横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 前田町
  8. 東戸塚駅
  9. グランドメゾン東戸塚 3
匿名さん [更新日時] 2008-02-20 20:25:00



所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8910/

購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。



こちらは過去スレです。
グランドメゾン東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-25 13:50:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 316 匿名さん

    >314

    安い価格で購入=資産価値もそれなり(低)
    高い価格で購入=資産価値もそれなり(高)
    ではないでしょうか。

  2. 317 匿名さん

    >314

    営業担当の「竣工までには全棟完売をめざす、、」
    これは本音。
    7割が売れて残り3割?。
    売出しから半年経過。竣工まであと半年。
    予告販売(売り出し価格未定)の7タイプ。
    うわさを例に1割値引きを狙い、
    交渉してみてはいかが。

  3. 318 物件比較中さん

    314,317さん
    1割引き交渉?アホラシイと思うほど非現実的。少なくとも全棟竣工前までの売出しまではありえないっ。契約済者のFOL.は厳しいですよ。
    先先の売り出し価格を下回る契約がある場合は己の条件の何%を満たすのでしょうかね。価格だけではすまないことは机上討論者以外のみぞ知るか?

  4. 319 物件比較中さん

    売れない物件を安くするのは当たり前。
    亀戸レジデンスは最近平均11百万円値下げして話題となりました。
    イニシア新川崎も平均4百万円程度値下げしました。
    販売していない期の部屋の価格設定をいくらにするかは売主の自由。
    売れ残りのリスクを他住戸購入者が負担してくれるわけでもなし。
    マンションを「期」に分けて販売する最大の理由は、契約者に文句
    を言われることなく、価格設定をするためなのですよ。
    今年8月のサブプライムローン問題によって、新築マンション市場
    も劇的に変化しました。つまり、海外投機資金の本国回帰による
    首都圏地価の暴落(REITは年初来3割安)、消費税率上昇が遠のいた、
    長期金利の下落(今週指標となる新発10年国債利回りは1.4%を割った)、
    株安、円高・・・・・。加えて、サラリーマンの給料は9年連続下落、
    日常品物価の上昇、外資系会社の大規模なリストラが予想されること・・
    ・・・・・・。
    追い討ちをかけて、デベの完成マンション在庫の大幅積みあがり。
    3月決算を前に値引き安売り競争がすでに始まっています。
    この物件もかなり大幅に販売価格を下げないと竣工前の完売なぞ
    夢のまた夢。

  5. 320 購入検討中さん

    >319さん 314ですが

    319さんの「売れ残る、値下がりは確実・・
    ここも必ず売れ残るし安くなる、もうちょっと待て・・」
    を信頼して、我が家では売れ残りを待つか
    (東戸塚には住みたいので)、
    それとも残り3割?のなかで(後悔はするかも知れないが)
    年内決定するか、やはり迷いますね。

    でも、売れ残りを期待して値下がりをほくそえんで
    待っていたら買うお部屋がなくなってしまった・・
    なんてことになったら、どうしたらいいの?

    どちらにしても究極の選択になります。

  6. 321 物件比較中さん

    314・320さん 319です。
    これくらいの大規模の物件だと、かなりキャンセル住戸が発生します。
    通常契約した物件の1割弱は、転勤・ライフスタイルの変化などで
    キャンセルとなります。加えて
     ①今年8月のサブプライムローン問題を受けて、外資系企業東京拠点
      のリストラが必至ですから、ここを含めた高額マンションの契約
      破棄が増える。
     ②他の新築物件が安く供給されるので、ここの手付金を放棄して
      他物件を購入する人が増える。
     ③藤和の東戸塚タワー(187戸)が供給され、東戸塚の需要を吸収
      してくれる。
    ことが期待されるので、慌てて今契約する必要は全くありません。

  7. 322 匿名さん

    ここを含めた高額マンション・・・

    ここは笑うところですか?

  8. 323 匿名さん

    322さん、笑っちゃってください(ただし苦〜くね)。

    ②も訳わからないし、③くらいで東戸塚の需要を吸収できるわけないでしょうに。

  9. 324 購入検討中さん

    ここは私のような普通のサラリーマンには、十分に高額です。
    笑わないで下さいね。お願いします。
    それと、ベリスタ狙いのブルジョア層はここの相手なんかしないよ。
    コンセプトが全然違うでしょ。

    で、笑うべきところは
    住宅ローンイコールサブプライムという図式。
    もっとしっかり勉強した方がいい。
    あおるのが面白いのはわかりますが、
    基本的には国内住宅事情は別物と考えるべきです。
    (どうしてもというなら、もっと合理的なロジックで。)
    サブプライム関連の知識を少しでも有するのであればご存知だと
    は思うけれど日本の住宅ローン(昔あった悪名高きゆとり返済は
    除いて)は超優良債権です。
    雇われ社長の無神経企業のいざとなったら借金棒引きって言うような
    意識で借金する人はまずいないし、保険もきっちりかかっている。
    一般企業で期日前返済(繰上げ)なんてまず考えられない。
    もちろん、彼らは借金も資産の内って、当然のように思っている。

    値下げに関しては、資金計画の確定といわゆる転勤ピークを過ぎる4月
    まではないと考えていた方が無難。(新価格ベースの話)
    半年以上残した青田の段階でこれだけ売れてる物件で、念書(値引き)
    なんて考える方が不自然かと思います。
    それに、戸数が多いという事はそれだけ漏れやすいということでもあり
    ますから。

    キャンセルについては1割は見積もりすぎだけど、本当のキャンセルは
    確かにあるみたいですね。
    そこら辺は、平均的に条件のいい上の階で発生し始めたかどうかで判断
    可能かと。とりあえず今でてるキャンセル物件って、(もちろん価値観
    は人それぞれですが)あまり魅力を感じないものが多いです。

    ちなみに、ここぐらいになると未入居の分の修繕費等は、売主が差し
    入れる条件になっているはずなので、入居開始からしばらくたてばそれ
    なりに引いてくれるかもしれませんね。
    まあでも半分売れば有利子負債分は回収できていると思うから、すでに
    7割近く売っている現況を見ると、あまり期待もできないけど。
    また、本当の意味での残り物になってしまいますが…

  10. 325 物件比較中さん

    べりスタのどこがブルジョア???????????????????
    私の条件を満足させるのはG.M.の方が多いですが。ブルジョアでもなんでもない自分本位の選択中のものです。324がいわれるように価値観の問題でしょうから笑わないで・・・・の表現は不要でしょう・・・

  11. 326 購入検討中さん

    >321さん ご意見ありがとうございました。  ただ・・

    1、田園都市線沿線など都心へ通勤とする人たちの購入物件なら、なんとなくおっしゃることに説得力あるのですが、どちらかといえばゆったりとした生活を望む人が多いと思えるメゾン東戸塚。
     そこに住もうとしている人が半年やそこらで生活に変化が出るようには思えなく 多量のキャンセルが出るように思えないのですが・・。
     キャンセル要因となるリストラ対象の外資系企業東京拠点の人たちもそもそも最初から東戸塚には住まいを構えたりしないのではないかと・・

    2、東戸塚の5000万の物件の1割放棄といえば500万。これを放棄して他の新築物件を買おうと思うでしょうか。ちょっと現実的ではないように思えます。数ある中からメゾンの5000万のお部屋を買おうと思った人は里山という立地や鎌倉や伊豆にも近い・・という理由で購入を決意された方が多いと思います。事実、私もそのたぐいです。500万放棄して4500万の物件を
    買おうという発想はありえないと思いますが、、違うでしょうか。

    3、(すいません、長くなって)私はベリスタタワー東戸塚とかMMとか武蔵小杉のタワーマンション群に何の興味も持っていません。タワーに住もうというかたと、メゾンのようなマンションに住もうとされるかたとライフスタイルがまったく違うと思います。メゾンが気に入ったという需要をタワーが吸収してくれるとはどうしても思えないのですが、、

    従って、どんなお部屋がキャンセル理由で出てくるのかを期待するより、残り少ないのですが、まだ今なら残り物と違って好きなお部屋を選べる時期。この時期に決意するのが正解なのかと思えてきて・・。勝手にしろですね。すいません、貴重なご意見をいただきまして・・。

  12. 327 匿名さん

    マンション販売が著しく不振になってきて、
    91年以来の低水準になっているのは事実だよ。
    サブプライム云々というより、国内需給ですでに需要を食い尽くしたことと
    普通のサラリーマン層に最近のマンション価格を払える人が
    もはや残っていないのが最大の理由だろう。
    都心部はまだ大丈夫みたいだが、周辺部はすでに悲惨を極めている。

    http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY200711150368.html
    契約率は05年2月から毎月70〜90%の水準で推移していたが、今年8月から好
    調の目安とされる70%を割り込んだ。10月は東京23区では70%を超えたが、
    都内の23区外や神奈川、千葉、埼玉は50〜60%台だった。

    また不動産経済研究所によれば、

    http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
    (5)即日完売物件(13 物件323 戸)
    ① 加賀レジデンス 2 期 (板橋区、36 戸、平均6,731 万円、平均1.3 倍、最高3 倍)
    ② グローブスクエア 2 期(京王よみうりランド) (稲城市、45 戸、平均4,284 万円、平均1.15 倍、最高4 倍)
    ③ グランドメゾン東戸塚 2 期2 次 (戸塚区、98 戸、平均4,976 万円、平均1 倍、最高1 倍)
    ④ プラティーク ヴェール 3 期1 次(流山おおたかの森) (流山市、11 戸、平均4,526 万円、平均1.2 倍、最高2 倍)

    とのことだが、「平均1倍、最高1倍」というのが何とも苦しいね。
    売れたのを、2 期2 次即日完売ということにしているだけなんじゃないかと見ているが。

  13. 328 契約済みさん

    327さん 資料提供ありがと です。♪♪

    (5)の①、②、③っていう順位は
      何か関係あるんですかねえ〜。
    ヘエ〜ッ でも グランドメゾン、「即日完売物件」に
    名を連ねているんですね。
    「平均1倍 倍率1倍」?それでも 凄いです。♪♪

    「売れない、売れない」ってみんな言うから・・
    それで、嬉しくなって レスしちゃいました。♪♪

  14. 329 匿名さん

    >>324

    >住宅ローンイコールサブプライムという図式。

    誰がこんな図式書いた?
    アメリカのサブプライムローン問題が日本市場に与える影響を懸念しているのですよ。

    誰も住宅ローンつながりで日本の住宅ローンを懸念しているわけじゃない。

    もっと勉強した方がいいよ。

  15. 330 匿名さん

    >329 もっと勉強した方がいいよ。

    ここは勉強の成果を披露する場ではないのでは。
    購入検討者への+−の情報提供を願いますね。

  16. 331 匿名さん

    >>304さん
    同じマンションに住んでいるような気もしますが、私はマンション内の
    洗車場は大変ありがたいです。水圧も結構ありますし、万一雨の日に
    洗車しようとしても、屋根があるので雨にあたらずに自分の車庫に
    戻れます。使用の都度、料金を払うシステムとなっており、
    その料金は巷の洗車場より安いです。ですが、グランドメゾンの場合、
    最初から計画されていないのであれば、後付けは難しいと思われます。

  17. 332 匿名さん

    >>330
    いや、検討の結果を議論する場なので良いかと。
    サブプライムローンが与える影響は日本経済はもとよりこの物件にも影響しますよ。
    視野をもっと広げましょう!

  18. 333 匿名さん

    >329
    つうか、326って煽りだから。

  19. 334 匿名さん

    >330

    アメリカ発のサブプライムローンの問題は、来年は
    更に大きくなるだろね。その影響は当然日本経済に
    打撃となって表れる。まあ世界恐慌にまでは発展は
    しないだろうが、業種によって違いはあるだろうが
    長期住宅ローンを組む家庭にとって少なからず影響
    はでるかも。そういう意味で

    >329「もっと勉強したほうがいいよ。」
    は無関心であってはいけないのでは、という忠告と
    (人により大きなお世話)受け止めるのがいい。

  20. 335 購入検討中さん

    >333  つうか、326って煽りだから。

    326です。私は煽りではありません。
    そんなつもりで投稿したのではありません。
    煽りと受け止められるのは心外です。

スポンサードリンク

MJR新川崎
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸