埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-10 12:57:54

GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産鹿島建設小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 143 匿名

    大宮、特に東口はは確かに垢抜けない街ですが、かっことかイメージではなく実をとる人にとってはかなり魅力的。東京へのアクセス、新幹線停車、その割には豊かな自然や公園やスポーツ施設。東口は開発途上ですが昔ながらの町並みて落ち着くんですよね。これらが両立する街他にはなかなかないですよ。

  2. 144 購入検討中さん

    142さん
    わかる〜!!
    大宮と浦和が特に。

  3. 145 匿名

    今日のような三連休には大宮以北から山ほど人が南下してきて大混雑。でも北部は可処分所得低そうだから、人が多い割にはお金落ちないんじゃない?マックとか大盛況だけど…。
    大宮は一つ裏道入ったら、静かなお店があって…、みたいな地元しか知らない隠れ家的お店がなさそう…。浦和ならあるんだけど…。
    街もごみごみしていて、道路は汚いし、風情なんてない。

  4. 146 匿名さん

    あるある。

  5. 147 いつか買いたいさん

    145さん
    大宮以北でも持ってる人は持ってますよ
    昔ながらの地主も多ければ自営も多いですから

  6. 148 匿名さん

    >>143
    東京へのアクセスって・・・。
    この距離で東京にアクセスがいいとは言えないでしょう・・・。

  7. 149 暇の暇二郎

    それなら都心でも買ってください

  8. 150 匿名

    でもここを購入して都心まで通勤するサラリーマン、多いんですよね。

  9. 151 匿名

    新幹線通勤なら大宮-東京はたったの25分ですよ。

  10. 152 匿名さん

    湘南新宿ラインも便利です

  11. 153 匿名さん

    >>148
    つか、普通に新宿上野30分でいけるが

  12. 154 匿名

    大宮だと埼京線を使う機会が減るでしょうから少しだけストレスが減りますね。

  13. 155 匿名

    大宮、東京間で新幹線通勤する人いるのかな?

  14. 156 購入検討中さん

    いなくはないでしょうけど、大宮-東京間だと在来線を使う方がはるかに便利では。。

  15. 157 匿名さん

    >大宮-東京間だと在来線を使う方がはるかに便利では。。

    お金はかかるが新幹線の方がはるかに便利です。
    ・乗り換えなし
    ・座ってコーヒー飲んだり、新聞読んだり優雅な朝を過ごせる

  16. 158 暇の暇二郎

    御意。加えて、車体がいいから静か。仕事前は大切な時間。新幹線最高です。

  17. 159 匿名さん

    う~ん、確かにそうなんだけど、満席で座れないときもあったりしない?

  18. 160 匿名

    新幹線通勤が候補に出る時点で地方都市かと……

  19. 161 匿名さん

    地方が嫌なら都内に住めよ

  20. 162 匿名

    熊谷からでも座れない時があると聞いてるけど、大宮からで座れますか?指定席ですかね。毎朝そのコストかけるなら、都心にマンション買ったほうが…。

  21. 163 匿名さん

    新幹線で大宮~東京間30分位?
    座れなくても新幹線乗ると何か良い気分にはなりますね。
    たまに利用するのもいいかもしれん。

  22. 164 匿名

    >161
    心配しなくても大宮には住まないよ。
    だって大宮に住むメリットって何?
    埼玉の中で新幹線や特急が停まる程度じゃない?
    特別良い学校があるわけでもないし、大宮にしかない商業施設があるわけでも無いし。

  23. 165 匿名さん

    大宮に住むメリットかぁ。うーん、なんだろ?
    ただ単に大宮に愛着があるからってだけなのかも。
    ここは大宮以外から引っ越してくる方が多いのかな?

  24. 166 匿名さん

    大宮にしかない施設?
    鉄道博物館があるよ。年間パスポートで何回も行ってさすがにあきたけど。

  25. 167 匿名さん

    あとは地縁とかでしょうかね。昔からのお宅がそうなんでしょうか。
    大宮って結構地主が多いですよね。

    鉄道博物館はこの前テレビで放映してましたね。

  26. 168 匿名さん

    "御意"
    はやってるねw

    大宮は以北の人間が目指す場所、及び地元民が欲しい場所。
    浦和以南はわざわざ来ないだろうね。

  27. 169 匿名

    確かに都心へアクセスしやすくて同等か更に安く買える場所はあるので
    地縁で大宮を選ぶ方は多いでしょう。

    プレミアムの見学、購入者も
    地元の医者や弁護士、自営の人が多いらしいよ。

  28. 170 匿名

    要望書だされた方、何か、営業さんから電話かかってきましたか?

    いまのところ、何の連絡もなく、今後どうなるのでしょう。

    抽選はイヤですけど・・

  29. 171 匿名

    166
    年間パスポート買うほど行きたいとは思わないが…
    買っちゃうところがすごいな。

    鉄男と鉄子がGMTには多いのだろうか。なわけねーか。

    いいマンションだとは思うが、場所が好きになれないって感じだな。

  30. 172 匿名さん

    鉄道博物館は子どもが行きたがるよね。
    特に幼稚園くらいの男の子なんかは電車好きが多い多い。
    それに付き合ってんじゃないの?いい親じゃん。

  31. 173 匿名さん

    大人 入場料1回1000円、年間パスポート3000円
    3回行けば元が取れるので、パスポートの方が断然お得です。

  32. 174 傍観者

    大宮やこのマンションにいちゃもんつけながらここに書き込むって事は、やっぱりここが気になってるの?

  33. 175 契約済みさん

    私は東京出身でここに決めました。
    現在都内通勤ですが、交通アクセスは問題なし。環境や雰囲気など諸々の条件を勘案した結果、今後もここは大宮のランドマーク的位置づけになると判断しました。4年後には区役所通りが拡張されますし、NHKの移転をはじめ東口再開発も期待できます。
    正直、実利を取る人が選ぶ物件かなと思います。

  34. 176 匿名さん

    「埼玉」だってことに抵抗がなければ
    大宮って便利な街なんじゃないかな~。
    東口がどんな風に変化していくのか、
    ここに住みながら見守っていくのもいいかな、と。

  35. 177 匿名

    あのさ……

    都内通勤してるのに、大宮に住むって、どんな感覚(悪い意味ではない)なの?

    私なんて勤務地が変わって、10分通勤時間が長くなっただけでも、うんざりしちゃったんだよね。

    このマンションが、まだ川口とか浦和、赤羽あたりにあるなら、「絶対に欲しい!」と思うんだけど、さすがに都内までの距離を考えたら、大宮は無理って思う。

  36. 178 匿名さん

    大宮から都内に通勤してる人に失礼だよ!!
    都内通勤には遠すぎず近すぎずいいと思うけど・・・。
    大宮は無理・・・なんて言い過ぎでは???
    住めば都です!!!!!

  37. 179 匿名さん

    通勤時間は、まあ慣れでしょう。
    って上野と新宿にも30分くらいで着くのに都内の人からしたらダメなのかね?
    埼玉県民としては普通の感覚なのだが・・・

  38. 180 匿名さん

    >>177
    あのさ・・・ 
    じゃねえよw自分の感覚だけで語るなww

    勤務先を基準に住居を考えるだけでなく
    転職とかは考えないの?10分長くなっただけで苦痛なんだろ?
    今のトコにしがみつくしか無いんだな無能は。

    私はここを購入した場合、通勤時間は20分伸びるがなんとも思わんよ
    時差通勤できるしね

  39. 181 匿名さん

    都内通勤、なくはないかと。
    昔はその逆でした。
    赤羽から大宮に通勤。

    ま、同じ都内と言ってもどこなのかによりますね。
    あと、電車はやっぱ混みますね。

  40. 182 匿名さん

    久しぶりにHPを見たら、いつの間にやらブログができてたんですね。
    ちょっと遅くない?(笑)

    鉄道博物館は1回だけ行った事がありますが、鉄道黎明期の車両が展示されていたりして
    大人が行っても楽しめましたよ。
    ただ、土日祝はかなり混雑するので平日がお勧めかな。

  41. 183 暇の暇二郎

    30分の通勤がいやなら東京駅近のフォーシーズンズホテルかシャングリラに住んでください。費用対効果という点では大宮は抜群。

  42. 184 ご近所さん

    大宮は、京浜東北線埼京線の始発があるってもの魅力ですよ!
    ちょっと時間がかかりますが、疲れているときは座って通勤します。
    池袋、新宿方面でも、上野、東京方面でも座って行けます。
    急いでいる時は湘南新宿ラインや高崎線、東北線。都内のどの方面に行くにしても便利です。

    あと、こういう人は少ないと思いますが、自分は仕事や旅行で月に3~4回新幹線を使います。新幹線を降りてすぐに家っていうのは自分にとって大きな魅力です。特にいっぱい荷物を持っている時などはとても助かります。

    同じような境遇の人には絶対大宮をお勧めします!

  43. 185 匿名さん

    >No.183 by 暇の暇二郎

    レスの内容よりコテハンの方が気になった。

  44. 186 匿名さん

    >東口がどんな風に変化していくのか、
    >ここに住みながら見守っていくのもいいかな、と。

    でも東口って全く変化する気配がないですよね。
    見守った結果、何十年たっても何も変わらないなんてことになったら、大宮はどうなるんでしょうね。
    みんな新都心方面に流れていく??

  45. 187 匿名

    同感。マンション前の道路拡張は四年後に完了、ではなくて着手、ぐらいのスピードだと思う。新都心に流れるかは疑問ですが…。

  46. 189 匿名

    >>180
    最終的には、自分の価値で書き込むもんだろ、掲示板なんて。
    そんなこともわからないほど無知だとは…。

    転職?
    一般企業ではないので、関係ない。転職なんてしなくても、仕事にも収入にも満足しとるわ。

  47. 192 匿名

    >183
    全員、丸の内とか東京駅利用者だというのが前提なのね。

    実際に通勤時間帯に30分で東京駅までたどり着くか?新幹線でも25分。
    京浜東北の快速では40分以上。東北線や高崎線でも40分以上。日中でもこれだけかかるのに、通勤時間帯はもっとかかるのが現実。

  48. 193 匿名さん

    田舎と馬鹿にするが大宮自体がそこそこの街だから
    大宮が勤務地って人だって大勢いるだろう。
    そんな時駅近だとバス利用がしやすいってのがあるし。
    ターミナル駅の方がバス路線が充実してるから選ぶ人もいるよ。
    電車ばかりに気をとられすぎだけど、大宮くらいなら地域で仕事がまかなえる規模でしょ。

  49. 194 匿名

    うーん、この不況で大宮の営業所を閉鎖してる中小企業は多いみたい…。まあ、このマンションを買えるかどうかは別にして。
    それに大手の支店だと、定期的に、転勤必死かな。

  50. 195 匿名さん

    転勤必死?
    転勤必至の意味?

  51. 196 匿名

    このマンションは並の価格じゃない?
    上層階は別にして。

  52. 197 匿名さん

    大和やウェリスの方が安かったんじゃ?

  53. 198 匿名

    大和は当初の価格では高すぎて値下げして完売したんですよね。どのくらい下げたんでしょうね?値下げ後にマンションルーム見に行ったが、激安って感じではなかったなぁ…。
    ウェリスの価格の方が安かったような…。

  54. 199 匿名さん

    いつもの通勤事情を参考のために・・

    大宮駅8時27分宇都宮線だと上野にだいたい8時55分ぐらいに着きます。
    その後、山手線京浜東北線東京方面ホームに移動して乗り換え。
    だいたい9時ちょうどぐらいに乗車し東京駅にだいたい9時10分までには到着します。

    大宮駅8時33分高崎線だと上野に9時ちょい過ぎぐらいに着きます。
    9時5分ぐらいに山手線京浜東北線に乗り換え乗車して、
    東京駅にはだいたい9時15分までには着きます。

    大宮駅8時42分新幹線(あさま)だと9時8分ぐらい(時刻表通り)に東京駅に着きます。

    <まとめ>
    在来線は混雑具合やその他の遅延で多少誤差が発生しますが、
    新幹線はほぼ100%時刻表通りに到着します。

  55. 200 匿名さん

    要するに新幹線通勤できるよって言いたいのね
    新幹線っつっても、大宮東京間ならあまり時間は変わんないんだ

  56. 201 暇の暇二郎

    高所得者にとって不満なのは、まずA級グルメかな。高級中華は?大宮では銀座アスターくらいか?私は恵比寿ウエスティンの龍天門。高級イタリアンは?ないので私は椿山荘のイルテアトロ。グリル料理だとこれまたないので丸の内フォーシーズンズのエッキ。ラーメンやカジュアルフレンチやイタリアンはありますが・・。

  57. 202 匿名さん

    自分にとって新幹線通勤は現実的じゃないけど、
    在来線が全部ストップしちゃって、でもどうしても
    都内に出なきゃいけないときなんかは役立ちそう。
    大宮ならではのメリットかもしれないけど、
    実際に使うことって滅多にないだろうなぁ。


  58. 203 匿名

    >199さん
    「まとめ」になっていないような(苦笑)


    >201さん
    ……………。
    都内の行きつけの話をここでされても…。
    しかも銀座アスターが高級中華なんですね……。

  59. 204 匿名さん

    高所得者の不満よりも、やっぱり201のコテハンの方が気になった。

  60. 205 匿名はん

    身近なところにちょっとした歓びが転がっているのがGMTの良さだと感じてます。
    これぞってものをいただく時は,多少の労を惜しまず美味しいところに行くのがいいと思います。
    別に国内で済ませなくてもいいしね。

  61. 206 匿名さん

    >198さん

    大和は入居が始まって3~4カ月後位にMR行った際は、2割は下がってましたよ。
    さらに数百万下げてくれると営業は言ってたので、実際には更に値引きされてたはず。

    ウェリスとGMTが東側にできるのは分かってましたが
    更に隣接してマンションができるなんて…購入しなくてよかった~

  62. 207 購入検討中さん

    >206さん

    ウェリスとGMTが東側にできるのは分かってましたが
    更に隣接してマンションができるなんて…購入しなくてよかった~

     →ウェリス、GMTの他はなんですか?

  63. 208 周辺住民さん

    なんだか大宮をパッとしない街、一昔前の古臭い街と語る人が多いように見受けました。

    私は大宮に住み、都内で都市計画の職に就いている者ものですが、最近の街はどこも同じように整備され、
    個性や歴史が失われてきていると感じています。
    どこに行っても同じような街並みをみて、安心する方も多いでしょう。
    しかし、個性や面白味を感じないために違和感を感じている方も多く存在します。

    近代は商都として知られていますが、大宮は本来、武蔵国一宮氷川神社の門前町、宿場町です。
    市も鉄道の街を前面に押出し、大宮の由来を二の次にしていますが、歴史の色を強く残しつつ、
    整備されるべき街だと思われます。

    まちづくりについて、今と違った視点で考えてみると新たな発見があるかも知れませんよ。

  64. 209 ご近所さん

    通勤時間についての書き込みがおおいですね。

    自分は都内に通勤しています。以前は都内在住で会社まで20分でしたが、
    今はドアドアで50分ぐらい。公私の区別がつけやすくなり、遠すぎないのでとても快適です。

    家が近い人ほど、朝ギリギリにきて、シャキッっとしていない人が多いと感じています。

  65. 210 匿名さん

    >207さん

    大和の南側に14階建のマンションができるそうですよ。

  66. 211 匿名さん


    確実にGMTと販売がかぶるだろうね。
    大和の南側の方が駅から遠くなるし、単価は安く抑えてきそう。
    これって価格競争に入るんじゃね?

  67. 212 匿名

    大宮は西口はまだしも、東口の駅前がもう少しきれいになればよいと思います。
    みずほ銀行の正面の階段とか…。バリアフリーからほど遠い造り。南銀側はエスカレータ等ありますが…。

  68. 213 匿名さん

    宿場町、門前町どちらも好きです。
    失いたくない日本の風景です。
    氷川神社はたしか、最近ブームのパワースポットとしても有名ですね。行ってみようかな。
    街が気に入るとその土地のマンションにも住んでみたくなるものです。

  69. 214 匿名さん

    通勤時間って人によってそれぞれだねえ。
    近い方がいい人もいればある程度の通勤時間があった方がいい人もいるし。
    でも今時転勤とかも含めて同じ勤務地にずーっと勤める人がどれだけいるのかってのを考えると
    その辺はざっくばらんに考えておいた方がいいんじゃ。
    ライフスタイルなんてどうにでも変わってくるから、
    勤務の利便性もあるかもだけど、その土地自体に魅力や自分的付加価値がないと
    後々生活が変わった時に苦労すると思う。

  70. 215 匿名さん

    >>212さん
    東口はこれから再開発が始まりますから、それに期待しましょう。
    再開発委員会「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」でも、JRだけでなく東武からもオブザーバーとして
    毎回出席していたようですし、現にNHK移転予定地の大門町二丁目中地区は既に動き始めています。

    何せ県最大の商業地区ですから、1,2年で何もかもそう簡単に変えるというのは無理でしょう。
    駅前、中央通沿いと区画ごとに徐々に変っていけばそれでいいと思いますよ。

  71. 216 匿名さん

    >215さん
    何十年も前に出た再開発の話はとん挫しましたね。
    大々的な再開発は数十年単位で見ないとムリですよ。

    今済まれている家の近隣を見てみてください。
    例えば区画整理なんてどこでもある話だと思いますが10年程度で完全な状態になったケースを見た試しがありません。
    小さな区画の整備でさえもそんな状況です。

    駅前の乱立したビルが、すべて立退き、きれいに再開発がおこなわれるには
    10年20年のレベルではないと思いますよ。
    ビル2~3棟がまとまって無くなって、そこに新しいビルが建つケースはあるでしょうが。



  72. 217 匿名さん

    通勤は時間がかかっても乗り換えなくて座れるなら気になんない。ここは難しそう。

  73. 218 マンション住民さん

    >217さん
    埼京線・りんかい線なら大宮から座って乗換なしで行けますよ。
    上野・東京方面でも乗る車両と新都心の階段付近なら高確率で座れます。

  74. 219 周辺住民さん

    218です。名前間違えてしまった(汗)

    追記します。
    京浜東北線沿線なら始発、埼京線も始発列車があります。
    埼京線の始発列車は確定のみだった気がしますが、時間を気にしないのならおすすめです。

  75. 220 217

    >218
    そうですね。でも結局は会社がどこかって話かと。
    あと各停で大宮~都内はさすがにキツすぎるでしょう。。
    20分くらい余計にかかるはず。それはさすがに。

  76. 221 匿名さん

    通勤時間帯の大宮始発は、各停か快速ですよね。
    通勤快速は始発がないので、あまり意味がないと思っちゃう

  77. 222 匿名

    通勤は慣れもあるし、個人差が大きいですね。家で夕飯が出来ているサラリーマンとかなら、苦にならない距離でしょうが…。転職するにしろ、都内の方が仕事はあるでしょうから、都内に近いにこしたことはないでしょうね。
    東口の再開発は遅すぎたかも…。さいたま市も財政厳しそう…。

  78. 223 匿名さん

    財政が厳しいのはどこも同じだろうけど、
    遺産?という点では大宮は開発されてある程度整ってる分いいのでは。
    新都心なんかとってつけたような開発で今後は停滞気味という印象なので。
    ただ、新しく出来た分清潔感のある街にはなってますけどね。

  79. 224 購入検討中さん

    GMTのロケーションは大宮と新都心の中間である意味いいとこどりだと思う。新都心方面はさすがに歩くのが面倒なので自転車が必要だけど。223さんみたいに大宮の評価が高いんだったらありじゃないだろーか。

    自分は、大宮は「街」としての評価はあまり高くない(やっぱ汚くて古い)けど、交通のハブとして見たら新都心より断然いいし、買い物とか食事するのに新都心も遠くないロケーションとなればここの物件は全然ありだろーなと。願わくばもっと安くなって欲しい。

  80. 225 匿名

    >223
    さいたま市になって10年目ってとこに、財政面の厳しさのヒントがあるのよ。

    水道代も一気にUPだね
    川口→さいたま市と転居してきた時も「さいたま市って高いなぁ」と驚いたのに、今回の値上げの通知を見て、あまりの値上げ率に再度驚いた。

  81. 226 匿名さん

    さいたま市の水道代が高いのは
    あちこちで聞いていますが・・さらに上がるんですか。

    市民じゃないので、通知がこないから
    知りませんでした。

  82. 227 匿名さん

    さいたま市は水道料金が高いんだ!
    全国の水道料金ランキングを閲覧したら、夕張市がダントツ1位だったけど、
    水道料金には市の財政難が直接跳ね返るんですね。
    それにしても人が生活する上で最も重要なライフラインとなる
    「水」が高いなんて、ちょっと問題ありなんじゃ・・・?

  83. 228 匿名

    大宮と新都心の間って、両方使える、というより、両方に遠くて使い勝手悪いのでは?
    ここはまだ大宮駅に近いから良いけど、吉敷町の交差点まで行くと、ヨーカドーまで何にもないですね。
    新都心は開発頓挫した残念な街ですね。この景気では現状維持が精一杯では?

    水道代、高いですね。

  84. 229 匿名

    ホントに水道代は高いと思います。

    細かいことを言っていたらキリが無いですが、粗大ゴミ1つ取っても、川口300円、戸田200円、さいたま市500円。

    粗大ゴミなんてしょっちゅう出すものじゃないからいいですけど、他市から引っ越されてくる方、不要になりそうなものは引っ越し前に捨ててしまった方がいいと思いますよ。

  85. 230 匿名さん

    行政サービスが高いってのは致命的だなぁ。
    財政難とか聞くとだんだん引っ越す気が失せてくる…。

  86. 231 周辺住民さん

    >229さん
    粗大ごみは90cm以上なので、それ未満に分解または切ってしまえば可燃ごみ等になりますよ。
    私はパイプベットを鉄鋸で90cm未満になるように切断して出しましたよ。

    ステレオも90cm未満なら不燃ごみですよ。
    (ちなみに昔住んでいた川崎市は30cm以上は粗大ごみだったはずです。)

  87. 232 匿名さん

    水道代やら、ごみの回収料やら、そんなこと気にする人はタワマンなんて買うなよ!
    見栄張らないで安いマンションにした方が、入居後の住民間(所得)格差にビビらないですむそ。

  88. 233 匿名

    今回も売り出す住戸の価格がすべてアップされてますね!

  89. 235 購入検討中さん

    ↑ホームページの下の方のことをおっしゃっていますか?

    あとフォレストタワーっていつ頃から販売予定か分かる方いらっしゃいますか?

  90. 236 匿名さん

    >216さん
    >何十年も前に出た再開発の話はとん挫しましたね。

    今までは、肝心の当事者である地権者が皆、ずっと再開発に反対していましたからね。
    当然といえば当然です。
    その点が今回とは全く違うところです。

    最開発に前向きな人が増え、各種委員会にも出席し自ら街作りのビジョンを出しています。
    区画にしても、今まで何もかもが全く動かずしていた訳でもありません。
    例えば、例の中央デパートの街区の様に十年以上も前から再開発に備えて
    部分的に土地を確保してある場合もありますからね。

    仰るように全てが綺麗に整備されるには時間がかかるでしょうが、そもそも東口の場合は
    全てを整備する様な大々的な再開発は必要無いと思います。
    駅前の道路に面した建物を建直すだけでも随分見栄えは変わります。
    あまり、裏のゴチャゴチャ感まで整備してしまうと、かえって人通りが無くなる事もありますからね。
    まあ焦らず、優先順位の高いものから一つ一つ変わっていけばよいのではないでしょうか。

  91. 237 匿名さん

    >232
    >水道代やら、ごみの回収料やら、そんなこと気にする人はタワマンなんて買うなよ!

    タワマンがステイタスだと思っている時代錯誤の方でしょうか?
    本当にステイタスのあるマンションを知らないようですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  92. 238 匿名はん

    とりあえず、揚げ足取る人は何にだって噛み付くから。
    お安いのがお好きな方は、どうぞ物価の安い自然豊かな所をお選びなさいって事です。
    タワーマンションをステータスの枕詞と早合点する慌てんぼさん♪( ´▽`)

  93. 239 匿名

    この物件の大宮に関わらず浦和、新都心でもさいたま市であれば
    水道代やゴミ回収費用は一緒なんですよね?

    これが高いと感じるなら元々高い物件が多いし
    ムリしてさいたま市に住まない方がいいですよ…

    その分さいたま市は子供の医療費や様々な補助が
    他の市町村より手厚くて良いので
    上手く使っていけばよいのでは?

  94. 240 匿名

    駅前にTSUTAYAができただけで大ニュースですよ。よく駅前で中央デパートが見つからずに探してる人がいます。デパートと名が付くなら、高島屋みたいのを想像するんでしょうね。せめて駅前にドトールやファミレスみたいにお茶ぐらいできる場所が欲しかった。
    浦和なら大戸屋まであるのにね。

  95. 241 匿名

    大宮なら駅からでなくてもルミネや
    駅構内にスタバやカフェ等色々ありますよ。

    大戸屋なら南銀入ったとこにすぐありますし…

    飲食店は大宮の方が多いでしょ

  96. 242 購入検討中さん

    >233 さん

    >今回も売り出す住戸の価格がすべてアップされてますね!

    どこにでしょう。以前は、物件概要のページにあったのですが。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸