだろうか。。

  37. 838 匿名さん

    タイル貼りだけの問題なら、やり直せますよ。要求するのが当然でしょう。
    見た目でこれだと、見た目しっかり貼ってあるようにみえて、実は浮いている
    可能性もありますから、なるべく契約者がプロの業者を頼んで検査すべき
    ですね。スラブの問題はどうしようもないですが。
    これを許すか許さないかは買主の意識次第。

  38. 839 周辺住民さん

    いつの間にかスラブに問題があるかのごとく購入者の不安を煽るのは如何なものか。
    あげくのはてに直ぐに売却すべきだなんて問題外。そもそもこの物件は売り出した
    当初から山手という希少価値ゆえに荒らしに目を付けられていたから、今回のタイル
    問題は絶好の煽りネタになってしまったのだろう。私も実際にタイルの状況は現地で
    確かめたが、一部言われてみればという感じで、大問題というレベルかどうかは疑問
    だ。そういう仕上がりという見方は出来ないのか、一級建築士などのプロに聞くべき
    だろう。この掲示板は荒らしが多いため、購入者専用掲示板で本当の購入者間で話あ
    った方が賢明では?

  39. 840 匿名さん

    実際に現地で状況を確認したが、かなりひどく、839とはまったく逆の印象を持った。
    タイルの貼り方がひどいと指摘するのがなぜ荒らしなのか?

    スラブの問題はさておき、少なくともタイルの状況については自分の目で
    確認できるので、購入者はぜひ現地に足を運んでもらいたい。

  40. 841 周辺住民さん

    >840
    君は購入者か?何のためにこんな不安を煽る様な書き込みをするのか?
    君が心配するまでも無く、購入者は内覧会で自分の目で確認するよ!

  41. 842 匿名さん

    840は煽っているわけではないでしょう。
    事実とそれに基づく自分の感想を書いているだけですね。
    ちょっとでもネガティブな書き込みがあると、すぐにアラシとかなんとか言って
    排除するのはやめていただきたい。

  42. 843 匿名さん

    施工が大手ではないというのは気にする必要は無いでしょう。中小でもいい仕事をするとこは
    たくさんあります。それよりも、こんな杜撰な施工を許す現場監督の力量に疑問を持ってます。
    現場監督のにらみが効いていない現場でどんなことがおこるか。ちょっと考えてみると分かる
    と思うのですが。

    それでもこの売主にとって看板ブランドのマンションですから、最後は売主を信用できる人は
    購入して住み続ければよいし、売主を信用できない人は、転売を検討するのも一つの手という
    ことですね。

  43. 844 匿名さん

    843さんのおっしゃる通りですね。デベも施工会社もあまり関係なく、現場を指揮する施工会社社員の現場監督がどんな人かを内覧会で確認されるのが見えていないとことの物件の価値を判断するいい材料だと思います。私はこの物件の購入者ではありませんが、今住んでいるマンションは内覧会はもちろん定期修繕のチェック時にも下請けの社員と一緒に各戸を回っています。まああまり大きなマンションではないからかもしれませんが。構造的な質問に対しても嫌な顔せず細かく、購入者が納得いくまで時間をかけて丁寧に説明してくれました。ちょっとした傷でも即修正で「こんなもんですよ」というような適当な発言は全くありんませんでした。人柄は出ますからね。いろいろ質問や気に入らない箇所はどんどん指摘してその対応である程度判断できると思いますよ。

  44. 845 匿名さん

    最近読んだ本の受け売りですが、営業担当に「この物件の現場所長が過去に手がけた物件のリストを出してくれ」と頼み、それらの物件の現状をインターネットで調べたり、現地に行って実際に見たりすると良いそうです。欠陥マンションをつくるのは現場所長。もしもこの物件を担当する現場所長が過去に問題のあるマンションを作っていたとしたら、対応策を真剣に考えたほうがいいかもしれません。

  45. 846 プラウド仲間

    この板を見ている人たちでマネージメントに関わる職責にある方は多いと思う、多くの場合、ある個人の仕事のやり方や、傾向はそう簡単には変わらない。精緻に仕事を行う人は常に精緻だし、雑な奴はいつでも雑だ。そう思はないですか?今回は忙しくて最後の仕上げの段階で現場に任せた。と言う可能性は有るかもしれないが。このようなプロジェクト物の出来不出来は基礎工事から始まって、仕上げまで全て繋がっている話だから、デベが取り繕おうとすればするほどボロが出るはずだ。
    現場長の過去実績を調べるのは効果的だと思うが、今目の前に置かれた状態をつぶさに観察して、この物件自体が金に見合う管理と施工が実施された物なのか同かを見極めようではないか。今の段階では、最も気を使わなければならない仕上の手抜きをしている事は明らかだから、この物件自体は非常に注意を要すると認識すべきだ。不良物件とは言っていないので良く頭の中を整理して臨もう!躯体自体は実はしっかり作ってあるかもしれないと(希望的観測だが)私は思っている。仕事の出来不出来は、細部に現れると言う事も覚えておこう。西側の壁柱の写真が掲載されていたが、あんな狭い範囲のタイル目地もまともに合わせられない職人がいるか?有りえないだろう!!職人の中によほど雑でやる気の無い奴が混ざっていた証拠だ。或いは、よほど酷い躯体表面だったのではないか? (その場合でも職人の腕が良かったらごまかせるとは思うが)いずれにせよ、今回の本物件の購入者は、私を含めある意味ラッキーなのだと思う、表面的な化粧の上手さに騙されて重大な問題を見逃す可能性も有るからだ、建物の本質を見よう!出費を厭わないならプロに頼むのも手だ、
    (こんな出費を顧客にさせる事自体デベ失格だ!一流の不動産会社は顧客から全幅の信頼を得られるように努力しなければならない。野村にプライドと勇気が有るなら、自ら第三者の検査を入れて今回の購入者に調査結果を報告せよ!そうすれば野村にとっても市場に対するこの上ないマーケティング効果を生むだろう、コストを遥かに上回る宣伝効果だ)購入者諸君、毅然とした姿勢で臨め!

  46. 847 匿名さん

    現場監督が無能だったから仕方ないよ。ここまで酷い現場も珍しかった。
    どっかに書き込みあったが、突貫現場で外壁を一枚一枚タイル貼りなんてしてたら
    凸凹になるのは必然的だよ。
    躯体も相当ハツってたからな〜。
    毎日ハツリ屋20人以上居たんじゃないか?
    そんなんだからタイル下地も当然酷い。

  47. 848 物件比較中さん

    躯体をハツるってどういう意味ですか?教えて下さい。それとどなたか既に内覧会
    に参加された方へ 野村は本件についてどう言っていましたか?

  48. 849 匿名さん
  49. 850 匿名さん

    大手ゼネコン社員です。

    ハツリ屋が20人/日、なんて現場は在り得ません。
    実際に作業を見た(聞いた)人なら当然判るけど、
    一斉に20箇所ハツったらうるさいなんてもんじゃないですよ。
    近隣からの苦情はもちろん、たぶん基準監督所から工事停止命令が来るでしょう。

    タイル屋の職人の技量には確かに差がありますが、
    大手ゼネの請負契約をしている会社の職人なら、そんなに酷い手は居ないのですが・・
    庇うようですが、どんな監督でもタイル貼りの現場をつきっきりで見てるのは無理です。
    ただ、皆さんがハッキリと「酷い」と思うような仕上がりでOKを出したとしたら、
    余程工期が圧していたのか・・・

    いずれにしても竣工段階で即是正工事と言うパターンは余り無いので、
    施工会社に言うよりは、あくまで売主の施主側に、
    「こんな外観じゃ引き渡しに応じられない」と主張するのが良いかと思います。
    施工側にしても、素人判断で現場に文句を言われると反発するはずですが、
    『ここのデペには二度と使ってもらえない』となれば困りますから。

  50. 851 850

    補足です。
    ハツリ屋が20人/日、なんて現場は在り得ません←この立地でと言う意味です。
    住宅街の中では100%無いです、湾岸地域の超大規模物件でも・・あるかな〜?

  51. 852 匿名さん

    >850
    実際に居たんだから事実を行ったまで。
    同じ野村のプラウド岸根公園はハツリ業者2社で常時20人前後、最大30人くらい居た日もあったそうだ。

  52. 853 匿名さん

    >>事実を行ったまで

    行った・・・ってことはお宅がそのハツリ屋さん?

  53. 854 匿名さん

    やっと明日から内覧会ですね。
    現場の皆さんは今も作業中です。

  54. 855 匿名さん

    >ハツリ屋が20人/日、なんて現場は在り得ません。
    >住宅街の中では100%無いです
    言い切ってますが事実なのだから仕方ない。
    貴方がどこの大手ゼネだか知らんがね。
    現在の仕事を20年やってるが文句無しにワーストNO1の現場だった。

    >近隣からの苦情はもちろん、たぶん基準監督所から工事停止命令が来るでしょう。
    ハツリに関しての苦情はそんなに来てなかったらしい。隣の戸建も建築中だったしね。
    むしろ搬入車両の待機トラックの方が苦情は来てた。

    >余程工期が圧していたのか・・・
    ありえないぐらいの工期。4月中旬の施主検までの内外装の工期が実質2ヶ月。1月下旬次点で内部造作が終わってる部屋が数部屋。(ちなみに造作の頭出しは11月末)当然ながら以降の工程はメチャクチャになり現在に至る。

    購入者を不安にさせるつもりは無いが、いい事だけを書いても仕方が無い。現実なので。

  55. 856 匿名さん

    つまり この物件は危ないと言う事ですか? =>855

  56. 857 匿名さん

    855さんは実際にこの現場で働いていたのですか?
    隣の戸建てって・・木質系でしょ?コンクリートをハツる音とは規模が違うけど。

    でも、もしハツリ屋や左官屋で修正の効かないような躯体だったら、
    タイルの貼り方には殆ど責任なんてないんじゃないかなぁ?
    型枠大工が超下手なのか、生コンの配合がメチャクチャなのか・・・
    もし現場を直に見てるのなら、855さんには明確な原因が判ってるのでは!?

  57. 858 匿名さん

    この物件は、完成から引渡しまでどの程度の期間が設定されていましたか?
    二ヶ月以上、最低でも一ヶ月以上ないとまともな検査はできないでしょう・・

  58. 859 匿名さん

    最低2ヶ月ではないですかね

  59. 860 部外者

    どうして購入者のみなさんは文句言わないのだろうか?数千万もする買い物をしたのだから
    言うべき事ははっきり言った方良いよ。引き渡しを受けてからでは手遅れだ〜外部検査を要請
    する権利あると思うよ。評価書は取れてるの?

  60. 861 匿名さん

    確認検査機関には良い所しか見せません。まずいところは立ち入り禁止にすれば見られません。
    どこのゼネコンでもそんな物でしょ?

    でも、ここ数日の超突貫工事で内覧には間に合わせちゃいました。すごいですよね?

  61. 862 匿名さん

    今日、内覧会。
    現在まだまだ工事中・・・
    他の部屋ではがんがんバリバリ!

  62. 863 匿名さん

    今日内覧会に行かれた方、何かトピックスがありましたら教えてくださいませんか?

  63. 864 匿名さん

    私も教えて頂きたいです。不安でなりません。。。

  64. 865 マンション投資家さん

    内覧会では、構造部分はわからない。ここはやばいと思う。深手を負わないうちに売却してしまうことを進めたい

  65. 866 匿名さん

    そうです。内覧会ではせいぜい内装のチェックができるだけ。

    手付け放棄でキャンセルという手もありますが、それよりも
    一旦引渡しを受けて、未入居の状態で売却すれば、諸経費を
    考慮しても手付けより少ない損失ですむ可能性がありますね。

  66. 867 購入者です

    昨日現場に行ってみたところ、道路で作業員の人たちが何やら口論していました。
    何言ってるんだろう?と近づいたら、露骨にイヤな顔されて、現場の奥へ
    入っていってしまいました。雰囲気悪ー。なんか心配ー。

  67. 868 周辺住民さん

    不動産業者が新古住宅の販売仲介を狙ってるのが見え見えですね。
    そんなに煽ってもきっと未入居売却なんて誰もしませんよ。

  68. 869 キャンセル2戸

    以前、購入を検討したものの、結局辞めた者です。
    昨日、野村不動産から電話があり、キャンセル物件が
    2戸出たとのことでした。
    「一般への公表はまだですが、本物件をご存知の
    方に、優先的にお知らせしています」だそうです。
    もう他を買ってしまったので、お断りしましたが、
    キャンセル出ているのは事実です。
    業者でも煽りでもありません。

  69. 870 匿名さん

    そりゃ、関係あるかどうかもわからない人間が取り込んでるとこに近づいてきたら、
    イヤな顔するに決まってるだろ。

  70. 871 匿名さん

    ウチにもあったな。ウチももう他を買ったので、断ったが。でもここ買わなくて良かったな。
    以前経験したのだが、内覧会ギリギリまで作業してるマンションがいい出来のわけがない。今のマンションはその前に住んでた賃貸から近かったので、夜会社帰りに様子を見れたが、内覧前は22時過ぎまで内装やってた。結果はやはりひどい出来で、それが今回の買い換えの大きな理由になった。

  71. 872 匿名さん

    >857さん
    躯体の精度がとにかく悪かったのが原因。
    内装も監督がウレタンはがしたりしてたからなぁ。

    >タイルの貼り方には殆ど責任なんてないんじゃないかなぁ?
    通常、外壁タイルは一枚一枚貼るのではなく、300角程度に紙で繋がってる物を貼っていきますが、ここのは一枚一枚貼ってる。
    特注だか何だか知らんがアレでは凸凹が無く目地も均一に施工するには、余程下地が良く工期が無いと無理ですよ。ハツリと左官補修を繰り返した上に突貫では仕方ない。

  72. 873 周辺住民さん

    内覧会にあわせてビックリするぐらいのスピードで見た目は
    出来上がっていた。当然夜も遅くまで工事の音はしていたが・・・
    でも北側の戸建てに面したフェンスの作りのひどさを見れば
    どんな工事をしていたのか一端が見えるね。

    しかし内覧会で工事が一応とまっているとこんなに静かな土
    地だったとは。しばらく休日も朝も夜もずっと工事していた
    からな。

  73. 874 匿名さん

    南側角(道路側)の塀?の上部が逆反りしてました。本当に現場監督はチェックしたのでしょうかね。簡単に目に付きます。

  74. 875 匿名さん

    857です。

    872さんが現場で働いていた職人さんだとすると・・・
    その現場当事者に指摘されるってことはトンでもない状況です。
    考えられる事例は、
    *施工会社が極端に安い金額で下請けに仕事をさせている(所謂下請け叩き)
    *工程管理がヘタクソで、下請け業者が振り回されている。
    と言う様なことでは無いだろうか?

    どっちにしても、結果的にそういう現場は紛れも無く大失敗ですね。

  75. 876 購入者

    内覧会で外壁施工その他確認しました。外壁の仕上がりも含めてヨレた仕上がりがこの物件の特徴なんだなと感じた。近隣の住民の方は突貫工事で相当迷惑したのですね。デベは間に合わせる事ばかり考えて雑な仕事させないように監督してもらいたいです。雑な仕上がりで買うぐらいなら。入居時期をずらしてもかまわないです。特に急ぐ理由もないし。他の購入者もこの時期に数週間おくれて大勢に影響ないと思うのだけど、独りよがりでしょうか?

  76. 877 購入者

    ちょっと文書が変なので修正。
    デベは間に合わせる事ばかり考えて、雑な仕事になってしまわないように監督してもらいたいです。雑な仕上がりで買うぐらいなら。入居時期をずらしてもかまわないです。特に急ぐ理由もないし。他の購入者の方にとってもこの時期に数週間遅れたからと言って、大勢に影響ないと思うのだけど、独りよがりでしょうか?

  77. 878 匿名さん

    876さん>>
    仕上がりだけで宜しいのかな?
    完璧なものを求めると、建て直しになると思われます。

  78. 879 PROUNDファン

    今日内覧会行ってきました。外壁タイルの件等気に掛かってた部分はありましたが、今日の内覧会で一気に不安は吹き飛びました。先ず、室内ですが綺麗に仕上がっていたと感じました。そして懸案の外壁タイルですが、野村不動産のMr.Hさんのご丁寧な説明、そして何よりも並々ならぬ愛情を手作りタイルに感じ、強く共感できました。何故この難しいタイルをあえて採用したのか納得できました。有難うございます。自信を持って購入者に説明してください。

    ラウンジも含め素晴らしい建設家の意図をあらゆるところで感じることが出来ました。採光、繊細、モダン、シャープ、空気感、重厚感。。。。素晴らしい!!の一言です。こんなところに住めることを幸せに感じます。

    少なくとも今日私は妻共々幸せです。入居が楽しみです。どうでしょうか?皆さん?

  79. 880 匿名さん

    キャンセル出たのはかなり前です。
    しかも、オプションで間仕切り変更されている部屋です。
    因みに、工事施工業者のほとんどがこのスレ見ていますよ!
    躯体業者も乗り込んですぐの頃の近隣クレーム等もこのスレで知っていて、笑いながら読んでいたよ。
    書き込んでいる人も結構います。

  80. 881 購入者

    876です。 ヨレた仕上がり と言いましたが、悪い意味ではないです。均一に対して、不均一がもつ良さ => 飽きない 、 チョッとユルイ仕上がり => スローライフ。 これまでのコンクリートの建物 => 焼き物の持つ雰囲気をもつ概観。  これも有りだなーーーーと。 躯体そのものは絶対大丈夫と担当の人も言っていたので、其れを信じてます。もし嘘なら社会的に抹殺されるまで攻撃するけど。

  81. 882 匿名さん

    自分を納得させるのに必死のようだが、そんなにこだわりのあるタイルならなぜきちんと施工できる業者を選ばない?理由はどうあれ、他人が見れば表面がたんにデコボコした外壁に過ぎず、とてもマトモには思えないが。「一事が万事」というやつで、これからいろいろあるかも。

  82. 883 匿名さん

    882に同意。工事の段取りがうまくいってなかったのは事実なので、
    新築マンションに住める喜びに舞い上がらず、冷静にチェックしたい。

  83. 884 入居予定さん

    今日、内覧会に出席してきました。
    対応した方は非常に丁寧で気持ちの良い対応をしてくれました。
    全体に内装は一定レベル満足できるレベルを満たしているが、細かくは傷、欠け、汚れが見受けられる。その程度、とも思えるが、この物件から考えると、まだまだ頑張りが足りない。
    外装は、これまで指摘されている通り。やはりタイルの仕上げが荒い。欠け、不ぞろい等は、素人でも十分見つけられるレベルの物が多数ある。各戸の玄関周りは、まだ仕上げきれておらず、全体汚い印象。
    内覧会期間中にもかかわらず、業者の人間が複数歩き回り、作業をしている。昨日の内覧会の指摘事項をすでに始めている、というよりは、残っている作業を進めている、という印象で、不安が募る。
    立地・設計・素材等は非常にセンスがよく、あらためて満足だが、構造、外装の仕上げに不安が多く残る。
    それにしても、戸数を考えても、内覧会に来ている入居予定の人数が少ない印象がするのは、気のせいでしょうか?

  84. 885 匿名さん

    なんで購入者じゃない人まで、ここの物件のこと気になるんですかね?
    暇だなあ。自分に関係ない物件のタイル施工まで見に行くなんて。
    人の不幸は蜜の味?ってことですか。せいぜい楽しんでください。

    誰かも書いていらっしゃいましたが、購入者は冷静に自分の目で確かめることですよね。
    見た目が良い物件でも後々、問題が発覚したりすることも多いのは、この掲示板をみればわかること。今の段階から、色々と強気に出られるのは購入者として良いことかもしれません。

    それと、本当に現場で職人の方で読んでいる方がいるのでしたら、現場監督とかデベのせいばかりにせず、自分の「作品」にプライド持って挑んで欲しい。今更ですけど。

  85. 886 購入者

    あの素材で壁全体の仕上がりを意識して一枚一枚貼って行くのは超一級の技術と経験が必要だろうな。単なる職工ではなく、芸術的なセンスも必要と思う。南側の壁面はところどころ特にひどく見えるところが有る。東側と同等の仕上がりなら十分合格点だと思うのだが他の方はどう感じたでしょうか。光の当たり方によっても見え方が変わってしまうので、曇りの日などに観察すると仕上がりのバラツキが良くわかるのではないでしょうか。

  86. 887 匿名さん

    素材がどうこうというより、そういう素材を使っても表面を綺麗に仕上げるのが前提と思います。特殊な素材を使ってるから仕上げが荒いというのは理由にならなりません。そういう妥協があるということは見えないところでも「まあいいか、適当な理由をつければ。。。」ということになりますからね。外に見えている箇所の仕上がりレベルが全体の管理レベルとお客様に捕らえられても仕方が無いと思います。少なくとも素人目にもあきらかにバランスがおかしい箇所はお客様に見せる前に改修しないと。。。と思います。

  87. 888 匿名さん

    >>885さん。
    建築から渡された図面どおりに施工しましたが、その図面が間違いだらけ。
    後からはつって修正。その費用を業者に請求する。ゼネコンにそんなことばかりやられたらプライドなんかはさておき、早く終わらせて撤収することしか考えません。自分の家の積りで・・・と、以前に書き込んだ職人ですが、今日、このスレを見たらこんなになっていたので、言い訳させてもらいました。

  88. 889 購入者

    888さんそんな事が横行していたんですか。 其れは由々しき事ですね。この建物は作り手から見たら買えない物件と言う事になりますか? ハツリも相当入っていて実はガタガタとか。

  89. 890 入居予定者親族2

    【内覧感想】5月13日
    概ね満足、20〜30の指摘事項も小さな汚れ、器具歪み、大理石の若干のざらつき等々。
    タイルの件はブロックタイルじゃ無いので、多少の不揃いは許容範囲。
    内覧までに未完成分部(建物周辺)が多いのは不満。
    立会いの係員の対応と付き添い女性は好感度大。
    願わくば角の多い廊下部分が多く、引越し時の両方の傷が心配。
    完璧な養生と引越しやさんの丁寧運搬を希望、以上。

  90. 891 匿名さん

    882です。どうも885が私のことを購入者じゃないと勝手に判断してほざいてますが、私が言ってる「他人」というのは今回の事情を知らない人、例えばこの先売却を考えた時に内覧に来た人とか、将来の資産価値の観点まで含めて言っているんだよ。バカだな、まったく。887さんもいってるようにどんな素材を使おうと、外観がきちんとしてるなんて基本だろ。

  91. 892 契約済みさん

    半年住んでみて、不具合があるようなら、売却に走ります。

  92. 893 匿名さん

    内覧会に出席した感想。

    <よかった点>
    ・エントランス付近の木目調を基本としたデザインがGood。高級感がありホテルのようであった。
    ・設計事務書に立ち会っていただいた。20以上の指摘はあったものの「全体としてよいつくり。安心して住んで下さい」とのコメントをいただいた。
    ・内装も高級感があり満足。
    ・担当の女性の対応がよく好感がもてた。東海興業の担当者がたよりなかった。

    <気になった点>
    ・内庭の植木周りの床がまだらであまりきれいではなかった。
    ・内庭に面した通路の目隠し用の格子の間が広いため、ガーデンコートのベランダが丸見えであった。
    ・工事の業者の方がまばらに見受けらればたばたした印象。

    外観のタイルはあまり気にならず。全体的には満足。住むのが楽しみ。

  93. 894 匿名さん

    >>893
    いまさら設計事務所が売主、施工会社、買主を前にして「ちょっと問題があります」なんて
    口が裂けても言うわけない。下請けの設計事務所が仕事をもらってる相手にたてつくことは
    ありえないのは分かると思いますが。
    この物件を手がけた現場監督のこれまでの実績を確認したほうが良い。不具合をひき起こす
    現場監督はあちこちで同じ事をするもの。大金をはたいて不動産を買うのに、なんでこんな
    簡単な事をしようとしないのか不思議。野村の営業担当には答える義務があります。

  94. 895 匿名さん

    >>888さんへ
    885です。そうですか。事情を知らずに勝手なことを申してすみません。
    でも、私は内覧会で概ね満足しました。
    確かに「荒い」印象も一部ありませんでしたが、全体的なデザイン、センス、質感の良さなどは改めて感心しましたし。
    888さんは厳しい状況の中で納得の行く仕事をできたかどうかはわかりませんが、ベストを尽くしていただき、ありがとうございました。

  95. 896 匿名さん

    >857さん
    >*工程管理がヘタクソで、下請け業者が振り回されている。

    まさに上記の通りです。少なくともここの現場監督は無能の一言です。
    タイル屋を庇う訳ではないが、あのタイルを突貫で貼るのは無理があると言うことです。
    この現場に限らず殆どのマンション現場は工期無し&予算無しが現状だし(;´Д`)

  96. 897 匿名さん

    だからやはりこの現場監督が過去に手がけたマンションの一覧を売主に提出させるべき。
    新築後一年も経たずにコンクリートにひび割れが出たり、天井から大規模な水漏れが起き
    たり、断熱がきちんとされていなくて結露に悩まされたり、ということは結構ありますよ。

  97. 898 匿名さん

    閑静な住宅街に建つマンションは工事時間の制約を受けるので、当然工期に余裕を
    持たせないとまずい。そもそもの工期の見積もりが甘かったような気が・・

  98. 899 通りすがり

    大手の分譲物件、安藤建設施工のマンションに住んでいます。
    たいへん短納期だったそうで、建築現場には怒号が飛び交い、殺気立った現場だったそうです。

    やはり入居後すぐに、いろいろな不具合が出ました。
    売却のタイミングを考えていますが、なかなか難しいのが現状です。

    目立つ不具合が出てしまうと売却も難しい。
    かといって、4年ぐらいは住まないと償却できないという状態です。

    もちろん、この物件がそうならない事を願います。
    今ならまだ間に合うかと思います。よく検討してみてください。

  99. 900 896

    >898さん

    そうなんですよ。近年はどこへ行っても近隣協定があり遅くまで作業が出来ません。
    一昔前は工程の遅れは残業で取り戻す事が出来たんですけどね。
    金が無い・工期が無い・近隣協定と3K状態では厳しいのが現状です。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸